[過去ログ]
日の丸、君が代、愛国心=敵国心→戦争3 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
52
: 2006/04/30(日) 18:40:19
ID:jq9qMeTN(2/14)
調
AA×
>>1
>>39
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
52: [] 2006/04/30(日) 18:40:19 ID:jq9qMeTN >1 前スレVIP>39 >>歴史上、戦前までは完全な民主主義は存在せず 明治維新から戦前までのの日本は民主主義でした。 ただ民主主義を当時の日本になじみやすいようにアレンジしたものではありましたが 日本は独・英などのヨーロッパの国々の憲法を日本風にアレンジしました。 天皇制というところで疑問を持つかもしれませんが、日本(当時)における天皇は「王」ではなく 「神」なのです。 明治以前の日本では封建社会による身分制度でしたので、明治天皇が発せられた 教育勅語にある 「臣民」 という言葉はとても重いものがありました。 これは「臣=民」ということを天皇が宣言したからです。 日本での「天皇の前では国民は平等」という考え方は キリスト教における「神の前では平等」という考え方に近いものがあります。 特に明治時期の日本は民主主義が大変うまく作用していた時代でもあります。 http://tmp6.5ch.net/test/read.cgi/asia/1146364640/52
前スレ 歴史上戦前までは完全な民主主義は存在せず 明治維新から戦前までのの日本は民主主義でした ただ民主主義を当時の日本になじみやすいようにアレンジしたものではありましたが 日本は独英などのヨーロッパの国の憲法を日本風にアレンジしました 天皇制というところで疑問を持つかもしれませんが日本当時における天皇は王ではなく 神なのです 明治以前の日本では封建社会による身分制度でしたので明治天皇が発せられた 教育勅語にある 臣民 という言葉はとても重いものがありました これは臣民ということを天皇が宣言したからです 日本での天皇の前では国民は平等という考え方は キリスト教における神の前では平等という考え方に近いものがあります 特に明治時期の日本は民主主義が大変うまく作用していた時代でもあります
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 949 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.067s