[過去ログ] 【文化】ジャポニスム第十五面【世界の中の日本】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691(1): 03/10/21 09:09 ID:qpuYZsmr(1/2)調 AAS
確か、子供達が団体で来た時もその中からやり繰りしなくてはいけないとかで
大変らしい。
692: 691 03/10/21 09:10 ID:qpuYZsmr(2/2)調 AAS
お菓子用意したりという意味ね。
693: 03/10/21 09:41 ID:fnRvNJ71(1)調 AAS
>689
一汁一菜というほど少なくはないけど、そんなに贅沢というわけでもないらしい。
一汁二菜〜三菜といったところかと。
晩年の香淳皇后のお食事というのを以前TVでやってたけど、切り身の焼き魚に
ご飯と吸い物、後一品か二品って言った感じだった。ご老人だから量も少なかったし。
ほかの皇族方も量や種類に違いはあれど、似たような感じなのではないかな?
694(1): 03/10/21 10:06 ID:pbH/5i9k(1)調 AAS
>>680
世界中のドラゴンボールヲタも知ってるかもしれない
695: 03/10/21 10:50 ID:ekJ4kX8z(1/2)調 AAS
>>694
言っとくけど、世界共通じゃ無いよ>カメハメ波。
696: 03/10/21 10:52 ID:2ztQMNRX(1)調 AAS
>>683
俺、その歌好きだったな。よく歌ったよ。
でもその後の歌詞は結構失礼な気もするw
697(1): 03/10/21 10:55 ID:RgCtdl/J(1)調 AAS
チョンが「日王が西洋の様式を取り入れているのは西洋の奴隷だからだ」
とか馬鹿丸出しの事言うけどさ。
維新の時、天皇は保守反動のリーダーになってもおかしくなかった。
それを天皇自ら積極的に西洋様式を取り入れたから日本の急速な近代化
が可能になったんだよね。
698: 03/10/21 11:04 ID:ekJ4kX8z(2/2)調 AAS
>>697
天皇じゃなくて明治の元老達がな。
日露戦争の頃まで元老達は天皇のことを「玉(ぎょく)=飾り物」だと言ってた。
699: 03/10/21 11:21 ID:gAWRTm6j(1/3)調 AAS
明治維新後の日本が成功したのに対して中国朝鮮が落ち潰れて
行ったのは、いくら江戸時代が平和だったとはいえ軍事国家だった
日本は外国の勢力を正確に判断し敵わないと判断したために
対等に扱った。決して攘夷と言いながら蔑視しなかった。
それと引き替え中国朝鮮は外国の勢力をあくまで自分たちよりも
下に置こうとしたために、それらの活用することが出来ずに
落ち潰れていった。
とこないだ放送大学のラジオで言ってた。
700: 03/10/21 11:40 ID:z8+m2swU(1)調 AAS
昭和帝は欧風の生活スタイルだったので御所の内装も
そのようにしていたから進駐軍は拍子抜けしたとか。
ワシントンとかの胸像が当たり前のように鎮座ましましてたらしい
701(1): 03/10/21 12:09 ID:JL6PEfCY(1/4)調 AAS
日本を舞台にしたアメリカ映画で、
沖縄の進駐軍の兵隊が日本の文化と生活に魅了されて
すっかり日本びいきになっているのを
新任の将校がけしからん!とか言って取り締まりにやってくるんだが
けっきょく自分も松林で風流にお茶をのんだり芸者に接待されたりして
骨抜きになるという映画があったな。
日本人役の男の俳優は変な外人だった。
702(1): 03/10/21 12:45 ID:vtKHiJyU(1)調 AAS
>701
それってかなり事実ではないかな。
アメリカ人で訪日する理由に「軍関係の仕事」つてのはかなりの割合あるはず。
前イチローについて、多くのアメリカ市民にインタビューする本を読んだが、
何人も「昔軍関係の仕事で日本にいた事があるんだ」と言ってたし。
703(1): 702 03/10/21 13:25 ID:JL6PEfCY(2/4)調 AAS
映画の詳しい情報がありました。
八月十五夜の茶屋
外部リンク[htm]:www.nona.dti.ne.jp
変な日本人役はなんとマーロン・ブランド
704: 03/10/21 13:54 ID:OczlRg9A(1)調 AAS
SAYONARA っていう映画もあったね
705: 03/10/21 14:45 ID:99jYgGFU(1)調 AAS
>703 淀川長はる(忘れた)も出てるんだよね、確か。
706(2): 03/10/21 15:01 ID:NMT2sBd0(1)調 AAS
>革命とは・・・・
>狂人が計画し →信長
>英雄が実行し →秀吉
>盗人が盗み取る →家康
707(2): 03/10/21 15:11 ID:JL6PEfCY(3/4)調 AAS
>>707
うーん。おもしろいけど、
無理矢理当てはめるのはちと同意しかねる。
天下統一であって革命じゃないし。
日本では日本赤軍の事件とかが一番近いかなあ。
でも狂人の計画で終わってしまったし、
英雄では無く犯罪者だった…
しかもあのころの学生運動は子供の反抗期という評価だった…
日本は革命には向いていない土地柄ですね。
708: 03/10/21 15:40 ID:J6RSyMYi(1/2)調 AAS
共産主義者>織田信長
資本主義者>豊臣秀吉
社会主義者>徳川家康
なんじゃないの?
709(2): 03/10/21 15:45 ID:LPGyWMVR(1)調 AA×
![](/aas/asia_1065587595_709_EFEFEF_000000_240.gif)
710(1): 03/10/21 15:46 ID:JL6PEfCY(4/4)調 AAS
>>709
それだと、江戸時代が社会主義になっちゃう。
江戸時代は社会主義とは程遠いと思うよ。
商業経済が活発だったからこそ、
すんなり明治時代に突入できたわけだし。
711(1): 03/10/21 15:48 ID:J6RSyMYi(2/2)調 AAS
>>709
「士農工商エタ非人」の身分制度創った奴が「社会民主主義」な訳ないだろw
712: 03/10/21 15:52 ID:JissobH/(1)調 AAS
>>710
社会主義っていうのはガチガチの官僚制度。
だから江戸→明治→現在と官僚だけは相変らず。
江戸時代は幕府(官僚)と商人(資本主義者)の支配した大坂は何回も対立した。
713: 03/10/21 15:53 ID:D4ABKCG+(1)調 AAS
>707
>706
横槍してみる
714: 03/10/21 15:53 ID:gAWRTm6j(2/3)調 AAS
ソ連や今よりも以前の中国そして北朝鮮などの社会主義国のほうが
身分制度が激しい。
自由主義国のほうが比較的お上よりも民に力がある。
715(1): 03/10/21 16:00 ID:Yi8FRDOf(1)調 AAS
>>706
>革命とは・・・・
>狂人が計画し →信長
>英雄が実行し →信長
>盗人が盗み取る →秀吉
悪人が善人の顔をして拾う →家康
716: 03/10/21 16:03 ID:bsPIaIT6(1)調 AAS
>>715
「バジリスク」の家康思い出したw
717(3): 03/10/21 17:27 ID:xg3Ejqpd(1/2)調 AAS
>>711
>「士農工商エタ非人」の身分制度創った奴
ソースきぼん。
ソースが「カムイ伝」だったら怒るよ。w
718: 03/10/21 17:58 ID:w2g1hdBh(1)調 AAS
>>717
じゃあ、士農工商制度創ったのって誰?
719(1): 03/10/21 18:19 ID:7W0XARiq(1)調 AAS
>>717
近世身分制度たる「士農工商穢多非人」が確立されたときの徳川幕府の将軍は秀忠だが、
家康の権勢が強かったので、政策の殆どが家康の意に沿ったものと言われている。
正確に言うなら家康の穢多・非人政策に深く関わったのは本願寺顕如と言われています。
有名所の関連書籍だと堺屋太一かな?
720(1): 03/10/21 18:32 ID:ABBUy2SP(1)調 AAS
チョンの反日サイトを叩き潰そう!!
外部リンク:www.hatejapan.com
奴等の捏造世界発信を許すな!!
721: 03/10/21 18:34 ID:gAWRTm6j(3/3)調 AAS
おまいはそのサイトと同じレベルか
と言われるよ。>>720
722(2): 03/10/21 20:42 ID:xg3Ejqpd(2/2)調 AAS
>>719
政治起源説はとっくに否定されてる、っての。
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
723: 03/10/21 21:25 ID:JmphuK5i(1)調 AAS
そういえば、「穢多・非人は7人で1人分の命とされた」と習った覚えがあるんだけど、
こういう資料は残っているの?
724(2): 03/10/21 21:26 ID:u2VNg6LH(1)調 AAS
>>722
在日右翼と目糞鼻糞の同和団体の言う事を真に受けるのもどうかとw
エタ自体は古代から存在し、「士農工商エタ非人」という「確固たる身分制度」が確立されたのは江戸時代ですが?
725: 03/10/21 21:52 ID:7oTLBsTE(1/2)調 AAS
>>722
政治的じゃなければ雑賀衆は見せしめとして「えた」身分に落とされないと思われ。
※中上健次「枯木灘」その他参照
ちなみに江戸時代初期、キリシタンは「非人」に落とされた。
726(1): 03/10/21 22:18 ID:ngDQszXO(1)調 AAS
>>724
確固たる身分制度って具体的にはどんな区別があったの?
支配階級の武士や、被差別階級はともかく
農工商に関しては階級なんて無いんじゃないの?
この間でも婚姻が出来ないとか、職業を変えてはいけないとかは無いはずだよ?
それに江戸も後期になれば、旗本が戯作やったり浮世絵書いてたりしたし。
727(1): 03/10/21 22:32 ID:aBGX2Zvm(2/2)調 AAS
ドラクエの職業みたいなもんだ。気にすんな。
728: 03/10/21 22:41 ID:7oTLBsTE(2/2)調 AAS
>>726
つーか、元々は「士農工商」の身分制度を創ったのは家康=徳川幕府かどうかって話なんだが。>>717参照。
729(1): 03/10/21 23:48 ID:ohfRSuef(1)調 AAS
>>727
武家も三男坊辺りになると、ポストが無いから、上方に出て、『商』身分にクラス
チェンジしてたし(笑)。
730: 03/10/21 23:57 ID:WYLlmQVe(1)調 AAS
>>729
官僚制度の限界な。徳川幕府中期以降はリストラまでやった幕藩あるからな。
731: 03/10/22 00:40 ID:RjESXnAA(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
マレーシアのマハティール首相は、OIC首脳会議の開幕演説で、
「ユダヤ人が代理人を使って世界を支配している」
などとイスラエルを敵国と言い切り、
イスラム教徒の連帯を強めることを促した。
欧米諸国やイスラエルなどの猛反発を受け、
同首相は17日、首脳会議終了後に会見し、
謝罪や発言を撤回する考えはないことを明らかにした。
欧米諸国の反応について、
「彼らはイスラム教徒やアラブを批判するのは正しいと考えるが、
欧州国民やユダヤ人を批判するのは正しくないとの偏見を持っている」
と主張した。
外部リンク:www.excite.co.jp
外部リンク:www.excite.co.jp
732: 03/10/22 02:41 ID:LAMNrwWj(1)調 AAS
マハティール ヽ(´ー`)ノ バンザーイ
733: 03/10/22 02:48 ID:0v3oXgj1(1)調 AAS
マハティン偉い。
734: 03/10/22 03:25 ID:Dw3IeJvJ(1)調 AAS
>680
> 世界中でおそらく日本人とハワイ人だけがハワイの王様がカメハメハ大王だったと
> 知ってるんだろうな。
知っている理由で真っ先に思い浮かんだのがキン肉マンだったのは恥ずかしい限りです。
735(6): 03/10/22 03:36 ID:GlYfapCg(1/2)調 AAS
>>724
そのURL張ったのは、「部落ゴロでさえ、起源説についてはこう言ってるよ」という意味。
それよりも「『確固たる』身分制度」というのをちゃんと説明してくれないか?
例えば「士農工商穢多非人」以外の人は存在しないのか。
本当に穢多非人には職業選択の自由はなかったのか。
職業学校がなかったんだから、単に家業を継いでいただけではないのか?
>>752
中上健次とキリシタンネタは遠藤か井上?何とも香ばしい香りがするんだが…。w
非人という「集団」はあったよ。制度的な差別をされていたとは思わんがね。
固定でも強制でもないし。
刑罰として非人に落される事はあっても、何年かしたら元に戻れた。
他の職業につく事も可能。
固定でも強制でもない身分制度なんて、そもそも存在するのか?w
「武士とその他大勢」というのが実際なんでは?
部落ゴロが声高に叫ぶ被差別民なんて、単に嫌われやすい(差別されやすい)
職業だった、というだけの人達だよ。
彼等は彼等でその職業に誇りをもって活動していたと思うよ。
736(2): 735 03/10/22 03:47 ID:GlYfapCg(2/2)調 AAS
大体、ここって、何の為のスレな訳?
さんざん江戸時代の文化とか持ち上げといて、それで「近世身分制度」とか
「確固たる身分制度」とか…。
現代に残る素晴らしい文化遺産を見れば、想像つくじゃん。
立派な皮製の鎧やら馬の鞍やらが、身分差別でガチガチに虐げられていた人達が
作ったとでも?
庶民の愉しみであった能やら歌舞伎の役者が差別された人達だとでも?
江戸暗黒史観のサヨやら部落ゴロの嘘に流されるのも良い加減にしてくれよ。
737: 03/10/22 06:49 ID:dwHteHQU(1/5)調 AAS
>>735-736
義務教育でそう習うんだからしょーがない。
文句言うなら文部省に言ってくれ。
738: 03/10/22 08:13 ID:+b9Y1Lnf(1)調 AAS
わしらの世代が使った教科書書いた連中は唯物史観バリバリのサヨが圧倒的に
多かったからな。
ネットやらなきゃ今でも悪代官に厳しい年貢の取り立てをされて、農民は白米を
滅多に食べられなかったと思いこんでたかもしれん。
考えてみれば税金ではなく年貢米で納めてたんだからいつか誰かの腹に入るん
だよな。
代官や領主が丼飯を何十杯も食ってたわけじゃあるまいし。
739: 03/10/22 08:14 ID:BRyG0ZyR(1)調 AAS
日本の身分制度なんて世界史的には大甘じゃない。
奴隷もなく、みな「人間」
生殺与奪が武士にあったとしても、厳格な「道理」
「武士道」があって、平民を自由にできるわけでは
ない。
江戸時代の主役は平民で、身分制度としては抜け道
だけらけだし。
740: 03/10/22 10:29 ID:zT2AgMTu(1)調 AAS
真面目に勉強してなかったことが
幸いするとは複雑な気分だわ
741(2): 03/10/22 11:12 ID:7fzBYHFr(1)調 AAS
>>736
>立派な皮製の鎧やら馬の鞍やらが、身分差別でガチガチに虐げられていた人達が
>作ったとでも?
>庶民の愉しみであった能やら歌舞伎の役者が差別された人達だとでも?
これって違うの?
でも今でも肉屋とかは部落民みたいなのが解体処理してるとか
聞くじゃん
歌舞伎は今は別に差別されてないと思うけど昔はそうだったって良く聞くけど
それも嘘?ほんとに?
742(2): 03/10/22 11:43 ID:yfYXdyC2(1)調 AAS
>>741
江戸時代の部落とかのありようってのは
いわゆる''ギルド''ってやつに近い。
743: 03/10/22 12:32 ID:FSLn0k8c(1)調 AAS
>>741
皮革業なんか、穢れの仕事として忌諱されたこともあるみたいだけど、
一方で、独占産業なんだよ。儲かってたと思うが。
それから歌舞伎だって、最初は河原に住んでたかもしれないけど
実力が認められて人気者。芸能が裏社会と結びつきが強いのは
現代とかわらないわけだし。
744(1): 長門 ◆fHUDY9dFJs 03/10/22 13:27 ID:i2VnKYZ2(1/2)調 AAS
差別と特権はセットだから
例えば江戸時代は皮革産業に従事することがができるのは決められた人だけだった
これは特権と言える
だが逆にそういう人たちは皮革産業に従事するしか選択肢は無く、他の職業は選べなかった
これは差別とも言える
士農工商間での職業の移動ってのはある程度はあった
武士が商人になることもあったし、農民が職人になることもあった
だがエッタにはなりたくてもなれなかった
逆にエッタから抜け出すことも出来なかった
745: 03/10/22 13:34 ID:mhVWgjKO(1)調 AAS
>>742
江戸時代歌舞伎役者はアイドルスターで、
人気のある役者の錦絵はばんばん売れた。
ってところからすると、
身分の高い人が芸人として蔑んだってのはあっても
非差別者だったとはとうてい思えん。
746: 03/10/22 13:43 ID:JYkJis0N(1)調 AAS
ネットラジオのウェイン町山のKILL BILL評。
面白かったのでアドレスを書いときます。
外部リンク[html]:www.harashow.net
聞くには、IDとパスワードが必要です。
エンターブレインのテックウィンという雑誌の
今月号の28ページにお試しIDとパスワードが
書いてあります。
IDは、techwin-1008
パスワードは、立ち読みしてきてください。
(怖いので書きません)
お試しIDでは、10月31日まで聞けます。
747: 03/10/22 14:13 ID:8+B/GxXd(1)調 AAS
非人の元締め弾左衛門は、維新後の身分開放とともに、経済的自立を図ったのですが、江戸時代は
独占していた皮革産業への新規参入が相次ぎ、かえって経済的に没落してしまいました
748(1): 735 03/10/22 15:27 ID:vcDRKm8N(1/4)調 AAS
>>744
>士農工商間での職業の移動ってのはある程度はあった
ある程度どころか、武士以外はばんばんあったよ。
武士は公務員階級で家禄を貰ってるんだから、武士になるのも辞めるのも自由じゃない。
とにかく、武士は支配階級なんだから武士だけは特別。 (隠居した後は自由だけどね)
また、ある日突然、小商人が個人で百姓になりたいと思っても、それだけの土地と労力を
費やす事は無理だから、現実的には不可能。(水利権とかもあるし)
あと、百姓が10人ちかくも子を生みゃ、土地の広さは同じなんだから、余った百姓の子が
商家に丁稚に行ったとしても何の不思議もない。
>だがエッタにはなりたくてもなれなかった。
独占企業だからね。
あと、穢多になれないというよりも、突然普通の小商人が皮革業者になる、という発想がない。
>逆にエッタから抜け出すことも出来なかった
人別帳みたいなモノがあったんだから、そうかもしれないし、そうではないかもしれん。
帳外人になるにはいろんな手段があるからね。
というよりも、当時、そういった階級闘争的な思想に沿って「この境遇から抜け出したい!」
と彼等が考えて日々を暮らしていたとは思えん。
そんな訳の分からん思想にかぶれるよりも、目の前にある皮を綺麗になめす事に精魂を傾けていた、
と考える方が自然。
彼等が従事した職業が「嫌われやすい職業」であり、庶民の職業差別心を刺激する存在であった事は
事実だけど、それはそれでプライドを持って従事していたと思うよ。
そのプライドの結晶の数々は、遥か前スレから既出の事と思う。
749(1): 735 03/10/22 15:28 ID:vcDRKm8N(2/4)調 AAS
基本的に当時は職業訓練学校がなかったんだから、職業選択の自由は現実的には制限される。
職業が高度に細分化、専門家されていたから、ガキの頃から手習いをしないと、生業にする事が
できなかった。
今に残る高度な工芸作品の数々を見れば、思いつきで作れるような代物ではない。
つまり、その逸品たちのレベルに達しなければ、商品として淘汰されて食って行けない。
そりゃ、人は食って行かなきゃならないから、今と比べればあらゆる職業が家庭内手工業の時代、
個人の才能や適性も含めて、職業選択が制限されるのは当たり前の事でしょ。
訳の分からん思想にかぶれているヒマはない訳さ。
また、今程人の往来が激しい訳じゃないから、小さな区画で一生を終える人は大勢いた。
その区画に住んでいる人達は皆同じような境遇な訳。
高度成長期に町工場密集地帯があって、そこに住む人達を郊外に住む人達がどこか
蔑んだように見る。
もしかしたら、江戸時代にもそんな事はあったかもしれんけど、 社会保障なんてないから、
地域で支え合い、寄り添って生活していた。
そういう社会で「被差別民vs差別民」の発想が生まれて、対立が生じるとは思えんのよね。
というか、それで食べれる人がいない。w
むしろ、手工業が近代化、更に独占が独占じゃなくなった近代になって、彼等が貧民層に落ち、
やがて部落ゴロと化した事の方が興味深い。
750(1): 03/10/22 15:30 ID:YqkkKP7/(1)調 AAS
あの韓国人が日本の文化に入れ浸っているようです
外部リンク[php]:bbs.enjoykorea.naver.co.jp
751: 03/10/22 18:06 ID:E+QbI+dv(1)調 AAS
外部リンク:product.esbooks.yahoo.co.jp
752(1): 03/10/22 18:18 ID:QhtSsw7O(1)調 AAS
>>750
すごいすごい。ドラえもんを思い出した。
スネオのいとこの兄さんが
・大きく見せるために背景を工夫しないと
・ロボットが汚れてなくて現実味が無い
とかなんとかダメだししそう。
753(2): 03/10/22 18:51 ID:CWudYUko(1)調 AAS
>>749
>政治的じゃなければ雑賀衆は見せしめとして「えた」身分に落とされないと思われ。
↑
で、調べたら本当のことだったんだが、政治的じゃなければなんで「えた」身分に落とされたの?
754: 03/10/22 19:15 ID:3QuYWQJd(1/2)調 AAS
>753
「政治的だから」落とされたんじゃあないの?
755(1): 03/10/22 19:16 ID:FsdLzmbT(1)調 AAS
一向一揆起こした連中も見せしめとして秀吉に「穢多」の身分に落とされてるね。
参考文献:『一向一揆と被差別部落』(三一書房)より
756(1): 735 03/10/22 19:26 ID:vcDRKm8N(3/4)調 AAS
>>753
宗門人別帳(戸籍)ってあるよね。
「逆らった罰として、戸籍には入れてやらないもんね」って事だろ。
だからと言って、戸籍がないのは困る。
そこで、穢多やら非人の人別帳に入れた、と。
穢多連中にしたら「しょうがねぇなぁ、じゃぁウチで面倒見てやるか。特権もらってるし」と。
江戸時代の「特権」には「義務」もあった、という事だろう。
元キリシタンについては、宗門人別帳に入れないのは当たり前だよね。
雑賀衆もキリシタンも為政者側からしたら、宗教絡みでややこしいし。
国家反逆罪やら思想犯相手には随分とぬるい刑罰だな、としか思えないけどね。
想像だけど。w
政治的と言えば政治的だけど、「身分」とか「落された」というのはどうかと思う。
757(1): 03/10/22 19:41 ID:x4zXMGo1(1/3)調 AAS
イラクで今月下旬より、おしん放映決定
nhkニュースより
758(1): 03/10/22 19:42 ID:NJ5RnWT9(1/2)調 AAS
>>755
>一向一揆起こした連中も見せしめとして秀吉に「穢多」の身分に落とされてるね。
>参考文献:『一向一揆と被差別部落』(三一書房)より
『一向一揆と被差別部落』(三一書房)の記述は何を根拠にしてるの?
759(1): Niur ◆jjkdNiurZE 03/10/22 19:50 ID:FkwhawCY(1)調 AAS
>>757
関連スレ
2chスレ:newsplus
【政治】「おしん」放送でイラク復興支援…外務省
当たれば効果は期待できるし反感買ったとしても
高が知れているので、以外と良策か!?!?
760(1): 長門 ◆fHUDY9dFJs 03/10/22 19:53 ID:i2VnKYZ2(2/2)調 AAS
おしんだけではなく火垂の墓も持ってけばよい
まあ反米感情に油を注ぐけど(W
761(1): 03/10/22 20:12 ID:x4zXMGo1(2/3)調 AAS
>>759
18時のニュースでっやたんですね
オネアミス持ってって、ロケット打ち上げに燃えてもらうとか
762(4): 03/10/22 20:27 ID:NIbBodRb(1/2)調 AAS
>>758
秀吉の時代、反権力の人間は見せしめの為にエタ身分に落とされた。
雑賀衆に関しては、1585年の紀伊一揆討伐で秀吉に徹底抗戦を主張する
同じ雑賀衆の土橋氏らと対立して秀吉に内通、太田城に篭城した雑賀衆は助命されたが
秀吉に逆らうとどうなるか、という見せしめの為にエタ身分に落とされた。
ついでに言うと、ハンセン病訴訟の時の新聞の特集記事で読んだことがあるんだが、
江戸時代、ハンセン病のような遺伝病患者も隔離の意味でエタ身分に落とされたそうです。
763(1): 03/10/22 20:29 ID:NIbBodRb(2/2)調 AAS
>>756
ついで。江戸時代じゃなくて安土桃山時代ね。宗門人別帳は徳川政権の時ね。
764(3): 03/10/22 20:44 ID:3QuYWQJd(2/2)調 AAS
>762
・・・根拠って意味が解らないんならレスしなくて良いよ・・・。
765: 03/10/22 20:57 ID:WJCZZgln(1)調 AAS
>>760
イラク人には「おしん」より「山河燃えゆ」の方が良いんじゃないか?と言ってみるw
>>764
ソース書いてくれてんだから自分で調べろ。
ちなみに雑賀衆がえた身分に落とされた話は堺屋太一の小説にも書かれてたりする。
766: 03/10/22 21:01 ID:dwHteHQU(2/5)調 AAS
>>742
正解
>>748
>プライドを持って従事していた
彼らを貶め蔑み一番差別しているのは差別解放運動者だ。
767: 03/10/22 21:03 ID:dwHteHQU(3/5)調 AAS
>>764
>762はネットチェックしてる解同の仕事人
書いてることは教科書どおり。浅すぎてワロタ
768: 03/10/22 21:05 ID:QxvdZIiL(1)調 AAS
武家の人間は町人とは結婚出来なかったけど、妾なら良いって不思議な仕組みだな。
769(3): 03/10/22 21:10 ID:dTylUObk(1/2)調 AAS
部落差別って今でもあるの?
もう部落って何か知らない世代が多いんだから、
「無い」ってことで良いような気がする。
部落差別ってやろうと思ってもどうやってするか
わかんないぐらいわかんないよ。
770: 03/10/22 21:12 ID:uwJl24Fe(1)調 AAS
>>762
何度も言うようだが、
''エタ''は身分というよりは組織の側面が強かったと思うよ。
例えば、東北には東北以南の持ってるような部落の概念はないでしょ?
これは都市化の遅れた街には部落の概念が持ち込まれなかったことを現してると思う。
もしエタが身分であったなら、
徳川の政治体制に組み込まれてた東北にもあってしかるものだからね。
771(1): 735 03/10/22 21:17 ID:vcDRKm8N(4/4)調 AAS
>>763
スマソ。恥ずかし〜ッ!w
「見せしめ」とか「落された」とかいう表現がすごい気になるけどね。
てか、俺は粛正しないだけ、寛大な措置だと思うんだよね。
だって、秀吉とか家康とかの時代って、世界最強の武装国家だよ。
その権力に対して反逆した者を、国家が保証するギルド預かりにする、ってのは…。
ハンセン病に関しては同情するけど、ゴロ化しない事を祈ってるよ。
772(1): 03/10/22 21:19 ID:dTylUObk(2/2)調 AAS
>>761
火垂の墓は、今のイラクの人には辛過ぎると思う。
自分の家族が実際に戦争で死んだ人が、
あれを見るのはたまらないと思うよ。
あれはリアルな戦争体験をしていない平和ぼけの人に
見てもらうべき物。
イラクの人には、希望を持てるような、
夢のあるドラマや映画の方がいいと思う。
おしんはなかなかいいと思う。
同じNHKの「すずらん」もエジプトで人気あった
みたいだね。
773: 03/10/22 21:22 ID:I+dYUjd1(1)調 AAS
部落がないとなると、奈良や京都では伝統行事が成り立たなくなり、困ってしまうのでは?
ひつぎ担ぎはもうなくなるのかな〜。
774: 03/10/22 21:32 ID:dwHteHQU(4/5)調 AAS
>>769
ない。
差別という名の利権があるだけ。
775: 03/10/22 21:36 ID:x4zXMGo1(3/3)調 AAS
>>772
俺でなくて 760 に言ってあげてください
772 は優しい人ですの
776: 03/10/22 21:37 ID:mxiaXWAc(1)調 AAS
>>764
「正信偈」で検索汁。
>>771
秀吉によってエタ身分に落とされたりした根来・雑賀衆も
徳川政権では幕藩に召抱えられたりした。
777(1): 03/10/22 21:50 ID:Z7OGy5fR(1)調 AAS
>>769
ちなみに「朝日新聞阪神支局襲撃事件」で殺された記者は
同和利権のスクープを追ってる途中で殺されたりしてる。
※「赤報隊」の正体 朝日新聞阪神支局襲撃事件
外部リンク[cgi]:bookweb.kinokuniya.co.jp
778(1): 03/10/22 22:05 ID:78TrHiuz(1)調 AAS
米国では前評判がやけに良いんだが・・・
THE LAST SAMURAI
外部リンク:www.lastsamurai.jp
779: 03/10/22 22:15 ID:dwHteHQU(5/5)調 AAS
>>777
迷宮化する事件は迷宮化させる必要があって迷宮化する。
捜査するか否かは政治的な判断による。
780: 03/10/22 22:28 ID:NJ5RnWT9(2/2)調 AAS
>>778
その前評判とやらも貼ってもらえると嬉しかったり
781(1): 03/10/22 22:55 ID:ki8FjxSg(1)調 AAS
ところで非人ってどういう人たちだったの?
782(1): 03/10/22 22:58 ID:tUwNhLdq(1)調 AAS
今NHKで「阿波人形浄瑠璃」を80年振りに公演?したのを見たが、
なかなかヨカッタ。床板が外れて一段下がって人間が入り、そこで
黒子になって人形を操るのね。
ぶっちゃけ爺さん婆さんはハリウッド超大作なんぞ見るより感動
すんだろーなー。アナログな文化も素朴でええな
783(1): 03/10/22 23:21 ID:onzlbIjO(1)調 AAS
>>781
●非人(ひにん)[outcast(アウトカスト)]
@(仏教で)人間でないものA乞食・罪人を卑しめて言う語。
B江戸時代、刑場の雑役などに使われた、身分の低い人。
(※最近の辞書)
@乞食、物貰いA罪人B江戸時代の賤民の一。
(※言葉狩り前の古い辞書)
784(1): 03/10/22 23:29 ID:DXooriyN(1)調 AAS
>>782
NHKで人形と聞くと「三国史」しか思い浮かべない俺って・・・・
785(1): 03/10/22 23:31 ID:btpEmQst(1)調 AAS
>>769
表面的にはないだろうけど・・・
元部落地域にはみんなあんまり住みたがらないし、結婚なんかでも敬遠されがち。
部落地域にアパート建ててもみんな入らないから、
出稼ぎの外国人が何人も入ってきて準スラムみたいになってるところあるよ。
みんな「ほんとは差別は駄目なんだけど」と言いつつ昔から培った感情はどうにもならないらしい。
786(2): 03/10/22 23:37 ID:hvuAObB3(1)調 AAS
ありえねー。
数百年生きてるわけでもないのに、どうやったらそんな感情が培えるんだ?
何か他の理由で敬遠されてるんだと思われ。
787: 03/10/22 23:44 ID:N4j2nq6X(1)調 AAS
参考にどぞ。
■同和利権の真相(1)、宝島社文庫
マスコミが黙殺してきた戦後史最大のタブー!
部落解放同盟の謀略、脱税、暴力団との癒着、公金喰い……。
2002年、ある時限法がその効力を失った。同和対策事業特別処置法、略して「同特法」。この法律が施行されて以来、
同和対策事業には約15兆円もの公金が投入され、部落問題を解決するうえで効力を発揮してきた。だがこの事業は、
底なしの利権を生み出す「犯罪誘発装置」にもなった。部落解放同盟の暴力闘争、利権漁りの実態を暴き、
戦後史最後のタブーに挑んだ衝撃のベストセラー、待望の文庫化!
外部リンク[html]:www.tkj.jp
788(2): 03/10/22 23:47 ID:RkPZNYZD(1)調 AAS
>>784
心配するな。
ひょっこりひょうたん島や空中都市008を思い浮かべないだけマシというものだ。
789: こむぎやき 03/10/22 23:58 ID:B9RAkQoO(1)調 AAS
B差別ねぇ。彼らが訴える差別は最早無いと思えまつ。
実際 校区内に童話があるけれど、同推(どうわ推進云々…)の勉強会で
そういえばそうだっけと思い出す位で、普段は誰も気にも止めていません。
でも、そうやって忘れられてしまうのが、彼ら(「俺は童話だぞ!」と声高に叫ぶ
人たち)にはとても困ることみたいでつ。w
790: 03/10/22 23:59 ID:8+LWMged(1)調 AAS
>>786
ねぇ?
ガイジンだって、意味なく入居を嫌がられてるわけじゃないし。
(住居の使い方がアレだから、大家から嫌われるわけでそ?)
なんか他の理由勘繰りたくなっちゃうよ。
臭いとか五月蝿いとか。
ソレを「差別」と言い換えて駄々こねてるんじゃないの?とか。
791(1): 03/10/23 00:00 ID:6AbTCoxX(1)調 AAS
>>788
『プリンプリン物語』は無視でつか…。
792: 03/10/23 00:09 ID:DtxFRVhr(1)調 AAS
ワラタ 知能指数1300!!
793: 03/10/23 00:29 ID:DOR7veF/(1)調 AAS
NHKの人形劇といえば八犬伝だろう
我こそはタマヅサが怨霊〜〜デンデン ドロドロ…
辻村ジュサブローの人形は凄かったなあ
794: こむぎやき 03/10/23 00:45 ID:ZwsqkiTN(1)調 AAS
>786
正直を云うと、私 童話の人嫌いでつ。
でもそれは、過去の歴史の経緯がどうのってことからじゃあないですよ。
何が嫌って、個人の資質による問題を差別問題にすり替えるやつ大杉なとこ。
「私は悪くない。悪く言うのは私が童話だからでしょ」ってね。
―――― 思考形態が、どっかの国の人に似てるような気が……。
特に、「わしは童話だぞ!」と云うヤツに、ろくな人間にお目に掛かったことが
ないのでつ。
795: 03/10/23 00:49 ID:h7/Co1+9(1)調 AAS
>785
いい加減、そういうこと言うのやめたほうがいいと思うよ。
どんなに学校で教育されても、社会に出たら皆すぐ気づいちゃうから。
796(1): 03/10/23 01:20 ID:4VmWoz1o(1)調 AAS
学校で習ったことないよ部落差別なんて
大阪じゃ習うらしいがな
797: 03/10/23 01:26 ID:deWasOtr(1)調 AAS
背後に怖い団体がついてるような人には、近づきたくないと
思うのが人情だよな。
それを差別と言われてもねぇ・・・
798(1): 03/10/23 01:29 ID:rdTzgR13(1)調 AAS
部落て昔から人がいた地域では意識するんだろうな。
明治以降に開拓されて都市化した地域だと全然話題にもならんよ。
部落とか同和とか何それ?て感じ。
799: 03/10/23 01:36 ID:euWFlfsD(1)調 AAS
広島では小中と同和教育があった。
ただ、どこがそうなのかは習わなかった。当たり前か。
小中ともに学区内にあったはずだが、日常では聞いたこともない。
昔は「川向こう」だったけど、治水で川がなくなったからだと思う。
800(1): 03/10/23 02:14 ID:Gt5soN0Y(1)調 AAS
>>783
じゃあ えた or えった は?
801: 03/10/23 02:15 ID:h6o2v4Bg(1)調 AAS
>>796>>798
関東以北は縁が無いハナシだよねぇ…。
教科書でも近代史でせいぜい数行程度。
水平社(だっけ?)の設立について云々くらい。
そもそも、「住んでる土地で差別」とかって良くワカンナイ。
市民が郡民をイナカとからかうくらいなら、ママあったが。
職業だと、養○業の子が「臭い」と苛められるとか
そんな感じなのかな? 察するに。
それ以外は想像がしがたい…。<差別
802(2): 03/10/23 02:15 ID:yir2KR6Y(1)調 AAS
俺は26才だが、部落とか同和にはハテナだな。
この日本にそんなものがあることすら知らなかった。親も先生も教えてくれなかったからな。
どこに行けば会える?というかどの辺にあるんだろうか。
ボロボロのアパートにカップめんと競馬だけで生活しているような人たちのことか?
803(1): 03/10/23 02:27 ID:nY55N1dw(1)調 AAS
京都だけど同和教育あった。
まあ、みんな学校の授業で初めて部落の存在を知るといった感じ。
自称部落民の、いかにもガラの悪いオッサンが学校に来て、差別された云々、話してた。
部落民ということ抜きに、絶対関わりたくないタイプの人だったw
804: 03/10/23 02:27 ID:/3youhTJ(1)調 AAS
>>802
逆だよ。やつらは金持ってるぞ。かなり優遇されてるからな。
しかし性格的には逝かれた奴が多かったりする。
805: 03/10/23 02:33 ID:WXnhyFYV(1)調 AAS
はっきり言える事は、今の同和団体は暴力団か在日右翼と目糞鼻糞って事だな。
806: 03/10/23 02:47 ID:TTOgXkez(1)調 AAS
>>800
【穢多(えた)】
えった。四民の下の民とされ不当な差別を受けた一部の人たちの明治時代までの蔑称。
(三省堂国語辞典より)
807: 03/10/23 03:26 ID:L/v7ATmN(1)調 AAS
おいらの会社に2〜3年前、とつぜん電話がかかってきたな。
差別問題をなくすため「(童話の)名簿買え」って。6万円。
要りませんっていったら、「人の命がかかってるんだ!」と凄まれたよ。ハァ???
ドスの利いたオヤジの声だったよ。
差別のないところに差別持ち込むな!
808(1): 03/10/23 04:37 ID:qt6VMIJc(1/2)調 AAS
大阪出身ですが、小学校の時に「部落差別はやめよう!」って習った。
でも部落がなんなのかは詳しく教えてくれなかったから皆よくわかってなかったし、
誰も部落差別なんてしてる人はおらんかったから、
わざわざ差別の対象だなんて言わなければ
知らんままやったのにって子供心に思った。
809: 03/10/23 08:34 ID:QetGixPm(1)調 AAS
>>802
自分も部落とか同和って、解同のビラ配りで初めて存在を知ったよ。
友達も全然知らなかったから、おめーらが黙ってれば風化するだろうに・・とその時は思った。
今にして思うと、風化されちゃ自分達の優遇措置が全部無くなるから
必死に存在をアピールしてるんだなとw
810: バールのような物 03/10/23 08:47 ID:mxgWz1ib(1)調 AAS
日本は村社会
農耕文化が存続するためには
「尾崎豊」タイプの
「集団の否定」
「自己を認識する為に集団生活の破壊」等の
活動を行なう人間が村八分になる事は当然。
部落民と成り得るのは当然だった・・・
向上心の無さ、自分勝手、集団の歯車にもなれない
そんな人間たちを切り捨てて来たからこそ
そんな人間たちに足を引っ張られることが無かったからこそ
われわれ日本国民は、発展出来たのである。
811: 03/10/23 09:00 ID:w+uRznqK(1)調 AAS
おまいら、部落トーク好きだな。
そろそろ話題変えないか?
812: 03/10/23 09:14 ID:FMGj7E2w(1)調 AAS
>>803
なるほど。「知らないと危ない。気をつけろ」という教育か(w
813(1): 788 [ sage] 03/10/23 09:45 ID:TSysynkI(1)調 AAS
>>791
脚本家の格が違う。
ひょうたん島・・・井上ひさし
空中都市008・・・小松左京
・・・・・・ってプリンプリンは知らないんだけど有名な人だったらヤバイ・・・
でも昔の子供番組は気合い入ってたとサンダーバード見てても思う。
サンダーバードは制作にあたって日本に輸出する事が決まってたので、
日本人へのサービスにジャポニスムがあったりするよね。
814: 03/10/23 09:53 ID:P2w+6K6p(1)調 AAS
>>813
プリンプリン物語は脚本石山透氏でつ
新八犬伝とかの人ね
815(1): 03/10/23 10:39 ID:CaMEdS/6(1)調 AAS
あの・・・ 紅孔雀は・・・
816: 03/10/23 10:46 ID:3NM0xRhZ(1)調 AAS
プリンプリン物語の歌が強烈だったような気がする。
ひたすら「プリンプリン」を連呼してたし。
新しく開発された固形型コーヒー可愛いなぁ。
ハートに星形って、客層はドコ狙ってるんだ?
817: 03/10/23 10:51 ID:M4zIeYAx(1)調 AAS
>>815
ここでも見れ
外部リンク[html]:www3.airnet.ne.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 184 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s