[過去ログ] 【絆と自立は】谷垣自民党研究第48弾【表裏一体】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
183: 2012/01/30(月) 03:25:27.26 ID:f8kpbIAm(1)調 AAS
>>182
>>180で書かれている河野氏のブログにも同様の事が
書いてあった。まだまだ情報収集がなっていないから、
決めかねていると。色々な情報があったらお願いとも。
動物愛護のペットの件については試行錯誤中の模様。
184: 2012/01/30(月) 04:51:59.91 ID:/1/fdO91(1)調 AAS
>>161
いささか亀だし、バカにマジレスするのもなんだが。
企業の存在意義は、利益を出し存続し続け、雇用を生む出すことだし
国家の存在意義は、国益を守り存在し続け、国民の生活を守ることだけど、
政権の存在意義は「存続すること」ではないぞ。
「大衆の人気を取り、政権存続のためには、誤った政策をとっても構わない」
という政権なんて、滅びて構わないというか滅びるべき。
曲がりなりにも好景気だった小泉政権の時には、「改革による財政再建」
という贅沢な政策も許されたが、この不景気の時に新自由主義的改革?
アホも休み休み言え。
185(1): 2012/01/30(月) 08:24:29.19 ID:7/UPuvpk(1)調 AAS
【一筆多論】石井聡 ヤジで政権に戻れるか
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
186: 【東電 78.3 %】 2012/01/30(月) 08:41:08.58 ID:vmIHCvaW(1)調 AAS
>>185
事実無根の嘘記事や記者の思い込みの妄想記事連発で、
信頼低下と発行部数減が著しい新聞が何言ってんだか。
187(2): 2012/01/30(月) 08:47:48.28 ID:c76PJqfz(1)調 AAS
政権を奪うには、マスコミが片棒を担いだデマゴーグが必要だ。
と言いたいのかなあ。
まあ米倉会長のTPPに関する話は、やじで答えるのではなく
正々堂々の議論でひねり潰すべきものではあるけど。
188: 2012/01/30(月) 10:26:53.24 ID:maVPdXlg(1)調 AAS
>>187
金くれって言いたいんでしょうな
189: 2012/01/30(月) 18:05:29.64 ID:JEt/rxNq(1/3)調 AAS
お、鯖復活した。
190: 2012/01/30(月) 20:13:20.49 ID:i4fWXaTU(1)調 AAS
約束を破って不誠実な振る舞いを黙認しろとアメリカや韓国に言われてる状況と重ねてしまうな。
咎めると交渉が滞るから差し出す物差し出して援助をし好き放題やらせなさい的な…
191(1): 2012/01/30(月) 20:32:07.16 ID:JEt/rxNq(2/3)調 AA×

ID:P4Z37Jjn
外部リンク[cgi]:cgi4.nhk.or.jp
192(1): 2012/01/30(月) 20:33:07.48 ID:JEt/rxNq(3/3)調 AA×

ID:P4Z37Jjn
外部リンク[cgi]:cgi4.nhk.or.jp
193: 【九電 79.0 %】 2012/01/30(月) 21:41:39.96 ID:kAAxTdbO(1)調 AAS
>>191-192
何このいろんな意味でものすごいメンツは…。
明日は防衛大臣が血祭りに上げられる日になりそう…。
…はてさて、マスコミの皆さんが防衛大臣の大勝利を
どう伝えるのかなぁ。…あ、それ以前に報道しないか。
194: 2012/01/30(月) 21:51:01.78 ID:9uZr2JQa(1)調 AAS
>>187
米倉会長に対するヤジだけれど、もしかしたら、民主党党大会で野田首相が言った「自民党に対して話し合いに応じるよう働きかけて頂きたい」という一言を、
裏で律儀に実践した結果なんじゃないかと勘ぐっています。
195(1): 2012/01/30(月) 22:06:21.64 ID:FoHp4Vd5(1/2)調 AAS
えーと、マスゴミへの報復処置(あえて報復と書きます)の第一弾は、NHKの受信料でしょうね。
放送法第64条1項がNHKが強制的に受信料契約を結ぶ根拠です。
ただ、第3項に「3.協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。」って項目があります。
さらに、同70条の第4項には
「第64条第1項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料の月額は、国会が、第1項の収支予算を承認することによつて、定める」
これって結構あやふやな問題で現に
「放送法第64条第4項は「放送法等の一部を改正する法律」(平成22年12月3日 法律第65号)において新設されたみなし条項で、
有線テレビジョン放送等の受信者に対する契約義務の根拠となっており、2011年(平成23年)3月1日付の部分施行(平成23年1月14日政令第2号)時に
旧第32条第4項として発効した。」
何らかの事情により契約が成立していなければ,契約をする義務はあっても受信料を払う義務はない。
契約自体の成立が否定された判例としては,札幌地判の2010年(平成22年)3月19日がある。(Wikiより)
もし、総務大臣が通達で全視聴者から受信料契約を取り直せ(再確認せよ)って言われたらどうするんでしょうか。
さもなければ、NHKの予算案みとめないよ、でご臨終な気がします。
現行憲法の精神が限りなく個人の自由を尊重しているんです。
個人の思想に反するものを強制する法的根拠はまずありません。
196: 2012/01/30(月) 22:21:45.45 ID:FoHp4Vd5(2/2)調 AAS
第2弾
民放においても、キャスター、コメンテーターへの損害賠償の簡易化。
言いっぱなしは許しませんよ、もしも当該の団体または個人から虚偽または誇張の申し立てがあった場合は
その言い分を具体的な論拠により証明できない限りはTV局および発言者個人にも損害賠償を請求できる。
訴訟費用は損害賠償額の10000分の1とする。
この法律をとうせばいいんです。当然全TV局から猛烈な攻撃を受けるでしょうが今だって同じことじゃないですか。
197: 2012/01/30(月) 23:09:30.16 ID:x7GdGRks(1)調 AAS
自民支持者はたった2年半の野党暮らしここまで愚鈍になるんだな。
198: 2012/01/30(月) 23:36:31.70 ID:SmhV4sVF(1)調 AAS
NHKはスクランブルかけて欲しい
199: 2012/01/31(火) 00:03:31.73 ID:cn34bQa8(1/2)調 AAS
東電叩き、相撲叩き、もし勘が当たれば次はドコモ叩き・・
自民党時代、と言うか、戦後日本を支えてきた組織を片っ端から叩きますねーマスコミは
そして少子化、年金の不安を煽り増税しかないと思わせるプロパガンダ、ウザいです
200: 2012/01/31(火) 00:12:32.27 ID:J0UmkKC0(1)調 AAS
最近富に韓国押しなドコモを叩きに来るかねぇ
201: 2012/01/31(火) 00:17:28.99 ID:cn34bQa8(2/2)調 AAS
SBが狙ってますから・・勘が当たらないことを願います
202: 2012/01/31(火) 06:39:08.56 ID:cu9BlQTn(1)調 AAS
>>195
運用面でいけば、
・督促が来ても無視して払わない→裁判で支払い命令判決あり
・一度受信料契約して解約した場合→裁判事例なし
「払いたくないから払わない!」だと、負ける
「一度は契約したけど、内容が納得できないから解約した」は、争われていない
放送法における契約の主体が解約を規定している以上、契約後の解約には
強制力が行使できないと思うのだが
203: 2012/01/31(火) 06:52:09.06 ID:S1qAz5PW(1)調 AAS
ドコモ叩きはないな。
ドコモ自身がすでに韓国面に堕ちた。
次は団塊叩きだろう。
204: 2012/01/31(火) 10:04:58.57 ID:ol5iqSyG(1)調 AAS
昨日のタッコー見てたけど、平1人ポケットチーフを入れてなかった。
以前カフェスタで西やんのようにおしゃれなチーフを揃えられないと言ってたから気になってたんだけど。
バレンタインに送ったら贈賄になるのかな?
205: 2012/01/31(火) 12:17:21.42 ID:qlx042Qm(1/2)調 AAS
ichita_y 山本一太
本日午後の参院予算委員会(TPPと外交防衛等の集中審議)の自民党質問者は、佐藤正久氏と山谷えり子氏。
自民党の質問時間は、午後1時35分から2時35分までの1時間。
佐藤氏が30分、山谷氏が30分。
政府の外交・安保政策を厳しく追及する。
もうちょっと時間が欲しかった。
206(1): 2012/01/31(火) 12:27:28.31 ID:mD+1ihDV(1)調 AAS
自民・石原幹事長、「石原新党」の動き牽制「ひとの財布に手突っ込んでいる」
2012.1.31 11:29
自民党の石原伸晃幹事長は31日午前の記者会見で、
国民新党の亀井静香氏や東京都の石原慎太郎知事らの新党構想について
「ひとの財布に手を突っ込んでお金を取るといっているのと同じだ。
公党の人間は言うべきではないし、わが党所属議員がそうした行動に動くべきではないと断言する」
と述べた。新党構想が、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」や、
自民、民主党所属議員を巻き込んだ政界再編をめざすとしていることを牽制したものだ。
石原氏は新党構想に協力する考えを表明した石原都知事の長男で、
新党の動きが加速し始めた場合の対応が注目されている。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
207(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/31(火) 12:31:38.74 ID:qkPh5f0X(1/3)調 AAS
ちょっとanago鯖が落ちていたので今更ですが、西田昌司さんのyoutubeアカウントがハックされたそうで
西田参院議員のサイト改ざん ポルノ広告、何者かが掲載
外部リンク[html]:www.asahi.com
私、偶然ですけど、昨日の朝4時半くらいに気が付いたので色々と電話したりしてみたんですが、時間が
時間だったので誰も繋がらなくて結局西田さんのyoutubeアカウントが止められたそうで・・・
とりあえず、あの時、ロシア語の宣伝文句を軽くググって見たら、西田さん以外のアカウントも各種出て
来て、どうみても一般人の方のアカウントが結構でてきたんですね。
なので、多分、外国の人だと思いますが無差別に窃盗したアカウントでいたずらしまくったのでは無かろう
かと思いますが、念のため要注意と云う事で。
208: 2012/01/31(火) 12:33:56.15 ID:M01BBbWu(1)調 AAS
自分のTwitterアカウントがハックされたら、どう対処するか〜Sophosが説明
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
209: 2012/01/31(火) 12:37:37.43 ID:PbRFwX3q(1)調 AAS
>>206
激しいな。
でも亀井、平沼、石原が組んでも老人党ってイメージだしな。
どうせバックにナベツネと中曽根が見えるんだし、余計に受けない。
210(1): 2012/01/31(火) 14:59:01.86 ID:thxZgj7Q(1/2)調 AAS
【政治】 創価学会の池田名誉会長、脱原発依存提言へ…公明に影響も★2
2chスレ:newsplus
これはどう読むべきなんでしょうかね?
橋下維新が脱原発依存を掲げてるのと関係があるんでしょうか?
公明に配慮が必要となると対応が難しい。どう説明していけばいいのか。
211: 2012/01/31(火) 14:59:24.04 ID:H3V0hup0(1)調 AAS
西田さんご本人からコメント出たね。
他の保守議員も何人かHP改竄などに遭った模様。
動画リンク[YouTube]
>>207
YouTubeでは一般の方の被害もあったのですか・・・
212(1): 2012/01/31(火) 15:03:09.63 ID:ehNYg1L/(1/2)調 AAS
>>210
別に、脱原発依存ってことに関しては
誰も反対してないでしょ
自民党だってやがては新エネルギーって言ってきたんだし
問題は、それまでの過程をどうすかって話で
我が党の場合は、「すぐやめる、いますぐ廃止」みたいなことを
いうから問題なわけで
213: 2012/01/31(火) 15:03:52.05 ID:FBtcpO/y(1)調 AAS
民主党って詐欺師の真髄だよな。自民党の西田議員すら密かに期待して騙されててワラタ
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/31(火) 12:46:35.14 ID:RZW2CaMO0 ?2BP(1000)
2chスレ:poverty
『グローバリズムを疑えA』西田昌司 AJER2012.1.28(2)
抜粋
動画リンク[YouTube]
「・・・構造改革・郵政民営化含め、大事といわれてきたけど、
たいしてよくなってないじゃないのかと。むしろ勝ち組・負け組みと
かなりの格差が出てると」
動画リンク[YouTube]
「(2007年)私は初めて参議院に上がってきたんですけども、
私はその時に自民党の部会でこう言っていたんですね。
次、必ず衆議院選挙がありますけど、言っておきますがまた負けますよと。
・・・1年生議員が何言ってんだと笑われていましてね。
・・・参議院負けても衆議院は大丈夫なんだよと言われましてね。
とこんな調子ですよ。・・・そういった人たちはみんな(選挙で)
落ちたんですけどね。(観客 ドッガハハ」
動画リンク[YouTube]
「下野したけれども、民主党が政権とって自民党の今まで
不味かった所を修正してくれれば、つまり構造改革を総括して
整理してくれればいい、ということで密かに実は期待していたんですね。
・・・結局彼ら(民主党)は小泉さんの構造改革反対と言っていたんですけど、
じゃあ実際何をやっているかといえば、構造改革そのものなんですよ。」
関連:2/3 デフレと公共事業 西田昌司 2011.11.29
動画リンク[YouTube]
214: 2012/01/31(火) 15:04:48.95 ID:ehNYg1L/(2/2)調 AAS
スレ間違えた
215(1): 2012/01/31(火) 15:11:48.35 ID:thxZgj7Q(2/2)調 AAS
>>212
いやあ反対意見も多いですよ。新エネルギーの話しをしようにも具体例を挙げて説明するのは難しいですし。
ただ、「連携している公明党がこう言ってるけど自民党はどうなの?」という質問が予想されるので、どう答えたらいいものかな?と。
ざっと調べたところIEAがコージェネで原発の半分は賄えるようになるよ、というデータを出してるようなので、これをベースに説明すればいいんでしょうかね?
216: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/31(火) 15:53:01.60 ID:qkPh5f0X(2/3)調 AAS
>>215
「まぁ、公明党さんには公明党さんの立場って物がある訳でしてね。
それはもちろん軽視したりしないわけですが、ただ、現実に、今をどうするかって問題もある訳ですね。
当然にああいう事故があった訳ですから、中長期的な原発依存体質からの脱却と云うのは必要だと思います。
思いますが、今すぐに全部の原発を止めて、今すぐに何とかなる代わりの電力と言うのがどうしても難しい訳ですね。
昨年の夏も国民の皆様には大変に厳しい節電にご協力をお願いして何とか乗り切った訳です。
電力の使用割合が95%を超えていた、もしくは100%に近い数字になっていた日も決して珍しかった訳ではないんです。
その去年ですら辛うじて動いていた原発が、今年、全部止まっちゃうと。
その時、私達の国民生活は本当に大丈夫なのかという検討は必要だと思います。
枝野大臣は乗り切ることを想定して色々強気な事を言っておられる御様子でして、それは電力制限令も考えての事なのか?
もしくはまぁ、言い出すと色々と懸念材料はある訳ですが、その懸念は今の政府にちゃんと伝える必要がある。
と、私達はそう、考えております」
↑長いんですけど、テンプレで行くなら、こんな感じですかね?
217(1): 2012/01/31(火) 16:56:49.02 ID:9a3RA4sa(1)調 AAS
質疑に立つ議員の選定、参院は反省会必須。
しょっぱなにもってくるには少し印象が悪い。
能力差がありすぎて、かえって大臣に同情があつまってしまいかねないw
218: 2012/01/31(火) 17:32:31.23 ID:hzJNF2ya(1)調 AAS
>>217
そんなもんかなあ。
この2ヶ月くらいの自民のgdgdぶりで辟易してたけど、
ああやっぱ民主はもっとダメだって再確認できたよ
219(1): 2012/01/31(火) 18:10:21.14 ID:oaIWqqMJ(1)調 AAS
マキオのキャラがね・・・
あそこまで無能だと逆に問い詰めているほうが虐めてるように見えてしまい
下手するとお茶の間はマキオに同情しかねない
220: 2012/01/31(火) 18:12:05.93 ID:YNDTo4ez(1)調 AAS
>>219
無能なだけならまだしも、
「TPPと外交問題に関する集中審議」
なのに勝手に委員会室からいなくなって野党理事が探しに行ったとか、もう、ね。
221: 2012/01/31(火) 18:15:05.23 ID:RqY2+2k6(1)調 AAS
同情なんかしねーよ
222: 2012/01/31(火) 19:32:39.82 ID:qlx042Qm(2/2)調 AAS
@jimin_koho:
【衆予算委員会】明日1日は予算の基本的質疑です。
10:33〜小池百合子、
13:00〜斎藤健、
13:50〜田村憲久
各議員が質問に立ちます。
NHK生中継、ぜひご覧ください!
#JNSC #jimin #seiji #kokkai
223: 2012/01/31(火) 20:01:24.20 ID:KOmmIgRr(1)調 AAS
ゲルは補正予算じゃなく本予算の質疑に出てくるのかな
224(3): 2012/01/31(火) 21:12:28.49 ID:ZYhdKvgm(1)調 AAS
前に、NHKの7時のニュースは自民の国会での質問をほとんど放送しない・・・って話がこのスレであったけど、
今日は国会のニュースがまるごと無かったな・・・なして?
225(1): 2012/01/31(火) 21:21:25.21 ID:XMtCfG+K(1/2)調 AAS
層化はすぐ切れ
あれは社会のダニ、寄生虫
226(1): 2012/01/31(火) 21:33:41.68 ID:67AgLbBJ(1)調 AAS
>>224
9時のでもやってない。
大雪豪雪→にしこり→ガス田→地震メカニズム
227(1): 2012/01/31(火) 21:34:16.09 ID:zRRIjYlf(1)調 AAS
>>224
報道しない自由ってやつだろ
228(1): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/01/31(火) 21:38:44.47 ID:qkPh5f0X(3/3)調 AAS
>>224-227
テレビは基本的に情報が遅いですからね。
実例として、野田総理の例の演説
動画リンク[YouTube]
今年になってから今月の中旬以降随分とテレビが報道する様になりました。
で、あれの元の動画ってこれなんですが、
動画リンク[YouTube]
↑日付の所をよく見て頂ければと思います。
昨年の8月17日です。
極東板に最初に持ち込んだのは自民党の工作員らしいですが、
外部リンク:unkar.org (これの >>411から)
9月の中頃にはインターネットでばら撒いてるのがいくらでも居ました。
情報が遅いというか、民主党にとって都合の悪い情報はどうしても遅くなりがちです。
ですので、今日の田中大臣の件なども
@SekoHiroshige:
>田中防衛大臣。
>本日の参議院予算委員会外交、TPP集中審議の常時出席大臣であるにもかかわらず、20分行方不明に。
>野党理事が気付いて探した結果、ようやく戻って来た。
>風邪薬とティッシュを探して議員食堂に居たとの説明。
>これだけで防衛大臣不適格。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
小宮山大臣の発言なども
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
それくらいの時間がかかるんでしょう。
対処方法は一つ。
テレビが放送するまで、こういう情報は「テレビでは手に入らない情報」になります。
民主党の面々は情報源をテレビに頼っている事が多く、「敵が得ていない情報」を手にする事になります。
その有利性を十分に生かした動きをすると良いのでは無いかと考えています。
229: 2012/01/31(火) 21:48:53.71 ID:jjVo2/G8(1)調 AAS
これから議員は自分の演説を熱心に撮影している奴を
自分の支持者と思わない方がいいなw
撮影者は敵陣営のスパイ!!
230: 2012/01/31(火) 22:03:13.80 ID:wrQqQCdc(1)調 AAS
お前らの興味と日本人の興味が違うだけだろ。テレビは数字取れればなんでもやるよ。
231: 2012/01/31(火) 23:44:28.82 ID:XMtCfG+K(2/2)調 AAS
と、チョウセンジンがもうしてます
232(1): 2012/01/31(火) 23:52:12.58 ID:nu1cNxSj(1)調 AAS
世の中には頭の悪い人間のほうが多いんだし、
デマゴギーってのは、数の多いバカを煽ることで
成立するので間違いではあるまい。
それを、あたかも「日本人の興味」であるかのように
言われるのは、不本意なことこの上ないが。
233(1): 2012/02/01(水) 00:12:07.65 ID:g0xt2LcP(1)調 AAS
>> 230
え?数字取れてないのに?
はやぶさ帰還のときも何で放送がないのか話題になってたし。
234: 2012/02/01(水) 00:24:31.56 ID:kHjqbMLs(1/2)調 AAS
>>233
夜11時くらいに、成功するかしないかわからない出来事を中継するために
機材を砂漠の真ん中に運んで、衛星中継するほど数字とれないだろ。
大体お前がはやぶさ、はやぶさ言い出したのも帰還に成功してからだろ?
235: 2012/02/01(水) 00:27:51.37 ID:oOhgc831(1/2)調 AAS
俺がはやぶさはやぶさ言い出したのは信号ロスト状態から回復したころかな。
236: 2012/02/01(水) 00:29:38.62 ID:kHjqbMLs(2/2)調 AAS
>>232
仮にバカ8割、カシコ2割だったとして、それが日本人なんだよ。
237: 2012/02/01(水) 01:02:47.94 ID:oOhgc831(2/2)調 AAS
ところで
おまえが「おまえがはやぶさはやぶさ言い出したのって」って聞き出したのは
カプセルの中から塵が見つかってからだろ?
238: 2012/02/01(水) 02:12:14.21 ID:VAhs7pc5(1)調 AAS
>>228
議事録も3月時点で枝野が記者会見で取ってないって答えてて
5月位には、国会でも取り上げられてて、それでも騒がなかったのに
今回NHKが情報公開で請求したら無かったって、騒ぎ出した
なんで今頃なんだろうね?
239: 2012/02/01(水) 02:18:49.08 ID:Vgl6A+Kf(1)調 AAS
何かの煙幕?
240: 2012/02/01(水) 02:58:35.27 ID:CIQ3wFqz(1/3)調 AAS
煙幕だとしても、炎上しすぎじゃね?
241: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/01(水) 04:39:45.88 ID:6wsfXV1F(1)調 AAS
【野田総理】
「誰にも教えてないし公開もしないだけ、別に隠蔽してない」年金改革試算隠蔽の指摘を受け
外部リンク:jp.reuters.com
これも昨日の町村議員の質問関連なので、置いておきます。
242: 2012/02/01(水) 05:30:13.67 ID:qFAF/nwH(1)調 AAS
NHKの来年度の事業計画や予算が国会で認められたからでしょう
243: 2012/02/01(水) 07:31:20.98 ID:M77Nin3I(1)調 AAS
亀レスでスマソですが、前スレでガッキーの袴姿の写真と
国会中のいろいろな表情のガッキー写真を貼り付けてくれたみなさん、
ありがとうございます!
袴姿はサンケイが、前科さんみたいにひとりのアップの写真を
ガッキーのも載せてくれたらいいのと思いました
244: 2012/02/01(水) 08:58:19.75 ID:UVSHPpD/(1)調 AAS
「わが党は反対だ」 自民、連用制導入に批判や懸念の声
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
小選挙区比例代表連用制導入が現実味を増したことを受け、自民党では批判や懸念の声が続出している。
石原伸晃幹事長は31日の記者会見で連用制について「わが党は反対だ」と明言。田野瀬良太郎幹事長代行が
現行制度と連用制の折衷案に言及したことについても「自民党は少数政党に配慮する方策を提示しており、それを念頭に発言しただけだ」と釈明した。
塩谷立総務会長も「少数政党に有利に働く結果、安定して過半数を取る政党がなくなり、不安定な状況が予想される」と慎重な姿勢を示した。
谷垣禎一総裁も1月27日に「私どもは否定的だ。国会は最後には国論を1つに絞っていく機能を果たさなければならない」と記者団に語っている。
一方、公明党の政治改革本部は31日、与野党の衆院選挙制度協議会への対応について最終判断を執行部に一任することを決めた。
245(1): 2012/02/01(水) 09:13:58.72 ID:pQmP2By+(1/3)調 AAS
【話題】 東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏 「国は永遠に続くので国の借金が永遠に続いても問題ない」
2chスレ:newsplus
246(1): 2012/02/01(水) 09:54:50.86 ID:mxJKDXeZ(1)調 AAS
>>245
と、おからさんがおっしゃってます。
247: 2012/02/01(水) 09:57:35.93 ID:LoTtLtmQ(1)調 AAS
>>246
内容読んだらごくごく当たり前のことだよ
借金をゼロにするんじゃなくてプライマリーバランスを考えようって
248: 2012/02/01(水) 10:45:30.83 ID:fGk2rGoS(1)調 AAS
jimin_koho (自民党広報)情報 今日のカフェスタ
>>10:30〜「衆議院予算委員会 中継解説」
>逢沢一郎 総裁特別補佐が、質問の背景や政策用語を
>解説しながら副音声的放送をお送りします!
※時間的に小池百合子質疑の実況解説になる
-----
>>12:30〜「カフェスタトーク」!
>水曜は三原じゅん子議員がキャスターです。
>ゲストには元航空自衛隊 宇都隆史参議院議員が出演です
最近つべがライブ配信の調子悪いからどっちもユーストで
外部リンク:www.ustream.tv
249: 2012/02/01(水) 14:58:02.49 ID:js6KMtrl(1)調 AAS
今、カフェスタに斎藤健・田村憲久が出演中
今日午後の質疑者だったので
250: 2012/02/01(水) 16:36:24.57 ID:pQmP2By+(2/3)調 AAS
年金試算、一転公表へ
2chスレ:poverty
251: 2012/02/01(水) 16:40:58.36 ID:fraT1k8z(1)調 AAS
そもそも隠す意味がわからんし
252(1): 2012/02/01(水) 17:45:06.62 ID:5NKPv8Li(1)調 AAS
石破氏招き勉強会=総裁選連携へ布石か−自民・林氏
外部リンク:www.jiji.com
自民党の林芳正政調会長代理は1日、石破茂前政調会長を講師に招き、党本部で自身の勉強会を開いた。
両氏はともに今秋の総裁選出馬に意欲を示しているが、石破氏が先行しているとの見方から、党内では
「将来の連携をにらんだ布石ではないか」との観測も出ている。
冒頭、林氏は民主党政権下の内政・外交の停滞を念頭に現状打破を訴え、石破氏を「その先頭に立っていただける方だ」と持ち上げた。
石破氏は「ともに手を取り合っていかなければならない」と応じ、「自民党が中心になった再編が望ましい」と、次期衆院選後の保守結集を訴えた。
勉強会には約20人が出席。会合後、林氏は「佐藤内閣の時の『三角大福中』、中曽根政権の時の『安竹宮』のように、
必ず何人か次を担える人がいることが党の活性化(につながる)。石破氏がその一人であるのは間違いないし、私もそうなるよう努力する」と記者団に語った。
253: 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/01(水) 19:47:02.02 ID:JjvGOb+J(1)調 AAS
今日は小池さんの田中大臣に迫る話とか
外部リンク[cgi]:news.searchina.ne.jp
斉藤議員のラップとか、色々と語りたい訳ですが・・・世間様一般的には完璧に沖縄防衛局の有権者リスト問題ばっかりですね。
何だかよく分からないんですが、真部沖縄防衛局長は自民党が推薦する佐喜真県議に投票依頼するつもりだったに違いないとか。
何だか意味がよく分からないんですよ。
県外移設以外を認めない伊波候補が勝つより、多少は交渉の余地がある佐喜真県議が勝った方が民主党にとって都合が良いとか・・・
だったら、民主党は佐喜真候補に乗っかれば良いのに何で自主投票なのか良く分からない。
あと良く分からないのが、民主党の沖縄県選出の瑞慶覧長敏議員のブログに
外部リンク:chobinz.ti-da.net
先月1月30日に「沖縄防衛局の真部局長と面談」って堂々と載ってるんですよ。
画像リンク
例の「有権者リスト」を共産党の赤嶺議員が国会で暴露したのって1月31日なんです。
その前日に民主党の国会議員と面談してましたって証拠が堂々と載ってるんです。
瑞慶覧長敏議員の選挙区に宜野湾市は入ってませんが、宜野湾市長選挙にちょっと肩入れしているという情報は聞いてます。
まぁ、さすがに伊「波候補に入れてくれ」とか動いていたとは思えません。
良くも悪くも、それだけの力がある政治家には見えないからです。
ただ、マスコミさんの潮流的に「何とか自民党のせいに」って持って行きたいだろう事は読めますので、一応に対策が要るかなと
思った今日この頃です。
254: 2012/02/01(水) 21:18:42.11 ID:CIQ3wFqz(2/3)調 AAS
>>252
そりゃ、政策の内容はほぼ同じだからな。
ごく自然な流れだろ。
浮かばれねえ
255: 2012/02/01(水) 21:31:45.45 ID:+VcBSRoz(1/2)調 AAS
ニコニコ大百科の自民党記事では
やたらと「民主は駄目だけど自民も駄目だ」ってのが多いから
色々聞いたり投げかけているけど一向に要領を得ない…
会話って難しいなぁ…
256: 2012/02/01(水) 21:44:21.99 ID:tb1YNP9f(1)調 AAS
自民も駄目っていうのは一種のマスコミもやってる刷り込みのための発言が多いから言いぱなしなんだよね。
具体性のない言い逃げが出来ない状況ができればいいんだけどね。
257: 2012/02/01(水) 21:49:55.74 ID:fRUpLguh(1)調 AAS
誰がやっても一緒!と言ううちの親族もおります
普段国会を見もしないでよく言うよ、何処が一緒じゃいと指摘してやりますw
ミンスに投票し後悔してるがその失敗を認めたくないんでしょうな
258: 2012/02/01(水) 21:54:33.63 ID:HEa7JeUG(1)調 AAS
>自民党は3人も質問に立ったのに、1秒も流さなかったw他野党は全員流したのに。
7時のんHKニュースの後に、ツイにこんなのがありましたね。
まだ国会が開かれていないと思っている人も多いような気がします。
「人は見たいものしか見えない」ですか。。。
259: 2012/02/01(水) 22:01:01.22 ID:4uweIOi9(1/2)調 AAS
自「議事録作ってない、どうなってんだ?」
↓
民「阪神大震災以降作ってないけど?自民も偉そうにいえないじゃん」
↓
国民「民主もひどいけど自民もか・・」
自「R4が国会でモデルみたいな撮影て不謹慎だ!」
↓
民「片山さつきもやってね?」
↓
国民「民主もひどいけど自民もか・・」
自「経済成長どうなってんだ、デフレ脱却は?」
↓
民「失われた20年作ったの自民政権だよね?あの頃も経済成長させてなかったじゃん」
↓
国民「民主もひどいけど自民もか・・」
自「領土ひどくね?」
↓
民「自民政権のとき何やってたんだよ、竹島の日もガン無視じゃん」
↓
国民「民主もひどいけど自民もか・・」
以下省略
こうしてどんどん政治自体が奈落の底に落ちていき国民が苦しむことでマスコミが2828してる顔が目に浮かびます・・
260: 2012/02/01(水) 22:04:56.47 ID:5iFMPrvm(1)調 AAS
今日のジミンモー
自社さ政権でも議事録なし=95年の阪神大震災以降
平野達男防災担当相は1日午後の衆院予算委員会で、自社さ政権当時の1995年1月の阪神・淡路大
震災以降の非常災害対策本部の会議でも、議事録や議事概要が作成されていなかったことを明らかにした。
平野防災相は「内閣府の防災担当部局が阪神・淡路大震災以降の議事録あるいは議事概要の状況につ
いて調べたところ、作成されていないとの報告を受けている」と述べた。自民党の斎藤健氏への答弁。
(2012/02/01-13:31)
外部リンク:www.jiji.com
261(1): 2012/02/01(水) 22:07:22.31 ID:EscGLcVW(1)調 AAS
自民党の何がダメだと思いますか?自分の言葉で説明できますか?
あなたは民主党政権以降の動向を十分に把握していますか?
まさか知らないのに思い込みや印象で言っていませんよね?
ところで、鳩山や菅みたいなアレが自民党時代にいました?
議員として以前に社会人として問題外な人間がこれだけいましたか?
自民党時代は内政外交がここまでボロボロでしたか?
とか、自民も民主もーと言う人間には質問攻めをすればいい
大半は言葉に詰まる。最初から会話する気のない人間にはあまり意味がないけど
262: 2012/02/01(水) 22:08:28.62 ID:pQmP2By+(3/3)調 AAS
今日もマスコミ叩きw
叩いてるだけじゃ何も変わりません
263: 2012/02/01(水) 22:11:12.83 ID:IXmFJqxb(1/3)調 AAS
今までは自民党長期政権で、経済成長し続けたおかげで
国民は政党の事など意識せずにいられたけど
景気が悪くなって自分達がつらくなったら政治家に責任を押し付けようとした
それが先の衆議院選だったんだよ
公務員叩きなんかを見てると、
自分が努力する前に他人の環境を妬む人が多いんだと思う
一概には言えないけど民主に投票した人って
どうしても頑張れない環境にいるわけではなく、
楽してサービス受けたいという人達でしょ?
264: 2012/02/01(水) 22:11:21.99 ID:TkOPXl29(1/2)調 AAS
議事録はミンスが捨てたんじゃねえの
それにマスゴミが乗っかってるな
265: 2012/02/01(水) 22:18:12.62 ID:+VcBSRoz(2/2)調 AAS
>>261
そこまで徹底して質問はしてないけど
今の政権運営や法案や政策に関して言っても大体返ってくるのは
「民主が酷過ぎるだけで自民が良いわけじゃない」なんだわ
その思考回路が不思議で不思議で…
266(1): 2012/02/01(水) 22:31:05.21 ID:JkdgBBsT(1)調 AAS
良いものを選ぶのではなく、より駄目でないものを選ぶのが選挙
政治にないものねだりをしてるだけさ、自分のことは棚にあげて
267(3): 2012/02/01(水) 22:43:23.89 ID:CIQ3wFqz(3/3)調 AAS
このスレで言ってもせんなきことだけど、
自民党自体が>>266みたいなつもりでいると、
おそらく本当に橋下維新の党に足元すくわれるよ。
でもって、結果的には強力な支持基盤がある民主党が
辛うじて第一党死守みたいな。
268: 2012/02/01(水) 22:51:24.53 ID:IXmFJqxb(2/3)調 AAS
>>267
民主に強力な支持基盤が残ってるかは別にして
自民党が第一党でも過半数までいかない恐れがあるね
そうなると維新と連立もありうるのかな?民主よりは政策近いし
269: 2012/02/01(水) 23:03:44.72 ID:TkOPXl29(2/2)調 AAS
今までは層化のドーピングがあったからな
それが維新に行ったら自民は第二党すら難しいわ
270: 2012/02/01(水) 23:03:58.60 ID:4uweIOi9(2/2)調 AAS
>>267
そこが難しい
>良いものを選ぶのではなく、より駄目でないものを選ぶのが選挙
これはおQが自ら気づく分には効果的なポイント(こう思える境地になったとしたら恐らく自民のコア支持者になる)
でも自民支持者がおQ、無党派にこういう言い方をしてしまうとたぶん反発食らうポイント
だからおQ,、無党派への「説法」は別のバージョンにならざるを得ない
271(1): 2012/02/01(水) 23:41:46.23 ID:iwH7UPlD(1)調 AAS
わー
お客さんがたくさんだ
272: 2012/02/01(水) 23:44:28.41 ID:Xz1DMCTI(1)調 AAS
>>271
分かり易い人にまで反応しないほうが。
273: 2012/02/01(水) 23:51:09.19 ID:IXmFJqxb(3/3)調 AAS
自分と違う意見や自民党への苦言を何でもお客さん認定するのもどうかと
お客さんっていうと、野田スレで暴れてた革命烈士みたいな
sageずに延々と同じ事を垂れ流す人だと思ったんだけど違うのかな
274: 2012/02/02(木) 00:38:35.32 ID:BqUqmdTG(1)調 AAS
おQとか言ってるけど、彼らはずっと自民支持者だったんだけどな。
275: 2012/02/02(木) 00:49:49.75 ID:D1ZLD5oU(1/3)調 AAS
昔、支持者
今、使い捨てにされたと怒ってる人たち
恋人関係のようなものか
ぎりぎりまでは耐えたけど堪忍袋の獅ェ切れたんだろ、そう簡単には戻ってこない
276: 2012/02/02(木) 01:01:11.11 ID:wyS/izBr(1)調 AAS
OQ層って元自民党支持者のことなのか?
単に政治意識が低く無責任な投票をする人間って意味だと思っていたけど
277: 2012/02/02(木) 01:14:09.57 ID:LrYVDxnE(1)調 AAS
OQはマスコミに感化されやすい人間だと思ってる。
情報バラエティのスキャンダルを見て漠然とした政治対する不満をブーたれてるんでしょう。
278: 2012/02/02(木) 01:20:47.66 ID:D1ZLD5oU(2/3)調 AAS
自民党にお灸を据えると言ってる奴は簡単には戻らない
小泉に熱狂しミンスに期待し今橋下に期待してるのは簡単に浮気する
279: 2012/02/02(木) 01:28:25.23 ID:iFfPY5kN(1)調 AAS
>>267
維新は懸念されてた準備不足と資金難がここに来て表面化してきたから誰か強力なパトロンが付かないと
大量擁立は厳しいだろうね。候補者だって4月から開く塾で養成し始めるって言うし
解散が早まれば早まるほど候補者擁立自体が難しい。
民主自体もマスゴミにあれだけ擁護されながら支持率は低空飛行だし
選挙制度改革や定数是正も民主には出来そうにない。
情勢を考えると割と早期に今の制度・定数のまま選挙をする可能性もかなりある。
そうなら民主の大敗は確定的だから必然的に勝つのは自民になるわな。
みんなの党の存在があるから郵政ほどは取れないにしても油断やとてつもない大ポカをやらかさない限り
絶対安定多数は余裕で取れる。
280(1): 2012/02/02(木) 01:33:26.01 ID:D1ZLD5oU(3/3)調 AAS
負けるとわかってれば選挙は先延ばしになるんじゃないの?
281(2): 木道 ◆VEkb2cSbK2 2012/02/02(木) 08:42:02.27 ID:7p4N9pO2(1/2)調 AAS
自民も民主も同じって言ってる方は、別次元の話で、ただ単に興味が失せたってだけなんじゃ
無いかって気もしますね。
何が同じなのかを尋ねる。
何が違うのかを説明する。
そういう過程を踏んでも良いのですが、もっと簡単な方法があります。
その人が興味を持っている事で同じ事を言えば良いんです。
「フジテレビのバラエティ番組もTBSのバラエティ番組も同じに見えるん
ですが、違いって何ですか?」
テレビ関係の方にはそう言っておけば良いと思います。
「ドコモとソフトバンクのスマートフォンの違いって何?」
とか、
「ガンダムSEEDとガンダムAGEの違いって何?」
とか、
「ダイハツとスズキの軽自動車の違いって何?」
とか、各種あります。
興味が無いかたから見たら、同じですからね。
自民党と民主党が同じに見えるって言うのは、はっきり言って同じ理屈です。
282(4): 2012/02/02(木) 08:46:00.41 ID:XV6cY2/w(1/10)調 AAS
>>281
具体的に政策の違いを上げてみて
283: 2012/02/02(木) 08:48:39.42 ID:myj0ZGu/(1/3)調 AAS
実は最低保証年金で7%消費税上がると知っても
それでも賛成する人が首都圏では35%いるんだよな
政策の違いを挙げても、自民と民主の価値観の違いしか明らかにならないと思う
民主党は外交や国体、党そのものに問題がある
284(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 08:49:05.66 ID:hBt17I0e(1/12)調 AAS
>>282
自民:有
民主:無
じゃない?
285(1): 2012/02/02(木) 08:55:38.25 ID:fstEsJYI(1)調 AAS
>>280
先延ばしすればするほど酷くなる可能性大。
今なら150取れる可能性がわずかにあるが先延ばしすればするほど100すらきつくなってくる。
286: 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:01:12.70 ID:hBt17I0e(2/12)調 AAS
>>285
麻生総理はそれがわかっていながらリーマンショック対策を続けたワケだが、野田はそれがわかっているのかいないのか。
「自分の政権のときには上げない」という消費増税にしがみつく意味がわからん。
スレ違い失礼。
287(1): 2012/02/02(木) 09:09:32.58 ID:R2gzmu8b(1/2)調 AAS
根拠をもとに説明させると、「現行法の改定でいいんじゃないの?」というものが多いので
急激な改革を目指して頓挫するより、批判されながらじわじわ手直ししていく方がマシ
という世論になるまであと少しのようにも思えてくるが…w
288: 2012/02/02(木) 09:12:24.45 ID:myj0ZGu/(2/3)調 AAS
>>287
その理屈だと橋下人気の理由が説明つかない
289: 2012/02/02(木) 09:14:35.39 ID:pIorHAkD(1)調 AAS
自分が暮らしている部屋に不満があるなら、掃除や模様替え、場合によっては工事してリフォームすればいい。
それなのに一部の人間は、「気に入らないなら家ごとまるまる燃やしてしまえ」って言う。
290(1): 2012/02/02(木) 09:21:55.64 ID:XV6cY2/w(2/10)調 AAS
>>282
そこで茶化すから馬鹿にされるんだよ
291(2): 2012/02/02(木) 09:22:57.80 ID:XV6cY2/w(3/10)調 AAS
自己レスしちゃったじゃねーか
>>284
そこで茶化すから馬鹿にされるんだよ
292: 2012/02/02(木) 09:23:52.62 ID:OsGG4Hnl(1/2)調 AAS
>>281
「趣味の問題に関しては、違いがわからないものに関しては
違いを無視しても、たいてい実害はないですが、政治に関しては
そうでない」ということも念押ししておいたほうがいいでしょうね。
自民党と優秀な官僚が手を組んでやっている限り、誰が政治を
やってもだいたい同じだったけど、民主党と素人が改革ごっこを
始めると、とたんに政治がめちゃくちゃになった
と認識してくれればいいんですけど。
現実的にはハードルが高いですね。
293: 2012/02/02(木) 09:27:45.69 ID:OsGG4Hnl(2/2)調 AAS
>>291
現実的に、民主党の政策といえるような物がないからなw
この2年でやったことって
「改革するといって、ちゃんと機能している組織や問題に手を突っ込み
まともに仕事をしている人達のじゃまをした」
という文章だけでほぼ総括できるww
294(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:29:30.62 ID:hBt17I0e(3/12)調 AAS
>>291
茶化してるつもりはないけどな。
民主に政策はないでしょ。
「政策目標」はあるかもしれないけれど。
「あーしたいこーしたい」だけじゃ政策とはいえないもん。
逆に言うと竹下以降小泉以前の自民には、「政策」はあっても「政策目標」が無かったと言えるかもしれないけどね。
295(1): 2012/02/02(木) 09:30:52.73 ID:XV6cY2/w(4/10)調 AAS
>>294
予算案出さないなら政策が無いと言えるが
予算は出て成立してしまってる以上
政策が無いとは言えないんだよ。
296(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:37:16.31 ID:hBt17I0e(4/12)調 AAS
>>295
>政策が無いとは言えないんだよ。
あ、そーですか?
では、民主の「政策」とやらを教えていただけませんか?
297(1): 2012/02/02(木) 09:40:27.78 ID:XV6cY2/w(5/10)調 AAS
>>296
質問してるの俺なんだが?
君は頭おかしいんじゃないか?
冗談を言うなとは言わないが
少しは実のある話が出来ないと
有権者はついて来ないし
単なるふざけてる奴らにしか
見られないよ
298(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:46:13.50 ID:hBt17I0e(5/12)調 AAS
>>297
質問内容は「民主と自民の政策の違い」でしょ。
ワタシは「無と有」と答えたのに対して、あなたは「無いとは言えない」と言う。
ならば「無いとは言えないものとの違い」を答えるためには、ソレを教えてもらう必要があるワケで。
299(3): 2012/02/02(木) 09:52:02.00 ID:XV6cY2/w(6/10)調 AAS
>>298
予算=政策だ
アホ
無知さらすな
300: 2012/02/02(木) 09:53:06.20 ID:XV6cY2/w(7/10)調 AAS
マジでこういうレベルなんだなorz
301(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:57:54.66 ID:hBt17I0e(6/12)調 AAS
>>299
じゃあ予算から見えるものをひとつ。
自民:国債30兆+非常対策
民主:国債44兆+非常対策+交付国債
302: 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 09:59:56.28 ID:hBt17I0e(7/12)調 AAS
>>301は、「興味が無いひとからは同じように見えるけど、判る人には判る違い」の一番簡単な例。
303(1): 2012/02/02(木) 10:09:42.41 ID:C+Wcv77k(1)調 AAS
うちの県は、地方の民意を受けて当選した知事がダム存続方針を掲げていたにもかかわらず、
前田山さんの活躍でそれが撤去やむなしに追い込まれた
その後始末に毎年これから何億か国費を投入することになった
このように地域主権のすばらしい政策に予算が投入されます
304(1): 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 10:15:46.75 ID:hBt17I0e(8/12)調 AAS
>>303
>このように地域主権のすばらしい政策に予算が投入されます
ID:XV6cY2/w氏に言わせると、「政策に予算が投入され」るのではなく、「そういう政策」ということになります。
まあ「はったりの後始末も政策のうち」と言ってしまえばそれまでですが(w
305(1): 2012/02/02(木) 10:23:24.62 ID:XV6cY2/w(8/10)調 AAS
>>304
君はそうやってすぐ敵視して
そういう会話しかできんわけだね
まあ君みたいのが1人入ただけで
100人とか1000人とか
自民党の支持は簡単に落ちる。
君はいい仕事してると思うよ。
306: 2012/02/02(木) 10:27:42.75 ID:SANouagS(1)調 AAS
>>299
ええと。「こういう意思を持って予算を組みます」というのが明確に見えれば
予算=政策だろうけど、「前年の延長で予算が付いているので、前例に則り、
てきとーに予算を消化します」というのを政策と主張する気かね?
まあ、政策不在の予算こそが民主党の政策の実態だというなら、確かに
その通りっちゃその通りなんだけど。
307: 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 10:34:31.22 ID:hBt17I0e(9/12)調 AAS
>>305
>君はそうやってすぐ敵視して
「敵視」ですか(w
どうして「敵視」と思うのか聞きたいところですねえ。
で、ワタシはひとつとはいえ「具体的な違い」を指摘したワケですが、あなたの質問の意図はなんだったのですかな?
308: 2012/02/02(木) 10:39:02.17 ID:nEFer53O(1/2)調 AAS
アホ、無知、頭おかしい、馬鹿等々の言葉を使う人が周りからどう見られるかとか考えられないんだろうなあ。
309: 安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 2012/02/02(木) 10:45:49.43 ID:hBt17I0e(10/12)調 AAS
なんというか。
今となっては、>>282と>>290のコンボが絶妙に効いてて(w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.129s