[過去ログ] 沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361
(3): 2019/12/16(月) 22:33:22.88 ID:kgJDA+5a(1/2)調 AAS
>>213-214 >>233
2chスレ:asia

幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
慢性的な保育士不足で23人のうち、保育士の資格を持つ正規の職員は18人だけ。
そのほかに、派遣の保育士1人と、保育士の資格を持たない無資格の職員4人でなんとか子どもたちを見ている
といいます。優さんが特に気になっているのは無資格の職員。
自分の子育ての経験をそのまま保育所でも実践しようとするため、トラブルが起きないよう目を配る必要があり、
保育士の負担になっているそうです。

 「重労働に見合わない低賃金や人手不足による保育士の負担の増加…。みんな疲弊していてどんどん辞めるという
 悪循環になっています。保育士の処遇を改善し、安心して働ける環境を整えてほしいとずっと思っています」(優さん)

こうした厳しい労働環境をさらに悪くしているのが、10月から始まった幼児教育と保育の無償化だといいます。
保育料がどの程度無償化されるのかは、施設によって違いがありますが、優さんが働く認可保育所では3歳から
5歳までの子どもの保育料が無料となりました。

すると、延長保育を利用して子どもを夜遅くまで預ける保護者が倍増したのです。

延長保育は、別途料金がかかりますが、保育料がかからなくなった分、利用しやすくなったとみられます。
子どもを見ている時間が長くなればなるほど、その分、職場で事務作業をする時間はなくなります。持ち帰りの
仕事が増え、職場の雰囲気がギスギスしているというのです。

 「いいことが1つもありません。職場の空気はどんどん悪くなっています。無償化が始まって保育士は大切に
 されていないんだなと思うようになりました」(優さん)

 「保育士の仕事より、別の仕事をしたほうが、同じ労働時間でもより稼ぐことができます。低賃金なので、家族にも
 ばかにされてきました。もうこの仕事に希望が持てないんです」(優さん)

「保育園を考える親の会」の普光院亜紀代表は「今回の無償化については『待遇改善が先のはずなのに無償化に
先に財源が使われてしまった。優先順位がおかしいじゃないか』という声が上がっています」と話します。
362: 2019/12/16(月) 22:33:47.06 ID:kgJDA+5a(2/2)調 AAS
>>361
「だまされた感」保護者ため息 幼保無償化で値上げ続々
外部リンク[html]:www.asahi.com
363: 2019/12/16(月) 22:44:55.44 ID:P7Q0XpAG(1)調 AAS
>>361
幼児無償化は野党の政策パクったってパヨクは言ってたのにw
655
(2): 2020/02/06(木) 08:25:17.48 ID:d553zgIT(1)調 AAS
>>361 >>585
景気・防災 膨らむ財政 来年度予算案 歳出102兆円超
外部リンク:www.nikkei.com
膨張予算、つぎはぎ編成 特別会計や剰余金で財源工面
幼保無償化、早くも上振れ
外部リンク:www.nikkei.com
 歳出全体の35%を占める医療や介護などの社会保障費は想定外に膨らんだ。要因の一つが、社会保障改革の目玉として
新たに始まった幼稚園や保育所の利用を無償化する政策だ。関連予算は当初見込みから1000億円超上振れし、8858億円
(地方負担分を含む)となる。当初は7760億円程度を見込んでいた。
 財務省は、幼稚園、保育所ともに想定以上に利用者が増えたためだと説明する。無償化は0〜2歳児では住民税非課税世帯
のみを対象としているのに対し、3〜5歳児は原則全世帯を対象としている。一律の無償化は高所得者への恩恵が大きく、
法案審議の段階では「金持ち優遇策だ」との批判も出ていた。社会保障費が膨らみ続けるなか、制度設計に甘さがなかった
のか、今後疑問が生じる可能性もある。  ...
 
100兆円予算、成長に資する政策か
外部リンク:www.nikkei.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.431s*