[過去ログ] 沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? (908レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32(2): 2018/03/01(木) 21:39:28 ID:9EaXELaB(1)調 AAS
>>31
安倍晋三首相の平昌五輪開会式出席、リスクを取ったぎりぎりの決断 「慰安婦の日韓合意を終わったことにさせない」
外部リンク[html]:www.sankei.com
安倍晋三首相「対北朝鮮圧力の最大化も文在寅大統領に明確に伝える」「韓国の対北人道支援再開は間違ったメッセージになる」 インタビュー詳報
外部リンク[html]:www.sankei.com
平昌行きを「大決断」という安倍首相、彼が来る本当の理由は…
外部リンク[html]:japanese.joins.com
【報道機関】平昌行きは「論外」→「『政権を担う者の責任』見えた」 特ダネ産経、手のひら返しで訪韓評価
2chスレ:newsplus
【産経抄】安倍晋三首相の平昌五輪出席は論外である 1月19日
外部リンク[html]:www.sankei.com
米国、北支援再開表明の韓国は「敵対国家」 韓国メディア「文政権は『歴史の罪人』に」
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
33(1): 2018/03/02(金) 19:39:30 ID:uXlPqH7k(1)調 AAS
>>32
首相、熟慮の平昌五輪出席
世論にらみ自ら判断 対北朝鮮圧力、確認へ
外部リンク:www.nikkei.com
報道各社の世論調査で「出席すべきだ」との声が多かったことも決断を後押しした。自民党内の反対論を押し切って
訪韓する姿勢を演出し、文氏に歩み寄りを迫る思惑もありそうだ。
首相は米国の意向もくんだ。発端は10日、トランプ米大統領が文氏と電話し、ペンス副大統領を団長とする代表団を
平昌五輪に派遣すると伝えたことだった。「北朝鮮情勢もある。首相の訪韓を検討してみては」。日本政府関係者に
よると米政府は電話協議の後、日本側にこう伝えてきた。
報道各社の世論調査の動向も見据えた。
首相は周辺に「意外な結果だね」と肯定派が慎重派を上回ったことに驚いたという。政府関係者は「世論が訪韓に
肯定的なのに行かなければ『大人げない』と批判されかねない」と危機感を持ったと打ち明ける。
首相訪韓は政府内のごく一部にしか伝えられなかった。
もっとも今回の首相の判断にはリスクも多い。
党内の反対を押し切って訪韓する首相。だが首相周辺は「日韓関係がこれで前進する保証はない」と語る。
(時時刻刻)訪韓直談判、狙い二つ 慰安婦合意「どうするつもり」 対北朝鮮融和にクギ、米も要請
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク:metalhorse.blog.fc2.com
党内や支持層の意見が割れる中、リスクを取っての訪韓は具体的成果を上げられるのか。外務省幹部は、「日韓合意の
履行を改めて求めるが、慰安婦像の移転など目に見える成果が想定できるかというと難しい」と声を落とす。官邸幹部も、
「韓国は変わらない。韓国から得るものは何もない」と悲観的な見方を示した。
39(2): 2018/03/06(火) 19:38:52 ID:rLd+t73J(1)調 AAS
>>32 >>38
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
2chスレ:asia
熱血!与良政談
安倍さんなら許す人々=与良正男
外部リンク:mainichi.jp
私が注目するのは、産経はインタビューの約2週間前、首相は開会式に欠席する方針だと報じ、その後、自民、公明両党幹部らが
出席をうながしていたのに対し、例えば1面コラムで「論外だ」と切り捨てて、強く反対していたことだ。
ところが、首相インタビューを受けた24日の産経・解説記事には「みえてきたのは、リスクを取ることをいとわず、批判を
覚悟して為(な)すべきことを為そうとする『政権を担う者の責任』だった」とある。首相礼賛に近い言い回しに私は驚いた。
2015年暮れの慰安婦合意は日韓双方が譲った合意だった。だから私は今も高く評価しているが、当時も右派は不満がありながら、
支持する安倍首相の決断だから……と首相自身への批判は抑えられてきた記憶がある。
今度も同じ。元々右寄りの首相がこうした判断をすれば、日ごろ首相に批判的な私も「それはそれ、これはこれ」と評価する。
同時にその判断に不満な人々も容認するのだ。それが政権維持の秘訣(ひけつ)でもある。
首相は右派の批判を気にして産経のインタビューを選んだのだろう。メディア対策(利用?)はますます巧妙だ。国内に反対論が
あるにもかかわらず出席するという印象作りにも成功している。
2chスレ:asia
> この「他の政権では保守派の反発は抑えられない」「安倍さんだからできる」という言葉は暗示的で、端なくも私がかねて
> 繰り返してきた懸念を裏書きしている。日本の名誉を守る戦い、保守の運動をつぶすのは、最も保守的な政治家だ、ということ
> である。左翼的な首相には、保守は懸命に対抗する。しかし安倍総理に対する期待があまりにも大きくて、安倍総理は滅多な
> ことでは間違いを犯さない、と信じている。保守派の期待を裏切るような政策をかりにしても、大局的な見地から判断した結果
> であると忖度して批判を控える。その結果、ずるずるずると、保守運動は後退していくのである。かつてそうであったが、今また
> 同じことが起こりだしている。
> 日本の名誉回復のための取り組みは結局、息の根を止められるという結果になりかねない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 3.302s*