[過去ログ] 沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? (871レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328(4): 2020/06/27(土) 21:21:28.29 ID:1YBskElb(1)調 AAS
>>295 >>310
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
自民党「安倍がさっさとヨーロッパからの入国を止めて入れていれば・・・」
2chスレ:poverty
緊急事態宣言の全面解除が視野に入ってきた5月中旬ごろ、安倍首相の側近は、これまでの政府の対応をめぐって、
後悔を口にしていた。
「悔やんでも、悔やみきれない。ヨーロッパ旅行や帰国者を止めていれば、こうはならなかっただろう」
「ヨーロッパからの入国拒否をすぐにやれなかったのが、最大の失点だ」
政府が、ヨーロッパ21カ国とイラン全土からの入国拒否を決めたのが3月27日だった。その後、中国や韓国など、
入国拒否の対象地域を拡大し、5月27日現在、全世界で111の国と地域の入国拒否を行っている。政府内では、
4月7日に出した緊急事態宣言を当初、3月下旬に出すことも検討されていたが、いくつかの理由でそれが遅れる
ことになる。
来年夏の東京オリンピック・パラリンピックが、3月24日に「一年程度の延期」で決着したことも、宣言の発令に向けた
環境整備の一因になった。当時、閣僚の一人は、「安倍首相は五輪の予定通りの開催に強いこだわりがあった。
延期で固まれば、もっと踏み込んだ措置が取れる」と語っている。
政府内では一斉休校を決めた2月27日以降、ヨーロッパからの入国を拒否する案も検討されたが、「一斉休校決定
のプロセスが不透明だ。唐突すぎる」といった批判が、与野党や国民から起こったため、見送られたという。
「一斉休校であれだけ批判されたから、すぐにヨーロッパへの措置を取れなかった」と安倍首相の側近は説明する。
「安倍一強」と言われてきた政治状況も、揺らぎが見えつつある。これまでの政府の対応について、あえて対応が
遅れた面や、浮かび上がった課題に焦点を当てて検証してきた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.392s*