[過去ログ] 沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731
(1): 2019/01/12(土) 14:33:07.83 ID:o0MtEXDn(1)調 AAS
>>729
【北方領土】安倍首相、「2島+α」論を否定せず。本格交渉控え説明回避
2chスレ:newsplus

【国会】安倍首相「外国人材の賃金水準は日本人と同程度」衆院予算委
2chスレ:newsplus
【入管法改正案】外国人材の上限「法成立後に示す」 首相、衆院委で意向
2chスレ:newsplus
【国会/予算委】永住許可「個別に審査」=外国人賃金水準、日本人並みで−安倍首相
2chスレ:newsplus
 後藤氏は、歯舞、色丹2島を日本に引き渡しても主権はロシア側とする「2島レンタル」論がロシア国内にあると
指摘した。これに対し首相は「私がいちいち反応するのは、場外で交渉しているかのごとくになる」とコメントを避けた。
733
(1): 2019/01/12(土) 23:36:22.91 ID:DobmWZF/(1)調 AAS
>>731
社説:北方領土めぐる政府答弁 国民向けの説明も誠実に
外部リンク:mainichi.jp
 国民の理解と支持を得て外交政策を進める。そんな日本政府の方針が空虚に響く。ロシアとの北方領土交渉をめぐる
政府答弁である。
 「政府のこれまでの姿勢は一貫しており、領土問題を解決して平和条約を締結する。この方針に一切変わりはない」。
安倍晋三首相が今週、衆院予算委員会でこう答弁した。
 果たしてそうか。1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を行うことで日露首脳が合意してから初の国会での
発言だが、従来の政府答弁から後退している。
 平和条約締結後に歯舞群島と色丹島の2島を日本に引き渡すと明記したのが日ソ共同宣言だ。会談に先立つ10月には
「北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を締結する」と「四島の帰属」に言及していた。
 しかし、会談後は「四島」を強調しなくなった。プーチン露大統領は2島の主権がどちらに属するかは明確ではないと
言い、残る国後島と択捉島の返還を拒んでいるとされる。
 返還を求める島の数について問われた首相は「交渉対象となる島々についてのコメントは差し控える」と述べた。
北方四島をロシアが「不法占拠」しているという原則的な見解すら明言するのを避けた。

 河野太郎外相は同じ委員会審議で「これから交渉するときに政府の考え方や交渉の方針を対外的に言うのは日本の
国益にならない」と答弁した。基本的な考え方も示さないのでは、国民の理解は得られまい。

 外交は内閣の専権事項であっても条約は国会が承認する。世論の支持がなければ結実しない。国民に誠実に説明し
意見を吸い上げて交渉に生かす。そのバランス感覚が必要だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.082s*