[過去ログ] ▼寄生虫▼コオロギを食べる自民党・朝鮮壺売り▼カビ▼ (112レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111
(1): 2023/03/03(金) 17:35:18.18 ID:rs3ms2zo(1)調 AAS
堀江貴文「コオロギ食のベンチャーとか社会的に全く価値がない。本当にムカつく。」
2chスレ:livegalileo
 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(50)が3日、自身のYouTubeチャンネルを更新。
話題の「昆虫食」に猛反対した。
 コオロギなどの昆虫が世界的な食糧危機を救う食品として注目されている中、堀江氏は
「すげぇ気持ち悪いなぁって。
いろんな意味で気持ち悪いなぁと思っていて」と言及。
昆虫食は生産コストが高く、
「そんなことするくらいだったら遺伝子組み換え技術を使って家畜の生産効率を上げたり、
海洋資源の養殖を」
するべきだとし、
「みんな気持ち悪がってコオロギなんか食う前にやることいっぱいあるわけ」
と訴えた。

 「コオロギ食に正義なんか何一つ、
1ミリもないです。
コオロギ食のベンチャーとか社会的に全く価値がない。
本当に申し訳ないけど、
一生懸命やってるのかもしれないけど、間違った道を歩んでいると思います」とバッサリ。
「百歩譲って家畜の餌にするんだったらアリ。
鶏とかに食わせろ」と代替案を示した。
 「なんで直接、人間が食わなきゃいけねぇんだよ、気持ち悪いじゃん。
本当にムカつく。
俺は食いたくねえし、食いたくないと思ってるやつはいっぱいいる」
と堀江氏。
「そこに『食糧危機を解決しなきゃいけないんだ』
みたいなのを持ち出して食いたくないやつらに無理やり食わせようとする。
給食で食わせるのはほんとに最悪。
子どもは拒否できないから」と憤った。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
112: 2023/03/03(金) 23:18:06.30 ID:H26o5Lb7(1)調 AAS
>>111

気候変動による食料不足が問題視されるなか、オーストラリアの一部の学校では、食用昆虫会社「サークルハーベスト」のコオロギパウダーをまぶしたポテトチップスが提供されている。栄養価の高いコオロギは肉の代替品として注目を集める一方、オーストラリアでは昆虫食に関する規制が設けられていないため、安全上の懸念も上がる。

シドニー西部に拠点を置くサークルハーベストによると、すでに国内の1000校にポテトチップスを提供しており、2023年半ばまでにその数を6倍に増やす予定だ。ニューサウスウェールズ州やクイーンズランド州などの4州の学校で、50万パック以上が購入されているという。

同社は、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の2021年の報告書「食用昆虫:オーストラリアの新興産業の戦略的成長のためのロードマップ」のなかでも事例研究として紹介されている。オーストラリアの昆虫産業は、今後5年間で年間1000万豪ドル規模に成長すると予想されるなか、スタートアップとして早い段階から食用昆虫に力をいれる同社には期待が寄せられている。

いっぽうで、食用昆虫市場の成長を阻む主な要因は、消費者の意識にあるとCSIROは指摘する。

こうした指摘に対して、同社の創業者であり、昆虫学者でもあるスカイ・ブラックバーン氏は、ピーナッツバターや小麦粉、オレンジジュースには、すでに少量の昆虫成分を含むことが許可されていると主張。

英デイリー・テレグラフ誌の取材では、手軽に栄養を取得できる食品だとした上で「無意識のうちに、すでに昆虫を食べている」と述べ、固定観念を取り払うよう消費者に呼びかけた。

ブラックバーン氏によると、ポテトチップスの導入に向け、老人ホームとの連携も開始したという。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s