[過去ログ] 【絆と自立は】谷垣自民党研究第48弾【表裏一体】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270: 2012/02/01(水) 23:03:58.60 ID:4uweIOi9(2/2)調 AAS
>>267
そこが難しい
>良いものを選ぶのではなく、より駄目でないものを選ぶのが選挙
これはおQが自ら気づく分には効果的なポイント(こう思える境地になったとしたら恐らく自民のコア支持者になる)
でも自民支持者がおQ、無党派にこういう言い方をしてしまうとたぶん反発食らうポイント
だからおQ,、無党派への「説法」は別のバージョンにならざるを得ない
271(1): 2012/02/01(水) 23:41:46.23 ID:iwH7UPlD(1)調 AAS
わー
お客さんがたくさんだ
272: 2012/02/01(水) 23:44:28.41 ID:Xz1DMCTI(1)調 AAS
>>271
分かり易い人にまで反応しないほうが。
273: 2012/02/01(水) 23:51:09.19 ID:IXmFJqxb(3/3)調 AAS
自分と違う意見や自民党への苦言を何でもお客さん認定するのもどうかと
お客さんっていうと、野田スレで暴れてた革命烈士みたいな
sageずに延々と同じ事を垂れ流す人だと思ったんだけど違うのかな
274: 2012/02/02(木) 00:38:35.32 ID:BqUqmdTG(1)調 AAS
おQとか言ってるけど、彼らはずっと自民支持者だったんだけどな。
275: 2012/02/02(木) 00:49:49.75 ID:D1ZLD5oU(1/3)調 AAS
昔、支持者
今、使い捨てにされたと怒ってる人たち
恋人関係のようなものか
ぎりぎりまでは耐えたけど堪忍袋の獅ェ切れたんだろ、そう簡単には戻ってこない
276: 2012/02/02(木) 01:01:11.11 ID:wyS/izBr(1)調 AAS
OQ層って元自民党支持者のことなのか?
単に政治意識が低く無責任な投票をする人間って意味だと思っていたけど
277: 2012/02/02(木) 01:14:09.57 ID:LrYVDxnE(1)調 AAS
OQはマスコミに感化されやすい人間だと思ってる。
情報バラエティのスキャンダルを見て漠然とした政治対する不満をブーたれてるんでしょう。
278: 2012/02/02(木) 01:20:47.66 ID:D1ZLD5oU(2/3)調 AAS
自民党にお灸を据えると言ってる奴は簡単には戻らない
小泉に熱狂しミンスに期待し今橋下に期待してるのは簡単に浮気する
279: 2012/02/02(木) 01:28:25.23 ID:iFfPY5kN(1)調 AAS
>>267
維新は懸念されてた準備不足と資金難がここに来て表面化してきたから誰か強力なパトロンが付かないと
大量擁立は厳しいだろうね。候補者だって4月から開く塾で養成し始めるって言うし
解散が早まれば早まるほど候補者擁立自体が難しい。
民主自体もマスゴミにあれだけ擁護されながら支持率は低空飛行だし
選挙制度改革や定数是正も民主には出来そうにない。
情勢を考えると割と早期に今の制度・定数のまま選挙をする可能性もかなりある。
そうなら民主の大敗は確定的だから必然的に勝つのは自民になるわな。
みんなの党の存在があるから郵政ほどは取れないにしても油断やとてつもない大ポカをやらかさない限り
絶対安定多数は余裕で取れる。
280(1): 2012/02/02(木) 01:33:26.01 ID:D1ZLD5oU(3/3)調 AAS
負けるとわかってれば選挙は先延ばしになるんじゃないの?
281(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/02(木) 08:42:02.27 ID:7p4N9pO2(1/2)調 AAS
自民も民主も同じって言ってる方は、別次元の話で、ただ単に興味が失せたってだけなんじゃ
無いかって気もしますね。
何が同じなのかを尋ねる。
何が違うのかを説明する。
そういう過程を踏んでも良いのですが、もっと簡単な方法があります。
その人が興味を持っている事で同じ事を言えば良いんです。
「フジテレビのバラエティ番組もTBSのバラエティ番組も同じに見えるん
ですが、違いって何ですか?」
テレビ関係の方にはそう言っておけば良いと思います。
「ドコモとソフトバンクのスマートフォンの違いって何?」
とか、
「ガンダムSEEDとガンダムAGEの違いって何?」
とか、
「ダイハツとスズキの軽自動車の違いって何?」
とか、各種あります。
興味が無いかたから見たら、同じですからね。
自民党と民主党が同じに見えるって言うのは、はっきり言って同じ理屈です。
282(4): 2012/02/02(木) 08:46:00.41 ID:XV6cY2/w(1/10)調 AAS
>>281
具体的に政策の違いを上げてみて
283: 2012/02/02(木) 08:48:39.42 ID:myj0ZGu/(1/3)調 AAS
実は最低保証年金で7%消費税上がると知っても
それでも賛成する人が首都圏では35%いるんだよな
政策の違いを挙げても、自民と民主の価値観の違いしか明らかにならないと思う
民主党は外交や国体、党そのものに問題がある
284(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 08:49:05.66 ID:hBt17I0e(1/12)調 AAS
>>282
自民:有
民主:無
じゃない?
285(1): 2012/02/02(木) 08:55:38.25 ID:fstEsJYI(1)調 AAS
>>280
先延ばしすればするほど酷くなる可能性大。
今なら150取れる可能性がわずかにあるが先延ばしすればするほど100すらきつくなってくる。
286: 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:01:12.70 ID:hBt17I0e(2/12)調 AAS
>>285
麻生総理はそれがわかっていながらリーマンショック対策を続けたワケだが、野田はそれがわかっているのかいないのか。
「自分の政権のときには上げない」という消費増税にしがみつく意味がわからん。
スレ違い失礼。
287(1): 2012/02/02(木) 09:09:32.58 ID:R2gzmu8b(1/2)調 AAS
根拠をもとに説明させると、「現行法の改定でいいんじゃないの?」というものが多いので
急激な改革を目指して頓挫するより、批判されながらじわじわ手直ししていく方がマシ
という世論になるまであと少しのようにも思えてくるが…w
288: 2012/02/02(木) 09:12:24.45 ID:myj0ZGu/(2/3)調 AAS
>>287
その理屈だと橋下人気の理由が説明つかない
289: 2012/02/02(木) 09:14:35.39 ID:pIorHAkD(1)調 AAS
自分が暮らしている部屋に不満があるなら、掃除や模様替え、場合によっては工事してリフォームすればいい。
それなのに一部の人間は、「気に入らないなら家ごとまるまる燃やしてしまえ」って言う。
290(1): 2012/02/02(木) 09:21:55.64 ID:XV6cY2/w(2/10)調 AAS
>>282
そこで茶化すから馬鹿にされるんだよ
291(2): 2012/02/02(木) 09:22:57.80 ID:XV6cY2/w(3/10)調 AAS
自己レスしちゃったじゃねーか
>>284
そこで茶化すから馬鹿にされるんだよ
292: 2012/02/02(木) 09:23:52.62 ID:OsGG4Hnl(1/2)調 AAS
>>281
「趣味の問題に関しては、違いがわからないものに関しては
違いを無視しても、たいてい実害はないですが、政治に関しては
そうでない」ということも念押ししておいたほうがいいでしょうね。
自民党と優秀な官僚が手を組んでやっている限り、誰が政治を
やってもだいたい同じだったけど、民主党と素人が改革ごっこを
始めると、とたんに政治がめちゃくちゃになった
と認識してくれればいいんですけど。
現実的にはハードルが高いですね。
293: 2012/02/02(木) 09:27:45.69 ID:OsGG4Hnl(2/2)調 AAS
>>291
現実的に、民主党の政策といえるような物がないからなw
この2年でやったことって
「改革するといって、ちゃんと機能している組織や問題に手を突っ込み
まともに仕事をしている人達のじゃまをした」
という文章だけでほぼ総括できるww
294(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:29:30.62 ID:hBt17I0e(3/12)調 AAS
>>291
茶化してるつもりはないけどな。
民主に政策はないでしょ。
「政策目標」はあるかもしれないけれど。
「あーしたいこーしたい」だけじゃ政策とはいえないもん。
逆に言うと竹下以降小泉以前の自民には、「政策」はあっても「政策目標」が無かったと言えるかもしれないけどね。
295(1): 2012/02/02(木) 09:30:52.73 ID:XV6cY2/w(4/10)調 AAS
>>294
予算案出さないなら政策が無いと言えるが
予算は出て成立してしまってる以上
政策が無いとは言えないんだよ。
296(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:37:16.31 ID:hBt17I0e(4/12)調 AAS
>>295
>政策が無いとは言えないんだよ。
あ、そーですか?
では、民主の「政策」とやらを教えていただけませんか?
297(1): 2012/02/02(木) 09:40:27.78 ID:XV6cY2/w(5/10)調 AAS
>>296
質問してるの俺なんだが?
君は頭おかしいんじゃないか?
冗談を言うなとは言わないが
少しは実のある話が出来ないと
有権者はついて来ないし
単なるふざけてる奴らにしか
見られないよ
298(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:46:13.50 ID:hBt17I0e(5/12)調 AAS
>>297
質問内容は「民主と自民の政策の違い」でしょ。
ワタシは「無と有」と答えたのに対して、あなたは「無いとは言えない」と言う。
ならば「無いとは言えないものとの違い」を答えるためには、ソレを教えてもらう必要があるワケで。
299(3): 2012/02/02(木) 09:52:02.00 ID:XV6cY2/w(6/10)調 AAS
>>298
予算=政策だ
アホ
無知さらすな
300: 2012/02/02(木) 09:53:06.20 ID:XV6cY2/w(7/10)調 AAS
マジでこういうレベルなんだなorz
301(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:57:54.66 ID:hBt17I0e(6/12)調 AAS
>>299
じゃあ予算から見えるものをひとつ。
自民:国債30兆+非常対策
民主:国債44兆+非常対策+交付国債
302: 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:59:56.28 ID:hBt17I0e(7/12)調 AAS
>>301は、「興味が無いひとからは同じように見えるけど、判る人には判る違い」の一番簡単な例。
303(1): 2012/02/02(木) 10:09:42.41 ID:C+Wcv77k(1)調 AAS
うちの県は、地方の民意を受けて当選した知事がダム存続方針を掲げていたにもかかわらず、
前田山さんの活躍でそれが撤去やむなしに追い込まれた
その後始末に毎年これから何億か国費を投入することになった
このように地域主権のすばらしい政策に予算が投入されます
304(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 10:15:46.75 ID:hBt17I0e(8/12)調 AAS
>>303
>このように地域主権のすばらしい政策に予算が投入されます
ID:XV6cY2/w氏に言わせると、「政策に予算が投入され」るのではなく、「そういう政策」ということになります。
まあ「はったりの後始末も政策のうち」と言ってしまえばそれまでですが(w
305(1): 2012/02/02(木) 10:23:24.62 ID:XV6cY2/w(8/10)調 AAS
>>304
君はそうやってすぐ敵視して
そういう会話しかできんわけだね
まあ君みたいのが1人入ただけで
100人とか1000人とか
自民党の支持は簡単に落ちる。
君はいい仕事してると思うよ。
306: 2012/02/02(木) 10:27:42.75 ID:SANouagS(1)調 AAS
>>299
ええと。「こういう意思を持って予算を組みます」というのが明確に見えれば
予算=政策だろうけど、「前年の延長で予算が付いているので、前例に則り、
てきとーに予算を消化します」というのを政策と主張する気かね?
まあ、政策不在の予算こそが民主党の政策の実態だというなら、確かに
その通りっちゃその通りなんだけど。
307: 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 10:34:31.22 ID:hBt17I0e(9/12)調 AAS
>>305
>君はそうやってすぐ敵視して
「敵視」ですか(w
どうして「敵視」と思うのか聞きたいところですねえ。
で、ワタシはひとつとはいえ「具体的な違い」を指摘したワケですが、あなたの質問の意図はなんだったのですかな?
308: 2012/02/02(木) 10:39:02.17 ID:nEFer53O(1/2)調 AAS
アホ、無知、頭おかしい、馬鹿等々の言葉を使う人が周りからどう見られるかとか考えられないんだろうなあ。
309: 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 10:45:49.43 ID:hBt17I0e(10/12)調 AAS
なんというか。
今となっては、>>282と>>290のコンボが絶妙に効いてて(w
310(1): 2012/02/02(木) 10:48:35.50 ID:corTorvn(1)調 AAS
つうかこのやりとり
典型的自民党信者を見よ!とか言うて他所にコピペするつもりじゃあるまいな
311: 2012/02/02(木) 10:52:09.74 ID:niHTwgBl(1)調 AAS
>>282
外部リンク[html]:www.jimin.jp
Q.解散総選挙に向けて、自民党は何をするのかということを訴えた方が良いという声もあるようですが。通常国会を通して、どのような点でアピールしていきますか。
A. 我々は、自助、自立です。自助、自立で努力している人を助ける。民主党は、努力している人も、努力していない人も、社会的に
弱い人たちも一緒です。これは根本的に違います。そして、至らぬところを共に助け合う共助。そしてその次に、行政が出てきて公助。
言い尽くされた言葉ですが、社民主義的な政策をとるDPJ(民主党)と我々自民党は違います。そこを一つ明らかにします。
政策も、我々は年金二元化です。国民年金、それと共済、厚生年金を一つにする。もちろん給付額は時代に合ったものにしていかなければならない。
そして税方式ではありません。保険方式です。保険方式というのは、自ら老後の蓄えをした方々に対して公助が働く仕組みです。根本的に違います。
外交、ぜんぜん違います。日本、中国、アメリカは正三角形とは考えていません。日米が基軸です。日米安保条約、条約は育てて
いかなければいけません。ほったらかしても自動的に延長するから条約が維持できるなんて、まったく間違いです。日英同盟が
なぜなくなったか。もちろん外国からの圧力がありました。それによって日本がどうなったか。歴史に学ばなければいけませんが、
312: 2012/02/02(木) 10:55:08.82 ID:XV6cY2/w(9/10)調 AAS
何でスレに引きこもって
内輪で盛り上がるだけの
域を出ないんだろうね。
政治を語るわけでもなく
ニワカのファンみたいなノリだ。
野球場にいるヤジ飛ばす飲んだくれてる親父と同じ。
それでも良いかもしれんが
同じノリでtwitterでやってるのが現状だ。
twitterは2chの板、スレッドの境界が無くなった
ようなものだ。
他板に会話が漏れ
自民党支持者とはこういうものだという
色が形成されていく。
自民党にしたら迷惑な話だ。
313: 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 11:01:04.21 ID:hBt17I0e(11/12)調 AAS
>>310
ワタシはそれでも別に構わん(とはいえワタシ個人は自民信者ではないので、信者にしてみたら迷惑かも知れんがw)が、そうすると「アンチ自民工作員」の実態が明らかになるだけじゃないだろうか(w
314(1): 2012/02/02(木) 11:15:03.42 ID:oCAFfJQo(1/2)調 AAS
XV6cY2/wは自民と民主の政策の違いを提示したレスは無視かい
大体ここは基本的に井戸端雑談所なのに、出入りしてる奴を
「スレに引きこもって内輪で盛り上がるだけ」と論うのは不思議だな
自分が2chやtwitterに引きこもってるから他人も同じと思ってんだね
315: 2012/02/02(木) 11:20:40.88 ID:nEFer53O(2/2)調 AAS
仮にこのやりとりをそこらの人に見せたとして、どちらを支持するかはともかく
どちらに反感を抱く人が多いかは明らかだと思うけどなあ。
316(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/02(木) 12:02:27.42 ID:7p4N9pO2(2/2)調 AAS
とにかく、テレビの方針は「自民党も民主党も大した違いは無いよ」なんですね。
まぁ、それはそれとして、
「おじいちゃん。パソコン買うの?私は詳しいから付いて行ってあげるよ」
っていうから付いてきてもらった事があるんですね。
「ウィンドウズもマッキントッシュも大した違いは無いよ」
って言われた事があるんですが、テレビを見ていて、あの時と同じ気分です。
317(1): 2012/02/02(木) 12:14:36.06 ID:4KeUK13j(1)調 AAS
>>299
国会で小池さんが指摘してたんだけど
社会保障と税の一体改革にしてもあるのは各議員の腹案ばかりで
民主党としての統一見解が存在しないので閣議決定するようお願いしても
それを無視して協議への参加を要求してくるのね。
何でこんなやり取りをしてるかというと、震災関連の復興法案の協議で与野党間で合意したのに
民主党に持ち帰った後でひっくり返る事が何度もあったからなんだけど
総理や所轄の大臣、党の幹事長の考えがバラバラな状態で政策だと主張するのは無理があるでしょ。
あなたが政策だと考えてるのは『素案』の事のように見受けられるが
普通政策といったら完成品のパッケージである『成案』だから噛み合わない。
318: 2012/02/02(木) 12:16:32.70 ID:s0+fiJRl(1)調 AAS
ニコニコ見てても
工作員が必死で「やっぱり自民もだめだな」「どっちでも同じw」とか
「民主もダメだが自民もダメ」作戦で必死なのが笑えるけど、(+みん党agew)
世間も結局その程度の認識しかないのは大問題ですよね。
震災を経験してまだそんなこと言えるのか、って。
>>314
まともな社会人が2ch見ないと思ってんだろうか。
あと、どこにでも沸く「おまえら平日の昼になんでネットしてフンダララ」だけど
あれも激しく自己紹介乙、という感じ。
社会人=土日祝だけが休日と思い込む一般常識の無さがすごい。
319(1): 2012/02/02(木) 12:17:39.27 ID:k+hCJ2Ge(1)調 AAS
>>316
>私は詳しいから付いて行ってあげるよ
身内の方かもしれないので、大変申し上げにくいのですが…
アレの「僕は原子力に詳しい」を思い出してしまいました(´・ω・`)
320(1): 2012/02/02(木) 12:28:29.04 ID:NnrgdhoL(1/3)調 AAS
>>317
> あなたが政策だと考えてるのは『素案』の事のように見受けられるが
> 普通政策といったら完成品のパッケージである『成案』だから噛み合わない。
彼が主張しているのは「予算と言うものは、何らかに使われる金であり、
その用途が政治的なものである以上、予算が存在しそれが使われてる
からには、政策が存在しないわけがない」ということでしょ。
その予算の実態として、自民党の政策を惰性で引き継いだものと
民主党がねじ込んだ無駄遣いとしか言えないバラマキと、
予算があるから消化しておけ、的な本物のムダであったとしても
そんな事は知ったことではないんでしょうな。
政策の根幹をなしているポリシーについて「民主党にそんなものはない」
としか言いようのない現状を指摘しているのに、帰ってきた返事が
予算=政策だという事なんですから。
予算=政策という理屈は、政治家が戦略を立てて、それに従って
官僚が機能して、方向性を持った予算を組んで初めて意味のあるものに
なると思うんですがねえ。
321: 2012/02/02(木) 12:34:27.19 ID:NnrgdhoL(2/3)調 AAS
>>319
SEの経験はあるけど、木道おじいちゃんにそのセリフを
言うのは、ちょっと勇気が必要だなあw
322: 2012/02/02(木) 12:43:36.92 ID:1fuNp20C(1)調 AAS
そこらの人はテレビしか見ないよ。
323: 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 13:00:29.82 ID:hBt17I0e(12/12)調 AAS
>>316
>「ウィンドウズもマッキントッシュも大した違いは無いよ」
まあネットサーフィンとメールだけで使うならそうなんですけどね(w
324(2): 2012/02/02(木) 13:16:43.48 ID:oCAFfJQo(2/2)調 AAS
昨日の予算委では自民党の質疑3人もあったのに
犬hk夜のニュースでは野党の質疑部分は
自民以外の党のしか流さず
きょう午後は震災関連の補正予算審議なのに
んhkは「国民の関心事の基準に合わないから」中継せず
で、今やってるスタジオパーク〜の内容は自分とこの番宣
池脇ちーちゃんや平清盛ゆかりの地が、
震災復興施策の実際の中身や石破茂より関心事かというと
まあ、違うとは言わないけどもさ
325: 2012/02/02(木) 13:19:16.43 ID:9rM1Kb9T(1)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org
壁打ちさせとけば良いのに。
326: 2012/02/02(木) 13:36:44.85 ID:VNglOMam(1)調 AAS
今はマッキントッシュって、OSはマイクロソフト、CPUはインテルじゃなかったっけ?
327: 2012/02/02(木) 13:53:56.30 ID:HcjCFXCf(1)調 AAS
>>324
昨日は,そのおかげで前々から家族に自分が主張していた
「自民のいいところはNHKすら報道しない
するとしたら視聴率の比較的低い時間帯だけ
7時9時のニュースはそんな風に操作されているよ」
が立証されておQさんが一人目覚めました
(たまたま昨日は昼に国会も見せていたので)
常日頃から真実の種をまき続けることは大事なことだねと思った次第
328: 2012/02/02(木) 13:54:56.04 ID:66MVGQP8(1)調 AAS
OSはちがうw
329: 2012/02/02(木) 16:28:08.09 ID:myj0ZGu/(3/3)調 AAS
今日もくだらない話してるね
330: 2012/02/02(木) 17:10:02.19 ID:R2gzmu8b(2/2)調 AAS
>>324
中継は政府が申し入れてお願いすることらしいよ
331: 2012/02/02(木) 17:12:54.28 ID:o9r7lrd/(1)調 AAS
>>320
社会保障と税の一体改革に関するレポートを作ろうとしていて
自民が要求してるもの=下書き、民主が用意してるもの=レジュメ
これで共同でやろうって持ちかけてくるようなもんだし。
332: 2012/02/02(木) 17:12:56.04 ID:XmovbhcM(1)調 AAS
そりゃ京都のお人やもの。
いなかからはるばるようおこしやす。
333: 2012/02/02(木) 17:42:06.85 ID:GffysQ0X(1)調 AAS
もう出来てた
齋藤健さんラップII「言っちゃった」2012ver.
動画リンク[ニコニコ動画]
334: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/02(木) 19:31:55.61 ID:QoedCBWI(1/2)調 AAS
ついにテレビに感化されて、「自民も民主も同じ」って言い出してる人が居たので、逆手を取って
「維新の会とかも実際に政権についたら、自民や民主と同じだったって言われる様になるのかねぇ・・・」
とか言っといた。
335: 2012/02/02(木) 20:21:03.91 ID:oIJ04piS(1)調 BE AAS
自民も民主も一緒って
自由がないのが民主ですよw
336: 2012/02/02(木) 20:42:58.69 ID:QOooFrt2(1)調 AAS
赤い大地の自民党ネタ webに無いので打ち込みですが
読売新聞 2012/2/2 道総合 14版
自民9区擁立作業橋本議員に一任
支部選考委
自民党道第9選挙区支部は1日、苫小牧市内で次期衆院選に向けた候補者の選考委員会を開き、
今後の同区の候補者となる支部長選任を暫定支部長の橋本聖子参院議員(47)(比例、当選3回)に一任することを決めた。
会議では橋本氏が、昨年9月に同支部から受けた出馬要請に対し、「(後援者に)くら替えの賛同を得られない」と辞退したため、
支部長選任の作業を橋本氏に一任することにした。
橋本氏は会合後、記者団に、「候補者を擁立できなければ、責任を取って、私が体制を整える場面も出るかもしれない」と語った。
自民道3区支部長候補者公募始まる
自民党道第3選挙区支部(伊藤条一支部長代行)は1日、次期衆院選の立候補者となる支部長の公募を開始した。
公募期間は今月29日まで。選考委員会の審査を経て決定する。
337(1): 2012/02/02(木) 20:44:00.37 ID:69Thhx4Y(1/2)調 AAS
isozaki_yousuke 礒崎陽輔
明日の国家公務員給与問題実務者会議は、またもや、民主党側からキャンセルしてきました。
何を考えているのか、理由が分かりません。
交渉は、ギブアンドテイクで、議論を尽くすべきです。
19:41:34
またもやです=3
338: 2012/02/02(木) 20:55:10.19 ID:mUM7qz7H(1)調 AAS
自称政治通で自民は馬鹿だけど民主はもっと馬鹿だから自民の方がマシ
とか吹聴している椰子ならいるぜ。そいつは当然アンチ谷垣でニュー速だか
ニコニコだか何だか知らんがに影響されてて、よく出所の分からん韓国あたりに
日本が貢ぐ金で民主を叩いたり、九州は侵略されてもいいから戦争起こせとか
主張している椰子だが。
339(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/02(木) 21:34:14.15 ID:QoedCBWI(2/2)調 AAS
>>337
本日は2月2日でもうすぐ3日になる訳ですが、民主党の面々はよもやとは思いますが、衆議院の60日ルールの事を
素で忘れておられるのではなかろうかと心配ですね。
340(1): 2012/02/02(木) 21:41:09.21 ID:NnrgdhoL(3/3)調 AAS
>>339
自民党がスピード採決に協力しなかったのが悪いと言い出すん
でしょうな。多分。
連中なら、仮に3月20日に出してきて、年度内に採決出来なかった
のは自民党のせいだと言い出しても、あまり驚けない気がする。
341(1): 2012/02/02(木) 21:43:04.98 ID:69Thhx4Y(2/2)調 AAS
SatoMasahisa 佐藤正久
明日2月3日(金)12:30〜 TBS「ひるおび」に生出演します。
番組は12:00から始まっていますが、前半は小池百合子代議士、後半は佐藤正久です。
予算員会と防衛大臣の資質についてお話する予定です。
どんな進行になるやら、要注意と思います。
342: 2012/02/02(木) 21:44:06.14 ID:XV6cY2/w(10/10)調 AAS
>>339
元々再可決なんて考えてないだろう
2/3を捨てて自民、公明と組むことしか
考えてないんだから
343: 2012/02/02(木) 22:09:56.41 ID:CFkrwFLN(1)調 AAS
>>340
>年度内に採決出来なかった
>のは自民党のせいだと言い出しても
ナイスアイディア!___________
344(1): 2012/02/02(木) 22:29:09.93 ID:nR531TwW(1)調 AAS
りもりんがBS11でフットー中!
345: 2012/02/03(金) 04:44:41.74 ID:ggFbtaQd(1)調 AAS
くぁすく
346(1): 2012/02/03(金) 08:52:43.32 ID:dE++QFo1(1/2)調 AAS
>>341
「大臣いじめ、みっともない」という番組になる悪寒
局長の訓話問題は日教組の選挙運動動員の話に持っていけたら御の字なんだが…
ワイドショーごときに政治家が出演しても損するだけなのにな
347: 2012/02/03(金) 08:58:23.29 ID:39uCmsBc(1)調 AAS
>>346
民主党議員だけ出るようになってもいいと?
348(1): 2012/02/03(金) 09:01:12.92 ID:dE++QFo1(2/2)調 AAS
政治家がワイドショーに出演するメリットてなに?表面上の雰囲気だけで判断されちゃうでしょ?
349: 2012/02/03(金) 09:02:22.18 ID:VeiyU/8k(1/2)調 AAS
>>348
欠席裁判やられるよりはマシ
350: 2012/02/03(金) 09:28:02.85 ID:QhqRknMG(1)調 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
手元に届いた『人民日報・海外版』の日本語版「日本月刊」第4号を見ていささか驚いた。自民党の谷垣禎一総裁が蒋豊(しょうほう)編集長の
インタビューに答え、中国資本に日本国内の土地買収を推奨しているような印象を与えていたからだ。
記事の中にこんな一節がある。
「以前、貿易黒字が続いていた頃、日本企業はアメリカのロックフェラーセンターを購入しました。その時も、アメリカ人は日本に反感を抱き、抗議しました。
忘れてはいけないことは、日本の市場では売買は自由です。中国の投資家が日本で不動産の取引をしても決して違法行為ではないのです」
まるで、顧問弁護士が中国資本を相手に法律の手ほどきをしているようだ。これが首相になる可能性の高いトップリーダーの紙上発言だから仰天である。
なぜなら、法律には時代遅れの欠陥があるからだ。
(中略)
さて、谷垣事務所に事実関係をただしてみると、「人民日報に変えられてしまった箇所があった」という。協議の末に、ネット版からは冒頭に引用した
「以前、貿易黒字が…」以下の文章と、小見出しの「合法」部分が削除された。
もっとも、雑誌そのものが回収されたわけではないから、インタビュー記事を知った中国側は、日本の政治家の甘さにほくそ笑んでいるかもしれない。
いや、ひそかに土地の買い増しを日本駐在員に指示していたとしたら国益を害する。
ちなみに人民日報は中国共産党の中央機関紙である。最近も評論員が日本の尖閣諸島を中国の「核心的利益」と書き、その社説は党の意見を代表している。
くれぐれもご用心を。
351: 2012/02/03(金) 09:49:02.89 ID:9R8ZdkI/(1)調 AAS
まあ少なくとも生放送なら編集ではいじれまい
朝まで録画テレビのような例外もあるけど
352(1): 2012/02/03(金) 10:31:43.61 ID:8Vhh7f+s(1)調 AAS
>>344
自分では見られなかったが、実況してくれた人の
書き込みによると色々流石だったらしいな
大島発言・一部転載
「人事は要諦」
「人は組織に属し社会に属している、民主党の人はそういう認識が足りない。」
「民主党政治には10の危機があると思う。みんな自分達が作った危機。
なのに演台から自民党に協力を求めてくるようなことを
するなど失礼もいい加減にしろ。顔洗って出直してこい」
「選挙の時に何言ってもいいということが日本の民主主義に定着したら大問題」
「発信すると(民主党に)パクられるという問題がある」
「新党なんていくつも出来て消えていった。右往左往しません。作りたい人は作ればいい」
353: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/03(金) 11:03:28.32 ID:cHwU6Okt(1)調 AAS
朝からニュースになっている訳ですが、
加藤紘一氏、連用制は「憲法違反の疑いも」
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
とりあえず、何が憲法違反なのか教えてくれとか言ってくる方が出そうなので、今の内に各種。
とりあえず、今現在、裁判所から今の衆議院選挙区は違憲状態であると指摘されています。
2011年3月23日の判決で「違憲状態にある」
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
その一票の格差は、現在、2・30倍。
(蛇足ですが、実は、かつては2・40倍、2・82倍、その前は2・92倍でも合憲という判決が出た事があって、私個人的には、合憲判決が
出ると思ってました。すいません。)
これを是正する様に最高裁判所は言って来ています。
で、問題の連用制なんですが、各種機関が色々な試算をやっているのですが、
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
最も控えめに試算していると思われる産経新聞でも一票の格差が42倍になる。
あくまで違憲かどうかを判断するのは最高裁判所ですが、(だから加藤議員も「疑い」って言ってるんです)このまま、連用制で公職選挙法を
改正・公布すると、その日の内に違憲裁判を提訴される可能性は100%です。
2・30倍で違憲状態を指摘した最高裁判所が42倍の一票の格差を容認するとは、とても思えない。
とりあえず、何か言われたら、そういう事を主張する事になるとは思うのですが、今の内に書いておきます。
354(1): 2012/02/03(金) 11:05:07.44 ID:zMdVoXIR(1)調 AAS
地上波だけ見てたらバカになるな
こりゃあだめだ
355(1): 2012/02/03(金) 11:39:59.07 ID:VeiyU/8k(2/2)調 AAS
>>354
地上波でマトモな報道番組といえば、「探偵!ナイトスクープ」くらいだしな
356: 2012/02/03(金) 11:55:50.88 ID:SNkyr/ZI(1)調 AAS
そりゃテレビで報道番組は1つも放送してないからねえ
357(1): 2012/02/03(金) 12:04:04.85 ID:boz5POAU(1/2)調 AAS
>>355
地震速報以外にあたっけ?
358: 2012/02/03(金) 12:14:01.19 ID:BOZbHNRK(1)調 AAS
なさそうだから、一応貼っておきます。
転載
501 :無記名投票:2012/02/03(金) 12:04:10.57 ID:l+CKLPdF
@jimin_koho
自民党広報 【番組出演情報】本日2月3日(金) 23:58〜24:58 日本テレビ「NEWS ZERO」に谷垣禎一総裁が出演!!
359(1): 2012/02/03(金) 15:31:11.98 ID:QdPge1lU(1)調 AAS
連用制の場合、小選挙区で形式上無所属にしてしまえばその扱いはどうなるの?
360: 2012/02/03(金) 19:09:45.45 ID:VOg0wyoG(1)調 AAS
>>359
形式上の行為を禁止することは簡単だけど、それは政治活動の自由を縛りかねない。
連用制はちょっと無理筋くさいな。
361: 2012/02/03(金) 19:43:14.66 ID:/mMpuBye(1/2)調 AAS
谷垣禎一 @Tanigaki_S
今日午前、私が本部長を承って「自民党平成24年豪雪対策本部」
を立ち上げました。政府から状況の報告を受け、交通、エネルギー
の万全な確保、自治体に対する除雪のための財政支援など、
今後の必要な措置について指示を致しました。
我々自由民主党は、危機管理の問題にしっかり取り組んでまいります。
2012年2月3日 - 17:31
Twitterリンク:Tanigaki_S
自由民主党平成24年豪雪災害対策本部(2012.2.3)
動画リンク[YouTube]
2月3日午前、「自由民主党平成24年豪雪災害対策本部」が党本部で開かれました。
本部長を務める谷垣禎一総裁の冒頭挨拶をお届-けします。
362(1): 2012/02/03(金) 19:52:53.89 ID:DOoDC+VY(1)調 AAS
ichiroaisawaあいさわ一郎
谷垣自民党総裁、今夜の日本TV ニュースZEROに登場。
村尾さん、自民党本部に来て録画無事終わりました。
村尾さん、かなり突っ込みますね。
谷垣総裁歯切れ良く見解を。
今夜は4チャンネルです。 Twitterリンク:xmAlNA8E
18:17:09
ガッキー、編集し放題される録画はダメだよ。
363: 2012/02/03(金) 20:23:26.34 ID:bKWTRyYC(1)調 AAS
>>357
天気予報と交通情報は見るよ、後朝の時計
364: 2012/02/03(金) 21:39:14.70 ID:boz5POAU(2/2)調 AAS
後朝って...(赤面
目が腐っているな...
365: 2012/02/03(金) 21:39:53.15 ID:/mMpuBye(2/2)調 AAS
ichiroaisawa
谷垣自民党総裁、ほんとうに健脚です。国会の中の階段、
2段飛ばしで3階まで一気に上がっていく。
自転車で鍛えているからですね。それに明確な目標ある。
使命感もっている。心身が充実しています。
Twitterリンク:ichiroaisawa
去年党本部で普通に歩いてるとこ見たけど
確かに身ごなしがえらい颯爽としてた
366: 2012/02/03(金) 23:38:18.96 ID:ij0gPjQ6(1)調 AAS
あの年で三階まで二段飛ばしってすごいな。
もはや十傑集に入ってても違和感がない
367(1): 2012/02/04(土) 00:02:48.07 ID:kWc5MHMk(1)調 AAS
画像リンク
職員労働組合
368(1): 2012/02/04(土) 00:26:27.23 ID:60wqydSy(1/2)調 AAS
悪意あるというほどじゃないが、まあ、ぶつ切りだったね
369(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/04(土) 00:43:49.45 ID:e2d5Zymt(1)調 AAS
>>362
夜更かしして、何とか見たんですけど、カットし過ぎというか、短過ぎてよく分からなかった。
370(1): 2012/02/04(土) 01:08:20.93 ID:vEt9VL/6(1)調 AAS
>>369
そうですね。
でも、sageの印象を流された気がします。
ガッキーや自民の情報をあまり見てない人には
「何わけ分かんないこと言ってるんだあ」
の感想が出るかも。
なぜ解散が必要なのかを理解できないだろうの人が多そうな気がします。
371(1): 2012/02/04(土) 01:48:43.45 ID:Nee1Dyu5(1)調 AAS
こないだ陛下を「元号+天皇」呼びして炎上したタリーズが
またなんか総ツッコミされてたw
matsudakouta (松田公太) みんなの党
2012.02.04 00:30
いまZEROで谷垣総裁のインタビューを見ていましたが、民主党との消費税の論点は何度聞いても意味不明。選挙の時は両党とも
増税を掲げて戦う。つまり、国民に判断してもらいたいのは、「僕が先に言ったんだよ〜。あいつが真似っこしてるんだ」ってとこ?
twitter.com/matsudakouta/status/165457149613457410
2012.02.04 01:05
おー。自民シンパのような方々から反論が。残念ながら根底にあるのはその程度のレベルなんですよ。 悲しい事ですが。
RT @****: この認識で国会議員(笑)っていうンだから 楽な商売だよな(ぷ RT つまり、国民に判断してもらいたいのは、「僕が先に言ったんだよ
twitter.com/matsudakouta/status/165465989952176128
2012.02.04 01:13
あなたは、自分で100%考えて、自分の言葉で話しているみんなの党の渡辺代表の質問や浅尾さんの予算委員会での質問を聞きましたか?
RT @****: あなたは国会議員ですよね?谷垣総裁の代表質問をちゃんと聞いていれば、このような発言は出ないと思いますが?
twitter.com/matsudakouta/status/165468005218787330
2012.02.04 01:36
頑張ります! RT @****: 松田さん、政治しかしらないような連中に振り回されず、松田さんの本来のパワーを発揮してされてくださいね、
「一杯のコーヒー」のように・・・、やりきる信念を私は最後まで信じてますよ、これからは松田さんたちの時代ですよ
twitter.com/matsudakouta/status/165473816238227458
372(2): 2012/02/04(土) 02:34:49.64 ID:4eB8IL1C(1)調 AAS
ガッキーの、噛んで含める物言いが裏目に出たように思う。
マスゴミには切り貼りされるのが前提で、単刀直入に発言したほうがいいな。
本意がわかっている人以外には、発言の裏にある様々な事柄はわからない。
373(1): 2012/02/04(土) 03:32:18.33 ID:f/DrWkkf(1)調 AAS
野田総理は、消費税値上げで、民主党内をまとめることは出来ないと
総裁ははっきり言ってたよ。だから解散総選挙しかないと。
そこは村尾さんもうなずいていた。
374: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/04(土) 05:40:00.56 ID:I/4NWw08(1/2)調 AAS
>>367
もしかして、これですか?
画像リンク
いわゆる「テレビでは手に入らない情報」の一種ですが、使い方に要注意ですね、これは。
あの辺りだと公職選挙法に引っかかるやり方と引っかからないやり方は熟知してそうです。
>>368 >>370 >>372
率直に言って「短い」って印象を持ちましたね。
あくまで「多分」ですが「言わせたかった事を言わせられなかったので、辛うじて自分がそれに
近い所だけチョイスしたら、あんな感じになった」が近いんじゃないかなとは思います。
375: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/04(土) 05:41:32.75 ID:I/4NWw08(2/2)調 AAS
>>371
うーむ。
なんとも言えませんね。
率直に言って、「国会議員にしては言葉使いが良くない」
私がその輪に加わるなら、
「みんなの党さんの動画は各種見させて貰っていますが、「増税する前にやるべき事があるだろう」って
言葉に聞き飽きました。橋下さんと組んだからって本当に出来るんでしょうか?」
とか言いますかね。
ただ、マスコミの方の大多数と無党派層の大体数は確かにこういう事を思っているのかもしれません。
その他も色々と書いてありましたが、
Twitterリンク:matsudakouta
まぁ、率直に言ってしまうと、
「自民党と民主党は仲良く増税を主張して欲しいし、そこで格好よく表れて「増税する前にやるべき事が
あるだろう」とビシッと決めたい」
なんだろうとは思います。
そして、松田議員のブログもあるんですが、
外部リンク:ameblo.jp
なんというか、「あ、マスコミさんはこういう事を思っていそうだな」と強く感じさせてくれますのでヲチ対象と
しては非常に重要かもしれません。
ちょっと前まで柿沢議員がこれだったんですけど、良い情報源になりそうです。
376: 2012/02/04(土) 08:23:35.66 ID:jqu6z+ey(1)調 AAS
>>372
厳密に、誤解の余地の無いような喋り方は個人的に良いと思うけど
興味や集中力のない人には苦痛かもしれんね。
377(1): 2012/02/04(土) 08:46:13.70 ID:tmW4mT//(1)調 AAS
国民ウケが良いのは、橋下みたいなインパクト重視なやり方だからなぁ。
378(1): 2012/02/04(土) 08:47:15.34 ID:RaAphLDQ(1)調 AAS
橋下はマスコミ利用がうまい
会見を全て見ると、5回も6回も中身のない同じことを短い言葉で繰り返す
全て見ている人間にはアホなんだなとしか映らないが
マスコミフィルターを通すと、見事に贅肉が削ぎ落とされて
自分の伝えたいところだけが伝わる
379(1): 2012/02/04(土) 09:06:23.10 ID:cwYQZbMD(1/5)調 AAS
>>373
野田が消費税にあくまでこだわるなら結局それしか取る手段がないんだよな。
どうせ法案成立は今のままだと無理だし。まず、衆議院で審議する段階で小沢派との衝突が待ってる。
ここで小沢派に反対もしくは棄権されたらこの段階でもう成立は無理。野田は一気に窮地に立たされる。
よしんばここで何とか通して参議院に送っても参議院では確実に否決される。
下手すりゃその頃には野田の問責が出されてるかも知れない。
そうなると再議決だが3分の2持ってないので無理。どっちにしろここで詰む。
380(1): 2012/02/04(土) 09:18:11.34 ID:PJxOwbYn(1)調 AAS
>>379
小沢派って、そこまで反対する気でいるの?
解散、て伝家の宝刀抜かれたら困るから、いざとなったら共産党とともに黙ると思うんだけどw
381: 2012/02/04(土) 09:45:57.29 ID:cwYQZbMD(2/5)調 AAS
>>380
あいつらも野田に負けず劣らず追い込まれてるからねえ。
このまま民主に居続けて消費税増税に賛成すればTPPの時の態度と合わせて支持者から総スカン食らう。
どの道今のままなら小沢チルドレンは次期総選挙でほとんど消える。
なら、一発勝負を掛けると云う意味で除名覚悟で反対・棄権に回る可能性はある。
本来なら豚研の話題なのでこの辺で。
382: 2012/02/04(土) 09:51:56.95 ID:dVmEM665(1/2)調 AAS
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./v6/css/eco_pr_090318.css" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./v6/css/renewal_091013.css" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./v6/css/twi_seach_110530.css" />
<!-- 100215 sato edit end -->
383: 2012/02/04(土) 09:54:46.10 ID:dVmEM665(2/2)調 AAS
var _popIn_search_box = {
"_popin_default" : {
"action" : "外部リンク[html]:search.yomiuri.co.jp",
"qname" : "?q={_popIn_word}"
},
"srch_b1" : {
384(2): 2012/02/04(土) 13:17:10.48 ID:1N8YOxJy(1/4)調 AAS
今の民主vs維新の構図を
自民vs維新 に持っていかないとヤバイねぇ
385: 2012/02/04(土) 13:27:21.14 ID:KO7zTUzu(1)調 AAS
>>384
自民が維新の「抵抗勢力」になったらマスコミやハシゲの思う壺
凝視してると相手のこと却って見えなくなるから今の通り淡々と
つかず離れずしとくのがベター
386(2): 2012/02/04(土) 14:02:05.47 ID:Ju8S3/Zo(1/3)調 AAS
みんなして橋下維新に過剰反応しすぎじゃね、と思う
とくに左翼の連中は喧嘩売って自爆するくらいなら黙ってりゃいいのに
>>384
言うほど目立ってるかな、維新の会って
大阪W選挙以降は2chにも目に見えて橋下ageが増えたけど
自分は大阪とは遠い土地にいるから温度差を感じてしまう
387(2): 2012/02/04(土) 14:22:51.00 ID:1N8YOxJy(2/4)調 AAS
>>386
みんなの党は不完全燃焼でフェードアウトしたから
無視してよかったけど
維新の会はヤバイですね
中身うんぬんよりも、わかりやすい立ち位置であること
そしてマスコミの批判がうまいこと橋下を盛り上げてること
以上2点の理由から浮動票が全部かっさらわれますよ
388(2): 2012/02/04(土) 14:32:34.07 ID:cwYQZbMD(3/5)調 AAS
>>386>>387
大阪に限らず都市部はヤバいだろうね。間違いなくおQホイホイになる。
ただ、懸念されてた準備不足や資金難もやはり露呈してきたし何より橋下しか看板がいない。
それに、国政進出するなら橋下自身が国政転身しないと求心力が保てないだろう。
389(2): 2012/02/04(土) 14:44:42.61 ID:m5fZO62S(1/4)調 AAS
>>388
ワープアや主婦の票で十分議席が取れる、という算段なら、
国政転身しなくても応援に来るだけで求心力は保てる、と考えておいたほうがいいと思う。
まあ準備不足はどうにもならないと思うけど、それは今回限りだろうし。
390(2): 2012/02/04(土) 14:51:34.74 ID:FMytmQIN(1/2)調 AAS
なんというか、なんだか凄そうな案をぶちあげて
中身や数値は殆ど出さずにそれで大勝するってパターンは
後何回続くんだろうか…
みんなの党には「じゃあ具体案を出せ」の一言で済むし
維新には「じゃあはっきり説明しろ」で済むだろうに
何故みんな進んで騙されたがるんだか
391(3): 2012/02/04(土) 15:04:06.13 ID:9UhEzAS+(1)調 AAS
凄く期待してる人の例える処によると
新しいものを作るためには雑然とした現状を一度更地に戻さねば、みたいな感じでしたね
まあ停滞を打破したいという意見も有りっちゃあ有りなんでしょうが
392: 2012/02/04(土) 15:09:10.12 ID:Ju8S3/Zo(2/3)調 AAS
>>390
小選挙区制をやめて中選挙区制に戻せば多少は緩和されそうだけどな
現行制度のままだと、何度も似たようなことが続く気がしている
極端な結果が出やすい小選挙区制度は、
政治に無関心で、一時の風に流されやすい人が多い日本では危険性が高い
393(1): 2012/02/04(土) 15:19:06.12 ID:cwYQZbMD(4/5)調 AAS
>>389
おQは橋下に総理になる事を期待してるだろうからもし橋下が国政転身しないと表明したら
一気に期待感がしぼんで求心力も失うと思う。
>>391
壊すだけならバカでもできるが建て直すのは技術や能力を持ってる人しか出来ないんだぞ。
しかも、壊すより時間も手間もかかる。本当は壊すのにも手間と時間を掛けなきゃいけないんだが。
まあ、おQが望むのは壊すというより破壊だろうな。
394: 2012/02/04(土) 15:22:20.50 ID:m5fZO62S(2/4)調 AAS
>>391
もとより良くなるような計画なしでは、更地はまた弱肉強食の鬱蒼とした原生林に戻るだけなんだけどな。
ルールを守る人程恩恵が受けられない仕組み。
更地から始める気なら、明治神宮の鎮守の森並みの計画を見せてみろってんだ
395(1): 2012/02/04(土) 15:36:07.21 ID:m5fZO62S(3/4)調 AAS
>>393
権力の裏付けなしで上がってきた元タレントの力ってそんなに単純なものじゃないと思う。
身近さや馴染み深さが手伝って話が通りやすくなってるから、
実際の権力がそれほどでなくても世論への影響力はあるし、支持はされるだろうと思う。
少なくとも今くらいテレビに出られる力がある限りは。
396(1): 2012/02/04(土) 16:18:11.18 ID:cwYQZbMD(5/5)調 AAS
>>395
じゃあ、誰を御輿に据えるんだ?という問題が出てくるんだよな。
橋下が国政転身しないのであれば。
裏から動かす闇将軍になるにしても御輿の人選を間違うと
鳩山を御輿に据え結果失敗した小沢みたいになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 605 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s