[過去ログ] 【MAZDA】次世代ロータリースポーツ 2【RX-VISION】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249
(2): 2016/01/23(土) 01:19:21.85 ID:AOpU5FRs0(1/6)調 AAS
エンジン点火はイグニッションキーで。間違ってもスターターボタンはやめて欲しい。
ステアリングには操作ボタンは付けないで欲しい。スポーツカーじゃない。

ドアの音と同じように、人間の感性に訴える部分を大切に作って欲しい。。
251: 2016/01/23(土) 08:44:52.03 ID:AOpU5FRs0(2/6)調 AAS
>どうでもいい事ばかりだな

最高の誉め言葉ありがとう。
感性とは言葉の通り、「感じる」かどうか。
253: 2016/01/23(土) 10:11:21.23 ID:AOpU5FRs0(3/6)調 AAS
言いたいことは、ディテール(細部)の作り込みを大事にして欲しいということだ。
ドライバーに「今から走るぞ」と思わせる様式づくり。
スタートボタンでエンジンかかっても、ステアリングに付属ボタンがたくさん付いてても
さらには、乗り込んでドアを閉めた時にショボい音だったらテンション下がらない?
この辺りは、例えばの例で。
255: 2016/01/23(土) 10:17:40.77 ID:AOpU5FRs0(4/6)調 AAS
じゃあ、ディテールの作り込みをどうすればいいのか。
そこは日本人としての感性でしょうと。わびさびの世界でしょうと。
そこに海外では生み出せない和製スポーツカーの存在意義があると思うよ。
256: 2016/01/23(土) 10:22:45.81 ID:AOpU5FRs0(5/6)調 AAS
そんで、俺が1000万円オーバーの価格を望んでるのは、
そのディテールを積めていくことをして欲しいからなんだよね。

700万円で売ることはできるけど、あと300万円追加すればこのディテールを積める作業が
できるのではないかと思うから。
257: 2016/01/23(土) 10:37:10.42 ID:AOpU5FRs0(6/6)調 AAS
国産車が外国車にかなわないのは、ディテールの部分への予算のかけ方だと前から思ってて。
日本は、馬力、スピード、コスト削減などが重視されてると思うけど、もっと欧州車のような成熟した車づくりをやって欲しいと思うんだよね。
日本人も車に対して成熟すべきというのは言うまでもなく。

その中でこの車が出てきた。デザインだけだけど、人々の感性を直撃したのは間違いない。
だからこそ本気で車づくりのディテールを深めてほしい。
それができるだけの市場的価値はあると思うからね。

そして、その経験はマツダにとっても貴重な経験になると思う。
他車種にフィールドバックできるし、
外国車と肩を並べる存在になり得ると思うんだよね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s