[過去ログ] 【文化】ジャポニスム第十四面【世界の中の日本】 (620レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: 03/09/29 12:20 ID:Tj+uJLKg(2/2)調 AAS
全くだ。初っ端から必殺技前回というなら、
真珠湾攻撃の時点でカミカゼアタックをやっていなければうそだな。
228(1): 03/09/29 13:59 ID:/1bOHMVj(1)調 AAS
>>220
だからおまいはダメなんだ!
「ああ、そうさ本当だよ。だから家の中では火が使えないから料理とか
屋外でやるんだよ。タバコも外、他人の家に入る時はボディチェックされて
ライターとか持ってたら取り上げられるよ」
と今度から言うように。
229: 03/09/29 14:35 ID:oSW0lxnM(1)調 AAS
>>224←こいつ、本当に莫迦だ(w
>>201見れ。
230: 03/09/29 16:07 ID:to5ayWY8(1)調 AAS
「西洋人は、石と土で作った家に住んでいるというのは本当かね?」と聞いたらどんな
顔をするのか見てみたい。
231: 03/09/29 17:27 ID:5C1AzPyw(1/2)調 AAS
結局のところ、隣の芝生は青く見えるという事なんだな。どこの国でも。
俺が昔読んだ本の中で、ドイツが戦後、灰燼と化した都市を戦前のスタイルの外観
の街に根気良く復元していった話が紹介されていて作者はそれをもって西洋人の
文化に対する執着は凄いと褒めていた物だが・・・・・
どっちかつーとそれはそれで後ろ向きな発想じゃなかろうかと俺は思った。
その本では合わせて戦後の日本が伝統の建築形式を捨てて都市が醜くなったと
非難しているのだが、当のドイツ人は古臭い伝統に縛られて現代の世界では不便
になった建築物を疎ましく思っていたりする。
そんでもって日本の高層建築郡とか見て、スゲーなーと感心していたりする。
やっぱり、外観だけ良くても、エレベーターも無いビルは嫌だし、冷暖房の効率が悪
い建物も住んでいる人間には不評らしい。
232: 03/09/29 17:30 ID:5C1AzPyw(2/2)調 AAS
このスレでも、ドイツ板、シコ踏んじゃったの監督がドイツが戦後様々な文化を失って
しまったと嘆いていたが、日本人には分からなくてもドイツはドイツでいろいろと大変
なんだなーと思う。
具体的に何をどう失ったのだか知りたい物だが。
233(1): 03/09/29 17:54 ID:cLizEoax(1)調 AAS
まったく、ドイツもこいつも
234: 03/09/29 18:03 ID:giyk3xFi(1)調 AAS
>>233
・・・・・・やっちゃったね・・・・・・
235: 03/09/29 18:14 ID:LPzsqtzd(1)調 AAS
あの「わっ!SHOCK」が半年ぶりに帰ってまいりました!
そう、以前ドイツの女体盛りを紹介していたあの番組です。
今回はどんな勘違い料理を見せてくれるのでしょうか。
放送はフジテレビで25:35から。
236(1): 03/09/29 18:55 ID:tBYgAkox(1/2)調 AAS
>>228
夏目房之介の本だったと思うが、支那女が子供の頃「007は二度死ぬ」で
主人公のボンドが日本家屋の中を走り抜ける時、障子や襖を蹴破りながら
走るのをみて支那人達はギャグだと思って大笑いしたらしい。
で、日本に来て障子や襖を見て「ホントに紙でできてる!」とおどろいた。
紙で出来た建具と言うのは結構、インパクトあるらしい。
237(2): 03/09/29 19:47 ID:3YGHBOnd(1/2)調 AAS
>>236
そうか、襖や障子は日本謹製なのか。もしくは中国では廃れてしまった物なのかな?
238: 03/09/29 19:52 ID:LXkPHkfc(1)調 AAS
>>237
昔からの中国の家屋は出入り口以外は殆ど部屋の仕切り無いからね。便所見ればわかるでしょ?
239(2): 03/09/29 20:04 ID:wTe4w8DH(1/2)調 AAS
>>237
日本はけっこう昔からカナーリ製紙技術が発達していたので紙がある
という事が普通に思えるけど、紙が高級品だった国では紙を建具に
使うなんて発想は生まれなかっただろうね。
伊達正宗の施設が欧州へ行った時、ハナを紙でかんで捨てたら、
現地人がその紙を拾って歩いていたらしいし。
中国の場合、屏風や掛け軸はお金持ちの家にあっただろうが、
障子や襖みたいなものはもともとなかったのでは?
240: 239 03/09/29 20:05 ID:wTe4w8DH(2/2)調 AAS
>>239
訂正
施設→使節
241: 03/09/29 20:54 ID:QPTLqqp5(1)調 AAS
西洋人が今でもハンカチで鼻をかんではポケットにいれるのは、その頃の名残なのか?
242(1): 03/09/29 20:55 ID:F2fnnkmL(1)調 AAS
また日本に金と技術を集りに来そうな予感。
※科学衛星、事実上の「宇宙迷子」に
外部リンク[html]:japanese.chosun.com
今月27日に打ち上げられた韓国初の「科学衛生1号(ウリビョル(我が星の意)4号)」が、
29日夜現在、地上管制センターとの交信が一回も行われず、事実上宇宙空間で行方不明となった。
科学技術部や航空宇宙研究院、韓国科学技術院(KAIST)の人工衛星センターからなる「衛星管制チーム」は、
27日午後10時からこれまで衛星との交信を8回も試みたが、いずれも失敗したと、29日発表した。
このため、管制チームは科学衛星がどの軌道を回っているのか、正確な位置を把握できずにいる。
管制チームは当初、衛星打ち上げ基地のロシア宇宙センターから提供された衛星軌道情報に問題があったとみて、
軌道情報を修正しながら衛星との交信を試みたが、結局失敗した。
243(2): 和風便所 03/09/29 20:55 ID:EeOcrkEw(1/3)調 AAS
終戦の玉音放送を聞いてる市民が土下座してる光景って、天皇が神という教育というより
天皇が戦争を終わらせてくれたという感謝の意の表れではないのかな?
天皇が神というのは、単に軍部に脅されて、建前で信じてるフリしてただけだろ?
244(18): 03/09/29 20:58 ID:XppbwIfV(1/3)調 AAS
このスレの受任の平均年齢を調べている者です。
できれば書き込みの最後に年齢をお願いします。
30歳独身男性
245: 03/09/29 21:00 ID:mIRKH9cg(1/2)調 AAS
>>242 ワロタ
作る方もケンチャナヨなら、作られたものもケンチャナヨでつね w
246(1): 03/09/29 21:02 ID:8PlsfUYC(1/2)調 AAS
>243
「神」という言葉の意味通りではないとは思うが、国家の最高権威に対する敬意ってのは普通にあったと思われ。
戦争を終わらせてくれたから、というだけではなく、もっと単純に「アンタッチャブルに触れる畏怖」みたいなものかと。
>244
24歳独身男。
247: 和風便所 03/09/29 21:04 ID:EeOcrkEw(2/3)調 AAS
しかし、あの時代に新幹線を開通させるとは実は神の領域では?と思える。
時速200km以上の速度に耐えられる車輪一つ製造するにしても、相当精巧さを要求される
だろうし、日常的に時速200km以上の鉄道が運行されるなんて世界に例がない。
あと、日本の交流電化技術はフランスのパクリだと言われているが、実際にはフランス式は
使い物にならなかった為、日本独自で一から開発しなおしたとか。
でも1945年あたりの技術開発が、先進国になれるかどうかの境目だったと思う。
レシプロエンジンにしても、昔のほうが構造が簡単だtったから、技術者も等身大で同時進行で
ノウハウを入手できた。ところが今のエンジンは複雑すぎて、仮に途上国に供与しても
結局組み立てしか出来ない
248: 03/09/29 21:07 ID:LYqrXqdw(1)調 AAS
>>239
捨てる紙あれば拾う紙あり という事でよろしいか。
249(2): 03/09/29 21:07 ID:mIRKH9cg(2/2)調 AAS
日本に於ける「神」と、西洋等に於ける「神=GOD」を一緒くたにするから
禿しい誤解が生じるのではないかと思われ。
250: 和風便所 03/09/29 21:09 ID:EeOcrkEw(3/3)調 AAS
映画、マトリクスシリーズは、甲殻機動隊のパクリである。
251(1): 03/09/29 21:20 ID:tBYgAkox(2/2)調 AAS
>>243
感謝ではなく、自分達臣民のふがいなさで負けてしまった事を天皇に申し訳無いと
思ってたんだろ。
軍は国民に天皇を神と崇めよと強要していたわけではない。そもそも軍自体、天皇を
神だと思ってなかった。日本の将校が捕虜になったとき、アメリカの将兵に進化論の
講義をされて「進化論くらい知ってる、バカにするな!」って怒り出してアメリカ人が驚
いたって話もある。
進化論を認めると天皇も人間であり、猿の親戚ってことになってしまう。だからアメリカ
のキリスト教原理主義者は今でも学校で進化論を教えるな、って主張してるわけ。
人は猿の親戚ではない、神の創りたもうたものだ、って教えだから。
アメリカ人は当時の日本人をそういうカルトと同一視して、その洗脳を解くために進化論
を講義したんだけど、今も昔も日本人にとって天皇は畏敬の対象であっても信仰の対象
じゃないんだよ。
まあ、戦中・戦前の日本は天皇を神と崇め奉っていたカルト国家だった、って妄想を振り
まいてる反日日本人どもは60年以上前のアメリカ人の勘違いを今も引きずってるってこ
とだ。で、俺みたいに戦後民主主義マンセー教育にどっぷり浸かって、ネットで洗脳がと
けるわけだが・・・解けないヤツも多いよな。
252: 03/09/29 21:22 ID:DqED8q7k(1)調 AAS
つまり>>249ってことだろう。
日本は道端の石ころにも神が宿る、神国です(w
253(5): 03/09/29 21:26 ID:8viaw6zW(1/2)調 AAS
>>222
コピペにレスするのは筋違いかも知れないが関連して
思い出した話があったのでちょっと書きますね。
アメリカ日系部隊の第442歩兵連隊の話なんですが、
イタリア戦線の最前線に配置されることが多かったようです。
テキサスの部隊がドイツ軍に囲まれたときに救出を命じられた
時のことだったと記憶しているが膠着した戦闘の中で兵士達が
誰が音頭を取るわけでもなく自然に「バンザイ」と叫びながら
突っ込んでいったとか。
ドイツ人はその攻撃を「バンザイ突撃」と呼んで大層恐れたとかいうお話。
日本軍の「バンザイ攻撃」は有名ですが、第442歩兵連隊は訓練を
アメリカで受けていますから日本軍の伝統を受け継いでいるわけでは
ないはずなのでこれはもう日本人の性質とよぶしかないかと。
254: 03/09/29 21:28 ID:2qfuWwYa(1)調 AAS
「厄病」まで神様として奉ってるのは日本だけだ。
255(1): 03/09/29 21:31 ID:OzNk4bua(1)調 AAS
日本は古くから紙の技術が進んだから、
紙で出来た服もある。
確か、平安時代あたりから使われている。
256(2): 03/09/29 21:32 ID:8PlsfUYC(2/2)調 AAS
>253
テキサスの部隊を救出しに行ったのはヨーロッパ西部戦線、フランスかドイツでだったような。
257: 253 03/09/29 21:33 ID:8viaw6zW(2/2)調 AAS
>>256
む?記憶違いだったですか。
かなり前に読んだ本なので間違いだったらスマン。
258(2): 03/09/29 21:33 ID:3YGHBOnd(2/2)調 AAS
>>253
アメリカさんも、馬鹿にしてる割には映画なんかのクライマックスで
よく使う手ですよね「神風・アタック」。
なんだかんだ言っても、自己犠牲の精神は心の琴線に触れるものかも。
259: 長門 ◆fHUDY9dFJs 03/09/29 21:43 ID:q43XO0O8(2/2)調 AAS
>>258
なんだかんだいってカミカゼアタックに憧れない男はいないのよ
260: 03/09/29 21:53 ID:8pTgXHw4(2/3)調 AAS
>>251
アメリカの視点から、中韓朝の立場で
日本を売る馬鹿が多すぎ。
しかも自覚なし。正義漢のつもり。
もうだめぽ…
261(1): 03/09/29 21:55 ID:8pTgXHw4(3/3)調 AAS
>>258
頭では理解しがたいから馬鹿にする。
心情的には畏怖するから尊敬する。
この矛盾がおもしろい。
262: 03/09/29 22:09 ID:PXLa185H(1)調 AAS
>>255
十二単は紙。マジで。
263: 03/09/29 22:16 ID:73NqL8Bg(1)調 AAS
“万歳”は祝詞である「千秋万歳」から生まれた言葉。
本来は先の「千秋」が来るのだがこれは「千回の秋が訪れますように」
という意味なので日本は国家としては既に千年の時を経ている為その上の単位である
「万の歳を経ますように」と後ろの「万歳」が使われるようになったとか。
ただ生まれた経緯が維新後に天皇を祝う為だったので左寄りには評判が悪いようで
264: 244 03/09/29 23:22 ID:XppbwIfV(2/3)調 AAS
>>246
どうも
今現在、当スレ住民の平均年齢は28歳です
265(1): 244 03/09/29 23:23 ID:XppbwIfV(3/3)調 AAS
間違えました。
今現在、当スレ住民の平均年齢は27歳です
266(1): 03/09/29 23:42 ID:Uua0XgL8(1)調 AAS
>>265
私はまだ14歳か・・・
まったくもって若輩者だな、もっと勉強しよう。
267(2): 03/09/29 23:56 ID:k7h/wiiO(1)調 AAS
>>249
「八百万の神」は正確に訳すとしたら、GOD ではなく、SPIRITSだな。
神道には先祖崇拝も含まれているから、御霊=SPIRITSでいいし、靖国の英霊もまさにSPIRITS
39歳既婚
268: 03/09/30 00:09 ID:p4g2w8oK(1)調 AAS
「八百万の神」はgodだっての。小文字の方ね。
269(1): 03/09/30 00:16 ID:FI7i0Bxk(1)調 AAS
「divinity」はどんなニュアンスを持っているのだろう…?
33歳独身
270(1): 03/09/30 00:17 ID:1J7No2m3(1)調 AAS
昔、土曜の午後世界丸見え的な番組の再放送を見ていたとき。
番組内。ドイツの面白テレフォンショッピング。
司会「日本製の包丁です!サクサク切れます。それそれそれーー!!」
観客「おおぉーー!!やっぱり本場物は違う!」
その直後CM。実演販売風テレフォンショッピング。
司会「ドイツ製の包丁です!サクサク切れます。それそれそれーー!!」
観客「おおぉーー!!やっぱり本場物は違う!」
271: 03/09/30 00:37 ID:virelnht(1/2)調 AAS
>>270
日本は刀
独はメス ってこと?
272(1): ム知 03/09/30 00:45 ID:/1f98pI0(1)調 AAS
>>261
たけしの本で言ってた事だけど、乃木大将って旅順かなんとか高地の戦線で
露に勝ったけど 突撃ばかりで膨大な死者を出して指揮官としては無能だの
批判されてる事もあるけど、あの闇雲な突撃の人海戦術のおかげでロシアは
日本人に対して「死を恐れない人種」だと思ってなかなかそれ以降日本に
恐くて手を出せなかったんだって聞いた。
畏怖とか理解しがたいって言葉聞いてると思い出したんでなんとなく......。
273: 03/09/30 01:02 ID:16h9mdTs(1/3)調 AAS
>>272
二〇三高地の戦いですな。あの作戦を無能と言えるのは、後知恵だと思いますよ。
爆撃のバックアップも無しの歩兵だけで落とす策なんて、他になかったと思う。
当方28歳
274: [age] 03/09/30 01:05 ID:LigQX1gV(1)調 AAS
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい
投票所はこちら→外部リンク[html]:vote3.ziyu.net
参考:選挙でGO!!→外部リンク:homepage3.nifty.com
これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
275: 03/09/30 01:05 ID:vi2VN72C(1)調 AAS
結局、砲撃の助けで高地を奪取。
乃木も戦死者が増えるにつれ焦っていたと思う。
276(1): 和風便所 03/09/30 01:06 ID:u5qKLjyZ(1/6)調 AAS
日本も機関銃をバリバリ装備してたぞ。ホッチキス機関銃だ
277: 和風便所 03/09/30 01:08 ID:u5qKLjyZ(2/6)調 AAS
日本海海戦とか、もっと船が接近しての先頭かとおもったら、最接近の距離が
7km程度か。よく命中するな
278: 和風便所 03/09/30 01:09 ID:u5qKLjyZ(3/6)調 AAS
旅順は本当に落ちたのか?昔NHKで旅順を売ったロシア人ってのを見たきがするが
279: 和風便所 03/09/30 01:11 ID:u5qKLjyZ(4/6)調 AAS
清国も日本の後追いで何気に近代化してるんだよな。
280: 和風便所 03/09/30 01:13 ID:u5qKLjyZ(5/6)調 AAS
アングロサクソンは戦争で負けた事が無い。日英同盟で第一次の勝ち馬に乗った。
アングロと同盟して損したことが無いから不思議だ
281: 和風便所 03/09/30 01:16 ID:u5qKLjyZ(6/6)調 AAS
考えてみれば、日本は一人で極東ランドパワーに対抗してたんだな。
凄い
282(1): 03/09/30 01:22 ID:PEQdDSc1(1)調 AAS
連投はお止しよ。
それはそれとして、当方十七歳です。
283(1): 03/09/30 01:33 ID:9N0K2OLc(1/4)調 AAS
ID:u5qKLjyZは頑張ってるね
当方十六歳です。
和服は持っていますが着ない主義です
284: 03/09/30 01:36 ID:/bArVt66(1)調 AAS
公房、オナニーしてもう寝ろよ。
285: 03/09/30 01:40 ID:L9cd7n3w(1)調 AAS
フジで
わっ!!SHOCK! 始まった。
世界のヘンテコ和食。
286: 03/09/30 01:46 ID:Z7sYV5wj(1)調 AAS
和ショックってテロ朝じゃないのか
287: 03/09/30 01:46 ID:16h9mdTs(2/3)調 AAS
セックスオンザビーチ・・・いつぞや出た勝負飯はこれの事か!
288: 03/09/30 01:47 ID:virelnht(2/2)調 AAS
2ちゃんのモナーや八頭身のAAを見るだけで日本に生まれてきてヨカッタ
とか思えるのはおめでたい奴ですかそうですか・・・
海外のAAはほとんど見たこと無いけど、何かトレスっぽかった。
21歳独身
初めて2ちゃんに来たのは18の時だったか。
最初は羅列される掲示板一覧を見ただけで逃げ出したものだったが。
289(2): こむぎやき 03/09/30 02:01 ID:KyOJ7Y9C(1)調 AAS
先日、信号待ちしていて見るともなしに見たまだ新しげな立て札。
信号脇手前にある神社の由来説明が書かれていました。(その神社 昔からそこに
あるのは知ってはいましたが、何を祀っているのかまでは知りませんでした。)
荒木神社、祀られていたのは剣豪・荒木又右衛門でつた。
うちの地元に墓があるのは知っていたけれど、神様にまでなっていたとは…。
祈る心に神仏宿る。祀る者さえいれば、そこに神仏の姿を見いだす者がいれば
誰でも何でも神様に成りうるのか。…と、信号待ちの僅かな時間 色々もの思いに
耽ったのでした。
当方>>267の人に同じ
290: 03/09/30 02:05 ID:PYMndKyQ(1/2)調 AAS
今フジで海外の日本食レストランやってる。
291: 03/09/30 02:21 ID:xwS6HPcK(1)調 AAS
中華ソバと蕎麦の違いを指摘されて逆切れするソババーオーナーに萌え
292: 03/09/30 02:30 ID:PYMndKyQ(2/2)調 AAS
現地人に大受けてのは嬉しい。
293: 03/09/30 03:39 ID:uKqfXfaJ(1)調 AAS
知り合いのアメリカ人数人の京都観光を案内していたんだけど、東京への帰りに
ぜひ新幹線に乗りたいと言って、帰りの車が手配されてたにもかかわらず、
その車は空車で東京へ送り、新幹線で帰っていきました。
アメリカにはないものだし、気になるみたいです。
ありがちですけど、分単位で時間が正確なことも誉めてました。
294: 244 03/09/30 07:43 ID:vf8HCn6z(1/11)調 AAS
どうも当スレの住人の平均年齢を(勝手にw)調べている>>244です。
>>266さんがせっかく下げてくれた平均年齢ですが
>>267 >>269さんが見事に上げてくれました(苦w
しかしその後>>282 >>283さんの登場で下がったので・・・
今 現 在 の ス レ 住 人 平 均 年 齢 は 2 6 歳 で す
295: 244 03/09/30 07:47 ID:vf8HCn6z(2/11)調 AAS
すみません。見落としていた人がいましたので計算し直しました。
今 現 在 の ス レ 住 人 平 均 年 齢 は 2 4 歳 で す
#四捨五入しますた
296(2): 03/09/30 07:48 ID:Hs+P5UXg(1)調 AAS
乗り心地はどうなんだろう?>>新幹線
わっ!!SHOCK! 見た人どうだった?
19歳独身
297: 244 03/09/30 07:53 ID:vf8HCn6z(3/11)調 AAS
>>289さんが>>276さんと同い年と・・>>296さんを付け足した結果
今 現 在 の ス レ 住 人 平 均 年 齢 は 2 5 歳 で す
#あんまり頻繁にカキコしてるとウザいと言われそうなので・・半日おきにしますね。
298(1): 和風便所 03/09/30 09:38 ID:Kvt2KsN8(1/4)調 AAS
わたしは47歳独身の禿です。毎日電車の女子高生をジロジロ見て楽しんでます。
おかげでキモイといわれました。
299: 03/09/30 09:46 ID:8UFKMhrJ(1)調 AAS
14歳と47歳がタメ口で議論できる場は貴重だな
300: 03/09/30 10:02 ID:PL5HZPw4(1/4)調 AAS
これで定年を迎えた爺さんが大挙して加われば
日本の何かが変わるかも知れない。まじで
まだまだパソコンは敷居が高いね。
301(1): 和風便所 03/09/30 10:35 ID:Kvt2KsN8(2/4)調 AAS
パソコンを買ったばかりのじじいとかおっさんって、なんでも人に「インターネットって
どうやるの?」とか頼りやがるからバカだ。こんな世代が日本を支えてきたとはとても言いがたい。
結局頭がパーなんだよ。これからは30代以下の若者に期待したい。
同世代以上のじじいと日常的に接しているが、彼らは脳みそが腐っていてバカだ。
302(1): 和風便所 03/09/30 10:38 ID:Kvt2KsN8(3/4)調 AAS
わたしは、職場でロックンロールを踊る、そんなスーパーじじいを目指している。
バカだと思う人がいるだろうが、それは正確ではない。
逆に既成概念に囚われる事こそ愚か者なのだ。
ぐへへっへっへっへ。
どうよ若者よ、わたしはイケてるか?
303(1): 03/09/30 10:45 ID:C5286dXo(1)調 AAS
>>175
タイムマシンがあるから
304: 長門 ◆fHUDY9dFJs 03/09/30 10:53 ID:twBYWukx(1)調 AAS
>>303
ドラエモンの世界はさ、植物人間になったノビタの脳内世界だからだよ
305: 03/09/30 10:57 ID:vq9+Uojh(1)調 AAS
>>302
他人を馬鹿と言い、頭がパーと言い、脳みそが腐っていると言い
>バカだと思う人がいるだろうが、それは正確ではない。
>逆に既成概念に囚われる事こそ愚か者なのだ。
上の行と下の行が繋がっていないし、何に対しての逆なのか主語が無いし
反抗期の子供っぽい主張だし
>どうよ若者よ、わたしはイケてるか?
イケてるかどうか他人に判断させると言う事は
他人の価値基準に重点を置いてると言う事で、1人の自立した大人としては目も当てられない反面教師の人間だし
イケてる以前に人間としての成長が足りないと思います
306: 03/09/30 11:08 ID:bu4t/LGJ(1)調 AAS
>>301
ちゃんと丁寧に教えてあげなよ。
そういう年配者は、結構思い切って「教えて」と言っているんだと思うよ。
自分よりずっと若い人に教わるというのは、精神的負担になっているだろうね。
307(1): 03/09/30 11:23 ID:+w3cnhCZ(1)調 AAS
俺の10年ほど前にガンで死んだじいちゃんはパソコン使ってたんだがな。
やっぱり普通の爺さん婆さんには扱うのむずかしいのかね?
308: 03/09/30 11:33 ID:9GxZU9Wg(1)調 AAS
>>307
パソコンを使いたいと思ってる人ならある程度使えるんじゃないかな?
小難しいことしないならマウスでクリックばっかだし。
家の爺さんが生きてたらぜひ遊ばせてあげたいと思ってるよ。
爺さんだったら絶対プ板住人になってる。あと競馬。
なんとなく明治生まれの人って好奇心強いんじゃないかと思う。
309: 03/09/30 11:48 ID:6stYXCQZ(1)調 AAS
単純にサッカーやった事が無い人に、サッカーの試合に出ろとか言ってるようなもの。
囲碁のルール知らないのに、囲碁好きのジジイにいきなり勝てる訳が無いのと同じ。
310(2): 03/09/30 12:09 ID:/lv7b6yx(1)調 AAS
海軍関係のページを見てる人には割と有名だけど、元予科練出身者で高齢になってからパソコンをはじめて海軍関連のホームページまで立ち上げてマニアの若者や少年と仲良くやってる御歳73歳の方は実在するよ。
外部リンク[htm]:www.d1.dion.ne.jp
凄い。やっぱ機械に強いのか。
学生運動なんかやってた団塊世代の文系は悪いけど学習能力が欠けてると思うな。真面目に勉強してた理系はそうでも無いが。
丸暗記の受験教育だけで学生になってその後勉強もせず暴れてたわけだから、喋ってても教養が無いのがわかるし、試行錯誤しつつ物事を学習するという能力に欠けているように思う。
あらかじめ答えが出ているような、権威が答えを保証しているような問題しか解決できない。
自分にできないことがあるとすぐ他人に丸投げしようとする。自分の頭や労力よりもまず人や人脈を使うことを考える。
311(1): 03/09/30 12:31 ID:kAnyR11T(1)調 AAS
>>253
>>256
442連隊はローマからフランスに転戦したように記憶しておりますが。
442に関してはこちらに膨大な文字数の力作がありますのでどうぞ。
外部リンク[htm]:hawkeye.m78.com
あまりに優秀すぎてWWIIでもっとも強かったのは大和民族ではないかと
思ってしまいます。
36歳
312(1): 03/09/30 12:33 ID:PL5HZPw4(2/4)調 AAS
>>310
だから定年以上の爺様といったんだ。
団塊の馬鹿などはなから相手にしておらん。
爺様の経験談には捨てがたい魅力があるのだ。
313: 03/09/30 12:34 ID:BetqI2DO(1)調 AA×
>>296
![](/aas/asia_1064583481_313_EFEFEF_000000_240.gif)
314(2): 03/09/30 12:43 ID:D49MGB94(1)調 AAS
>>312
爺様の経験談はたしかに魅力がある。
うちの爺様はすでに亡くなってしまったのが惜しい。
船乗ってたから色んな話を知ってたかもしれない。
もっと聞いておけばよかった。
315: 03/09/30 12:52 ID:YGAAJKNs(1)調 AAS
紙は確かに中国から日本に伝わったものだが、宋の時代には日本から紙を
輸入していたらしい。現在、和紙の技術なんてとっくに廃れてもおかしく
ないのに、紙すきの体験ができる施設を作ったり、「油取り紙」に応用し
たりする所が面白い。
最近では、バナナペーパーというのもあるそうで。
外部リンク[html]:village.infoweb.ne.jp
316: 244 03/09/30 13:57 ID:vf8HCn6z(4/11)調 AAS
どうも当スレの住人の平均年齢を調べている>>244です。(勝手なことしてスマソw)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! >>298さん 今のところ当スレ住人の最年長です!
(・3・) エェー >>298 >>311さんと連続して中年の方が降臨したので・・・
今 現 在 の ス レ 住 人 平 均 年 齢 は 2 8 歳 で す
28 24 14 39 33 28 16 17 21 39 19 47 36...(単位:歳)
#四捨五入しますた
317: 244 03/09/30 14:00 ID:vf8HCn6z(5/11)調 AAS
しまった自分を含めるの忘れてますた(汗々...
30 28 24 14 39 33 28 16 17 21 39 19 47 36 なので・・・
今 現 在 の ス レ 住 人 平 均 年 齢 は 2 8 歳 で す
あれま自分含めても同じだw
318: 03/09/30 14:15 ID:i7dpIUsn(1)調 AAS
こんにちは。平均年令上げにきました
34歳です。
319(1): 03/09/30 14:31 ID:Lk6zVEbG(1)調 AAS
小学校の修学旅行で黒谷和紙で紙すき体験したな。
あと授業で牛乳パック溶かして作った紙を卒業文集の表紙にした。
懐かしくなって卒業文集探したが見つからん・・・
24歳
320(3): 03/09/30 15:00 ID:iDPrJUHM(1/2)調 AAS
アニメスレより転載
119 名前:日出づる処の名無し 投稿日:03/09/30 14:38 ID:pms6MxpX
こんにちは。わたしも平均年令上げにきました
40歳です。
321: 244 03/09/30 15:06 ID:vf8HCn6z(6/11)調 AAS
>>319さん
私も小学生の頃、体験学習で和紙作りを体験しました。
手首のスナップをうまく働かせないといけない大変な作業でした。
素人では到底真似のできない職人芸ですね。和紙の特性を生かした「機能紙」ですが
世界に対する日本の寄与率は非常に高く、またその技術も最高と言っても過言ではなく
世界に誇れる産業と言える。
和紙-現代産業に生きる和紙の技術
外部リンク:www.kippo.or.jp
今 現 在 の ス レ 住 人 平 均 年 齢 は 2 8 歳 で す
#調査にご協力していただいた皆様に感謝致します。
#次の集計は3時間後の18時の予定です。引き続き本スレ平均年齢調査にご協力ください。
322(1): 244 03/09/30 15:09 ID:vf8HCn6z(7/11)調 AAS
>>320
次の集計結果が3時間後なので・・・ややこしくなるので>>320を含めた結果を・・
30 28 24 14 39 33 28 16 17 21 39 19 47 36 34 24 40...(単位:歳)
今 現 在 の ス レ 住 人 平 均 年 齢 は 2 9 歳 で す
#四捨五入
323: 244 03/09/30 15:12 ID:vf8HCn6z(8/11)調 AAS
ガーン。。コピペだったんですか・・・また早とちりしちゃた
それでは>>322はなかったということで集計し直し3時間後にまた来ます。
324: 03/09/30 15:20 ID:kHU+jZcm(1/2)調 AAS
>>314
おいらのじいさんもロシアに行ったらしい。(ソ連になる前のロシアね)
詳しく聞きたくてもおいらが産まれた翌年(昭和43年)に死んじゃったよ。
325(1): 03/09/30 15:22 ID:kHU+jZcm(2/2)調 AAS
平均年齢を計算してるのか。おいら、この秋に36になったよ。
36…ちょっと鬱だなw
326: 244 03/09/30 15:23 ID:vf8HCn6z(9/11)調 AAS
連続投稿したお詫びに和紙関連のサイトを置き逃げします。
How to make 和紙(和紙の製造工程 かなり昔の図で紹介)
外部リンク[html]:www.ehime-iinet.or.jp
世界に誇る伝統文化 歓声上がるハタの空中回収
外部リンク[htm]:www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp
折り紙は日本が世界に誇る芸術品
外部リンク[html]:www.ojipaper.co.jp
世界に誇る日本のデザイン
外部リンク[html]:www.housing-guide.net
327(1): 03/09/30 15:29 ID:TwzA6MTn(1)調 AAS
>>244
いい加減鬱陶しいぞおまえ。
小学生でもできる計算なんか次スレが立ってからいっぺんにやれ低能。
328(2): 03/09/30 15:31 ID:6tRV0fdu(1)調 AAS
>>314
36歳も禿げ同。皆さん、お年寄りの話は、聞けるときに聞いておきましょう。
私の祖父は呉で戦艦大和の建造に、関わっていたそうです。
……亡くなってから、聞かされました。
煤i゚Д゚;)そう言えば、私が幼いときに爺ちゃんが
「船作りょった時に、もんげえでっけえ鉄板が倒れて、仲間が死んだんじゃ」って言ってたっけ!
子供だった私は(爺ちゃん大げさだな〜)とか思いつつ、フーンて感じでした。
その後知ったんですが、戦艦大和の防御甲板は厚さ41センチあったそうな……。
329: 244 03/09/30 15:33 ID:vf8HCn6z(10/11)調 AAS
>>320は本当はこのスレに書き込むつもりだったのが誤爆してしまったんですね。
それで親切な320さんがわざわざこのスレに貼ってくれたわけですね。了解です。
>>320と>>325を足して集計結果を出しました。(Windowsアクセサリの電卓を使ってw)
30 28 24 14 39 33 28 16 17 21 39 19 47 36 34 24 40 36...(単位:歳)
今 現 在 の ス レ 住 人 平 均 年 齢 は 2 9 歳 で す
ジャポニスムという言葉に興味を持つのは二十代後半から三十代の方が多いようです。
ちなみに私はインターネットを始めた3年前(当時27歳)からこのスレの住人です。
330: 244 03/09/30 15:41 ID:vf8HCn6z(11/11)調 AAS
>>327さん ごめんなさい 仰るとおりですね・・わかりました、もうやめます。
最後に致しますので>>328さんを加えた結果だけ書き込ませてくださいね。^^;
30 28 24 14 39 33 28 16 17 21 39 19 47 36 34 24 40 36 36(単位:歳)
>>328までの ス レ 住 人 平 均 年 齢 は 2 9 歳 で し た。
調査にご協力して頂いた18名の皆さん、ありがとうございました。
以上で「【文化】ジャポニスム【世界の中の日本】」スレ平均年齢調査を終了させていただきます。
>>327さん本当に申し訳御座いませんでした。悪気はなかったのですがやりすぎましたね。反省致します。
331: 03/09/30 15:47 ID:iDPrJUHM(2/2)調 AAS
要領悪すぎだ。レスは多いし簡素じゃないし。
集計はみんなが次スレに移行してからにすりゃよかったのよ。
332: 03/09/30 16:58 ID:7p3jyg65(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.daitouryu.com
一武道家としてのみならず、一社会人としても
不特定多数の者が閲覧するネット上にこの様な事を公開するのは良くないと思う。
333: 332 03/09/30 16:59 ID:7p3jyg65(2/2)調 AAS
スマソ、誤爆した。
334: 03/09/30 17:09 ID:PL5HZPw4(3/4)調 AAS
>>328
じじいの話はでかいから、「また法螺だ」と思って聞き流してたんだが、
後々になってひょんなことから資料にでくわすと本当だったり…
話がでかいんじゃなくて、昔の世の中と生き方がごつかったんだと気づく。
(おれらが飼い慣らされすぎ?)
おまいら、法螺だとおもても、じさまの話は聞ける内に聞いておけ。
335: 和風便所 03/09/30 17:14 ID:Kvt2KsN8(4/4)調 AAS
義勇軍の突撃ラッパのチャルメラは恐怖なのか
336: 03/09/30 17:25 ID:pms6MxpX(1)調 AAS
>>320
スマソ、誤爆してた。 (w
337: 03/09/30 17:54 ID:9N0K2OLc(2/4)調 AAS
>>244
俺はお前のそ〜ゆ〜とこ嫌いじゃないぜ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
338(1): 1th ◆6KRJEpqjyg [さげない] 03/09/30 18:05 ID:PQ4oehiS(1)調 AAS
>>244
200スレに一回くらいがいいんじゃない?
339: 03/09/30 18:36 ID:9N0K2OLc(3/4)調 AAS
>>338
良い事言った。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>244
確か極東版住民調査スレみたいなのがあったような・・・・
340(1): 03/09/30 18:39 ID:t4Pa0+Y8(1/2)調 AAS
平均年齢上げるためお祖父ちゃんに書いてもらいます。
ジャポニスムってなんだ? − 81歳
341: 03/09/30 18:42 ID:9N0K2OLc(4/4)調 AAS
>>340ダメだね。
おじいちゃんはこの板の住民じゃないから、
例えるなら↓頼んだよ!
342: 03/09/30 19:11 ID:YrTEjYSM(1)調 AAS
34
343: 03/09/30 20:11 ID:16h9mdTs(3/3)調 AAS
テレビ東京の鑑定団で東インド会社のネタがやってる
344: 03/09/30 21:52 ID:MeJBDZnm(1)調 AAS
年齢を書き込みたいやつはメール欄にこっそり書けよ
345(3): 03/09/30 23:04 ID:15fM+u2s(1)調 AAS
ところで今ネットやってる30代未満の連中は、じじいになっても流行を追い続けたりするもんなのかね。
今いる爺様たちはパソコンとかゲームとかカラオケとかあまりやってないじゃん。
囲碁とか将棋とか盆栽とかゲートボールとかじじくさいもんばかりで。
俺も爺さんになったら若者の間ではやってるもんは「くだらん」と言い放ち
最近の若い者はなっとらん!とつぶやいてんのかな。
346: 03/09/30 23:08 ID:gbDEbXA/(1)調 AAS
>俺も爺さんになったら若者の間ではやってるもんは「くだらん」と言い放ち
>最近の若い者はなっとらん!とつぶやいてんのかな。
そういう爺さんに私はなりたい。
347: 03/09/30 23:28 ID:KCPCzHxh(1)調 AAS
>>289
京都伏見の史跡・寺田屋に行ってみなよ。
「竜馬がゆく」でお馴染みの幕末の女将・お登勢さんが、『お登勢大明神』と
神号までついて、縁結びの神様として祀られているから。霊験あらたかw
348: 03/09/30 23:32 ID:PL5HZPw4(4/4)調 AAS
>>345
オーディオ、バイク、プラモに血道を上げるおっさんがいるだろ?
あれが俺らの将来像だ。
やることがパソコンに変わるだけ。
そのころにはパソコンがパソコンとして意識されないぐらいに
洗練されているだろう。でも自作やOSにこだわったりする。
そういう過渡期的製品のマニアが時代に逆らって
こだわり続けるというパターンは昔から変わらない。
349(1): 03/09/30 23:33 ID:CAGvlOMc(1)調 AAS
>>345
>囲碁とか将棋とか盆栽とかゲートボールとかじじくさいもんばかりで。
囲碁、将棋、盆栽は江戸時代の頃、家業を息子に譲って
隠居した人達がやる娯楽だったそうだ。
じじくさいんじゃなくて元々そういうものだったんじゃないの?
年寄りになっても流行を追いかけ続けるというのも大変な話だと
思うよ。
黙々と仕事をこなしてきて、定年になった人達が老後になっても
若者中心の流行を追いかけ続けなければならないというのは
つらいような気がするが・・・。
350(2): 03/09/30 23:46 ID:jrYMijj4(1)調 AAS
>>345
確実に言ってる罠。「今どきの若い者は・・・」って表現は
数千年前のエジプト文明のパピルスにも書かれていた表現らしい。
何世代経っても人間そんな変わりゃしないってことかな。
351: 03/09/30 23:50 ID:t4Pa0+Y8(2/2)調 AAS
>>350
ソクラテスも弟子に言っているんだよ。
有名な弟子にプラトンがいるわけだが。
352: ss 03/09/30 23:50 ID:CZLF+fOK(1)調 AAS
25才。平均下げたかな?
>>350
もしくは常に人間は変わりつつあるのかも・・・
353(1): 03/10/01 00:00 ID:bP5p7QXp(1/4)調 AAS
32歳。あー明治大正時代あたりの華族にでも生まれ変われんかなー。
まちがっても百姓の息子とか嫌やな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 267 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.096s