[過去ログ] ■【質問】トレイルランニングスレA【情報交換】■ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
171: 2016/04/04(月) 20:01:15.37 ID:4sPBIifW(2/2)調 AAS
倫理観とかの話ではなく、レースのレギュレーションすら把握してない程度の取り組み方で勝ててしまうということ
競技について知悉することなく、そこそこ身体能力あってちょっと練習すれば勝ててしまう程度の競技レベル
メジャー競技だったらルール知らない選手が大きい大会優勝するなんて考えられないでしょ
172: 2016/04/04(月) 22:11:39.96 ID:BKnnHbyE(5/6)調 AAS
把握していなかったのか、軽くする為の故意だったのかは、判らないからなんとも言えない。
ハセツネの場合は、ルールの認知・啓蒙活動を割りとしっかりやっているレースだから尚更。
また歴史が10年あるかないかのスポーツで、競技レベルが低いのは当然の話。
トレランに限った話ではない。
また歴史あるスポーツでも、トップレベルの競技者の中に、
改定ルールの修得を怠りがちな者もいる事は、ままある現象。
173: 2016/04/04(月) 22:23:59.24 ID:BKnnHbyE(6/6)調 AAS
追伸。
意図的な不正であった事がほぼ確定。
174: 2016/04/05(火) 01:27:36.58 ID:i9CAQpvW(1)調 AAS
不正した奴が失格でメシウマー
175(1): 2016/04/05(火) 06:51:03.77 ID:leZkbr2K(1)調 AAS
「残念だったけどルールは守らないと駄目だよ。また来年頑張って」と言うのが本当の友人だな
176: 2016/04/05(火) 07:16:38.84 ID:pGe6E/Mr(1)調 AAS
まぁ、入賞者くらいは全員点検でも良いと思うが、それでも失格であることに変わりはない
ランネットにブログ晒されてたけど、読む限り、ルール知ってて意図的にやったみたいだしね。
それに、写真とか見ると装備入ってないの明白だしw
177: 2016/04/05(火) 07:30:26.26 ID:Hbj/rOEX(1)調 AAS
>>175
「そんなルールあったって守るヤツなんかいねえよな」
というのが偽りの友人
178(2): 2016/04/05(火) 07:52:34.78 ID:B/dLoKDZ(1)調 AAS
トレラン始めたいけどなにから始めたらいいかわかりません
必須道具はリュックとシューズ?
おすすめのトレランの本などあれば教えてください
179(6): 2016/04/06(水) 07:07:09.34 ID:u7AwoA/u(1)調 AAS
持たなきゃいけないのか、持つことを推奨するのか。
そこが曖昧だし、「スタート時にチェックする」と書いてあってもゴール後については記述してないし、
規則が曖昧すぎるよ。
っていうか、トレランの規則がレースごとの独自だからいけない。
スポーツじゃなくてお遊びだよ。
「書いてあるよ」という人はどの文章にたいしてなのか教えてー。
180: 2016/04/06(水) 07:48:01.14 ID:GigbrEDy(1)調 AAS
>>179
「レース参加者は、水1.5リットル以上、雨具(防水素材のもの、ウィンドブレーカー等は不可)、行動食、防寒具をレース参加必要装備品」と明確に記載されている。
どこが曖昧なのか?
「どの文章にたいしてなのか」ってサイトでもパンフにも上記文章は記載されている。
181: 2016/04/06(水) 07:51:07.00 ID:lnUhtSWj(1/2)調 AAS
>>179
163
182: 2016/04/06(水) 08:03:49.31 ID:SPhs6vYW(1)調 AAS
>>179
注意事項に必要装備品が書いてあって、失格事項も必要装備品不携帯と書いてあるのに何が曖昧なのかがわからない
183: 2016/04/06(水) 08:16:52.59 ID:belBRHh2(1)調 AAS
日本の法律はどこに書いてあるかわからないって守らなくても良いと思っちゃう人なのかな?
184: 2016/04/06(水) 08:47:43.50 ID:DOt1EE10(1)調 AAS
>>179の人気に嫉妬w
185: 2016/04/06(水) 10:09:48.81 ID:H1islkxs(1/2)調 AAS
ローカルルールがある競技なんて珍しくもなんともないだろ
その時その場で優劣を競うだけならそれで何ら問題ない
186: 2016/04/06(水) 10:23:21.07 ID:TehYBoxq(1)調 AAS
ゴール時点で持ってなくていいという解釈は一休さんのそれと同じ
=天才
187(1): 2016/04/06(水) 11:37:00.35 ID:mNRzL1Ok(1)調 AAS
>>178
最近出た鏑木さんのムック本
188(1): 2016/04/06(水) 12:48:36.48 ID:JuozgdJ1(1)調 AAS
>>178
普段ロードのランニングするなら、ならとりあえずバックパックだけ用意して低い山に行くのがいいと思うよ
189(1): 2016/04/06(水) 13:52:31.18 ID:BlWxN8qp(1)調 AAS
>>187
ムック本?探してみますね!
>>188
ロードは月間150kmくらいは走ってる
バックパックね!田舎なのでトレラン用品売ってるとこが少ない
おすすめありますか?
190: 2016/04/06(水) 16:01:36.25 ID:AzKwof8s(1/2)調 AAS
今までは黙認されてたが今後より厳密にルールを適用する為の生贄でしょうね
これでハセツネは皆カッパ持つようになるでしょ
今後はジャケットだけは不可とかシームテープの有無とかより細かいトコまで決められるかもね
それと水1.5リットル以上もトップ連中は持ってなさそう
細かいこと言えばサロモンのソフトフラスク500には500cc入らないのでソフトフラスク2本では1000cc無いし
防寒具は雨具で兼用できるのかも曖昧
装備に関するルールを厳密に適用するならそのルールをハッキリさせないと
191(1): >>179 2016/04/06(水) 17:31:30.39 ID:t8aAIGbe(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.hasetsune.com
「14.携帯装備等について
受付前に装備チェックを行います。水1.5リットル、登山用レ
インウェア(ゴアテックス等防水素材のもの。ウィンドブレーカー
等は不可)、行動食とします。また、レインウェア以外に防寒具(ダ
ウンや新素材等保温性の高いもの)の携行を推奨します。」
外部リンク[html]:www.hasetsune.com
「第5章 競技
4.選手の装備品は、水2リットル以上(バックパック収納型のハイドレーションシステム)、
防寒具兼用の雨具、行動食、ライト(予備アルカリ・リチウム電池)を推奨する。」
だからどこに必携って書いてあるか教えてくれよ。
推奨って書いてあるじゃん。推奨と必携は違うだろ?
水だって1.5リットルなのか2リットルなのかどっちなんだよ。
防寒具だって単なる雨具だったらいいのかゴアテックスに準ずるのか上下なのか上だけなのか
全然わかんねーんだよ。
同じイベントの競技規則でこれだけずれてんだよ。
優勝者のいるグループに関してはクソだと思ってるから
別に擁護するつもりなんてこれっぽっちもねーよ。
でも、今回は運営がクソだと思うんです、はい。
皆さんはどう思いますか?もしよろしければこちらをお読みになった上で
感想を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いします。
192: 2016/04/06(水) 17:51:20.99 ID:H1islkxs(2/2)調 AAS
競技規則はハセツネCUPのをt流用してるから手抜きで要項と矛盾してるんだろうなあってまともな頭なら理解できるはず
運営がヌルいのは間違いないけど、それに乗じて意図的な曲解をするのも問題
193: 2016/04/06(水) 17:54:24.19 ID:0n07dSRE(1/2)調 AAS
トレイル専門のガチ競技者ってどれくらいの頻度で山走ってんの?
トラック・マラソンのための練習としてジョグを山ジョグに時々変えてやってたが、
効果は抜群にある一方で疲労は残るから週2くらいで一杯一杯だったわ
週3以上入れると疲労残りすぎてインターバルやペース走のポイント練の日に支障が出る
ガチ競技者は毎日山走ってるとかなら素直に尊敬するわ
194: 2016/04/06(水) 18:09:59.25 ID:cuwI83tG(1)調 AAS
ハセツネ30Kの方は、防寒具の携行が推奨されているだけで、それより前に出ているのは「装備品」。明確じゃないか。
ハセツネの方は全て推奨だね。昔は装備義務あったけど緩んだ記憶がある。
距離も走る時間帯も違うからルールは変わってもいいと思うけど、確かに逆だなw
HPサイトの方が明確になっているが、チラシとニュアンスが違って受け取れるのはまずいね。
195(1): 2016/04/06(水) 18:10:32.02 ID:NMfmGr5b(1)調 AAS
>>189
サロモンS-Labセンs
と言うのは冗談。
人によって合う合わないもあるけど、比較的無難なのはグレゴリーのテンポ8かノースフェイスのマーティンウィング10。
でもぶっちゃけ最初は弁当や上着やペットボトル入れられれば何でもいいんだけどね。
オレは最初は何も分からずにただ安かったからドイターのスピードライト10買って2年位使ったけど、胸や腰に一切収納がないのは不便だったんでマーティンにした。
196(1): 2016/04/06(水) 18:25:41.27 ID:M/zmakk/(1)調 AAS
インスタグラム見てると海外のトップランナーはほぼ毎日山しか走ってない気がする
197: 2016/04/06(水) 18:33:51.43 ID:0n07dSRE(2/2)調 AAS
>>196
それはしんどいな
198: 2016/04/06(水) 19:35:52.26 ID:AzKwof8s(2/2)調 AAS
>>191
リンク先のトップにこう書いてあります
>参加者の皆様へ(熟読してください)
あなたも熟読してください
>14.携帯装備等について
> 受付前に装備チェックを行います。水1.5リットル、登山用レ
>インウェア(ゴアテックス等防水素材のもの。ウィンドブレーカー
>等は不可)、行動食とします。また、レインウェア以外に防寒具(ダ
>ウンや新素材等保温性の高いもの)の携行を推奨します。」
>>149も書いてるが、携帯装備は水1.5リットル、登山用レインウェア、行動食とします。と明記されています
推奨されているのは防寒具の携行ですよ
>水だって1.5リットルなのか2リットルなのかどっちなんだよ。
何故別なレースの規定を比べて迷うのか
参加するレースの規定を守れば良いのです
>防寒具だって単なる雨具だったらいいのかゴアテックスに準ずるのか上下なのか上だけなのか
>全然わかんねーんだよ。
30Kに関しては(ゴアテックス等防水素材のもの。ウィンドブレーカー 等は不可)
運営の認識が甘いのは同意だが微妙な規定は事前に実行委員会に質問すれば良い
参加者がそういう事をせず曖昧なのを良い事に都合の良い解釈で軽装で走っているから今回みたいな事になったんじゃないかな
199: 2016/04/06(水) 20:06:25.01 ID:c8JU4MWo(1)調 AAS
>>179
距離も条件も各々のレースで違うんだからレギュレーションも違って当然だろ
なぜ統一しなきゃいけないんだ?
200: 2016/04/06(水) 20:47:20.69 ID:lnUhtSWj(2/2)調 AAS
まあ、この件からの教訓は各レースによって各々異なるルール、レギュレーションに従えってことやね。
郷に入りては郷に従え!てか。
201: 2016/04/06(水) 21:35:17.00 ID:WLH9Akw4(1)調 AAS
装備品なら必携でしょう。
また、レインウェア以外に防寒具は推奨
といっているので、また以下は推奨ということ。
202: 2016/04/06(水) 23:50:34.27 ID:UKdyv6Dx(1)調 AAS
アホにルールを説くのは簡単じゃない、だから事前に装備チェックしてもそれを持たずに走ってもOKと判断する残念な人が出てくるんだろうな┐(´д`)┌ヤレヤレ
203: 2016/04/07(木) 02:32:12.53 ID:9iZcndJK(1)調 AAS
レースの必携品だから装備チェックしてるとは思わないのかな
他の人もそうしてるから、何の権限も無い人が必要ないと言ったからそちらの方を信用するって・・・
カッパだけではなく水1500cc持ってない人も多いでしょ
入賞者に限らず必携品持たずに走った人はこの件をどう見てるのかな
俺(わたし)じゃなくて良かったハセツネ本戦走れる! でお仕舞い?
違反してましたって運営に自己申告する選択肢は無し?
装備見ればある程度わかるからインチキしたのにハセツネ出るんだって目で見られるよ
204: 2016/04/07(木) 07:30:31.79 ID:MzmwWHOn(1)調 AAS
>>195
調べてみます
昨日トレラン用品店いったけど品ぞろえが・・・
ダメもとで評価高いやつを買ってみるしかないのかな〜
205: 2016/04/07(木) 08:19:01.93 ID:pNZi7DZN(1)調 AAS
俺もドイターのスピードライト20セールになってたから買ったよ
あれは良いよ〜普段使いにw
トレランは微妙だけどスピード登山位なら重宝するし
206: 2016/04/08(金) 18:46:27.57 ID:F74eZj0z(1)調 AAS
s-labアドバンスドスキン5ほしいけど来年あたりに新型出そうだから悩む
207: 2016/04/09(土) 00:41:56.57 ID:hcscXHBX(1)調 AAS
洞川温泉から大天井ヶ岳経由で吉野に向かおうと思うのですが、道程はどんな感じですか?ヤマレコなどを見てると危険箇所なしという方もいれば逆の方もおり判断に迷っています。
208: 2016/04/09(土) 01:20:10.54 ID:6F1PAkkV(1)調 AAS
登山板で聞いたほうが良いんじゃない?
209: 2016/04/09(土) 08:31:17.56 ID:VCZ5pVdw(1)調 AAS
走れる所は走ろうかと思っていたのでこちらに書き込んでみたのですが。登山板の方で聞いてみます。
210: 2016/04/10(日) 01:56:07.92 ID:E9n5BQx9(1/3)調 AAS
オールスポーツの写真がいろいろとショボすぎw
子供でもあんな下手には撮らん
211: 2016/04/10(日) 02:03:50.08 ID:E9n5BQx9(2/3)調 AAS
>>118
水にジャブンした後に走るのはキツイw
212: 2016/04/10(日) 02:06:31.78 ID:E9n5BQx9(3/3)調 AAS
トレイルを簡単にいえば3000m障害の自然版
213(1): 2016/04/10(日) 09:50:19.63 ID:0WIxAmNB(1/2)調 AAS
ハセツネ30はトレラン入門者対象だから、安全のためルールが厳しい。
日本山岳耐久レースはある程度トレランや登山の経験があることが前提のレースだから、
装備品は自分で決める代わりに自己責任が求められている。
214: 2016/04/10(日) 10:01:23.50 ID:z5ML9anN(1)調 AAS
>>213
入門者対象と言いつつ奥宮さんとかベテランが出ているだよな
215: 2016/04/10(日) 10:28:09.30 ID:jUSA+gCR(1)調 AAS
トップ選手が出るだけなら前で勝手にやってればいいけど
1000位までハセツネ優先権付与とかやるからとても初心者向けとは言えない空気になる
216: 2016/04/10(日) 11:36:04.13 ID:0WIxAmNB(2/2)調 AAS
奥宮さんとかは招待選手。
優先出走権付与のせいで、招待選手でない有力選手が参加するし、
初心者でも順位を争う雰囲気になってしまっている。
コースの下見をさせることができる清掃作業をさせたりして、ポイント制の方が良かったけれども、
運営側の負担が大きいのでやめてしまったんだよね。
今年は近い日に他のビッグレースもあるから参加希望者が若干減る予想。
参加人数は変わらないけど。
217: 2016/04/10(日) 16:15:35.71 ID:OVuoDveK(1)調 AAS
カッパや水1500cc持たないとかの装備不携帯で優先出走権獲得した人はハセツネ出るのかな?
218: 2016/04/10(日) 16:20:58.65 ID:Oosl4sis(1)調 AAS
もう前年上位100位以外はすべて抽選にすればいい
春と秋同時抽選で片方しかエントリーできなくしてもいい
219: 2016/04/10(日) 21:37:27.05 ID:hcHIKdk6(1)調 AAS
ほしゅ age
I B U K I つ け め ん D I N I N G
220: 2016/04/11(月) 14:03:48.85 ID:UVbKN1sh(1)調 AAS
ハセツネは役員トップが競技志向だからなぁ
本来は競技性とはかけ離れた大会なのだが
そんなにガチ競技やりたければハセツネ上位50人のみが出られるガチハセツネを別な日にやれば良いのに
221: 2016/04/11(月) 20:19:37.10 ID:JlfYGJKb(1)調 AAS
ハセツネ30k
ハセツネCUP
ハセツネグランプリ
222: 2016/04/12(火) 01:00:23.50 ID:JMnUBiV2(1)調 AAS
普通に登山の格好して歩いて完走する人もいる
223(1): 2016/04/12(火) 06:35:26.04 ID:TRd2yBd6(1)調 AAS
10年ぐらい前は足袋履いたじいちゃんも余裕で完走してたし、おおらかでよかった
224: 2016/04/12(火) 06:45:39.57 ID:/TSs1bRe(1)調 AAS
>>223
もともと山屋のためのレースだしな。
225: 2016/04/12(火) 07:56:50.85 ID:7xiHIpoK(1)調 AAS
目的はあくまで制限時間内の完走だったって感じかね
226: 2016/04/12(火) 08:05:48.23 ID:VCQivbT1(1)調 AAS
15年くらい前には、犬を連れている人もいた。
今は禁止になったけど。
227: 2016/04/12(火) 08:52:07.97 ID:y+o44L/z(1)調 AAS
ハセツネってそんなにピリピリしてるのか
ダイトレはのどかだったぞ、ちっちゃい子供から爺さんまで参加してたし
228: 2016/04/12(火) 09:06:08.04 ID:0PxJU1vC(1)調 AAS
ドローンの進化でレースを実況中継で見られる日がいつか来てほしい
229: 2016/04/12(火) 14:07:47.44 ID:61kuOyCu(1)調 AAS
ハセツネはトレイルの脇でお湯沸かしてラーメン作ってる人も居たって話だな
どんなスタイルでもアリな貴重な大会だったのになぜこうなってしまった
230: 2016/04/12(火) 15:07:22.03 ID:cIC0kGHh(1)調 AAS
と思って色々ググってたら、ハセツネの失格優勝者がダイトレ優勝してたw
走行禁止の下り区間かっ飛ばしてる馬鹿ランナーいたし、そのうちいろいろ厳しくなるのかもねダイトレも
231: 2016/04/13(水) 01:09:53.01 ID:r8wQmBog(1)調 AAS
俺は途中のベンチで5時間くらい寝て、22時間以上かかってゴ〜ル
232: 2016/04/13(水) 16:43:15.69 ID:TpJHJ663(1)調 AAS
トレランビギナーです。
脚の幅が広くてアルトラのローンピークを考えてますが、ゲルフェザーグライドの26.5ワイドが丁度ならアルトラも26.5で良いのでしょうか?
試着したくても、田舎で取扱店がありません。
233: 2016/04/16(土) 20:24:13.90 ID:uP528p9R(1)調 AAS
試着無しは絶対避けるべき、あと鏑木さん2位おめでとう
234: 2016/04/17(日) 10:32:24.59 ID:UE1i2rcJ(1)調 AAS
鏑木さんすげえぜ!
235: 2016/04/18(月) 09:28:02.98 ID:jhzk0uzD(1/4)調 AAS
ほしゅ age
I B U K I つ け め ん D I N I N G
236: 2016/04/18(月) 13:57:24.41 ID:x0krEpeI(1/2)調 AAS
トレイルの距離ってロードに例えるとどのくらい目安で
走れると思ったらいい?
例えば
トレイルの10kmはロードの30km
20kmは50km
とか傾斜の%にもよるんだろうけど目安があれば教えてください
237(1): 2016/04/18(月) 14:53:52.30 ID:HXKyYoid(1/2)調 AAS
傾斜は斜度も大事だけどコース全体通してみるなら累積標高差が目安になる
でもコースだけじゃなくその人の経験にもよる
ロードしか走ったことないかトレイルそこそこ走ってるかでもかなり違う
238(2): 2016/04/18(月) 15:03:13.54 ID:x0krEpeI(2/2)調 AAS
>>237
じゃあフルマラソンを四時間くらいで完走できるとしたら
どのくらいの距離のトレイルからでたらいいとおもう?
239(1): 2016/04/18(月) 15:15:40.98 ID:kQ84o71j(1)調 AAS
いきなりレースじゃなくて一回ツアーとかに参加するといいんじゃないかな
240(1): 2016/04/18(月) 15:30:55.99 ID:jhzk0uzD(2/4)調 AAS
単純に仕事量だけの比較なら
プロフィールマップと完走想定時間で大雑把に出せるだろ。
241(1): 2016/04/18(月) 16:33:44.12 ID:LRSm33FG(1)調 AAS
とりあえず距離じゃなく時間で考えれば良いと思う
242(1): 2016/04/18(月) 17:52:09.72 ID:HXKyYoid(2/2)調 AAS
>>238
ハイキングコースとか登山道を普段から走ってる?
あるいは走らなくてもハイキングや登山が趣味とか
それに体力的なものだけじゃなくハイカーとの対向や追い抜きで歩くとかのマナーを知ってるか?とかもあるし
必要装備や地図を読む事が出来るかとか・・・
あなたが山で常識的な立ち居振る舞いが出来るのかまるでわからない
そういうのも考えると初心者向けツアーがお勧め
243(1): 2016/04/18(月) 19:21:00.12 ID:uaRMxnzk(1)調 AAS
オレの例で言えば
フルサブ4で
38kのトレランレースがサブ7
しんどさは、ロードの倍以上だと思っていいよ
244(1): 2016/04/18(月) 20:01:50.23 ID:a8alPDcj(1)調 AAS
>>238
みなさんが言う通り、トレイルの場合は単に距離では図れず累積標高差というのが難易度を表す指標になります。
同じ距離でもアップダウンが激しいと累積標高差は大きくなり、アップダウンが少ないと累積標高差は小さくなります。
サブ4クラスなら先ずはフラットコースで累積標高差少ないレースを探してみるのが良いかと。
因みに福田六花さんプロデュースの富士樹海を走るレースはいいかも?
245(1): 2016/04/18(月) 20:13:26.15 ID:giivBqvz(1)調 AAS
福田六花って長野マラソンで植え込み踏みつけてブロック整列割り込んだっていうクズ野郎の事か?
トレランやってる奴は反則当たり前の蛆虫みたいなクソばっかりだな
246: 2016/04/18(月) 21:38:01.87 ID:z+pcK3cZ(1)調 AAS
>>245
まなーわりいドクターや
247: 2016/04/18(月) 22:13:00.63 ID:jhzk0uzD(3/4)調 AAS
ドープの汚泥にドップリ漬かったチャンピオンや競技者をごっそり抱えた
陸上やってる人間に言われたかないな。
248: 2016/04/18(月) 22:39:07.01 ID:37QP09Ay(1)調 AAS
誰だろうと関係なくそれはマナー悪いだろう
249(1): 2016/04/18(月) 22:49:10.12 ID:jhzk0uzD(4/4)調 AAS
そういう話だ。陸上の話はわざと出してる。
個人の資質の話を、全体の話に持ち込むなって事。
山屋さんが言ってるなら
「世界の名峰を悉くゴミタメにしてきた人間を『英雄』とあがめる馬鹿山屋に言われたくない」って話だ。
250: 2016/04/19(火) 07:49:24.85 ID:+HHAtZgA(1)調 AAS
>>239-244
みなさんありがとう
鏑木さんの本読んで大体のマナーをわかったつもりになって
15kmくらいからかなと思ってたんだけど、ちゃんと教えてもらって
他の方に迷惑にならないようにしたほうがよさそうだね
ツアー探してみます
251: 2016/04/19(火) 07:59:17.11 ID:uy41jugM(1)調 AAS
鏑木さんの出たレース死者が出たみたい
252(1): 2016/04/19(火) 08:53:19.72 ID:gcstAgPy(1/5)調 AAS
>>249
六花のやった事は幾多もあるトレイルランナーの犯す愚行のたったひとつの例であって、トレランみたいな事をしている奴らはそもそも思考が狂ってるから皆同じ。
擁護しているオマエも自分で気づいていないだけで、同じ思考をしている蛆虫。
253: 2016/04/19(火) 10:38:08.88 ID:sMNHcb4w(1/4)調 AAS
そんな風に考えるのは貴方みたいな偏向思考のノータリンだけだから無問題。
254(9): 2016/04/19(火) 15:10:29.60 ID:mDtK3ief(1)調 AAS
いよいよ今週末は奥三河だけど、FB見ると設楽町職員の方が40人ボランティアしてくださるみたいで・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・ボランティアですよね?ね?
決して休日出勤→休日出勤手当(゚д゚)ウマーではないですよね?
素直にありがとうでいいんですよね??
255(2): 2016/04/19(火) 15:36:21.86 ID:C8ofOrBk(1)調 AAS
>>254
そこはお金出る出ないに関係なく素直にありがとうでよくね
ちっちぇーやつ
256(1): 2016/04/19(火) 16:32:42.87 ID:fbiqqU8j(1)調 AAS
休日出勤って扱いでしょうね
それでも大半の人は半強制ボランティアじゃないかな
ロードマラソンの企業応援なんかも半強制だしなぁ
本人の意思に反した強制応援はいらないから休日は好きにさせてやれって思う
地味にアンチ増やしてるだけ
257(2): 2016/04/19(火) 17:14:52.40 ID:rGu6twhE(1/2)調 AAS
業務なら休日出勤(代休)
ボランティアなら休日
258: 2016/04/19(火) 17:20:07.90 ID:gcstAgPy(2/5)調 AAS
>>257
それ態々言わなアカン事か?馬鹿なん?
259: 2016/04/19(火) 18:04:51.63 ID:2EqqdiCH(1)調 AAS
>ちっちぇーやつ
こういう事言う奴は間違いなくちっちぇーやつ
260(3): 2016/04/19(火) 18:46:49.32 ID:sMNHcb4w(2/4)調 AAS
>本日、設楽町役場職員説明会が行われました。
>職員は40人がボランティアとして当日参加します。
この書き方だと、当日のみ参加の、運営に関わっていない人への説明会を行ったととれるが
仮に、有給消化や休日出勤(手当アリ)での参加だと、なんかマズいのか?
261(3): 2016/04/19(火) 20:17:40.13 ID:gcstAgPy(3/5)調 AAS
>>260
マズくはないだろ。アホか。
有償だろうが無償だろうが、ボランティアには変わらん。
ただ、(半)強制だとそれはボランティアとは言わん。
262(3): 2016/04/19(火) 20:56:43.87 ID:k463yM/P(1)調 AAS
二つ返事で休み返上で引き受けてくれているボランティアだよ
そこを深く詮索する意味がわからん
263: 2016/04/19(火) 21:34:31.37 ID:gcstAgPy(4/5)調 AAS
>>262
それこそまさにトレラン脳
根性腐っとる
264: 2016/04/19(火) 22:46:18.72 ID:r0TIaOqf(1)調 AAS
>>262
何でそんな内輪の事情知ってるの?
265(4): 2016/04/19(火) 23:12:01.85 ID:sMNHcb4w(3/4)調 AAS
>>261
相変わらず読解力が弱い僕ちゃんだな。
不味くはないと思うから>>254に聞いてるんだよ。(貴方のボランティアの定義なんでどうでも良い)
ボランティアがどうのこうの言う以前に そのレース
内閣府の地域再生事業として、市が認定を受けた長期事業に内包されている催事
しかも、優秀な企画だと判断した県が特別予算を計上、コースの設定と整備まで行った催事だよ。
公務員が業務として行う事になんら問題はない。
266(4): 2016/04/19(火) 23:22:46.15 ID:rGu6twhE(2/2)調 AAS
有償でもボランティアって言うのか?
267(2): 2016/04/19(火) 23:29:37.46 ID:gcstAgPy(5/5)調 AAS
>>265
>相変わらず読解力が弱い僕ちゃんだな。
>不味くはないと思うから>>254に聞いてるんだよ。
相変わらずって、オマエ誰?知り合いか?
気持ち悪りーな。
いや、わかってるよw
わかりきった事=マズくない を態々問いかける必要があるのかな?
基地外が絡んできて気持ち悪いなぁって思っただけだよ。
268(1): 2016/04/19(火) 23:47:25.51 ID:sMNHcb4w(4/4)調 AAS
>>266
言わないです。
>>267
>>261や>>252みたいな頓珍漢なレスで、私に絡んできている気持ち悪い基地外は貴方なんですけど。
(『態々』を漢字で書く人はそうはいませんなぁ)
ボランティアじゃない場合は疑問があるような(彼の中ではわかりきった事ではない)ニュアンスを、>>254の文章から感じるから
私以外でも>>255以降、安価を打たないまでも、幾つかのレスが付いてますよねぇ。
貴方の中だけの定義を、勝手に 『分かりきった事』 にしないで頂きたいものですなぁ。
269: 2016/04/20(水) 00:03:08.30 ID:gtdWBiyn(1/7)調 AAS
>>268
ボランティア=無償っていう認識…
いつの時代の話だよw
勉強してから出直してこいよ老害
270: 267 2016/04/20(水) 00:04:24.83 ID:gtdWBiyn(2/7)調 AAS
id変わっちまったな
271(1): 2016/04/20(水) 00:09:13.59 ID:CV0sndD4(1/19)調 AAS
公務員が関わる行事で使う時は、なんらかに供与がある場合
有償を前に付けて『有償ボランティア』ですよ。
272: 2016/04/20(水) 00:10:40.89 ID:gtdWBiyn(3/7)調 AAS
>>266
言わないです。キリッ
言い訳まだぁ〜w
273: 2016/04/20(水) 00:11:10.29 ID:CV0sndD4(2/19)調 AAS
×なんらかに
○なんらかの
274: 2016/04/20(水) 00:19:42.29 ID:gtdWBiyn(4/7)調 AAS
自分のたてた隔離スレで死んどけよ長文
275: 2016/04/20(水) 00:22:48.42 ID:CV0sndD4(3/19)調 AAS
貴方の様な、整合性のある理屈を言えない、頓珍漢チン低能くん用のスレです。
276(1): 2016/04/20(水) 00:30:04.38 ID:V8x0pzPH(1/2)調 AAS
>>261も書いてるけどボランティアに有償無償は関係ない
でも(半)強制は本来ボランティアじゃないね
その辺りは世間一般認識のズレがあると思う
277(1): 2016/04/20(水) 00:39:53.88 ID:CV0sndD4(4/19)調 AAS
まあ正味の話、その40名は半強制で無償でしょうな。
ただ、県の肝入りでもある国認定の再生事業の催事で、
成功させる事自体が周辺自治体を含めた『評価』に繋がる話なんで
『しゃあないから協力しよう』って感じではあると思いますが。
278: 2016/04/20(水) 00:41:30.61 ID:CV0sndD4(5/19)調 AAS
×肝入り
○肝煎
279: 2016/04/20(水) 00:45:03.83 ID:gtdWBiyn(5/7)調 AAS
一般…とかいう言葉を使うと長文に絡まれるぞw
280(3): 2016/04/20(水) 00:55:02.91 ID:gtdWBiyn(6/7)調 AAS
>>277
>まあ正味の話、その40名は半強制で無償でしょうな。
正味の話って、なに勝手に決めてるの?
どうしても無償にしたいのか?
無償じゃないとボランティアじゃないって言い切っちゃったもんなーw
焦ってるのか誤字多いし、いちいち訂正しちゃってるしw
なにビビってるんだこの爺?
281: 2016/04/20(水) 01:22:29.47 ID:V8x0pzPH(2/2)調 AAS
そういや>>262は
>二つ返事で休み返上で引き受けてくれているボランティアだよ
とか言ってたな
これも勝手な決め付けでないとすれば40名にアンケートとったのかな?
282: 2016/04/20(水) 06:27:22.16 ID:JuWGC6gf(1)調 AAS
珍鈍山屋w
283: 2016/04/20(水) 06:55:02.05 ID:CV0sndD4(6/19)調 AAS
>>280
いやいや、その町、近い将来、廃町の可能性が高い超貧乏町。
でっ現在、給与カット額率のアップや、部署の統廃合による管理職の圧縮、
定年者の再雇用による人数調整等、人件費絡みの大鉈を振るってる真っ最中。
1日とはいえ40名規模の休日出勤手当の捻出は考え辛いですからね。
284(1): 2016/04/20(水) 07:00:00.89 ID:CV0sndD4(7/19)調 AAS
>無償じゃないとボランティアじゃないって言い切っちゃったもんな
なんらかの供与を受けて業務を行う公務員を「ボランティア」とは言わないと言っています。
自分に都合よく話を曲げない様に。
285: 2016/04/20(水) 07:51:15.79 ID:xhzESJXQ(1/3)調 AAS
>>284
言い訳考えんのに一晩かかったかw
悔しくて眠れなかった?
>>266の
>有償でもボランティアっていうのか
っていう質問に対する答えが
>>266
言わないです。
の一言だよな?
>なんらかの供与を受けて業務を行う公務員を「ボランティア」とは言わないと言っています。
なにこれ?どこからそんな話出てきたん?
お前、いつも後付けの屁理屈垂れてるだけじゃん。
>自分に都合よく話を曲げない様に。
ブーメラン刺さってますよ、おじいちゃんw
286(1): 2016/04/20(水) 09:15:55.85 ID:CV0sndD4(8/19)調 AAS
>言わないです。の一言だよな?
当たり前です。
私は初めから「公務員」による「事業」と「業務」の話しか、していません。
レスはその事を中心に展開しています。毎回いちいち断り書きはしませんよ。
>ブーメラン刺さってますよ
それは貴方です。
勝手に拡大解釈して話を曲げていますよ。
287: 2016/04/20(水) 09:39:00.46 ID:1l5LdC4b(1)調 AAS
どこでも敵を作る奴っちゃな〜
これじゃ社会に受け入れられないわ
288(1): 2016/04/20(水) 09:50:06.78 ID:CV0sndD4(9/19)調 AAS
自分で言うのもなんですが、社会ではとても重宝されてますし、人脈も広いですよ。
相手の癪の虫を探るのが上手いという事は逆に、相手の喜ぶポイントも良くわかるという事です。
289: 2016/04/20(水) 09:52:01.10 ID:TjqP+vVv(1)調 AAS
>>288
自分で言うのもなんですがw
重宝w人脈w
逆にw
はらいてぇ
290: 2016/04/20(水) 09:54:33.80 ID:CV0sndD4(10/19)調 AAS
お腹が痛いなら、お医者さんへどうぞ。
291: 2016/04/20(水) 14:57:39.44 ID:EjCWivGy(1/3)調 AAS
嘘を詭弁で誤魔化すとリアルでは一時的には収まる
でも周りはそういう奴と認識して後ろ指刺される
本人は気付かないみたいだけどね
292: 2016/04/20(水) 15:05:56.37 ID:CV0sndD4(11/19)調 AAS
私の事でしょうか?詭弁の意味を理解してますか?
詭弁というならどこがどの様に詭弁なのか、筋立てて述べてください。
詭弁だと言うだけなら馬鹿でも出来ます。
293: 2016/04/20(水) 17:35:03.87 ID:xhzESJXQ(2/3)調 AAS
また始まったよーw
294(1): 2016/04/20(水) 17:41:28.88 ID:xhzESJXQ(3/3)調 AAS
詭弁ってのは
私は初めから「公務員」による「事業」と「業務」の話しか、していません。
レスはその事を中心に展開しています。毎回いちいち断り書きはしませんよ。
ここじゃね?
295(1): 2016/04/20(水) 18:03:41.87 ID:EjCWivGy(2/3)調 AAS
>有償でもボランティアって言うのか?
↓
>言わないです。
>なんらかの供与を受けて業務を行う公務員を「ボランティア」とは言わないと言っています。
296: 2016/04/20(水) 19:27:08.61 ID:CV0sndD4(12/19)調 AAS
>>294
>ここじゃね?
ですから、その文章の内容の何処がどの様に詭弁なのか?という話です。
>>295
一部を切り取ってコピペしても回答にはなりませんよ。
また、長文と言われそうですが、初めのレスからの経緯を追ってみましょうか?
297(1): 2016/04/20(水) 19:30:55.01 ID:CV0sndD4(13/19)調 AAS
まず前提として、陸板のスレは比較的初心者も読むという事を意識し、再三のご指摘を考慮し、
極力短文を心掛けてレスしていました。
では、初めのレス、>>260。
この文章は>>254に対する、>>256>>257の「公務員の参加への考え方」を受けて、私見を述べています。
言外の部分を、【】内に書き込む形で構文してみましょう。
>本日、設楽町役場職員説明会が行われました。職員は40人がボランティアとして当日参加します。
上記引用を受けての下記の文章です。
>>>この書き方だと、当日のみ参加の、運営に関わっていない人【無償?・休日出勤者?】への説明会を行ったととれるが
>>>仮に、有給消化や休日出勤(手当アリ)での【ボランティア】参加だと、なんかマズいのか?
次に>>265のレス。
>>>不味くはないと思うから>>254に聞いてるんだよ。
>>>ボランティアの【内容についての個々の私見を】どうのこうの言う以前に【県・市・自治体(連帯)主催の催事に】
>>>公務員が業務として【ボランティアを】行う事になんら問題はない。
この段階で、有償のボランティアのあり方を肯定しています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*