[過去ログ] 【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.169【DEMIO】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608
(1): 2018/02/16(金) 22:10:36.34 ID:U3LMQaC10(1)調 AAS
ガソリン車のパワー不足をカバーして、ディーゼルとマイルドハイブリで行くのかな。
でもディーゼルに価格が近くなったらあんま意味ないよな。
609: 2018/02/16(金) 22:15:06.84 ID:luKFXjE90(1/4)調 AAS
俺はバッテリーには懐疑的だ。
無論、モーターの出だしのトルクは評価しても。

実際、日産リーフはバッテリー劣化しても、安い交換プランを示せずに、ユーザーはバッテリー劣化したら投げ売りしてる。
たかがバッテリーが逝かれただけで車廃車なんて、ゼロエミッションって観点から受け入れられない。
それなのに、新型リーフを出してくるあたり、日産は無責任すぎる。
610: 2018/02/16(金) 22:19:12.31 ID:luKFXjE90(2/4)調 AAS
>>608
その組み合わせは、BMWやベンツだと高級スポーツモデルに既に採用されてる。

省燃費のために、クリーンディーゼルのダウンサイジングターボ積んでるような小型車には向かない。値段かかり過ぎだし。方向性ブレ過ぎだ。
611: 2018/02/16(金) 22:25:31.02 ID:EiXv+QyG0(1)調 AAS
なんでDユーザーって煽るようにGユーザーバカにすんの?
612
(1): 2018/02/16(金) 22:32:15.83 ID:V6mdigIp0(1)調 AAS
>>607
マイルドでいいんだよ
マツダの狙いは内燃機関車禁止後の覇権
EVシフトって言葉が先行して見落とされてるけど
将来的な販売禁止を発表した国のほとんどがマイルド含むハイブリッドはOKになってる

禁止後もしばらくは性能やフィーリング面で内燃機関車に劣ることが予想されるEVと
引き上げられる環境基準で販売自体が厳しくなる内燃機関車という状況で
従来のフィーリングを保ちつつ高性能で環境負荷の少ない内燃機関車を提供できれば
マツダ車は世界的に貴重な存在になれる
マツダにとってのマイルドハイブリッドは規制回避の手段でしかなく最小限で問題ない
613: 2018/02/16(金) 22:37:26.95 ID:luKFXjE90(3/4)調 AAS
過渡期ってことで、5年後買い取りプランにした方が良いのかもな。

今迄所有した車はみんな10年以上乗って、もう壊れたから買い替えってパターンだったけど。2台所有でゴルフ3やBMW E46とかも買ったけどね。
614: 2018/02/16(金) 22:40:39.45 ID:voZE/k0N0(1)調 AAS
GとDを対立煽りしてる工作員がいる
効率的にスレを荒らせるからね
615: 2018/02/16(金) 22:41:37.81 ID:luKFXjE90(4/4)調 AAS
俺はスズキSX4も所有しててスズキに偏見はないが、スイフトのデザインは格好悪過ぎ。

まずデザインが気に入るかどうかだな。
中身は多少は金掛ければチューン出来るし、何しろ愛着が違う。
616: 2018/02/16(金) 23:05:08.53 ID:UDUtTDJB0(1)調 AAS
スズキだったら歴代ジムニー、初代スイポにキザシあたりならオレ的にはありだけど

現行スイポは……無いな
617: 2018/02/17(土) 00:35:52.12 ID:5eVnWXDH0(1)調 AAS
トヨタ、マツダ製ロータリーエンジンを搭載したモンスター軽トラック発表
2chスレ:news
618: 2018/02/17(土) 03:42:40.88 ID:6lodzTl40(1/2)調 AAS
>>577 日交代 正確には横浜からだけど1日180キロ移動で3日間
オーナーと3人で交代 1日14〜18時間くらい使った
深くは聞かないでほしいが途中で寄るところもあって、色々揉めてね
最初は予定は静岡までだった
619: 2018/02/17(土) 03:46:34.61 ID:6lodzTl40(2/2)調 AAS
>>577 まさかとは思う方の通りだよ
外部リンク[html]:www2.mazda.co.jp
旗立てて運転 正味三日 実際途中人員変わって5日間はかかったことになるが
620: 2018/02/17(土) 05:17:36.98 ID:UVETiQyf0(1)調 AAS
マツダのマイルドハイブリッドは48Vのようだ。(保護基準電圧より低い)
モーターへの 入力電力[W]=電圧[V]×電流[A]
駆動効率は良いが、電装品の12Vとの両立をどのように工夫するのかな?
621
(2): 2018/02/17(土) 06:18:01.35 ID:t83xInlC0(1/2)調 AAS
>>612
今更感が凄い 経営判断が遅すぎ
スカイアクティブXの発表時点でマイルドハイブリッドだと解る人には解ってたが、投入が遅すぎる。

スカイアクティブX=他社でいうただのマイルドハイブリッド
画期的な次世代ガソリンエンジンだと言っていた奴は馬鹿
622
(1): [ge] 2018/02/17(土) 06:22:35.07 ID:jHGzbB8M0(1/2)調 AAS
>>621
もうちょっと調べてから、
発言しようよ
623
(1): 2018/02/17(土) 07:05:04.99 ID:pGOlAAOl0(1)調 AAS
>>621

馬鹿はお前。
624: 2018/02/17(土) 08:42:55.19 ID:8v6NiQRw0(1)調 AAS
>>580
フィットだったか1万キロとかでショックのオイル漏れて来て仕様ですと言われてたはずだけど
625
(2): 2018/02/17(土) 08:50:19.41 ID:t83xInlC0(2/2)調 AAS
>>622
>>623
さっそく馬鹿が釣れたな。
 
スカイアクティブXは画期的なガソリンエンジンではありません。
プレスリリースが行われた時点で、優秀な人はそれに気づいていました。
当時の記事でもそこを指摘した人もいました。

騙されたのは馬鹿だけです。
626
(1): 2018/02/17(土) 08:54:24.21 ID:yMCRBn0w0(1)調 AAS
水野って人、本当にそこまで凄いなら日産が手放さないだろうし
他の国内や欧米のメーカーも放って置かなかっただろうに
627: 2018/02/17(土) 09:23:17.34 ID:8TUnjpQi0(1)調 AAS
同意。自動車メーカーの開発責任者まで勤め上げておきながら、自社製品ならまだしも他社製品のレビューにこの言葉遣いの時点でお里が知れるわ。2chのカキコや仲間内の与太話じゃないんだから。

技術バカは実力有無に関わらず社会不適合者や人格破壊者が多いね
628: 2018/02/17(土) 09:24:05.57 ID:jHGzbB8M0(2/2)調 AAS
>>625
どこまで救いようのないバカなの
629
(2): 2018/02/17(土) 10:12:03.57 ID:sqjmsp5r0(1)調 AAS
個人的にはスズキ車は無いわ

あのエンブレムつけた車に乗らなきゃならんとか どんな罰ゲームだっつーのww
630: 2018/02/17(土) 10:23:44.46 ID:UCc6REbk0(1)調 AAS
>>626
乗ってすぐにあんなにクルマの事分かるのかね〜
631: 2018/02/17(土) 10:29:37.58 ID:08HRu7uR0(1/2)調 AAS
ディーゼルのないスイフトとかどうでも良いが
水野は技術者だし実際GTRは凄い実績だろアホか

ポリシーのない日本の評論家が一番信用できないわ
632: 2018/02/17(土) 10:30:49.58 ID:08HRu7uR0(2/2)調 AAS
クズ評論家な
633: 2018/02/17(土) 10:36:55.40 ID:/j1huHwG0(1)調 AAS
>>629
黒く塗れば?
634: 2018/02/17(土) 10:46:01.98 ID:Wy6bFeRl0(1)調 AAS
>>629
mもどっこいどっこい…
635: 2018/02/17(土) 11:07:56.50 ID:TAkf2ad30(1)調 AAS
>>625
そういえばSky-Xはスーチャー付いてるんだから馬力アップして当たり前とか言ってたヤツが居たな
さらに過給器付いてるからディーゼルよりも高価になるとか言って(ry
さらにはマイルドとはいえハイブリッドだから高価に(ry

確かにこういう「単語に騙される馬鹿」にはなりたくないよね
636: 2018/02/17(土) 11:23:12.94 ID:AIcx4i/b0(1/2)調 AAS
名選手が名監督になるとも限らない
637: 2018/02/17(土) 11:24:20.65 ID:2frFWNvy0(1)調 AAS
部品がついてたらダメーってアホか

製造時環境負荷の大きなモーターバッテリーが小型で済むなら御の字
リーフなんか製造時のCO2排出はHVのプリウスと比べても2.5台分
原発ありきで10万km走ってもその差をペイしないからね
638: 2018/02/17(土) 11:57:27.59 ID:WjV2ITSr0(1)調 AAS
マツダにはまだスカイアクティブケロシンと言う秘策が残ってるからな
これさえ開発出来れば燃料台の大幅な削減が期待できる
ガソリン車やディーゼルやハイブリットなんか過去の産物になるな
この手の車は世界初のはずだ
639: 2018/02/17(土) 13:31:14.83 ID:GePDrbbC0(1)調 AAS
しかし、春休みには早いと思うのだが…
ニートはほんとタチが悪い。
640: 2018/02/17(土) 14:10:21.44 ID:c9LdTzzx0(1)調 AAS
っていうか、環境環境言うなら、エマルジョンを早く普及、使えるようにしろと
641: 2018/02/17(土) 15:55:57.11 ID:Gat9hYjy0(1)調 AAS
リコールの案内やっと来たわ
特にランプ着いたりしてないし雪が無くなったら行ってみる
642: 2018/02/17(土) 16:11:22.45 ID:Dal+fh9E0(1)調 AAS
ハイブリッド作れないならマイルドハイブリッドでもスズキ様からOEMすりゃいいのに。
643: 2018/02/17(土) 16:41:23.54 ID:O3LvQyDc0(1)調 AAS
アクセラ
644: 2018/02/17(土) 16:59:47.80 ID:AIcx4i/b0(2/2)調 AAS
i-ELOOP
645: [ge] 2018/02/17(土) 17:08:08.54 ID:/TYmLZhO0(1)調 AAS
中途半端なもんはいらんという事やろな
646: 2018/02/17(土) 18:02:44.57 ID:sfHuuINW0(1/3)調 AAS
明日リコールの予約取れたから行ってくる
インジェクターの交換までやるっぽいね
647: 2018/02/17(土) 18:10:40.95 ID:5JzDbrkf0(1)調 AAS
全員交換するわけじゃないぞ
648
(2): 2018/02/17(土) 18:11:59.34 ID:sfHuuINW0(2/3)調 AAS
そうなの?
作業に二時間かかっるっていうからヘッドバラすのかなって思ってた
649
(1): 2018/02/17(土) 18:20:46.48 ID:YOXKFyn80(1)調 AAS
>>648
案内には基本煤清掃でランプ点灯して必要ならって書いてた気がする
650: 2018/02/17(土) 18:26:19.83 ID:sfHuuINW0(3/3)調 AAS
>>649
案内はよく読んでなかった、営業から直接問い合わせがきたのが先だったもんで
とりあえず終わったらあすの夜か月曜日にレポするね
651
(2): 2018/02/17(土) 18:35:45.36 ID:RTXFHG190(1)調 AAS
>「人馬一体」の楽しさが際立つ、思いのままの加速フィールを実現

てマツダがデミオを宣伝してるけど、どうなの実際は?
652: 2018/02/17(土) 19:05:42.14 ID:y3b8Ol6f0(1)調 AAS
>>651
乗れば分かるだろ
653: 2018/02/17(土) 19:34:04.09 ID:Q1qHqvqB0(1)調 AAS
>>651
馬にも種類があるから

ディーゼル車の馬は農耕馬だね
654: 2018/02/17(土) 20:23:21.02 ID:FpYSpgqM0(1)調 AAS
うちにもリコールのお知らせ来た
655: 2018/02/17(土) 20:39:05.46 ID:SA7egJT50(1)調 AAS
うちまだ来ないんだけど。
656: 2018/02/17(土) 21:09:19.32 ID:i0Y1T9fm0(1)調 AAS
リコールきたな
先月点検したばかりなんで煤焼きはやらなくていいと思うがどうなんだろう
文書読むと煤焼きもありそうだな
657
(1): 2018/02/17(土) 21:18:34.03 ID:SMNvaY+D0(1)調 AAS
>>648
前にインジェクター交換したけど1泊コースだったよ。
658: 2018/02/17(土) 21:21:43.33 ID:SWcey+0f0(1)調 AAS
リコールに出すと燃料減って帰ってくるのかな?
659: 2018/02/17(土) 21:25:52.27 ID:ZWPIqV100(1)調 AAS
>>657
誰と?
660
(1): 2018/02/18(日) 00:17:40.18 ID:QPoMZvLY0(1)調 AAS
今回はリコールで無料オイル交換は無さそうだね。
661
(1): 2018/02/18(日) 09:20:29.56 ID:OFpCheCe0(1)調 AAS
パーツマニュアルってどっかころがってない?
662
(1): 2018/02/18(日) 09:28:27.44 ID:yrO/BZ/o0(1/3)調 AAS
>>660
オイル交換どころか燃料余計に消費されるねw
663
(1): 2018/02/18(日) 10:17:45.58 ID:jValQPp30(1/2)調 AAS
>>662
DPF再生や煤焼き工程で消費する軽油なんざたかが知れてる。
664: 2018/02/18(日) 10:22:11.16 ID:GptnbAzm0(1/2)調 AAS
i-ELOOPより安くてアイストが5分程度まで伸びればそれでいいわ。
665: 2018/02/18(日) 10:47:06.97 ID:yrO/BZ/o0(2/3)調 AAS
>>663
そうなんだね
購入からまだ一年未満で煤焼き未経験だから大袈裟な書き込みにつられてしまった…
666: 2018/02/18(日) 13:25:38.13 ID:Nk+fKozq0(1)調 AAS
>>661
発売終了したモデルなら海外とかあったりして使える事もあるが
今、売ってるモデルだし
マツダの改良で品番末尾が変わってるケース多いから
ディーラーでついでに行った時に、そのパーツリスト印刷してもらうのが一番。
667
(1): 2018/02/18(日) 16:57:31.08 ID:VhoTEtm20(1/3)調 AAS
リコール内容の
無負荷状態でアクセル全開ってやった奴居るのか
668
(1): [ge] 2018/02/18(日) 17:24:08.16 ID:sANeBNMA0(1/2)調 AAS
いるからリコールになってんだろうなー
普通なら、想定外の使い方だもんな
効果があるとも思えんのだがなー
669: 2018/02/18(日) 17:50:27.85 ID:yrO/BZ/o0(3/3)調 AAS
初期型8乗ってた時は空吹かししてエンジン切った方がいいって噂あったよね
670
(1): 2018/02/18(日) 18:01:45.81 ID:VhoTEtm20(2/3)調 AAS
あぁ、無負荷全開って点検のときに回す操作とか煤焼きのとき回す操作のことか
671
(1): 2018/02/18(日) 18:04:23.28 ID:jValQPp30(2/2)調 AAS
>>668
予想だが煤焼きリコールの作業中に壊れたとかw
672
(1): 2018/02/18(日) 18:36:38.61 ID:XGFrPZgD0(1)調 AAS
2年半3.5万キロだけど、久しぶりにi-DMみたらステージ2のままでワロタ
673: 2018/02/18(日) 19:19:45.74 ID:DHTB1Tbg0(1/3)調 AAS
>>667
やりましたw
674
(2): 2018/02/18(日) 19:22:52.62 ID:DHTB1Tbg0(2/3)調 AAS
初期型に乗っていて、現行の試乗車や代車に乗ったけど、ハンドルとアクセルのレスポンスが悪く感じる。改良したから良くなっていると思ったけど、同じ印象を受けた方いらっしゃいますか?
675: 2018/02/18(日) 19:30:47.93 ID:xWtBcrMm0(1)調 AAS
>>672
そんなもん1回も見た事ないw
676
(2): [ge] 2018/02/18(日) 19:45:47.89 ID:sANeBNMA0(2/2)調 AAS
>>671
流石にそれはなかろう
なんか、すす焼きの為のモードがあるらしい
ネットで読んだ記憶がある
677
(3): 2018/02/18(日) 19:50:28.85 ID:VhoTEtm20(3/3)調 AAS
>>676
そのモードが無負荷状態で大出力出す仕組みなんじゃない?
678: 2018/02/18(日) 20:23:45.00 ID:gVjYgsjg0(1)調 AAS
>>677
知らんけど、常識的に考えりゃ、それなら開発時に気付くわ
679: 2018/02/18(日) 20:45:17.14 ID:DHTB1Tbg0(3/3)調 AAS
リコール案内にエンジントルクの応答性とエンジンノック音の低減とありましたね。プログラム変更でどこまで出来るのか見ものです。
680
(2): 2018/02/18(日) 20:58:53.55 ID:Ju8a6bHv0(1/2)調 AAS
>>676
ディーラーでの煤焼き中にエンジン壊れたからリコールになった、って営業さんが言ってたよ
681
(1): 2018/02/18(日) 21:04:06.54 ID:iOYcbjUf0(1)調 AAS
ディーラーでの強制DPF再生中にそのままエンジンブローしたらしいよ
それを受けてのリコール
682: 2018/02/18(日) 21:19:08.68 ID:Rs3Dz+OT0(1/3)調 AAS
>>670 >>677 違う
一般人が遭遇する煤焼の時は、ギア繋いで運転し、過給も正常に機能しているときのみ有効で、
停止状態だと過給など煤焼も碌に機能しないが、
寺で行うのは、ギア繋いで運転しなくても走行状態と同じように焼ける

>>674
ハンドルはともかく、初期型のECU設定だと煤が溜まりやすいってんで2016年の後半からは
アクセルが鈍く穏やかになった 低速が続く場合に扱いやすいが

初期型のどっかんターボと反応に合わせて、なおかつ遅れないためには、それなりの踏込と0コンマ何秒の世界の予測が必要になるが…
普通の一般道でそんな違いを気にして運転はするべきではないんだが、まあ気になる人は気になるだろうなw
683
(1): 2018/02/18(日) 21:25:05.23 ID:Rs3Dz+OT0(2/3)調 AAS
>>680-681
仮にそうだとしても腐るほど寺がある中で、それぞれが対応してその都度壊してたら、とっくに掲示板でそういう書き込みで溢れ大惨事だろ
あったとしても壊れるにはそれなりの条件が重なってたんだろ
684: 680 2018/02/18(日) 21:58:40.16 ID:Ju8a6bHv0(2/2)調 AAS
>>683
真偽は分からないけど、その営業さんは発生件数はたった1件のみだって言ってた。
(俺はその事実をここに書き込むだけで、特に自分の意見はない)
685: 2018/02/18(日) 23:09:08.62 ID:GptnbAzm0(2/2)調 AAS
>>677
エンジンの構造上、無負荷状態で大出力は出ないと思うが。
686: 2018/02/18(日) 23:16:16.41 ID:tmdFo/Qq0(1)調 AAS
「ディーゼルのガラガラ音」って書き込み見たけど
車内で音するの?よーわからん
車外で聞こえることがある ってだけなら気にしないけど・・・
ただの興味本位だけど知りたい
687: 2018/02/18(日) 23:29:20.12 ID:KNIhGcRd0(1)調 AAS
ガラガラ音はしてないような
昔デリカスターワゴンに乗ってた時のような酷いのもないし
最近のBMWやベンツのディーゼルモデルと比べてもなんと穏やかな音かと思う

エンジンあったまるまではやや音大きめだが
ガソリン車で廉価グレードオイル10W-30あたりを入れたのもなかなかの音を発する
DJデミオは車内粛音性高いと思うよ
688
(1): 2018/02/18(日) 23:38:51.80 ID:Rs3Dz+OT0(3/3)調 AAS
タイヤからのロードノイズ音の方がどっちかって言っちゃ気になる

のでレグノ195に換えた
689
(1): 2018/02/19(月) 00:11:13.45 ID:D+kkGhKy0(1)調 AAS
窓開けたらガラガラ音聞こえる
密閉すれば問題なし
690: 2018/02/19(月) 00:15:08.66 ID:3G/V+tRR0(1)調 AAS
>>674
どちらかと言えばカックンがなくなったって感じだな
691
(1): 2018/02/19(月) 00:54:04.55 ID:BHA7ykVR0(1)調 AAS
俺はiPhoneだから分からないのだけど
Androidの人は無線でどうやってスマホの音楽プレイヤーに繋がってる?
auリスモとかにも対応してるの?
692: 2018/02/19(月) 05:26:00.31 ID:gvFoGXgb0(1)調 AAS
>>688
豪雪地帯なのでノックスドールやってもらったからなのかそれほど気にならないな。
693: 2018/02/19(月) 06:30:23.05 ID:i4g86VSb0(1)調 AAS
>>691
普通にbluetooth
リスモも曲名は出るけどジャケット画像は出ない
694
(1): 2018/02/19(月) 08:41:30.91 ID:9Y/b7s6e0(1/2)調 AAS
読売新聞が報じます! 国内の自動車市場でディーゼル車の人気が再び高まってきた。
695: 2018/02/19(月) 08:51:27.32 ID:6tv0DXdl0(1)調 AAS
>>689 窓開けたらガラガラ音聞こえる
住宅地だと壁に反射して室内に入ってくるよね。
696: 2018/02/19(月) 11:04:31.32 ID:NzHYC7+P0(1)調 AAS
>>694
欧州でディーゼルキツくなってきたから日本に流れてきてんだよ
697
(1): 2018/02/19(月) 11:10:40.84 ID:F+X+6Pfj0(1)調 AAS
日本のディーゼル規制はユーロより厳しいんだから一部の欧州ディーゼル以外は日本をはしれないよ。
ホンダのディーゼルも海外しか無理。
698: 2018/02/19(月) 12:10:55.16 ID:JKnjfndn0(1)調 AAS
本当??
699
(1): 529 2018/02/19(月) 12:40:05.30 ID:bYgIailt0(1)調 AAS
以前、DPF再生中の白煙について書いた者だけど、
寺にリコールの対策がてら半日預けた。
車が返ってきて、50km走らないうちにDPF再生が始まって
相変わらず白煙吹きまくってる。orz
700
(1): 2018/02/19(月) 12:47:31.50 ID:e0XhlhDR0(1/2)調 AAS
ちゃんと白煙が異常に出ているってのを説明して預けたんか?
そこらへんチェックしてたら半日だと返ってこないと思うが
701: 2018/02/19(月) 12:54:06.71 ID:9Y/b7s6e0(2/2)調 AAS
あなたは恵まれた方です、人気車のオーナーと一目でわかる。
702: 2018/02/19(月) 13:09:52.68 ID:xwN+gNx+0(1)調 AAS
>>700
だから何が異常なのか?
そこら走ってるトラックは全部異常になるぞ
703: 2018/02/19(月) 13:15:33.08 ID:lA15eUwl0(1/2)調 AAS
水蒸気の出ないD車なんてない
704: 2018/02/19(月) 13:21:13.22 ID:e0XhlhDR0(2/2)調 AAS
白煙が出てるから異常、なのではなく異常に白煙が出てる、だろ?
どの程度をもって異常と判断したのかは529じゃないからわからんが、それを寺に言えばちゃんと確認ぐらいはするだろう
その時点でヒアリング入って正常の範囲かどうかの説明も入るだろうし、明らかにヒアリング時点で異常なレベルだと判断されて検査してたら半日では帰って来ないんじゃねーの?
705: 2018/02/19(月) 13:26:59.63 ID:7uBAQDdq0(1)調 AAS
氷点下まで気温が下がるとDPF中はものすごく白煙が出るな

そんなときに煽られたりしたら信号待ちからの発車時に1速で引っ張って後ろを白煙まみれにすると
その後はあからさまに車間距離が開くからよく利用する
706: 2018/02/19(月) 13:44:49.84 ID:FsOBTINW0(1)調 AAS
煽られてなくてもやってるわ
楽しいから
707: 2018/02/19(月) 14:47:03.68 ID:/A2BSul10(1)調 AAS
白煙多い方のマフラーエンドが汚れてるなら異常、
708: 2018/02/19(月) 15:12:58.34 ID:vHhyeLsY0(1)調 AAS
>>699
どんな感じかみたいのですが画像アップしてもらえませんか?
709: 2018/02/19(月) 16:23:13.61 ID:6dFHMDaL0(1)調 AAS
気温低いときの白煙は水蒸気。なぜならブワッっとでて、すぐ消えるから。
710: 2018/02/19(月) 17:03:52.92 ID:rikk7kD00(1)調 AAS
ガソリン車でも水蒸気くらい出るだろ
気にするだけ無駄
711: 2018/02/19(月) 17:17:01.26 ID:dyMOl9LW0(1)調 AAS
俺のGはけっこうもくもく水蒸気出てる。他の車よりは多いかも。
でも多い日も安心つけてるからぜんぜんおっけー。
712: 2018/02/19(月) 17:21:02.93 ID:wMniSeT30(1)調 AAS
すぐ消えるのは水蒸気。消えないのはオイルが燃えてて異常。
2ストバイク懐かしい。
713
(1): 2018/02/19(月) 17:27:27.80 ID:IjcjkoZb0(1)調 AAS
マイルドハイブリッドと言えば聞こえは良いけど遥か昔にトヨタが使ってた旧式のシステムをお金払って使わせてもらうだけでしょ
スズキもやってるけど
714: 2018/02/19(月) 17:43:20.82 ID:K2n6XFnp0(1)調 AAS
ディーゼルだったら出足のモーターアシストで十分というか最適だろうね。モーター走行中に停止中のエンジン冷えちゃPM生成量も増えちゃうだろうし
かと言ってアクセラ2.0にあったアクティブエアシャッターを採用するよりか、サーモスタットを2つ、もしくは2段階とかの方が現実的かな
715: 2018/02/19(月) 18:13:51.52 ID:dnhOsfsg0(1)調 AAS
ディーゼルには付けないでしょ。
ガソリンだけ。

ディーゼル+モーターはBMWやベンツに設定あるけど高級スポーツだよ。

デミオレベルにコスト高い。
716: 2018/02/19(月) 18:20:18.45 ID:5qzWJj/d0(1/3)調 AAS
>>713
今後のトレンドは48Vシステムになるよ。
サプライヤーはすでに動いてるし
今更12Vのマイルドハイブリッドとかコスト上がるだけの害悪だよ。
717
(1): 2018/02/19(月) 20:38:20.57 ID:h4x2gZ1o0(1)調 AAS
sky-dはマフラーの内側を指で擦っても指が黒くならないんだな
これはすごいわ
ガソリン車なんか真っ黒になるのに
718
(3): 2018/02/19(月) 21:01:39.66 ID:K4TAbE0B0(1/3)調 AAS
>>717
煤をエンジン内部に溜めてるからだろ?
エンジンオイルがエンジン内部の煤を吸着してスラッジ状になってピストンにへばりついて、
エンジン回転の抵抗になる。
おかげで走れば走るほど新車時からどんどんトルクが落ちていく。
なんでこんな欠陥エンジンつくったんだろうな?
719: 2018/02/19(月) 21:03:49.86 ID:v1S7HbVb0(1)調 AAS
直墳ガソリンは結構なPM出してるらしいからね
VWがGPFの搭載を始めたみたいだけど
アレって再生はどうやんだろう?
720
(1): 2018/02/19(月) 21:04:07.52 ID:K4TAbE0B0(2/3)調 AAS
>>697
エンジン内部に煤を溜める構造にすればホンダのディーゼルもすぐ日本で発売できる。
リコール地獄で客が泣くだけなのでホンダはしないけど。
721: 2018/02/19(月) 21:12:26.58 ID:bpura0z40(1)調 AAS
またアホ千葉が荒らしに来てる
ほんと情報更新せずにいつまでも同じこと繰り返してんだな
壊れたiPodかよ
722: 2018/02/19(月) 21:14:20.45 ID:BCOnkz9K0(1)調 AAS
>>718
さすが厨房が妄想で考えただけあって現象が現実離れしてるね。
723: 2018/02/19(月) 21:15:46.91 ID:hsOLQU4n0(1)調 AAS
普通白煙ったら水蒸気のは含まないやろ
724: 2018/02/19(月) 21:38:11.24 ID:5qzWJj/d0(2/3)調 AAS
>>718
そんな技術が有るなら世界中のエンジンサプライヤーがマツダに日参するわ…
大容量でオイルフィルターで済むなら安いもんだ
725
(1): 2018/02/19(月) 21:45:44.70 ID:K4TAbE0B0(3/3)調 AAS
マツダのディーゼルはもう詰んでんだよwww

デミオの終わりなきリコール地獄がそれを物語っているwww
726
(1): [ge] 2018/02/19(月) 21:49:18.29 ID:SwZ2XOiw0(1)調 AAS
>>718
最近思うんだか、人の車の為に
毎日毎日、レスしつづけて
何が楽しいの?
727: 2018/02/19(月) 21:51:06.04 ID:5qzWJj/d0(3/3)調 AAS
>>726
仕事なんじゃね?
728: 2018/02/19(月) 21:52:53.40 ID:1XJU7DGm0(1)調 AAS
国沢の子分
729: 2018/02/19(月) 22:00:18.88 ID:sZGaPYI40(1)調 AAS
>>720
ホンダは海外の部品メーカーが設計したエンジン買ってるだけだから何でもできる
730: 2018/02/19(月) 22:00:23.50 ID:lA15eUwl0(2/2)調 AAS
んで、レンジエクステンダーはまだか
731: 2018/02/19(月) 22:06:20.13 ID:z+CxDRil0(1)調 AAS
>>725

アホンダ千葉。毎日暇だね。
732: 2018/02/19(月) 22:08:06.84 ID:zzzEpo7J0(1)調 AAS
そういえばアホンダ古事記って嫌儲でのスレ立てやめたの?
733: 2018/02/19(月) 22:14:39.07 ID:0PMkPKmg0(1)調 AAS
イモトが言ってたよ、南極は寒くてもチリがないから息はいても白くならないって。
逆に考えると、いつもより燃料吹いて水分が多い&ススの燃えカスでチリが多い。なのですごい白煙となる!どや?
734: 2018/02/19(月) 23:16:14.58 ID:xfBoWcEg0(1)調 AAS
高速往復200kmくらいを走ってきた
行きは道が空いてたので アクセル一定を心がけて25.2km/L
帰りは好きにアクセル踏んで20.0km/L
ちな普段の通勤(郊外→市街地 片道13.5km)では18.9km/L

若干だけど高低差あるだろうから一概には言えんかもしれんが かなり優秀だねぇ
しかも軽油だからガソリンより25%くらい安いのね
1-
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s