[過去ログ] 【絆と自立は】谷垣自民党研究第48弾【表裏一体】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419
(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/05(日) 15:45:02.34 ID:lZ1iktj8(2/3)調 AAS
>>410-414
 大勢にしていわゆる「テレビ脳」の方だと思うんですけど、なんだかんだ言いつつもテレビの影響度は非常に強い訳です。
 自民党員なのを隠して、ある政党支持者を装って支持者の所に行って、適当にその政党を持ち上げて饒舌になった辺りで、
 「で、自民党ってのは結局何が悪いのかね?」
 二日くらいやってみたんですが、最も多いのは >>406 でも挙げさせて貰ったんですが、
 「解散ばっかり言ってるのは良いけど、解散が国民にどういう利益をもたらすのか、はっきりしない」
 なんというか、正しいか間違ってるかより、利益か不利益なのかを気にする人が多いみたいですね。
 その次に多いのが、
 「どうせ、自民党が政権に戻ったら、今の民主党と同じことになるに違いない」
 今のまま、政権復帰すると、また派閥政治が復活して、今の民主党みたいに何も決められなくなるんじゃないのかとか。
 本物の無党派層と違って、みんなの党の支持者って国会の動きを微妙に見てるんですね。
 昨年、参議院の人事が派閥で揉めたのを、ほとんどの人が知ってましたね。
 あれを根拠に「同じ様な事になるぞ」と続くんですよ。

 とにかく
 1、「解散ばっかり言ってるのは良いけど、解散が国民にどういう利益をもたらすのか、はっきりしない」
 2、「どうせ、自民党が政権に戻ったら、今の民主党と同じことになるに違いない
 この二つの誤解を解く何かが要るんだろうなとは思いました。
 私個人的に1は
 「あのマニフェストが正しいか正しくないかであと1年もめ続けるのを見なくて良くなるだけでも利益は大きいですよね」
 2は、
 「それをやっちゃうとまた野党に落ちちゃうしね。今現在参議院で過半数持ってないから「やろうにも」できないと思うよ」
 そういう感じですけど、何か色々とありそうな気はしています。
1-
あと 582 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s