[過去ログ] 初代(DW)デミオをあっさりと語る 十八台目 (992レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831
(1): 2009/02/16(月) 20:46:24 ID:XY/1TIaD0(1)調 AAS
自分のDW5W(10年式)はそんなにカックンじゃないよ。
今年車検のときに借りた現行キャロルが恐ろしくカックン
で驚いたよ。
832
(2): 2009/02/16(月) 23:40:11 ID:VmHwo1Kb0(1)調 AAS
うちのDW3W、中古で購入して早8年目、13万Km
今朝出勤しようと思ったらセルは回るのにエンジンかからない・・・
田舎住まいなので会社に遅刻orz

帰ってきてまたチャレンジしてみたがやっぱりダメ
セル回しまくったらたまに初爆すんだけどエンジンかからない
バッテリーが弱ってるわけじゃないのに、こんなの初めてだ。
体験者いませんか?当方北海道、今日は吹雪いてた。
もしかして燃料タンクに水入ってて凍った?
833: 2009/02/16(月) 23:53:30 ID:LU92w6Ua0(1)調 AAS
昨日今日は水温系が普通に上がったよ
サーモ直ったみたい(・∀・)
834
(1): 2009/02/16(月) 23:57:30 ID:nsXqglT50(1)調 AAS
>>824
一度だまされたと思ってハイオク入れてみて、それで直るようなら100%ノッキング確定。

なるべくタンク内残量を減らしてから満タン給油するくらいじゃないと効果は良く解らないと思う。
差額は10円/L位だし、継続的に入れると微妙に痛いけど試しに一回入れるくらいならそう変わらない。

ただ、ノッキングと解ってもデミオの場合は致命的症状が出てエンジン故障することは殆ど無いため、
ディーラーで聞いてもこの程度は普通です、と言われてしまいなかなか解消するのは難しいとか。
自分もプラグコード交換、イリジウムプラグに変更、エアフィルターを新品に交換、スロットルバルブ洗浄、
点火時期調節をお願いしてみたけど、微妙に減ったような気がする、程度で殆ど変わらなかったかな。

長時間のアイドリング後とかだとかなり盛大にノッキングして、それなりの回転数で走ってると少しずつ
治まったりするんで、シリンダー内のカーボン蓄積とか関係あるのかな、とか思っていたりはするけど、
症状自体が夏場の暑い時期しか出ないんであきらめて乗り続けてるよ。
遠出で高速使用確定の時になんとなく廃屋入れる位かな。
835
(1): 2009/02/17(火) 01:37:10 ID:c+ic2n/S0(1/3)調 AAS
>>832
このスレでは北海道のDW乗り珍しいね。
厳寒地ではないのでそれが原因のトラブルは知らないけど、そうじゃないなら
燃料ポンプが年式的距離的に疑わしいかも。ググってみて。

オルタと燃ポンは壊れるとちょっと高くつくから痛いね。
836
(1): 2009/02/17(火) 01:47:12 ID:c+ic2n/S0(2/3)調 AAS
>>824
うちのもノッキング出るよ。
ある程度アクセルを踏み込んだ時にジリジリ聞こえる。

試したのは、
・ガソリン添加剤(Fuel1):ノッキングには効果無し。まぁ過走行だからおまじない的に。
・ハイオク:5割混入でも効果あり。ただし夏場は効果が小さいこともあった。
・エアクリ交換:汚れすぎてたけど交換後も変化無し。

寒い今の時期は症状はほぼ皆無。一番酷いのは夏場のエアコンON時。
エンジンがかなり熱くなった状態で負荷(加速やエアコン)がかかると盛大に出る。
ノッキングセンサーが働くからか、パワーダウンも著しい。
冬は水温もオーバークールに近いし、吸気が冷たいので症状が出ないんだろう。

ま、ノッキングとはいってもすぐに壊れる類のものではないので諦めてるよ。
837: 2009/02/17(火) 01:55:17 ID:1F92liVr0(1)調 AAS
>>830
ブレーキも音も気にならないんだ、後期良いなぁ。

>>831
自分は3Wだけど、そういえば代車で5Wに乗ったときはあまり気にならなかった・・・かも?
でも、現行キャロルがガックンって、あかんやんw
838
(3): 2009/02/17(火) 03:48:10 ID:MsbXTkp50(1/2)調 AAS
デミオのヘッドライトって暗すぎじゃね?
角度が悪いのか運転してて怖い
HIDにしたら劇的に変わるのだろうか・・・
839
(1): 2009/02/17(火) 09:29:09 ID:0BMZ3U740(1)調 AAS
>>838

H3のプロジェクターと比較したら死ぬほど明るいぞ?
光軸がズレてんじゃね?
840
(1): 2009/02/17(火) 09:32:53 ID:zPfOHznn0(1)調 AAS
>>838
格段に明るく感じることはないけど、代車で乗ったノートよりずっと明るい@後期型糊
このスレ的には前期型のレンズカットが良かったとあったような希ガス
841
(1): 2009/02/17(火) 09:46:17 ID:c+ic2n/S0(3/3)調 AAS
>>838
暗いとは思わんなぁ@前期レンズ
実際にはマルチリフレクターの方が明るいんだろうが、配光とかいろいろあるんだろう。

レンズでも白く濁ってものすごく暗いのがあるけど、あれって樹脂?
DWのは小突くとカンカンと固いガラス製。経年劣化が皆無でありがたい。
街中で一番酷いのは初代ヴィッツの白内障。
842: 2009/02/17(火) 10:21:24 ID:jmRL6vVB0(1)調 AAS
>>828 です。
11年式DW5W。
カックンブレーキはパッドを社外品にして、ブレーキマスターシリンダーストッパーを作った。
騒音は、ブログ見て対策してる人の真似して、遮音材を詰めたよ。
843: 2009/02/17(火) 11:25:35 ID:iQGdNEA4O携(1)調 AAS
最近エンジンがご機嫌斜め(´・ω・`)
エンジン冷えてるときセル回してかかったと思ったらすぐ止まるorz
アクセル踏みながらかけてちょっとの間回し気味にしてると安定するけど。

11年目だし今年車検だし雨漏りもし始めたしフレームはサビで穴あいたしそろそろ替えようかな…
844: 2009/02/17(火) 15:07:17 ID:FuFClthb0(1)調 AAS
>>832です。
自分ではどうにもならなくて修理工場の人に来てもらったら、
ぱっと見ても怪しい箇所がありすぎだってw
プラグ1本が固着してて抜けない、他の3本は減ってる、
燃料も来てないっぽい、デスビも怪しいですねぇって。

3月車検だけど、諦めて廃車にしようかな・・・
車検代+修理代で20万行きそーですorz

>>835
北海道でもDW、まだまだ生息してますよ、乗ってる人は
おばちゃんばかりだけど。
845: 2009/02/17(火) 18:07:10 ID:XdF/z0Ub0(1/2)調 AAS
俺の13.7万キロタイベル未交換も5月に車検通して乗るべきか迷っている
846
(1): 2009/02/17(火) 22:41:11 ID:9SOYeicp0(1/2)調 AAS
>>834
ありがとうございます。一度ハイオク入れてみます。

>>836
そうそう、ジリジリ音ですね。

ま、致命傷ではなさそうなので、確認が済んだらレギュラーに
戻しますw
847: 2009/02/17(火) 23:28:33 ID:MsbXTkp50(2/2)調 AAS
>>839-841
俺のデミオが暗いだけなのか!
後ろの車のライトのほうが明るすぎワロタって状況だったので・・
週末にでもヘッドライト弄ってみます
848: 2009/02/17(火) 23:33:51 ID:05j4dG3j0(1)調 AAS
うちのも光軸がおかしいのかロービームだと照射距離が短すぎる
車検は通ったけど弄るの面倒くさいなぁ
849
(2): 2009/02/17(火) 23:47:30 ID:9SOYeicp0(2/2)調 AAS
DWのレンズ形状とバルブの相性ってあるんでしょうか?
以前、バルブが切れた時に色温度高めのものにしたんですが、
非常に暗かったです。
半年しないうちにまた切れたので、色温度低いものを選択。
(多分純正バルブと同じような色温度)
そしたら、明るいんですw

自分の目の感度と色温度の相性があるのかもしれませんが
850: 2009/02/17(火) 23:50:28 ID:I5ycUrYG0(1)調 AAS
>>849
色温度と明るさは別物だよ
851: 2009/02/18(水) 00:01:49 ID:XdF/z0Ub0(2/2)調 AAS
サーモの修理見積もりをJ蒸すに頼んだら安かったぞ
ぼったくりDラーめ
852
(1): 2009/02/18(水) 00:31:39 ID:O2L3olB/0(1)調 AAS
>>849
色温度を変えると可視光の色成分が一部抜けて暗くなることがある
という話を聞いたことがある。

うちは雲の中に突っ込む地域なのであまり白くするより純正のほうが見やすい
853: 2009/02/18(水) 00:36:41 ID:43hYI4je0(1)調 AAS
実家のLX-G前期が走行3.5万㌔。
最近、パワーウィンドウが唸って酷いときは手で補助してやらんと上がらなくなった。。
電動のミラーも乗ってる間ずっとモーター回りっぱなしで走行中もガリガリ言う有り様・・・orz
(仕方ないのでカプラーのピン抜いて無理矢理手動にしました)
親が車検通そうか迷ってるしw
854: 2009/02/18(水) 01:09:23 ID:f9y78xfn0(1)調 AAS
集中ドアロックと同じく
動きが渋くなったところを556とかを注したら直りそうな気がする
855: 2009/02/18(水) 01:27:37 ID:CZELY8cX0(1/2)調 AAS
デッドニングしたら集中ドアロックの動きが渋くなった。
チューブに針金通した部分をグリスアップしないといけんかも。
856: 2009/02/18(水) 10:37:43 ID:g3JNhaNa0(1/2)調 AAS
自分のDW5Wもヘッドライトの照射距離短いな。
後続車のライトが自分より前を照らしてるのは
よくあるよ。
純正フォグも横に広がるだけだし。
光軸調整してもらおうかな。
857
(1): 2009/02/18(水) 14:18:10 ID:CebrSQmkO携(1/2)調 AAS
ホールドモード効かないの直した人居る?

いくら位かかるのかなぁ。
858
(1): 2009/02/18(水) 15:07:33 ID:Rw1no3nP0(1)調 AAS
俺のもホールドが壊れて
前に近所のデラに行ったときに見積もりをとったら
部品代(なんとかコード?)と工賃が、それぞれ5000円くらいだったような・・・・
数年前のことで、詳しくは、忘れた

もちろん直さずに乗り続けております。
(`・ω・´)
859: 2009/02/18(水) 17:08:33 ID:CebrSQmkO携(2/2)調 AAS
>>858
ありがと
(´・ω・`)

やっぱり高いなぁ

雪道だとアクセル戻した時シフトアップされると怖いので

左足ブレーキは加減がわからんし
860: 2009/02/18(水) 17:37:44 ID:cVDSbXNOO携(1)調 AAS
8年式 11万㌔
ホイールを今日換えたのだが 異変が後輪の収まり具合が違うのだ なぜに?
オフセットは同じなのに
861
(1): 2009/02/18(水) 18:24:45 ID:nt3SUXVR0(1/2)調 AAS
>デッドニングしたら集中ドアロックの動きが渋くなった。

関連は解らないが、
うちはデッドニング後に助手席ドアロックが集中ドアロックで開閉しなくなった。
動力を伝えるパーツが壊れていたそうな。

「デッドニング施工のミスで調子悪いんじゃないのか!」
  ↓
施工店『どうやらこの年式に多い不具合みたいですね』
  ↓
「なんだそうなのか・・・古い車だしな」

って思っていたが、今思えばそうじゃないのかもしれないな・・・
862: E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs 2009/02/18(水) 18:41:25 ID:yjQok8LD0(1)調 AA×
>>852

863
(1): 2009/02/18(水) 19:14:08 ID:g3JNhaNa0(2/2)調 AAS
>>861
H10年式DW5Wだけど左後ドアの集中ロックが怪しいよ。
昨年の夏から反応が悪くなって2回操作して動く程度。
なぜか冬になってから快調に反応しだしたけど。
点検のときに借りたH8年式ファミリアも左後ドアが集中で
ロックできなかった。古いと起こりやすいみたい。

でも一応マツダのディーラーに持ち込んで見てもらったら?
原因がデッドニング施工ならクレーム入れてもいいレベルだ
と思うよ。
864: 2009/02/18(水) 20:42:32 ID:nt3SUXVR0(2/2)調 AAS
>>863
うちのも10年式だからやはりよくあることなのかな。

デッドニング材を妙な具合にされると困るんでディーラーに持っていかなかったんだよね・・・
もう交換済みなんだ。
いくらだったか・・・少なくとも1万以上かかったな。
865
(1): 2009/02/18(水) 20:55:37 ID:LJ/SbK/30(1/2)調 AAS
車検諸費用別で¥10万かかった
詳細書き込みたいけど何書いてあるかワカラン
ベルトとマフラー交換したらしい
866: 2009/02/18(水) 20:57:25 ID:CZELY8cX0(2/2)調 AAS
>>865
マフラー交換したのに安いなw
部品?
867: 2009/02/18(水) 21:30:58 ID:LJ/SbK/30(2/2)調 AAS
マフラー部品です
地元のディーラーだったけど担当の人親切丁寧だったんで¥10万高いとは思わない
車買った都内のディーラー感じ悪かった
自宅から20K以上離れた店のメンテパック入れやがった
868
(2): 2009/02/19(木) 00:40:28 ID:eK8qMrD30(1)調 AAS
>>857
身内から貰った5W-Fが貰ったとき既に壊れてたw
本体は動いてたからスイッチの不良だろうと、セレクターの上半分を交換。
工賃込みで2万は超えてなかったと思う。

他は
左ミラーの折り畳み動作不良、確か2.2万
後席左右マブチモーター劣化、パーツ代1.2万
サーモ故障(開きっぱなし)、忘れたw
シャフトブーツ交換(左右)、2.6万

最近は極低温時にメーター内のグリスがシャーベットにでもなってるのかシャリシャリいう。
そのうちてきとーなグリスでも挿しておこうかと思案中。

こいつ以上のパッケージングを持つ車が出ない以上普通に直して乗るつもり。
869: 2009/02/19(木) 01:02:33 ID:BZUV5FYH0(1)調 AAS
>>868
うちのも最近メーターワイヤーのグリス切れでシャコシャコ音が聞こえる。
ここからグリスは差せるんだろうか?
画像リンク

870: 2009/02/19(木) 07:07:37 ID:L+CjHLuxO携(1)調 AAS
>>868
セレクター交換ですか。
2万円は痛いなぁ。でもやらなきゃで。週末持って来ます。
キーレスリモコンも注文したし。(7千ちょっとだった)
871: 2009/02/19(木) 19:34:10 ID:mmKSq9ss0(1)調 AAS
またライトが切れたぜ
872: 2009/02/19(木) 20:38:03 ID:B3zs0LXd0(1)調 AAS
サスからキコキコ、ハブかどっかからゴロゴロ
内装ギシギシとどんどんにぎやかになってきた。

あ。無駄に強化エンジンマウントだから振動もはげしい
873
(1): 2009/02/21(土) 02:09:47 ID:9v8gQZfQ0(1)調 AAS
1.3 LX-Sって人気無いグレード?
874: 2009/02/21(土) 07:54:20 ID:/OQhXEXG0(1)調 AAS
>873
12年式MT乗ってる。
1.3で一通りの装備が付いてたから選んだ。
今でも後悔してない。
875
(1): 2009/02/21(土) 13:23:16 ID:mc6PIKfe0(1/2)調 AAS
H10年式5W14万キロ
タイミングベルトや各種不具合を直して車検通して乗り続けるよりも車検残1年ぐらいで7万キロ以下の後期型を20万以下で手に入れた方がいいのだろうか
876: 2009/02/21(土) 18:53:22 ID:vJdsaAZS0(1)調 AAS
自分は走り気にしないなら軽に乗り換えたほうがいいような気が
してる。同じ10年式だけど今年の車検はもうやめようかと
877
(1): 2009/02/21(土) 21:05:26 ID:mc6PIKfe0(2/2)調 AAS
運転席側のライト変えようとしたら外せたのはいいが針金みたいのが元通りつけられないorz
しょうがないからそのままゴム被せちゃったよ、エアクリーナどかさないとダメか
878
(2): 2009/02/21(土) 23:47:54 ID:mVkqwgui0(1)調 AAS
自宅前で、不用意にクラッチ離してエンストしてしまった。
で、すぐにエンジンかけ直したんですけど、直後デミオ(全体から?)から「ピィーー」という異様な音が鳴り響きました。
エンジン切ると音が止まるので、何回か切ってエンジンかけてを繰り返していたら静かになりました。
今月買った十二年式なんですが、心配になってきました。
879
(1): 2009/02/21(土) 23:57:39 ID:zpar2vhc0(1)調 AAS
>>878
現象としては、ベルト鳴きに一票。
エンジン回転数(アクセルの踏み具合)に同期してなかったか?
880: 2009/02/22(日) 00:49:08 ID:DjKdERv90(1)調 AAS
>>879
どうでしょう… アラーム音かと思うくらい鳴っていたので。
トロトロ進んでみた後も一定だった気がします(半分パニックの記憶)。

調べてみましたが、「ベルト鳴き」だとすると早く点検してもらったほうがよさそうですね うーん
881: 2009/02/22(日) 02:16:28 ID:VQtymS9G0(1)調 AAS
キーレスリモコンを分解して組みなおすと直るけど
3日位すると動かなくなると言っていた者です。
電池金具のハンダ付けを付け直してみました。
これから様子見ですわ。

>>875
自分ならやっぱ後期に替えるね。
>>877
電球換えにくいよね、ABの店員はそのまま換えていたけれど
狭くて交換しづらそうだったわ。
882: E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs 2009/02/22(日) 07:13:48 ID:XLL5dZO80(1)調 AA×

883: 2009/02/22(日) 09:32:31 ID:kxo0+GxC0(1)調 AAS
俺の、10万km近くバルブが切れてなくて何だか怖いわw
884: 2009/02/22(日) 11:39:22 ID:kxtnNZ+mO携(1)調 AAS
>>878
それと同じ事あった。
多分、エンジン関係のアラームだと思うけどエンジン止めてしばらくして掛けたら収まった。
1年位経つけどなんとも無い。
885: 2009/02/22(日) 17:15:33 ID:2BGLQ/UG0(1)調 AAS
最近2回目のプラグ交換したけど、しばらくしたらまたノッキングのチリチリ音が坂道とかで出てきたので
ハイオク20lとレギュラー10l入れてきた。とりあえずチリチリはおさまった。どれくらい持つかなー。
886
(1): 2009/02/22(日) 20:55:06 ID:uPYE1JuEO携(1)調 AAS
ホイールキャップなんですが、DWの13インチの純正鉄ホイールにAZワゴンの13インチのホイールキャップを付ける事は出来ますか?
887: 2009/02/22(日) 22:26:17 ID:G8jXHwlY0(1)調 AAS
>886
できる。
実際付けてるし。
888
(1): 2009/02/23(月) 21:49:39 ID:/JN1bCt30(1)調 AAS
車に積もった雪をブラシで除雪するわけだが、そのせいかワイパー根元のフタがいつの間にか無くなっていて
ボルトが丸見え状態になってた
凍ってる朝とか大急ぎでガリガリしてたからなあ
889: 2009/02/23(月) 22:18:07 ID:DQvb0ml+0(1)調 AAS
>>888
2年くらい前にも置いて(落として)あるだけの蓋・・で話題が出たなあw
あれでいいの?ってくらいユルユル
890: 2009/02/23(月) 22:29:10 ID:wtXa8e3j0(1)調 AAS
デミオ用の物ではなかったが、
前期デミオ用のキー組み込みタイプキーレスリモコンと同じ外見の物を入手してみた。

ちゃんと登録操作すると使えたよ。
しかし、想定外だったのはキー付け根の指でつまむ部分の形状が違うためデミオのキーはセットできないって事だ・・・
でも、リモコン部分の形状は同じなので、
今まで使っていたリモコンの裏ブタごと移植すればOK。
891
(4): 2009/02/24(火) 16:26:37 ID:W/czBaP1O携(1/2)調 AAS
8年式デミオDW3の前のドア 後ろのドアにかけての 黒のモールみたいなの 外したら 穴が空きますか?教えてください
892: 2009/02/24(火) 19:50:43 ID:wgq8Y8fk0(1)調 AAS
>>891
外してみて穴が開いてるかどうか試して教えてください
893: 2009/02/24(火) 21:22:09 ID:TtWT4GD40(1)調 AAS
>>891
参考にはならんけど以前知人が乗ってたVWゴルフのドア中央部の
モールが壁で擦って外れたときは取り付け用の穴が並んでいたよ。
894
(1): 2009/02/24(火) 22:01:52 ID:dmJqZH0e0(1)調 AAS
>>891
ググれば出てくるが、穴はない。
塗装が剥げるかどうかは日ごろの行い次第。

個人的には黒モール黒ドアノブにぐっと来るから剥がさないが。
895
(1): 2009/02/24(火) 22:42:09 ID:W/czBaP1O携(2/2)調 AAS
>>894
>>891です ありがとうございます ドアモールが色あせてしまい 新しいのに交換を考えてました 両面テープみたいな物で取付てあるのでしょうか?暇な時チャレンジしてみます!
896: 2009/02/24(火) 22:50:01 ID:v/qC+ZwY0(1)調 AAS
>>895
ベタだが「みーこ デミオ ドアモール」あたりでググると参考になるかと
897
(2): 2009/02/24(火) 23:04:23 ID:NGMMMAaW0(1)調 AAS
ZERO FOUR R ってホームページあるのかな?
ヤフオクでタワーバー落札したんだけど、タワーバー取付け部にマジックで
「ソフト
  ←→
    ハード」 とか書いてあるの。
出品者に質問しても分からんって言うもんで調べたいんだけど見つからないので(´・ω・`)
898
(1): E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs 2009/02/25(水) 01:08:16 ID:bjDPrKNx0(1)調 AA×
>>897

899: 897 2009/02/25(水) 21:16:27 ID:fir9FF7b0(1)調 AAS
>>898
なるほど納得。ショックの調整メモですねw
出品者も入手したときから書いてあったそうで、意味不明だったそうです。
900: 2009/02/26(木) 19:35:48 ID:mxoUclUoO携(1)調 AAS
えっ?ソフト←→ハードの刻印がある?・・・

それってもしや呪いの(ry
901
(1): 2009/02/26(木) 21:49:13 ID:onPJVIne0(1/2)調 AAS
誰かコレのグレードわかる人いる?

外部リンク:imepita.jp
902
(1): 2009/02/26(木) 22:34:28 ID:YMSwloW30(1)調 AAS
初期型(~97年9月)1.3L LX-G(?) だと思う
903
(2): 901 2009/02/26(木) 23:10:46 ID:onPJVIne0(2/2)調 AAS
>>902
サンクス
なんかフロントバンパーに変なのくっついてるから特別仕様車かと思って
904: 2009/02/27(金) 00:36:06 ID:XbY22OGJ0(1)調 AAS
>>903
あれは単なる飾りでオプション扱いだった記憶が。
905: 2009/02/27(金) 00:53:30 ID:HzzKgot00(1)調 AAS
でも正直言って似合わないよね。
当初はRV風味でも売り出そうとしてたみたいだけど。
906
(1): 2009/02/27(金) 15:07:52 ID:/pQmO69t0(1)調 AAS
>>903
あれってどこに固定してるんだろうね。
動物とか撥ねたときにも効果あるのかしら。
あくまで単なる飾りかな。
907: 2009/02/27(金) 20:08:05 ID:akfORClc0(1)調 AAS
エンジンオイル入れ過ぎたんで、ちょっとだけ抜こうとして
ドレンプラグ緩めたら\(^o^)/
908: 2009/02/27(金) 21:23:04 ID:yo4AUBDU0(1)調 AAS
>906
あの頃に流行ったファッションです。
カンガルーバーは事故った時に歩行者の被害が増えるということで廃れていきました。
今でも付いてる車があるけどね。
909
(3): [age] 2009/02/28(土) 00:26:31 ID:Zxm248wFO携(1/5)調 AAS
車種はデミオに決定。

12年式か9年式か…思案中。
910: 2009/02/28(土) 00:38:04 ID:7NGGmgv/0(1)調 AAS
車は新しいほうがいいっておじいちゃんが言ってた
911: E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs 2009/02/28(土) 00:48:41 ID:hLO3vytC0(1)調 AA×

912: 2009/02/28(土) 01:40:32 ID:zMOSqiky0(1)調 AAS
>>909
9年って旧エンブレムだっけ?ギリ新?
なんにしても12年を薦めるよ。
後は、電動ドアミラー、キーレス、プライバシーガラス、フォグランプとかチェックしよう。
913: 2009/02/28(土) 02:18:52 ID:CmMbX2ht0(1)調 AAS
フォグランプは自力で交換するの面倒くさいから1年ぐらいで切れて1年後の車検まで放置している
914: 2009/02/28(土) 02:44:13 ID:lP6pEY0n0(1/4)調 AAS
>>909
12年式に200票。新しさは正義。
9年式ってもう12年モノだぞ?各部の劣化が絶賛進行中。

前期と後期で一見同じように見えるけどかなり別物。
特にグリルとライトの違いで、顔の印象がかなり違うよ。
915: 2009/02/28(土) 07:01:12 ID:ZZNgWsOI0(1/2)調 AAS
12年でも結構アチコチ来てるし。>各種劣化
と同年式に乗ってるオレが言ってみる。
916: 2009/02/28(土) 18:07:05 ID:VFnrlZX/O携(1)調 AAS
11年式のりなのですが、アイドリング中に
たまにキュインとかチュインみたいな音がするようになりました
なにか液体が動いているような音です

こんなてがかりしかないのですが、なんの音かわかりますか?
917
(2): 2009/02/28(土) 20:53:26 ID:Zxm248wFO携(2/5)調 AAS
>>909だが、レスTHX。
やっぱり新しいのがイイねぇ。
9年と12年、フロントグリル違うね。9年のはメッシュみたいな網の目みたいな感じだった。
あとちょっと意見頼むよ。

H-9年式 90000k ワインレッド ? 16万円。

H12年式 68000k 薄い青緑? 21万円。

両方とも、車検渡し(残2年ね) エアコン・パワステ・パワーウィンドウ 修復歴無

お買い得だと思わない?
918: 2009/02/28(土) 21:01:55 ID:lP6pEY0n0(2/4)調 AAS
>>917
前者は車検までの乗り潰しにはまあいいかな。
後者は2年検付きでそれならいいのでは。

総支払いがいくらになるかわからんけど、それなら間違いなく後期だな。
ってか、前期のATは1300だと強制的に3ATだから選ぶ理由がないわな。
919: 2009/02/28(土) 21:05:02 ID:JTkJ8YKQ0(1)調 AAS
>>846です
ハイオク入れてみました。
音止まりました。ノッキング確定ですね。

ぼちぼち給油時期ですが、次はどちらを選択すべきか
財布と相談中w
920: 2009/02/28(土) 21:15:08 ID:CeM2HMuf0(1/2)調 AAS
>>917
2DINオーディオをつけたいなら12年式一択。
921: 2009/02/28(土) 21:40:40 ID:Zxm248wFO携(3/5)調 AAS
12年式がやっぱりオヌヌメなんだね。
12年式には、運・助エアバッグ キーレス ABS付だしなぁ。9年式には無。

こうして意見聞いてみると、選ぶ余地は無いんじゃないかなって思えて来たw

ちなみに、両方とも全てひっくるめての金額なんだ。諸経費コミコミ、「これ以上1円も要りません!」って言われたw
922
(1): 2009/02/28(土) 22:07:40 ID:mmw/D6dc0(1)調 AAS
後期はヘッドライトの形が気に入らん
フロントが前期でリヤが後期なら最高だったな
923
(1): 2009/02/28(土) 22:10:05 ID:Zxm248wFO携(4/5)調 AAS
何度もスマヌ…。

Wエアバック ABS キーレス プライバシーガラス 整備渡し 保証付(3ヶ月3000Km) 諸費用コミコミ210000円(車検2年満タン)
●1.3 LX-S キーレス Wエアバック ABS 保証付
●支払総額 21万円(諸費用11.3万円含)
●本体価格 9.7万円(消費税込)
●H12年式
●走行距離 8.7万Km
●車検整備付
●修復歴 無
●整備・保証 整備込、保証付
●フロア4AT
●薄青
●5ドア
●定期点検記録簿/運転席エアバッグ/助手席エアバッグ/ABS/キーレス/パワーウィンドウ/エアコン/パワステ

これに決定かなぁ…。
924: 2009/02/28(土) 22:14:55 ID:lP6pEY0n0(3/4)調 AAS
>>923
距離が違うけど別のタマ?
925
(1): 2009/02/28(土) 22:18:06 ID:jdn2ObRwO携(1/2)調 AAS
クラッチ踏んだ時の「ギコギコ」音がひどくなってきた。
中古で購入、約3万キロ走行し、今は4万5千キロ。
O/Hかなぁ。
926: 2009/02/28(土) 22:19:06 ID:Zxm248wFO携(5/5)調 AAS
距離、書き間違った…。
90000k弱だった。スマソ orz。
927
(1): 2009/02/28(土) 22:21:21 ID:lP6pEY0n0(4/4)調 AAS
>>925
走行距離より経年数の方がグリス切れなんかには影響が大きいのかもね。
距離的にレリーズよりワイヤーが怪しいから交換費用聞いてみたら?
928: 2009/02/28(土) 22:37:58 ID:jdn2ObRwO携(2/2)調 AAS
>>927
アドバイスありがとう。
平成14年式で、前からギコギコ音がしてたんだけど、音がしない時もあり放置してたんだ。
最近特に酷くなってきた。
クラッチワイヤーですか。
一度ディーラーに聞いてみたいと思います。
929: 2009/02/28(土) 23:24:38 ID:ZZNgWsOI0(2/2)調 AAS
>922
それはDYにも言えることなんだよな。
後期DYは目玉が大きすぎ。
930: 2009/02/28(土) 23:30:03 ID:CeM2HMuf0(2/2)調 AAS
アクセラも前期フェイスのほうが好み。
アテンザも然り。
もしかしたらDEもマイナーで目玉拡大するかも。
931
(1): 2009/02/28(土) 23:44:40 ID:SbA9C7pE0(1)調 AAS
エンジンのプラグとプラグコードてどれくらいで変えるべき。
自分の1.5デミオ11年落ちだけど一度も交換したことない。
932: 2009/03/01(日) 15:53:52 ID:nHOHMEBQ0(1)調 AAS
さして変わらないと思うけど

>センターピラーには衝突エネルギーを効果的に分散させる高強度発泡樹脂を充填し、
>重量増加を抑えながらも側面衝突時の安全性を向上させている。

これに固執して最終型ゲットしたよ
933: 2009/03/01(日) 15:55:19 ID:T3TmqGa80(1)調 AAS
げっと乙!
934
(4): 2009/03/01(日) 18:57:23 ID:2Px6CV4P0(1)調 AAS
純正13インチから175/60R14、5.5J+40に履き替えようと思ってるんですがこのオフセットだとフェンダーに干渉しますか?
935: 2009/03/01(日) 19:32:59 ID:vj76f2vZ0(1)調 AAS
サーモ直した
8500円ぐらいで済んだ
暖房あったか~
936: 2009/03/01(日) 22:59:01 ID:JPjUbtr90(1)調 AAS
>>934
NB用がそのまま履けると聞いたから大丈夫でしょ
ホイル寸法そのままだし。
937: 2009/03/01(日) 23:04:43 ID:KDjZaA7r0(1)調 AAS
>>934
俺は
> 796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 23:03:22 ID:u7/nFgJ40
> >>795
>
> >>669
> >>672
> 検索、してみたらどうかな。
って言われたw

こんなのがあったよ↓
外部リンク[htm]:www.naproparts.com
938: E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs 2009/03/01(日) 23:11:17 ID:oucTJINn0(1)調 AA×
>>934

939
(1): 2009/03/01(日) 23:59:22 ID:8uwEv7LT0(1)調 AAS
>>931
14年式1.3だけど初回車検時(5万キロ)にプラグ交換、2回目車検時
も交換(9万キロ)、今年3回目の車検でも多分交換かな。
プラグコードはリークしてるのを指摘され、9万キロで同等品に交換。
この辺は消耗品だし気になったらサックリ交換しとくのが吉。

>>934
中古で見つけた6J+40のワタナベモドキに、175/60の
ジークス履いてます。
ノーマル脚で今まで干渉したことは無いです。
940: E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs 2009/03/02(月) 00:01:39 ID:U3ghNmsq0(1)調 AA×
>>939

941: 2009/03/02(月) 00:10:31 ID:YkkHVTul0(1)調 AAS
>>E-DAJPF氏
反応はやっ!
<ワタナベモドキ>はたぶんBRです。
普通に市販ナット使えてますし。
修正済みでかなり奇麗なホイールだったのに、使い込んで今じゃボロボロOrz
942
(1): 2009/03/03(火) 23:57:49 ID:NWGP3pzC0(1)調 AAS
後期型の1.3にエアコンフィルターを後付けすることって出来ますか?
ボックスの線の入った部分に穴開けすれば入りそうだけど、その後の蓋が問題に・・・
943: 2009/03/04(水) 18:46:21 ID:LIT6oIjNO携(1)調 AAS
8年式11万㌔乗ってる
(^O^)
944: 2009/03/04(水) 19:55:38 ID:Myzynr9K0(1)調 AAS
>>942
どこかでそこを切ってやってる例を見たことがある。
しかし、自分は中期のエバポレーターの洗浄を調べていたのでよく読んでいない。

エアコンフィルターありのモデルの構造を知らないが
そのモデルに蓋があるのなら、その蓋を手に入れて使えばどうにかなるんじゃない?しらんけど。
945
(1): 2009/03/05(木) 19:18:12 ID:bhaEEoIFO携(1)調 AAS
マツダディーラーに修理見積もりに行ったら、帰り際に大根を手渡されたw
946: 2009/03/06(金) 07:16:32 ID:mfpk88ZE0(1)調 AAS
>>945
そうだおでんにしよう
947: 2009/03/07(土) 18:46:06 ID:IxzwXGbKO携(1)調 AAS
デスビからのオイルお漏らしを直してきた。
デスビOリング交換:部品代200円ちょっと、工賃5000円弱。

他にバッテリーターミナルのクラックを指摘された。
こういう小物パーツなら構わんが、大物部品が壊れてくれませんように(-人-;)
948
(1): 2009/03/08(日) 12:28:02 ID:QsL4UjJ20(1/2)調 AAS
アレッタかファミリアセダンか買おうとしているんだけど、身長のせいかな、アレッタだとシートが若干小さい…
949
(1): 948 2009/03/08(日) 12:29:16 ID:QsL4UjJ20(2/2)調 AAS
ごめん、途中送信しました

社外とか、別車種のシートを流用している方、いますか?
ネットでFDのをつけている人は見ましたけど…他に「こんなのつけてるよ」ってのあればお願いします
950
(1): 2009/03/08(日) 23:48:43 ID:9SPDOA6t0(1)調 AAS
ガス欠が怖くて、いままで最下ラインへ達するまでに給油していました。
この間ラインちょうど位で給油して34.5Lだったのですが
デミオ10年式3Wだとタンクの容量っていくらなのでしょう?
確か前期から中期で少し容量増えたのでしたよね?42L?
951: E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs 2009/03/09(月) 02:57:28 ID:LiF26oXj0(1)調 AA×
>>949

952
(1): 2009/03/09(月) 21:49:10 ID:0y2KP9S60(1)調 AAS
>>950
MC後(横一本グリル)なら43Lだったかな。
953
(1): 2009/03/09(月) 22:01:39 ID:DXRf/bTW0(1)調 AAS
MC前(格子グリル)は40L
954
(1): 2009/03/10(火) 01:01:01 ID:x11NdOL00(1/2)調 AAS
>>952
>>953
横一本ではあるのですが、MC前なんですよ。
前期→中期のMCという意味であればMC後なのかもしれないですが。

ここで言われるMC後というのはヘッドライトやボンネット、グリルが大きく変わるチェンジの方ですか?
でも、そうだとすると横一本じゃなくて横二本?
955
(1): 2009/03/10(火) 01:10:34 ID:zsCFBoGQ0(1)調 AAS
>>954
10年式から「格子前期→MC→1本中期」を想定していると思われます。
横2本後期は12年途中からですし。
956: 2009/03/10(火) 02:44:33 ID:x11NdOL00(2/2)調 AAS
>>955
ふむふむ、そういうことなら43Lみたいですね。
まだ8.5L余裕があったのか、ヒヤヒヤしながら走っていたのにw

ところで、5Wなら10年式・中期でも格子ですよね?
957: 2009/03/11(水) 02:09:08 ID:qx7PN9U/P(1)調 AAS
マイナス側のバッテリーターミナルにいつの間にかパックリと亀裂が入ってた。プラス側は無傷。
画像リンク


んで、エーモンのに交換。
ああいう太めの銅線をぶった切るのって手持ちの工具じゃなかなか難しいね。
+側と-側で端子の太さが違うのも知らなかった。
1-
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.290s*