[過去ログ] 【絆と自立は】谷垣自民党研究第48弾【表裏一体】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/28(土) 04:26:07.03 ID:bEsjROwd(1)調 AAS
>>1
乙
>>52
ホイホイついていく人は居ないと思うんですけど、念のため注意はした方が
良いですね。どうせ居ないだろうとタカをくくっていたら鳥取のメダカの方が
ひっかかっちゃった事があったので
93(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/28(土) 14:54:37.26 ID:mHa1oGNH(1/2)調 AAS
>>67-68 >>83
かなり昔の話なんですけど、自民党にはかつて「自由革新同友会」という派閥がありました。
通称、「中川派」
極東板で中川一郎さんを知ってる人って何人くらい生き残ってるか不明ですが、極東板的に中川(酒)と呼ばれた中川昭一さんの父君が率いた派閥で
石原慎太郎さんと平沼赳夫さんは、そこに居たんですね。
中川一郎さんが急死された後、石原慎太郎さんが派閥を継承して「石原派」になるんですが、どうにもあの時と同じ失敗を繰り返している様に見えます。
正直言って、理念は画期的で素晴らしかったんですが、他の人と意見を調整する事が全く出来ない人だったので「石原派」はすごい勢いで人が居なく
なっていったんです。
橋下市長も他人と意見を調整する事が出来るかって事になるんですが・・・
この二人、似ているように見えますけど、同じ場所に居たら絶対にソリが合わないだろうなとは思います。
まぁ、とりあえず、この「石原新党」の側から自民党を見たら、誰を引き抜くんだって話なんだと思います。
とりあえず、確実に
「石原さん、自分の息子くらいは何とかなりませんか?」
とは言い出すと思われます。まぁ、その時は、こっちはこっちで、
「石原幹事長、お父さんは何とかなりませんか?」
って、言う事になるんだろうとは思います。
95: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/28(土) 15:07:55.61 ID:mHa1oGNH(2/2)調 AAS
>>62 >>86
マスコミの偏向報道と言うのは「公正中立な立場から見て自民党が悪い」という印象を与える事で効果を発揮します。
「私はガチな民主党支持者ですが、自民党が悪いです」
この印象を植え付けると偏向報道は効果を発揮しなくなります。
例えば、「伊藤敦夫」さんというジャーナリストの方が居ます。
「かつて民主党事務局長を務め、現在も岡田副総理と緊密な関係にある伊藤敦夫さんに、現在の政治情勢を語って頂きます」
と紹介すれば、いくら自民党批判してようが、あまり効果はなくなります。
しかし、
「本日は政治評論家の伊藤敦夫さんにお越し頂きました」
って言ったら、公正中立だと勘違いするんですね。
あの辺りを崩していったら良いんじゃないかなとは思っています。
別件で>>62 の朝日新聞の記事はいっその事、喧伝するという手があります。
「ちっ、朝日新聞も増税に賛成か。自民党を焚き付けて増税させようとしてやがる」
無党派層から見ると、そう見えるみたいですよ。
136(3): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/29(日) 14:08:01.46 ID:N+oUAgVN(1/3)調 AAS
>>122 >>128
時間がかかるのが嫌だって事ですよね。
一般的に独裁政権(軍事独裁権も)成立の背景としては、
政治家への不信を煽る→政府への不信を煽る→与党への不信を煽る→議会政治への不信を煽る→政党政治への不信を煽る。
この段階を踏まえてから、
「さぁ、偉大な指導者にこの国を率いてもらいましょう」
と、続くのがセオリーです。
だから、橋下独裁政権の樹立を画策しているんだろうとは思いますけど、まだ、その先があるんだとは思います。
「日本は長らく成長しない駄目な有様だが、隣の中国は目覚しい発展をしているじゃないか。日本も中国に支配して貰えば、あの成長を
取り込むことが出来るはずなんだ」
蛇足ですけど、吉永みち子さんって言うのは日刊ゲンダイの記者だったんですね。
>>129-130
「さぁ、自民党は協議して話し合え」
って、よく言うんですけど、なら、協議して話し合いして、それを先方は守ってくれるのかね?
社民党との約束は守ったんですか?国民新党との約束は守ったんですか?
ええ、言われる様に過去に公明党を交えて民主党と3党合意した事はありますよ。
子供手当は引き下げるって言ってましたよ。野田総理は民主党代表選挙で3党合意は守るとか言ってましたよ。
で、
「6月から所得制限適用=子どものための手当で法案決定―政府」
外部リンク[html]:www.asahi.com
↑なんですかね?これは?
テレビではほとんど扱われませんけど、約束した事をあっさり破ってます。
この直後に「自民党は政府を協力してまた、新たな約束(合意)をしろ」とかコメンテーターの皆様方は言われるんですかね?
やれと言われるならやっても良いけど、やった事を守る保証はどこにあるのか、ちょっと教えてくれ。
守らないという保証なら、今、ここにありますけど、どうなんだ?
ついでを言えば、「国民との契約」とまで言い切ったマニフェストだって破っていて平気な顔をしているのに、それで国民の皆様は
本当に納得しているんですかね?
とか、聞いてみたいですね。
154(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/29(日) 16:57:07.90 ID:N+oUAgVN(2/3)調 AAS
そもそも、よく分からないんですけど、「消費税を上げます」って事だけ妙に先行しているんですよ。
野田総理は、最初、こう言ってたんですよ。
「税と社会保障の一体改革をやりたいので協議してくれ」
もっと、言ってしまえば、
「こういう社会保障をやりたいから消費税を上げたいんだ。理解してくれ」
とか言うんだったら、ある程度は理解できるんです。
そういうのがあるんだったら、自民党に出すんじゃなくて国民の方に出せば良いんですよ。
でも、無いから対応に困るんですよ、こっちとしては。
そもそも、根本的な問題なんですけど、今現在の日本の総予算に於ける社会保障費ってどれくらいですか?
この質問に答えられない人が多いんでちょっとびっくりしますね。
正解は 平成22年度の予算で27.3兆円、平成23年度で28.7兆円です。
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp (情報ソース 財務省)
よく「自然増で1兆円ずつ増えるんです」と表現される訳です。
消費税を1%上げて、2,5兆円増えるという事になっています。5%で12,5兆円です。
10年ちょっとで限界が来ちゃうんですけど、どうするんですかね?
そもそも税率を上げたからと言って税収は本当に増えるんですかね?
消費税を3%から5%にした時、税収は下がったんですよ。
今の日本って景気が良いんですかね?
誰のせいとは言いませんけど(言いたいけど)明らかに景気が悪いんですよ。
確か、「税と社会保障の一体改革」なんですよ。
景気対策がどうなってるのか、ちょっと教えてくれないか?
それ無しに消費税の増税だけ決めたら、日本は、このまま滅びますよね?
もっと根幹なんですけど、国家財政って社会保障が非常に大きい分野を占めるんですが、せいぜい3割くらいです。
(上記、財務省ソース参照)
残り7割をどうするんですか?国債の償還が2割、地方交付税交付金が2割弱あるんですけど、その辺りは手を付けなくても
本当に大丈夫なんですか?
まぁ、突っ込みどころが満載過ぎて、突っ込みきれないなとか思っています。
167: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/29(日) 23:01:47.75 ID:N+oUAgVN(3/3)調 AAS
>>164
尖閣ビデオを公開しなかった時、もしくはSPEEDIの情報を公開しなかった時、
あれと同じ対応をすれば良いんですかね?こっちとしたら。
ただ・・・何なんですかね?
「公表した場合の混乱を懸念」
中身を公表せずに、こんな事だけ公表したら「よっぽどヤバイ内容なんだな」って、ガチな民主党支持者の人でも
思うんじゃないですかね?
それを隠したまま行けるもんなのかねぇ・・・
とりあえず、こっちは「それ、公表してください」って言う事になりますね。
もしも、公表しなかったら尖閣ビデオと同じで政権に対する不信感は凄い事になりそうです。
207(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/31(火) 12:31:38.74 ID:qkPh5f0X(1/3)調 AAS
ちょっとanago鯖が落ちていたので今更ですが、西田昌司さんのyoutubeアカウントがハックされたそうで
西田参院議員のサイト改ざん ポルノ広告、何者かが掲載
外部リンク[html]:www.asahi.com
私、偶然ですけど、昨日の朝4時半くらいに気が付いたので色々と電話したりしてみたんですが、時間が
時間だったので誰も繋がらなくて結局西田さんのyoutubeアカウントが止められたそうで・・・
とりあえず、あの時、ロシア語の宣伝文句を軽くググって見たら、西田さん以外のアカウントも各種出て
来て、どうみても一般人の方のアカウントが結構でてきたんですね。
なので、多分、外国の人だと思いますが無差別に窃盗したアカウントでいたずらしまくったのでは無かろう
かと思いますが、念のため要注意と云う事で。
216: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/31(火) 15:53:01.60 ID:qkPh5f0X(2/3)調 AAS
>>215
「まぁ、公明党さんには公明党さんの立場って物がある訳でしてね。
それはもちろん軽視したりしないわけですが、ただ、現実に、今をどうするかって問題もある訳ですね。
当然にああいう事故があった訳ですから、中長期的な原発依存体質からの脱却と云うのは必要だと思います。
思いますが、今すぐに全部の原発を止めて、今すぐに何とかなる代わりの電力と言うのがどうしても難しい訳ですね。
昨年の夏も国民の皆様には大変に厳しい節電にご協力をお願いして何とか乗り切った訳です。
電力の使用割合が95%を超えていた、もしくは100%に近い数字になっていた日も決して珍しかった訳ではないんです。
その去年ですら辛うじて動いていた原発が、今年、全部止まっちゃうと。
その時、私達の国民生活は本当に大丈夫なのかという検討は必要だと思います。
枝野大臣は乗り切ることを想定して色々強気な事を言っておられる御様子でして、それは電力制限令も考えての事なのか?
もしくはまぁ、言い出すと色々と懸念材料はある訳ですが、その懸念は今の政府にちゃんと伝える必要がある。
と、私達はそう、考えております」
↑長いんですけど、テンプレで行くなら、こんな感じですかね?
228(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/31(火) 21:38:44.47 ID:qkPh5f0X(3/3)調 AAS
>>224-227
テレビは基本的に情報が遅いですからね。
実例として、野田総理の例の演説
動画リンク[YouTube]
今年になってから今月の中旬以降随分とテレビが報道する様になりました。
で、あれの元の動画ってこれなんですが、
動画リンク[YouTube]
↑日付の所をよく見て頂ければと思います。
昨年の8月17日です。
極東板に最初に持ち込んだのは自民党の工作員らしいですが、
外部リンク:unkar.org (これの >>411から)
9月の中頃にはインターネットでばら撒いてるのがいくらでも居ました。
情報が遅いというか、民主党にとって都合の悪い情報はどうしても遅くなりがちです。
ですので、今日の田中大臣の件なども
@SekoHiroshige:
>田中防衛大臣。
>本日の参議院予算委員会外交、TPP集中審議の常時出席大臣であるにもかかわらず、20分行方不明に。
>野党理事が気付いて探した結果、ようやく戻って来た。
>風邪薬とティッシュを探して議員食堂に居たとの説明。
>これだけで防衛大臣不適格。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
小宮山大臣の発言なども
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
それくらいの時間がかかるんでしょう。
対処方法は一つ。
テレビが放送するまで、こういう情報は「テレビでは手に入らない情報」になります。
民主党の面々は情報源をテレビに頼っている事が多く、「敵が得ていない情報」を手にする事になります。
その有利性を十分に生かした動きをすると良いのでは無いかと考えています。
241: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/01(水) 04:39:45.88 ID:6wsfXV1F(1)調 AAS
【野田総理】
「誰にも教えてないし公開もしないだけ、別に隠蔽してない」年金改革試算隠蔽の指摘を受け
外部リンク:jp.reuters.com
これも昨日の町村議員の質問関連なので、置いておきます。
253: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/01(水) 19:47:02.02 ID:JjvGOb+J(1)調 AAS
今日は小池さんの田中大臣に迫る話とか
外部リンク[cgi]:news.searchina.ne.jp
斉藤議員のラップとか、色々と語りたい訳ですが・・・世間様一般的には完璧に沖縄防衛局の有権者リスト問題ばっかりですね。
何だかよく分からないんですが、真部沖縄防衛局長は自民党が推薦する佐喜真県議に投票依頼するつもりだったに違いないとか。
何だか意味がよく分からないんですよ。
県外移設以外を認めない伊波候補が勝つより、多少は交渉の余地がある佐喜真県議が勝った方が民主党にとって都合が良いとか・・・
だったら、民主党は佐喜真候補に乗っかれば良いのに何で自主投票なのか良く分からない。
あと良く分からないのが、民主党の沖縄県選出の瑞慶覧長敏議員のブログに
外部リンク:chobinz.ti-da.net
先月1月30日に「沖縄防衛局の真部局長と面談」って堂々と載ってるんですよ。
画像リンク
例の「有権者リスト」を共産党の赤嶺議員が国会で暴露したのって1月31日なんです。
その前日に民主党の国会議員と面談してましたって証拠が堂々と載ってるんです。
瑞慶覧長敏議員の選挙区に宜野湾市は入ってませんが、宜野湾市長選挙にちょっと肩入れしているという情報は聞いてます。
まぁ、さすがに伊「波候補に入れてくれ」とか動いていたとは思えません。
良くも悪くも、それだけの力がある政治家には見えないからです。
ただ、マスコミさんの潮流的に「何とか自民党のせいに」って持って行きたいだろう事は読めますので、一応に対策が要るかなと
思った今日この頃です。
281(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/02(木) 08:42:02.27 ID:7p4N9pO2(1/2)調 AAS
自民も民主も同じって言ってる方は、別次元の話で、ただ単に興味が失せたってだけなんじゃ
無いかって気もしますね。
何が同じなのかを尋ねる。
何が違うのかを説明する。
そういう過程を踏んでも良いのですが、もっと簡単な方法があります。
その人が興味を持っている事で同じ事を言えば良いんです。
「フジテレビのバラエティ番組もTBSのバラエティ番組も同じに見えるん
ですが、違いって何ですか?」
テレビ関係の方にはそう言っておけば良いと思います。
「ドコモとソフトバンクのスマートフォンの違いって何?」
とか、
「ガンダムSEEDとガンダムAGEの違いって何?」
とか、
「ダイハツとスズキの軽自動車の違いって何?」
とか、各種あります。
興味が無いかたから見たら、同じですからね。
自民党と民主党が同じに見えるって言うのは、はっきり言って同じ理屈です。
316(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/02(木) 12:02:27.42 ID:7p4N9pO2(2/2)調 AAS
とにかく、テレビの方針は「自民党も民主党も大した違いは無いよ」なんですね。
まぁ、それはそれとして、
「おじいちゃん。パソコン買うの?私は詳しいから付いて行ってあげるよ」
っていうから付いてきてもらった事があるんですね。
「ウィンドウズもマッキントッシュも大した違いは無いよ」
って言われた事があるんですが、テレビを見ていて、あの時と同じ気分です。
334: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/02(木) 19:31:55.61 ID:QoedCBWI(1/2)調 AAS
ついにテレビに感化されて、「自民も民主も同じ」って言い出してる人が居たので、逆手を取って
「維新の会とかも実際に政権についたら、自民や民主と同じだったって言われる様になるのかねぇ・・・」
とか言っといた。
339(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/02(木) 21:34:14.15 ID:QoedCBWI(2/2)調 AAS
>>337
本日は2月2日でもうすぐ3日になる訳ですが、民主党の面々はよもやとは思いますが、衆議院の60日ルールの事を
素で忘れておられるのではなかろうかと心配ですね。
353: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/03(金) 11:03:28.32 ID:cHwU6Okt(1)調 AAS
朝からニュースになっている訳ですが、
加藤紘一氏、連用制は「憲法違反の疑いも」
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
とりあえず、何が憲法違反なのか教えてくれとか言ってくる方が出そうなので、今の内に各種。
とりあえず、今現在、裁判所から今の衆議院選挙区は違憲状態であると指摘されています。
2011年3月23日の判決で「違憲状態にある」
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
その一票の格差は、現在、2・30倍。
(蛇足ですが、実は、かつては2・40倍、2・82倍、その前は2・92倍でも合憲という判決が出た事があって、私個人的には、合憲判決が
出ると思ってました。すいません。)
これを是正する様に最高裁判所は言って来ています。
で、問題の連用制なんですが、各種機関が色々な試算をやっているのですが、
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
最も控えめに試算していると思われる産経新聞でも一票の格差が42倍になる。
あくまで違憲かどうかを判断するのは最高裁判所ですが、(だから加藤議員も「疑い」って言ってるんです)このまま、連用制で公職選挙法を
改正・公布すると、その日の内に違憲裁判を提訴される可能性は100%です。
2・30倍で違憲状態を指摘した最高裁判所が42倍の一票の格差を容認するとは、とても思えない。
とりあえず、何か言われたら、そういう事を主張する事になるとは思うのですが、今の内に書いておきます。
369(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/04(土) 00:43:49.45 ID:e2d5Zymt(1)調 AAS
>>362
夜更かしして、何とか見たんですけど、カットし過ぎというか、短過ぎてよく分からなかった。
374: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/04(土) 05:40:00.56 ID:I/4NWw08(1/2)調 AAS
>>367
もしかして、これですか?
画像リンク
いわゆる「テレビでは手に入らない情報」の一種ですが、使い方に要注意ですね、これは。
あの辺りだと公職選挙法に引っかかるやり方と引っかからないやり方は熟知してそうです。
>>368 >>370 >>372
率直に言って「短い」って印象を持ちましたね。
あくまで「多分」ですが「言わせたかった事を言わせられなかったので、辛うじて自分がそれに
近い所だけチョイスしたら、あんな感じになった」が近いんじゃないかなとは思います。
375: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/04(土) 05:41:32.75 ID:I/4NWw08(2/2)調 AAS
>>371
うーむ。
なんとも言えませんね。
率直に言って、「国会議員にしては言葉使いが良くない」
私がその輪に加わるなら、
「みんなの党さんの動画は各種見させて貰っていますが、「増税する前にやるべき事があるだろう」って
言葉に聞き飽きました。橋下さんと組んだからって本当に出来るんでしょうか?」
とか言いますかね。
ただ、マスコミの方の大多数と無党派層の大体数は確かにこういう事を思っているのかもしれません。
その他も色々と書いてありましたが、
Twitterリンク:matsudakouta
まぁ、率直に言ってしまうと、
「自民党と民主党は仲良く増税を主張して欲しいし、そこで格好よく表れて「増税する前にやるべき事が
あるだろう」とビシッと決めたい」
なんだろうとは思います。
そして、松田議員のブログもあるんですが、
外部リンク:ameblo.jp
なんというか、「あ、マスコミさんはこういう事を思っていそうだな」と強く感じさせてくれますのでヲチ対象と
しては非常に重要かもしれません。
ちょっと前まで柿沢議員がこれだったんですけど、良い情報源になりそうです。
406(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/05(日) 05:12:35.15 ID:0YVtbCU0(1/2)調 AAS
みんなの党の支持者の方々に色々と話を聞いてみたんですが、あそこから見ると、
「自民党の主張は正しいんだろうけど、解散を求める事が国民の利益にどの様に
直結しているのかが分かり難い」
いずれにせよ、「民主もー、自民もー」な方は多いんですが、正しいとか間違ってる
の判断の前に「どっちも国民の利益にならない事をしている」って見えるらしい。
407(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/05(日) 05:20:51.48 ID:0YVtbCU0(2/2)調 AAS
いずれにせよ、みんなの党もしくは維新勢力が都市部独特の無党派層をどうやって
獲得しているのかって言うのは研究しても良いんじゃないかと思います。
私、広島なんですけど、こっちだとほぼ壊滅している(広島市議会に一人だけいる)
ので、というか共産党より希少種なので、どうやってるのかがさっぱり分からん。
広島が「都市部」と言って良いかどうかは別問題ですが。
418(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/05(日) 15:25:53.26 ID:lZ1iktj8(1/3)調 AAS
>>377-378
私、大阪に行った時、前大阪市長の選挙参謀の方から、その言葉をそのまま聞きました。
アジテーション戦術って言うんですけど、端的にいうと、大衆の不満を煽って、闘争に導く戦術。
いわゆる左の皆様は演説行為でこれを常態化しますので「アジ演説」と呼ばれるやり方なんです。
具体的にやり方までレクチャーして貰いました。
(初対面の私になんで、ここまで教えてくれるんだろう?この人、凄いな。とか思ってました)
「それだけやり方を知ってるんだったら、実際にやってみたら良いのでは?」
とは、言ってみたんですが、
「まぁ、平松さんは紳士だから。それに向こうのやり方を真似るみたいで良くない」
とか言ってましたね。
昔からアジ演説で一時的に人気を取ってきた人って何人も居るんですけど(代表的なのは前首相)、
それだけだと本当に長続きしない。
>>387-391
一応に想定はしているんですけど、万が一にも「橋下政権」が日本に誕生した場合ですが、最初は凄い
支持率の高さになると思います。
鳩山内閣や小泉内閣を超えると思われます。
でも、そこからの下がり方は鳩山内閣や菅内閣を超えるでしょうね。
>>400さんも指摘していますが、総理になっていきなり「学べば学ぶ程、原発の重要性に気が付きました」
とか言ってくれたら「突き抜ける」と思われます。
>>410
「有権者の皆様は、見ていない様で見ている物です」
これは全政党共通です。
419(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/05(日) 15:45:02.34 ID:lZ1iktj8(2/3)調 AAS
>>410-414
大勢にしていわゆる「テレビ脳」の方だと思うんですけど、なんだかんだ言いつつもテレビの影響度は非常に強い訳です。
自民党員なのを隠して、ある政党支持者を装って支持者の所に行って、適当にその政党を持ち上げて饒舌になった辺りで、
「で、自民党ってのは結局何が悪いのかね?」
二日くらいやってみたんですが、最も多いのは >>406 でも挙げさせて貰ったんですが、
「解散ばっかり言ってるのは良いけど、解散が国民にどういう利益をもたらすのか、はっきりしない」
なんというか、正しいか間違ってるかより、利益か不利益なのかを気にする人が多いみたいですね。
その次に多いのが、
「どうせ、自民党が政権に戻ったら、今の民主党と同じことになるに違いない」
今のまま、政権復帰すると、また派閥政治が復活して、今の民主党みたいに何も決められなくなるんじゃないのかとか。
本物の無党派層と違って、みんなの党の支持者って国会の動きを微妙に見てるんですね。
昨年、参議院の人事が派閥で揉めたのを、ほとんどの人が知ってましたね。
あれを根拠に「同じ様な事になるぞ」と続くんですよ。
とにかく
1、「解散ばっかり言ってるのは良いけど、解散が国民にどういう利益をもたらすのか、はっきりしない」
2、「どうせ、自民党が政権に戻ったら、今の民主党と同じことになるに違いない
この二つの誤解を解く何かが要るんだろうなとは思いました。
私個人的に1は
「あのマニフェストが正しいか正しくないかであと1年もめ続けるのを見なくて良くなるだけでも利益は大きいですよね」
2は、
「それをやっちゃうとまた野党に落ちちゃうしね。今現在参議院で過半数持ってないから「やろうにも」できないと思うよ」
そういう感じですけど、何か色々とありそうな気はしています。
432(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/05(日) 17:41:55.85 ID:lZ1iktj8(3/3)調 AAS
>>414
あいよ、厚生労働省の年金局公式ホームページ
外部リンク:www.mhlw.go.jp
↑大体の資料はここで揃います。
とりあえず、年金も含めて社会保障費の自然増がどうやっても、年に1兆円づつ増えるのが現状ですね。
いわゆる「現状のシステムのまま」消費税の増税だけで乗り切る事を前提とすると、40年後も今と同じ状態を保つに
必要な消費税は40%上げる必要があるという単純計算になります。
そういうのを「試算」とは言わないとは思いますが。
>>421-422 >>426
それに加えて、選挙の直前にスタイルを変えるのもちょっとリスクが大きいですね。
スタイルを変える事によって得られる支持者も居るでしょうけど、今までの支持層が離反するリスクもありますから。
一般的に、よっぽど切羽詰ってる訳じゃない限り、やるもんじゃないですね。
>>427 >>430
私個人的には「何か新しい物を求めて」ってのが、「それこそ、前回の選挙と何も変わっていない」の最たる物に見えます。
よく「海図のない航路に挑むんだ」と表現する人が多いんですけど「前回出港した時、何を思ったかを思い出して貰えれば」
とは思いますね。
481(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/06(月) 14:59:25.42 ID:F6YTknt5(1/3)調 AAS
>>433-440
橋下市長の支持層に言わせると、
「橋下市長を叩いても意味がない。問題の方を叩かないと意味が無いんだ」
だいたいにして橋下市長の支持層から反橋下支持層への注文の最大公約数は、そうなります。
「だから、橋下市長が直面している問題に、橋下市長より確実かつ上手に出切るというの見せてくれれば、
多少は考える。
実際にプランを出すだけじゃなくて、ある程度、実際に動いてくれないと、納得できない」
と、続いて
「まぁ、橋下市長以外にできるのが居るとは思えんがなw」
と、締めるパターンが定番ですね。
色々と思う事はあるんですが、向こうがそう言ってるなら、合わせるしかないんじゃないかとは思いますね。
「橋下市長が実際に直面している問題、私達自民党が先に、この様に解決しました」
っていう実績をある程度は積み上げないと駄目なんだろうなと。
ただ、同様の事は国政にも言えます。
「大阪府と大阪市が直面している問題に、橋下市長が一日の長がある事は認めましょう。しかしながら、
同様に国政についても日本という国が直面している問題に橋下市長が一日の長があるのかという問題」
いずれにせよ、こっちはこっちで地味に動くしかないかなとは思われます。
486(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/06(月) 15:28:52.50 ID:F6YTknt5(2/3)調 AAS
>>442-463
色々と対策は必要だと思うのですが、経済成長させるのが最も手っ取り早い方法になります。
小泉・竹中路線と言うか、新自由主義路線というのは批判は非常にあった政策ですが、実際問題、ある程度以上の
名目上のGDPの引き上げにはうまく行ってた訳ですが、「格差の拡大」に象徴される様に国民全体としては理解が
得られ難い面もあった訳です。
麻生政権で遅れがちだった弱者対策に着手しようとした矢先にリーマン・ショックが発生。
自民党政権としては後回しにしていた弱者対策のツケを払う羽目になったという事になりますが、政権を失う結果に
なっています。
で、あそこで政権交代に期待した方々の主張を纏めると、
「これまでと同様の成長規模を維持したまま、弱者対策をやってくれるはずだ」
端的に言うと、それが出来なかった事が不満なんですね。
一例として、大量の派遣社員を抱えていたパナソニックですが、今期、7800億円の大赤字を計上
外部リンク[html]:www.bloomberg.co.jp
パナソニックの派遣切りにあった皆様は、これで溜飲が下がりますかね?
一部の方は下がると思います。
「自分を切ったパナソニックが酷い事になってやがる。ザマーみろ」
むしろ、やった事がある方の方がわかって頂けると思いますが、やった後で空しくなりますよね。
むしろ、パナソニック7800億円儲けて貰って、しっかり税金を払って貰って、その税金で年金なり医療なりの充実を
図った方がよっぽど利益になります。
しっかり稼いでもらって、その税金をちゃんと運用しますって事を言った方が良いようにも思えます。
パナソニックと言えば、松下電器というか松下政経塾。今の日本の総理の御出身があるところですし、自民党より
むしろ、民主党の皆様がご理解していただけるとは思います。
パナソニック労組が支援しているのは平野平野博文文科大臣ですが、自分達の支援した政治家が政権についてから、
ベア要求不可能になったと云うことになると組合員に何と説明していいかと云うこともあるんじゃないかと思います。
少なくとも「どうして、赤字対策とデフレ対策をちゃんとやってくれないの?」はあるかと思います。
513(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/06(月) 19:16:35.05 ID:F6YTknt5(3/3)調 AAS
>>475
私の所にはオフ会の情報とかが来てるんですが・・・
詳細情報をここに書いたら怒られそうなので止めときますが、いちおう連絡とかは来てます。
えーと・・・私だけなのかな?
>>510
へー、そうなんだ。
はい。私は確かに「平松さんは紳士だから」って言ってたのを聞きましたよ。
ふんふん、平松候補の支持層には自民党から共産党まで「既成政党」は、ほぼ全部乗りましたからね。
で、つまらない事を聞くんですけど、労組って基本的にどこの政党を支持している団体ですかね?
そして、ここは何党のスレッドですかね?
そして、大阪市長選挙が終了し、次の国政選挙を見据えた場合、「大阪市交通局の動労組合」は、
基本的にどういう存在ですかね?
とりあえず、情報をありがとうございます。
では、テンプレを書かせて頂きます。
「えー、本当ですか?あの人達って、こんな事してたんだ。本当に許せませんね。
私もてっきりだまされましたよ。
こういう人達が支援する人達を私達自民党は許してはおけませんね」
今現在、市長選挙が行われている沖縄県の某市(公職選挙期間中なので書きません)でも似た様な話を
聞いております。
646(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/08(水) 13:35:51.56 ID:iH/1P6it(1/5)調 AAS
その石原幹事長から
「情報改竄疑う人も」自民・石原幹事長 年金試算公表めぐる民主の混迷を批判
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
情報の改竄・・・妙にタイミングが良いというか・・・
648(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/08(水) 13:43:19.80 ID:iH/1P6it(2/5)調 AAS
あと、今日の午前中、農政・貿易調査会があったようなのですが、
TPP協議打ち切りを=自民調査会
外部リンク:www.jiji.com
一応に、政府から機能の日米協議の結果説明とかあったみたいなのですが、
>加藤紘一会長はオバマ大統領が通商代表部(USTR)を他の機関と統合する方針を打ち出したことに触れ、
>「リストラされる機関を窓口にした交渉なんかやめなさい」と、事前協議の打ち切りを求めた。
確かに、それを言われると、どうしようもないというか・・・
今年はアメリカ大統領選挙がある訳でして、再選の見通しがあるなら、少しは考えるというか、仮に再選したとしても、
議会を抑えられるのかとかを冷静に考えると・・・
そろそろ、引いた方が良さそうな感がありますね。
655(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/08(水) 18:03:24.84 ID:iH/1P6it(3/5)調 AAS
ちょっと情報が錯乱しているんですが、今現在の状況として、マスコミさんとしては、「国会でクイズをやってる自民が悪い」と言う方向で
行くようです。
対抗策としては、「あなた方は石井議員が国会でクイズやってた時に何を言ってた」になります。
対策物各種を貰ってきました
TBS 081111-0530麻生元首相ホッケの煮付け報道
外部リンク:www.veoh.com
TBS 081116-0800麻生元首相ホッケの煮付け報道
外部リンク:www.veoh.com
TBS 081116-1000麻生元首相ホッケの煮付け報道
外部リンク:www.veoh.com
TBSによる麻生元総理のしのぎ発言報道
外部リンク:www.veoh.com
TBS 081214-1731麻生しのぎ発言
外部リンク:www.veoh.com
TBS 081215-0530麻生しのぎ発言
外部リンク:www.veoh.com
TBS 090121-0530麻生元首相漢字読み間違え報道
外部リンク:www.veoh.com
TBS 090124-2200麻生元首相漢字読み間違え報道
外部リンク:www.veoh.com
TBS 090125-1000麻生元首相漢字読み間違え報道
外部リンク:www.veoh.com
TBS 090128-1730麻生元首相漢字読み間違え報道
外部リンク:www.veoh.com
TBS 090128-2254麻生元首相漢字読み間違え報道
外部リンク:www.veoh.com
TBSによる麻生元総理の株屋発言報道
外部リンク:www.veoh.com
麻生元総理株屋発言報道NHK・テレ朝・フジTV
外部リンク:www.veoh.com
656: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/08(水) 18:04:27.13 ID:iH/1P6it(4/5)調 AAS
たちまちは >>655 こういうので応戦可能です。
おそらくですが、マスコミとしては防御不能に陥ります。そうすると、次の手を考えないといけません。
想定される方法として
マスコミの思考回路は「ジミンガー」もしくは「ジミンモー」です。それ以外の思考回路は存在しないと断言できる領域です。
ならば、話は簡単です。「その」次の展開は、こうです。
「自民党だって、不適切な閣僚が出た事があったじゃないか。その時、自民党は何を言っていたのか」
特に田中直紀大臣は自民党政権時代に外務政務次官をやっています。(平成元年)
「その時に指導しなかった自民党が悪い」
くらいまでは言うと想定した方が良いとは思われます。
やりそうなので・・・と、いうか、ほぼ確実にやってきますので。
658(3): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/08(水) 18:31:36.68 ID:iH/1P6it(5/5)調 AAS
このタイミングで、こういうソースが来るとは思わなかったんですが・・・
防衛相追及の野党けん制=民主国対委員長
民主党の城島光力国対委員長は6日、野党が田中直紀防衛相の資質を疑問視し、安全保障政策に関する基本的な知識をただしていることについて、
「防衛問題の本質的な論議をもう少しやった方が良い」とけん制した。国会内で記者団に語った。
外部リンク:www.jiji.com
民主党の国対委員長から「許可」が出ました。
「本質的な議論」とやらを仕掛けても良いそうです。
多分、城嶋国対委員長は、かなりテレビに毒されているんだろうな・・・とは思うのですが、間違いなく「民主党の国対委員長」が言いやがりました。
まぁ・・・やっちゃっても良いらしいです。
913(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/11(土) 04:17:09.04 ID:swnJezk7(1/2)調 AAS
>>886
自由民主党への寄付(厳密には資金管理団体である国民政治協会への寄付)は
税金の控除対象になっていますので、確定申告に添付すると税控除が受けられます。
サラリーマンの方だと年末調整で会社でやってしまうケースが多いわけですが、、
確定申告はサラリーマンの方でも出来ます。
914(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/11(土) 04:21:30.84 ID:swnJezk7(2/2)調 AAS
一般的に、「土地を取得した」とか「医療費や介護費が凄い金額になった」とか
言う時にやるとお得だと言われている訳ですが、一般的に会社に頼まない方が良い
とはされています。「特定の政党を支持している」事が知られるのは、一般的に
良い影響がないと、税務署に相談するのが良い訳ですが、面倒でしたなら、やらなく
ても良い範囲ではあります。
958: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/11(土) 19:45:43.55 ID:G18ROYTT(1/3)調 AAS
橋下市長が言うには「決められない政治」と今の政治を評している訳ですが、私が見る限り、違うと思う。
「纏められない」の間違い。
現に野田総理は「消費税の10%増税」をしっかりと決めてかかっています。
でも、その方針を決めても、誰も纏められないから政権運営に行き詰ってる訳です。
小沢元代表、鳩山元首相を総理が説得したとか、聞いた事がない。
「どうして、自民党も消費税の10%を公約しているのに反対しているんですか?」
理由は簡単
「政府と自民党は、勝手に消費税を増税しようとしている。私達は、それを許さない」
って、「その人達」が蜂起するのが目に見えてるからです。
同様に
「政府としては、辺野古への普天間飛行場の移設の方針を決めています」
とか言っても、沖縄県選出の民主党議員が地元で大反対しています。
「政府と自民党は、勝手に辺野古に移設しようとしている。私達は、それを許さない」
明日が投票日ですし、公職選挙法に触れますから、細かくは言いませんけど、現地でそう言ってますよ。
同様に大飯原発の再稼動の問題なり、被災地の復興なり、何も纏められない。
理由は何か?
選挙を経験した事がある方なら、大抵は理解して頂けるとは思いますが、自分の力より他人の力で選挙に
勝った方は、その他人の方に頭が上がらなくなります。
今で言う所の小沢チルドレン。その前は小泉チルドレンですか?
私が見る限り、今のままやったんでは「橋下チルドレン」が大量に生まれるんだと思います。
同じ轍を踏む事無い様に、やるんだったら橋下市長には十分に注意して頂きたいの一言ですね。
961(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/11(土) 19:55:29.98 ID:G18ROYTT(2/3)調 AAS
政府の副総理殿が谷垣総裁の地元で講演したそうです。
消費税、15年に再増税検討=自民総裁地元で講演―岡田副総理
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
岡田副総理も何を考えているのか良く分からないのですが、敵の本陣で
「自分のやっている事はとりあえず、その場しのぎです」
って、堂々と宣言して、何のメリットがあるのか全く理解できないのですが、政府の方針は
そうらしいです。
968(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/11(土) 20:11:10.11 ID:G18ROYTT(3/3)調 AAS
>>945
「橋下さん、さいこー!」
とか熱狂している人にいきなり冷水をぶっ掛けると、返って印象が悪くなったり、意固地になる可能性があります。
やるんだったら、もう少しマイルドに行きましょう。
「まぁ、橋下さんも良さそうな気もするんだけどね。憲法を変えないと出来ない様な事を結構言ってるんだよね。
いや、だって首相公選とか一院制とか、憲法を変えないと出来ないよ?
鳩山さんのマニフェストとか、大きい事言っちゃう人はちょっとだけ、気をつけた方が良いかなって思ってます」
くらいにマイルドに行くのが良いと思っています。
>>946-955
一般的にOQ層の定義としては「自民党にお灸を据える」と言っていた人達。
定義は色々とあるんですけど、私個人的には09年の総選挙の時から言わせて貰っているのですが、
「何だかよく分からないけど、凄そうな物」が大好きな方々。
だと、認識しています。
橋下市長、小沢元代表・・・そして、小泉元首相は、「何だかよく分からないけど凄そう」な物を提示するのが非常に
上手であるという事は事実ですね。
テレビ的には「期待感」と称されますが、早い話が「何だかよく分からないけど凄そう」ってことです。
>>966
千利休以来、堺の方は「時の権力者とのありよう」をよく見抜いておられるとは思っております。
そういえば、そろそろ1000が近づいているので、次スレを・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s