[過去ログ]
【文化】ジャポニスム第九面【世界の中の日本】 (991レス)
【文化】ジャポニスム第九面【世界の中の日本】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
533: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 13:15 ID:t2WZ5tbO そうそう、去年に単館系の映画館で公開されてた 「AIKI」という映画は、合気道の動きはもちろん、 その思想にも深く触れていて、ついでに映画としてもそこそこ面白くて オススメですよ〜。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/533
534: バールのようなもの [sage] 03/04/10 13:49 ID:ZxdVeU5A 合気道の先生(高齢)に アメリカ大統領のボディーガード3人が 全く捕まえる事も出来ずにオロオロする映像がありましたね・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/534
535: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 13:59 ID:vyz1XYca スティーブン・セガールの映画では合気道の魅力がイマイチ出ていないと思うのだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/535
536: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 14:11 ID:jbrUB68P >>527 バナナも同一株を大々的にプランテーション栽培してるけど、そのために病気などで 全滅することが度々あるらしい。 同一固体のソメイヨシノゆえの一斉に咲き誇る様は美しいけれど、やはり多様な桜を 植えられればそれに越したことはないんでないか?その中からやがて樹齢何百年の 桜が育ってくれれば嬉しいし。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/536
537: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 14:12 ID:t8AVdd9G >>520 如月っていうから、山桜ではないだろう。 (山桜はソメイヨシノよりかなり遅咲き) こちらは桜が咲き始めたところ。みんなソワソワしてる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/537
538: 日出づる処の名無し [] 03/04/10 14:34 ID:5305fJT2 合気道は実戦で使える。養神流は警視庁が採用している。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/538
539: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 14:58 ID:cH5A9rBP >>536 ああ、なるほど。同一クローンだから病気に弱いってことね。 植樹後60年くらいで木がだめになるのなら、毎年植えつづけていけば タイムラグができるから全滅って事はないよなあ、と思ってたんです。 同一固体かどうかはいいんだけど、あの花だけの固まりのような咲き方が 好きなんですよね。山桜はがくが目立つ。桃色の雲のような雰囲気がないのが ちょと物足りない・・・。でもいろんな桜があちこちにあるのはいいね。 ソメイヨシノも山桜も枝垂桜もみんな綺麗だよ、ウンウン。 >>537 いいなあ。そわそわする感じ、わかるなあ。 こっちはもう大方散っちゃったから物寂しいよ。 20代なんだけど、つい「あと何回桜見られるかな?」なんて考えたりします。 そんで正月とはまた違った心機一転を致します。来年また楽しみです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/539
540: [] 03/04/10 15:24 ID:FEcqpjq7 >>472 百目鬼恭三郎って筒井康隆の議論しかけてケチョンケチョンにされた上に バックれたおっさんじゃなかったっけ? 批判(だけ)は得意だけど反論されると弱いので論点をずらすというのが 朝日らしくて笑ったよ。 で、話は変わるんだが日本にはラブホテルという施設があるんだが、 諸外国の青少年&不倫カップルなぞはどうやっているんだろうか? イタリアに留学していた友人の話では青姦で有名な広場があって、夜とも なると車がズラーリ状態なんだとか。 で、目隠し用の新聞とコンドームを売るという商売が成り立っているという 話なんだが、そいつから聞いただけで信憑性についてはどうなんだろう? (ありえない話とも思えないけど) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/540
541: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 16:30 ID:CgXvQO2/ 合気道にも実用的な小手返しとかの技はあるけれど。 現実的には空手とか柔道の方が実用性は高いと思うよ。 昔、俺の先輩の茶帯の空手家?が合気道2段のオヤジと喧嘩になって ローキックを蹴ったら、オヤジはそれを脛を上げて受けようとして結果、骨 にヒビ+裂傷の大怪我になって病院に運ばれた事件があった。 こないだのピーターアーツを見ていてそれを思い出しちゃったんだよな。 弁慶の泣き所というように脛は本来弱いところなんだけどね。空手家は 毎日砂袋蹴ったりして硬質化させているからそういう芸当ができるだけ であって・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/541
542: 日出づる処の名無し [] 03/04/10 19:08 ID:lnLDH/0v 合気の入り身投げ(?)だっけ。 何か、至近距離のアックスボンバーみたいなやつ。 スチーブン・シーガルが良く映画の中で使う技。 あれはかなり実践的な技だと思うぞ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/542
543: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 19:21 ID:R9ZSh0KJ 俺は良く小手返しの変形技を使うけどね。現実の問題として蹴り技に 対する防御の方法が無いというのが問題であるとは思う。 前蹴りのような直線的なものに対してはいくらかは応用が効いても、回し蹴り 系の横から来る物に対しては事実上手のうちようがない。 特に致命的なのが下段蹴りに対するものであり、ヘタに手で払おうなどとして 小指を折ったりする事がある。現実問題として空手の有段者の下段蹴り を手で払うのにはかなり無理があると思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/543
544: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 19:34 ID:t2WZ5tbO 中国拳法やってる人が言ってたんですが、 「どの流派が一番強いですか?」 という質問はナンセンスなんだと。 「○○拳の○○道場にいる○○というのは、今、強いらしいぞ」 という言い方しか出来ないだろうと。 柔道の井上はメチャ強だけど柔道を習いたての小学生には 強さはあまり期待できないわけで、あえて語るなら 合気道も柔道も剣道も空手もみんな強い、というのが正しいでしょう。 もちろん、その上であれこれ考えるのも楽しいですけどね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/544
545: 九弐八 ◆AXS9VRCTCU [] 03/04/10 20:03 ID:VuPXX1Dz >>544 もし物凄い強いやつがいてそいつが卓球部だったら卓球最強ってことになる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/545
546: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 20:17 ID:KbEtQgoL 最強論は不毛。 ローキックにしろ、小手返しにしろ、知ってりゃ使えるってもんでもない。 モノに出来るかどうかは人による。 「何が強いか」ではなく「誰が強いか」。 結局ここに落ち着くしかない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/546
547: 日出づる処の名無し [] 03/04/10 20:39 ID:MTyuLG/j >>546 結局はそうなんですけどね。でも、>>544さんのいうように、どの武道が強いか議論するのは非常に楽しい。 合気道って、柔道、空手に比べて知名度が低い感じがしますが、検索してみたらかなり海外に道場があることがあり、びっくりしてます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/547
548: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 20:57 ID:pyd+q6Ne >>545 ワロタ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/548
549: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 21:03 ID:RmgLJLtX 警察が柔道や合気道を取り入れているのは基本的に「制圧」するのが 目的のため。 逮捕するのに傷をつけるのは基本的に不味いから。攻撃的になる時は 最初から武器を使うから剣道→拳銃の必要はあっても空手のように素手の 攻撃術はいらない。 反対に軍隊のような組織では、相手を無傷で捕らえるという発想はないし、 状況的に一対多数になる条件を想定するのでライフル+ナイフ+空手となる。 空手系の打撃系の格闘術はスピードと破壊力に優れるため、武器弾薬を失った 時点での生還術としての位置付けで軍隊には取り入れられている。 ちなみに自衛隊では正式修科としては銃剣道のみである。 まあ、用途が違うという事ですね。柔道・合気道は捕獲術として、空手・ボクシング は生還術としてそれぞれ取り入れられていると。 当たり前の事ですが、本気で戦闘するときは武器が一番に決まっていますから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/549
550: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 21:59 ID:wy1cxtrf >>545 卓球は武道じゃないでしょう。馬鹿みたいな茶々はやめて。 九弐八氏はほんとうにこの板にこないでほしいと思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/550
551: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 22:03 ID:RE9ZVzGH 九弐八氏って本当にそこ等中で嫌われているよな。 まあ、おまんこ、おまんこ、って連呼する馬鹿な人だからしょうがないよな。 俺も早く出て行って欲しい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/551
552: 九弐八 ◆AXS9VRCTCU [] 03/04/10 22:09 ID:VuPXX1Dz >>550 皮肉がわからんの? よく〇〇道が最強とか△△こそ最強って言うバカタレがいるよな? そもそもその格闘技によってルールが違うんだから同じ土俵に乗せることは不可能 だから違った格闘技で優劣を競うことは不可能なんだよ 空手と柔道はどっちが強い?って言うのはバスケと野球のどっちが強い?って言ってるようなもんだ あえてノールールで闘ったとするよ その場合ノールールなんだからすでに空手でも柔道でもなくなってます。 それはもう空手でもなければ柔道でもなくてケンカだよ っでケンカトーナメントをやってたまたま卓球やってるやつが優勝しちゃったら卓球最強ってなってしまうだろ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/552
553: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 22:13 ID:RE9ZVzGH >>552 いいから帰れよ。韓国にオマンコしにいく時間だろう?こんな所に来るなよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/553
554: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 22:16 ID:wy1cxtrf >>552 ・・・・・・・・。 あのさ、そんなことはわざわざ力説するまでもなく常識の範疇のことでしょ。 わからないかな、それが。馬鹿が馬鹿な言説を鬼の首でもとったかのように 撒き散らすことほど恥ずかしいことはないんですよ。 はぁ・・・ 天照奈々氏さんとかくしなだ神社さんとか、極東板も昔は優秀な コテハンさんいたんだけどね。最近はコテハンの質落ちてるようでがっかり。 九弐八さんみたいなのは板の評判落とすだけだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/554
555: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 22:18 ID:2oMODbKK >>552 >っでケンカトーナメントをやってたまたま卓球やってるやつが優勝しちゃったら卓球最強ってなってしまうだろ? 何故卓球をやっているヤツが優勝=卓球最強になるのかが分からないんだけど。 卓球をやっているヤツが優勝しても、それは単に強かっただけでしょ? ひょっとしてあなた気違いなんですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/555
556: 日出づる処の名無し [ sage] 03/04/10 22:18 ID:5JtoRoEb >>554 その人たちはどこに行っちゃったんですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/556
557: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 22:28 ID:wy1cxtrf >>556 社会人の方も多いようでしたから、やはり時間の余裕が取れないのでは ないか、と。くしなださんはニ、三週間前に一度お見受けしましたが、他の 極東板草創期のコテハンさんはほんと見かけなくなりましたね。 実際、コテハン叩きなどするつもりはないので、スレ違いなレスして申し訳 ないですが、九弐八氏はちょっと目に余るので。他にもこの人を厭う人は 多いようですし、ちょっと反省を求めたいなとは思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/557
558: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 22:29 ID:8SrN0Hpa どうでもいいことで盛り上がらないでくれ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/558
559: 九弐八 ◆AXS9VRCTCU [] 03/04/10 22:35 ID:VuPXX1Dz だからわかんねえやつらだな ケンカトーナメントでたまたま空手が優勝したとしても空手が最強ってことにならねえよっていう皮肉だってば ケンカトーナメントになった時点ですでに空手ではなくなっている だからたとえ空手が優勝しても空手が最強ではないってことになる それを皮肉るのにじゃあ卓球選手が優勝したら卓球最強かい?って言ったんだよ ケンカトーナメントで空手が優勝したから空手が最強だって言うのと、卓球選手が優勝したから卓球が最強っていうのはかわらんぞってこと。 違った競技でどっちが上とか下だとか言うのはそれくらい愚かだってことだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/559
560: 556 [ sage] 03/04/10 22:37 ID:5JtoRoEb >>557 スレ違いで厨な質問にお答え頂きありがとうございます。 まだこの板では日が浅く、見なれない名が出ていたので思わず取急いでしまいました。 失礼しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/560
561: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 22:41 ID:u0LONOE4 _ -───- _ , '´ `ヽ / \ / ヽ / __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ ' 「 ´ {ハi′ } l | | | | | ! | | | │ 〈 ! | |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! もう、やめないか? ! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | | | /ヽ! | |ヽ i ! ヽ { | ! |ノ / ヽ | _ ,、 ! , ′ \ ! '-゙ ‐ ゙ レ' `! / ヽ ゙  ̄  ̄ ` / | |\ ー ─‐ , ′ ! | \ / | _ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _ _ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/561
562: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 22:44 ID:HzorvfAD >>九弐八氏 ピンポン見ましたねw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/562
563: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 22:46 ID:smSDN+D4 どうしてもバカハンがうざいよな。こいつハン板でもうざがられている奴だよ。 通称、オマンコ野郎。 卓球野郎が卓球のラケット使って、卓球の技で県下に勝ったんなら最強でいいよ。 けりやパンチを使ったらそれは卓球が強いというわけではないわな。 分かった?オマンコ星人君。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/563
564: 日出づる処の名無し [] 03/04/10 22:47 ID:MTyuLG/j 九弐八氏を透明あぼーんしますた。 前読んだ雑誌で柔道家の在日フランス人が「日本の伝統文化は漏れが守る!!」見たいな事を言ってて、かっこいいとオモタヨ。 同時に、日本人として情けなくなったが。 日本の美意識を備えている外人ってかっこいいよね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/564
565: [] 03/04/10 22:59 ID:SwNyKEsV 卓球は武器つかうことになるからズルイ。 ってかジャスティス学園(格ゲー)を思い出しちまった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/565
566: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 23:08 ID:pyd+q6Ne 九弐八氏へ ここでは嫌われたようだが 俺は貴殿のネタレスを楽しみにしてるよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/566
567: 日出づる処の名無し [] 03/04/10 23:27 ID:4w5tiXbk 九弐八! 負けるな! 確実に君のファンは存在する。 そう、俺のように。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/567
568: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/10 23:35 ID:qLjKS0sB >>567 いちいちID変えて出てくるなよ。それともこれは98の自作自演か? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/568
569: 日出づる処の名無し [] 03/04/10 23:58 ID:VTiR2X6q とりあえずDQNコテハンは放置の方向で。 桜の話題が出ていましたが、桜といえばやはり西行の辞世じゃないでしょうか。 願はくは花の下にて春死なんその如月の望月のころ 西行はもともと北面の武士の家系に生まれたわけですが、武士道の 不惜身命という道徳がこの時代すでに確立されていたという事実は ちょっとすごいなと思います。武士道と西欧の騎士道の共通点は 「不惜身命」にあるんじゃないかと思います。戦士の美徳というか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/569
570: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 00:04 ID:W7T67dZO 遅レスですが昔、前田日明と北尾が異種格闘技について対談してた時の話 前田:「先に一発入れた方が勝つんだから片方に有利なルールじゃ不公平だからね、 ルール一つ変えるだけで勝者が変わってしまうので異種格闘技は難しい」 北尾:「そうだよね、猪木対アリの試合みたいになっちゃうし見てても面白くない」 前田:「競技場から先に出られた方が勝ちってルールだけ決めてやりあうってのはどう?」 北尾:「それなら逃げ足を速くする為に走り込みます」 って結論だったと思う 結局ケンカになれば、何のジャンルの格闘技をしていたか? なんてよりも先に一発入った方の勝ちだから場慣れと状況と運に尽きると思います http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/570
571: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 00:14 ID:GeVH2BKH >>570 という事は街のチンピラのあんちゃんとボブサップがやってもあんちゃんが 勝ってしまうかもと? 何せ、場慣れと状況と運があればいいだけだから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/571
572: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 00:38 ID:3+/SeCPL >>571 そら、まともに向き合って殴りあうルールならボブサップが勝つだろうけどさ。 目潰し、金的、凶器、なんでもありのチンピラルールならそうとも限らないんじゃない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/572
573: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 00:43 ID:W7T67dZO >>570 屁理屈が好きな様ですが チンピラが格闘技かじっていれば無い話じゃ有りません 股間や膝に一発蹴りが入らないとは限りません 自分は一応空手の段持ちですが 同じ空手家で組み手なら絶対負けない相手でも ノールールのケンカしたら勝てないだろうな・・・っていう人は居ます 逆に腕っ節の強さは体格だけに依らないです 自分は178cmで78kgの有段者ですが 空手で成嶋竜氏と対戦したらたぶん勝てないでしょう サップとチンピラ(能力不明)ほどの差があるかどうかは判らないですがね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/573
574: 573 [sage] 03/04/11 00:44 ID:W7T67dZO >>571 だった・・・鬱 自分にレス返してどうする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/574
575: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 00:46 ID:GeVH2BKH >>572 いや、初めからそういうルールだと分かっていて食らうほどサップだって 馬鹿じゃないでしょう。 普通に用心してかかるでしょう。というか凶器ありだったらますますボブが有利だと思うんだけど・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/575
576: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 00:48 ID:GeVH2BKH >>573 正直言って、ルール無視とかの仮定も片方が知らない状態、つまり不意打ち 状態じゃない限り殆ど意味無いよ。 来るとわかっていればそれなりの対策は練るからね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/576
577: 日出づる処の名無し [] 03/04/11 00:52 ID:5rmp4aS5 >>507 かんがえてみると挿し木って 「クローン」なんですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/577
578: 観戦厨 ◆BronzeFehk [sage] 03/04/11 01:04 ID:fc8nCjEj 漏れも九弐八氏好きだけどな〜。 時々アレな書き込みはあるけど、 たいてい面白く読んでます。 >>577 挿し木の技術も江戸時代に大発展したそうです。 前に聞いたラジオで言っていました。 専門家でない漏れには良くわからないのですが 挿し方にも色々あって、江戸期に考案されたやり方が いくつかあるとかいう話だったと思います。 そういえば、ひさしぶりにkanjionlineを見たら http://www.kanjionline.com/htm/visite/article13.htm http://www.kanjionline.com/ こんな紹介記事がありました。 江戸400年ですもんね、今年は。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/578
579: 日出づる処の名無し [] 03/04/11 03:08 ID:cS8N3T3b 今日発売の中央公論でスーザンメイピアーと岡田斗司夫が対談しているYO ソフトパワーという外交資源を見直せ 田所昌幸 アニメ、音楽、テレビゲーム……落ち目の日本は 若者文化に活路を見出す 〈ナショナル・クールという新たな国力〉 世界を闊歩する日本のカッコよさ D・マッグレイ 大衆文化の世界への影響力では、日本は隠れた超大国だ 〈日米オタク対決〉 「現代日本のアニメ」がアメリカの大人を変える 〈対談〉S・ネイピア 岡田斗司夫 http://www.chuko.co.jp/koron/ <関連記事> http://shopping.yahoo.co.jp/books/art_and_entertainment/movies/191005/title_list8.html 現代日本のアニメ 『AKIRA』から『千と千尋の神隠し』まで スーザン・J.ネイピア/著 神山京子/訳 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/579
580: 日出づる処の名無し [] 03/04/11 03:42 ID:cS8N3T3b 着物を着させてもらいご満悦な韓国留学生 http://bingoimage.naver.com/data3/bingo_40/imgbingo_74/rfox2000/18697/rfox2000_32.gif http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/580
581: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 03:52 ID:FGHc0CVw >580 ぎゃあぁぁぁあぁぁあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っっっ!!!!!!!!! かよわい乙女に、なんてもの見せるのYO!!!!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/581
582: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 04:09 ID:1Cuw/BG8 外国人の着物姿なら、ここの方がいい。 http://homepage2.nifty.com/knjobama/kimono-1.htm http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/582
583: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 08:31 ID:rcSGCd/t 俺は九弐八氏を非難してる連中が荒しだと思ってます。 山桜がある花見の名所ってひょっとして 関西以外じゃ少ないのか? 関西は「奈良の都の八重桜〜」って歌われるくらい 八重桜も多いよ。丈夫で簡単に散らない。 固まって咲いてるからチアガールのポンポンみたいでかわいいよ。 大阪の造幣局は色んな種類の桜が見れるので桜の博物館みたいで面白い。 桜の種類を調べたい人は、今日から始まる造幣局の通り抜けに行ってみるといいよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/583
584: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 09:27 ID:YRfLp3UM 九弐八氏の書き込みがウザイから来るな、ってのは 日本文化としてどうなんだろ。 発言が個性的だから好き嫌い分かれるかもね。 個性的なものを排除したがるというのは、日本的かな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/584
585: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 09:38 ID:w+0C+bqd 本物の928と間違えられている面もあるのでは? 無論それはそういうコテハンをあえて使っている九弐八の責任だけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/585
586: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 09:52 ID:LVTpiIOm そう考えると「コテうざい」ってすごく日本的だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/586
587: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 10:16 ID:m2dOt7cv 八重桜は咲いてる様子が桜餅そっくりで、美味しそうと思ってしまう 季節ごとに和菓子がまわってくる。いい国に生まれたなあ 次は五月の柏餅 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/587
588: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 10:24 ID:S2rdf+hq 米国の警察官だったか、日本の警察官は勇敢で すごいと言ってるという話を聞いたことがありますた。 米の警察官は銃で威嚇して相手を取り押さえるが、 日本の警察官は素手で犯人を捕まえてしまうと。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/588
589: 6=観戦厨 [] 03/04/11 13:02 ID:fuft26+U >>583 漏れも京都育ちなのでわかります。 関東はソメイヨシノが多く、一斉に咲いて一斉に散る独特の風情がある。 関西は植わっている桜の種類が多く、もう少し長く桜が楽しめる。 関東の人が見たら、「これ桜?」みたいなのもあるでしょうけど。 朝日からニュースという事で。 桜300種、本当はもっと少ない? 異名同種、多数判明 http://www.asahi.com/science/update/0411/002.html 漏れはこの記事中の 太白(たいはく)とか駒繋(こまつなぎ)と言った品種名に萌えました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/589
590: 6 [sage] 03/04/11 13:05 ID:fuft26+U もう一件、朝日からニュース。 アトムになりたい 「人型ロボット」ぐんぐん進化 http://www.asahi.com/science/update/0407/003.html 記事によると >海外企業でほとんど事例がない人型ロボットの開発 だそうです。 アトムの誕生日の設定がもう十年か遅かったら、 かなり似たものが出来るかもしれませんね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/590
591: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 13:49 ID:BE9vOPt2 >590 あと十年たったら、ガンダム世代が人乗り込むタイプのロボットを主流にしちゃいます。(w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/591
592: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 13:50 ID:mUwLBiBU キリスト教の国だと人型ロボットや人口知能の研究にお金を出してもらえないらしいね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/592
593: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 14:08 ID:w+0C+bqd -‐- __ 〃 ヽ ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 はわわ〜 (0_)! (┃┃〈リ あと十年たったら Vレリ、" lフ/ マルチが主流ですぅ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/593
594: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 14:11 ID:TogkPT/k >>592 知能ってのは神様に愛された(はずなのになぜか欠陥品である) 人間様だけに有ることが許されているみたいだからね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/594
595: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 14:20 ID:BqK9ksoG >>591 それよりも先にバンダイが1/1ガンダムのプラモをだすヨカーン。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/595
596: 日出づる処の名無し [私も漢数字の人は苦手〜 sage] 03/04/11 14:29 ID:qQTVNg83 > 人間の感情を理解し、自らも顔や身ぶりで感情を表現する技術も必要だ。柔らかな動作の実現には、人工の皮膚 >や筋肉のような素材の開発も求められる。人工筋肉は、ゴムや導電性ポリマーを使った研究が進行中だ。人間と同 >じような発声ができるようにするため、人工声帯の研究もある。 どんどんマニアックになってくよぅ(;´Д`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/596
597: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 14:59 ID:1IBlB72q 1/1って・・・・ 1/100ですら数千万の金型代がかかるのに バンダイは国家予算並みの資本力を持つようになるのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/597
598: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 15:09 ID:S/ePHqTp ペタンハンドの研究は進んでいるのだろうか?W http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/598
599: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 15:25 ID:w6VzbAkF >>597 1/1ガンダムプロジェクト! あなたもガンダムの金型作りに参加しませんか? 一口1万円から受けつけます。 とかあったらみんな一口くらいは参加するかも・・・。 ヲタは何口参加したかを競うかもしれない。 そうすると結構集まるかも・・・。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/599
600: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 16:09 ID:ff6NOTxf 遅レスだけど。俺も九弐八って大嫌いだよ。こいつはハン板でさんざんな事 やってるもん。マンコ、マンコと叫んで人からあんまりだから控えろといわれて 逆切れしてスレを全部マンコで塗りつぶしたキチガイだよ? こういうのを個性的というとは知らなかったが・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/600
601: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 16:19 ID:fkkH8iPg >>600 ここは極東板だし、彼のここでの発言はそんなに 目くじらたてるようなものでもない。 他所は他所、ここでそれなりにここにあったレスしてんならそれでいいこと。 他所で奇異だからと他所の理屈をここにはめるのはおかしいんじゃね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/601
602: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 16:29 ID:ff6NOTxf >>601 人はその行いによって人から評価を受けるものです。彼が極東板でまともな? 発言をしてその評価を受けるのも正しいならば、よその板でやった悪行三昧で 罵られるのも自業自得というものです。 複数の人間からそこらじゅうで罵られるというのは、彼のやってきたことのしっぺ返し なのだからある意味当然の報いかと思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/602
603: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 16:32 ID:DhoOQUA3 >>602 まぁ、何にせよ、 そんなに引っ張ることでは無いと思います。 ロボットといえばドラえもんは何時 誕生するんでしょうかねぇ?(w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/603
604: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 16:34 ID:HsCskVsB >>597 金型を使わず、プラスチック削り出し 全額前金受注生産 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/604
605: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 17:28 ID:vo86JeZM >>602 ここを巻き込まないでくれ。ということだよ。 ここではどう見たって叩いてる君らのほうが基地外じみてる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/605
606: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 17:50 ID:8vUNd16r >>605 そうかなあ?普通に馬鹿が嫌われているだけの事だと思うが? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/606
607: 火病? [sage] 03/04/11 18:17 ID:4rh5xY+/ 憎しみの余り、何のスレかわからなくなってるのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/607
608: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 18:23 ID:S2rdf+hq 自然界よりも人間様のほうが偉く、自分達が 力で世界を支配することは神様に保証されていると 考える蛮族・キリスト教徒なんかほっときましょう。 「どんなに神聖な雰囲気がそこにあっても、教会には神と人間しかいない」 山川草木すべてに魂があり、道具にも魂が宿ると信じ、 それらと共に生きることを当たり前だと考える 日本人に生まれてヨカッタ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/608
609: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 18:27 ID:S2rdf+hq >>593 この後 十年後 ヤマト世代 二十年後 ガンダム世代 マルチの時代はまだ三十年先と思われ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/609
610: 日出づる処の名無し [] 03/04/11 18:36 ID:Fxal1cma 「時空を超える妖怪たち」 本日付( ━@Д@)朝刊33面 スキャナーがないのでうpできませんが、海外で妖怪への興味が高まっているそうです。 以下、要約。 今年9月から来年5月にかけてフィンランド、スウェーデン、デンマークで妖怪展覧会を実施する。 北欧でもご多分に漏れず、アニメ・マンガの人気が高く、その祖先ともいえる妖怪への関心が高まっている。 今回の展覧会は、ヘルシンキ側から打診があったものである。 「千と千尋の神隠し」「もののけ姫」などの影響が高い。 海外の一般人のファンのみならず、妖怪研究者も次々現れている。 国内では、武蔵大学に外国人妖怪研究者がいる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/610
611: 日出づる処の名無し [] 03/04/11 18:47 ID:2vNJT3OB >>610 大阪本社版では昨日掲載でした。念のため。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/611
612: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 18:54 ID:BJl12vZ+ へぇ、妖怪に興味か。 ちょっと違うかも知れんが、「うしおととら」を読ませたい・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/612
613: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 19:08 ID:S2rdf+hq 水木しげる大先生の類話収集作業にかぎらず、 古今の日本の妖怪研究家たちが集めた妖怪の資料は すでに膨大な量がありますから、 「情報資源」としての妖怪はこの先有望だと思います。 一つ一つに、 「名前」 「外見」 「行動的特徴」 「出現場所」 「出現時間」 「物語」 などなどの個性が溢れていて、 まだまだ専門家が研究中の古い妖怪もあれば 現代社会でも日夜新しい妖怪が発生もしている。 妖怪(・∀・)イイ! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/613
614: 日出づる処の名無し [] 03/04/11 19:40 ID:2vNJT3OB 八百万神の考え方がないと出てきにくい発想だよね。 水木しげるオリジナルの妖怪と古くからの妖怪がいまいち区別つかないけど。 http://www.japro.com/mizuki/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/614
615: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 19:40 ID:8Adk+sow >>577 > >>507 > かんがえてみると挿し木って > 「クローン」なんですね。 そうですよ。 ちょっと認識の順序が逆っぽいけど。 豆知識: クローンの語源はギリシャ語の「小枝」。 つまり挿し木の様子から来ているわけです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/615
616: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 20:55 ID:3c6SG/r3 妖怪熱が高まって京極夏彦が英訳される日が来るんだろうか…… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/616
617: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 21:33 ID:mvkVNlF9 世界全土に学校怪談が出来て将来 国、人種に関係無くその思い出を語り合う日が いつか来るんだろうか?楽しみだなぁ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/617
618: 577 [] 03/04/11 22:01 ID:5rmp4aS5 >>615さんレスありがとうございます。 引いてみました。 http://dic.lycos.co.jp/ecp/result.html?query=%83N%83%8D%81%5B%83%93&id=0007382700&encoding=shift-jis 百科事典(ポケット版) クローン くろーん / clone 同じ遺伝組成をもった細胞または個体の集団。クローンをつくるた めの繁殖法はつねに非交雑的であるから、これを分枝系または栄 養系ともいう。植物の1個体から挿木や取木などによって栄養繁殖 的に生じた個体集団を元来クローンとよんだが、動物においても組 織培養で1個の細胞から生じた細胞集団を、また菌類や細菌類で も単胞子培養で得られた細胞集団をクローンという。(抄録) (C)Shogakukan Inc. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/618
619: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 22:20 ID:5AEUTw7s 水木しげるオリジナルの妖怪もあるんだよねえ。 その名も「ちん●」。 あれを見たら外国人妖怪研究者はどう思うやら(w でも考えてみりゃ小泉八雲とか外国人妖怪研究者はすでにいるよね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/619
620: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/11 22:30 ID:FLdl3UrH 北欧のほうやアイルランド、ギリシャのほうには、似たような伝承が多いから 受け入れられやすいと思うよ。 ま、向こうは妖精になるんかな。やっぱ。 小泉八雲もアイルランドとギリシャのハーフだしね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/620
621: 日出づる処の名無し [] 03/04/11 22:56 ID:rjb1xsfd >>920 するどい・・・・。 そうか、アイルランドは妖精の国だしなあ。 北欧神話も似たようなもんかな? キリスト教普及以前の神話で似たバックボーンがあるのかも。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/621
622: 日出づる処の名無し [] 03/04/11 23:04 ID:5rmp4aS5 妖精と妖怪ではかなり違うと思われ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/622
623: [] 03/04/11 23:17 ID:YP2APsDk しかし妖精の中にも人間にイタズラしたり危害を加えたりするのもいるのでは? よく知らんけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/623
624: 日出づる処の名無し [] 03/04/11 23:19 ID:TYykEt31 妖獣ってのもあるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/624
625: 日出づる処の名無し [] 03/04/11 23:29 ID:rjb1xsfd そりゃまあ、妖精と妖怪じゃイメージは違うが、自然界に住み着く空想上の生物って感じで同類じゃないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/625
626: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 00:15 ID:DnAWUQuA そうだな。自然界の事象とかに空想上の生物にしたり擬人化したりってのは 近いものがあるから、同類だね。 日本語だと妖精って一言にまとめてしまうが 文化で多少違いがあるが ドワーフとかエルフとかトロルとかいろいろ種類があるらしい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/626
627: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 00:53 ID:ipSVSVei 日本以外の妖怪で、付喪神のような年月を経た家具とかが 妖怪化するというのはあるんかねぇ? ディズニーアニメの、擬人化された躍る燭台とかはそれに近 いかも知れんが、何かが違う…。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/627
628: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 01:09 ID:hBFoi64l >>627 なんか外国のは命を「与えられた」って感じがするが、 それに対して日本のは「なった」というふうに感じる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/628
629: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 01:17 ID:Fo8peoEq おいおい、妖怪が出てきて、柳田国男も井上円了も出ず、小泉八雲と水木しげるのみとは、 当スレの名折れぞ。w 井上円了:哲学館(後の東洋大学)の設立者、明治の哲学者及び、妖怪研究の第一人者 妖怪とは4つに分類される。 まず、偽怪(人為的な妖怪・詐話師等)、誤怪(偶然的な妖怪・確率論)、 仮怪(自然的な妖怪・物理現象論等)、そして真怪(超理的な妖怪・未来論)の4つである。 「孤狗狸さん」などは予期意向(深層心理等)と不覚筋運動による集団自己催眠である。 妖怪の原因1・人に求める事 妖怪の原因2・家の外だけでなく、内にも求める事 妖怪の原因3・成人男子のみでなく、女子や児童にも求める事 妖怪の原因4・形だけでなく、心にも求める事 真怪とは、人の人智をもって知る事は不可能なり、との意なり。 万物皆不思議の中に比較してみれば、人の心が最も不思議であろう。 人の心とは真怪の目、蔵である。 --------------------------------------------------------------------- だそうでつ。 妖怪研究も極めると、現実主義者になるんだろうかね。 当時の時代背景もあるとは思うけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/629
630: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 01:45 ID:XqvBpnKa >>629 そういえば東洋大受験したときに井上円了の問題が出てたなぁ。>日本史だったかな? なんで一々創始者のコトなんか知ってなきゃならんのよ。とチョッと思ったっけ。 わかったからいいけどさ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/630
631: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 02:13 ID:+MtmNIOx >>616 京極夏彦の場合、話の中身もさることながら文字組みや音韻で構成される要素も 大きいので英訳大変そうだなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/631
632: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 02:53 ID:+AOqVqmz 外国では物が命を持つ、魂が宿るという考えがほぼ無いからね キリスト教圏はまず無いな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/632
633: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 03:02 ID:leG3pPkH ケルトはアニミズムらしいけど、なんかRPGなんかの ネタ係みたいな扱いで萎えるよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/633
634: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 03:03 ID:cvfign8f 自然崇拝とかの古代宗教が絶えて久しいからねぇ。 ましてや言霊なんて説明出来るかどうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/634
635: 桜 ◆SAKURASHF. [sage] 03/04/12 03:46 ID:LYJpuFw7 本板にて今日行われるバトルロワイアルについて、告知しに来ました! 在日外国人問題及び来る神奈川県知事選にも密接に関係するテーマです。 是非観戦、参戦してください!! よろしくお願いします! ----------------------極東バトルロワイアル次回予告------------------------- 「在日外国人参政権の是非」 4月12日(土)22:00〜1:00(延長or短縮あり) 極東板にて、「極東バトルロワイアル」というディベート合戦が行われます。 上記のテーマで議論したいと思われる方は、是非ふるってご参加ください。 なお、ルールは本スレ極東バトルロワイアルの>>1にあります。 参加の際にはよく読んで参加してください。 参加受付、雑談、観戦は、 【×極東バトロワ×】観戦運営統合スレッド http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046791123/ 試合会場は、 【 ×××極東バトルロワイアル2××× 】 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1049118763/ ------------------------------------------------------------------------- http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/635
636: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 09:36 ID:Tp5EIlFf これなんか、世界の人がみたらどう思うでしょう。 作ったのもやってるのも日本人です。 46Mほどのサイズのムービーです。 ttp://homepage3.nifty.com/arika_download_03/mpeg/ps2ddp16oku.mpg スペースインベーダーはアメリカ?で生まれたものですが 日本人はここまで進化発展させてしまいました。 日本のゲーム文化の一つの極地をごらんあれ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/636
637: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 10:29 ID:q/lgqqWx >>636 こういうのは何度見ても惚れ惚れする。 ラスト付近は無敵時間を利用するためか、それとも避けきれなんだか… 後者だったら人間味溢れる映像なんだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/637
638: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 10:31 ID:y9VlacPL スペースインベーダーはタイトー株式会社です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/638
639: 636 [sage] 03/04/12 10:49 ID:Tp5EIlFf >>638 大変失礼しました。ご指摘感謝。 タイトーさんごめんなさい(´・ω・`) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/639
640: 日出づる処の名無し [] 03/04/12 11:58 ID:goDPTWZM >631 京極夏彦氏の著作は、台湾で翻訳本が出てるそうです。 違和感ないかも。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/640
641: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 13:28 ID:zbknJBWF >>622 日本語で妖精と書くと可愛らしいものを想像するけれど 向こうの妖精にはパックみたいな悪戯者から 子鬼のようなものまで含まれるからね。 妖怪→妖精、デーモンで通じるんじゃないのかな? >>632 > 外国では物が命を持つ、魂が宿るという考えがほぼ無いからね う〜ん、そんなことも無いと思うんだが ローデンバッハの「死都ブリュージュ」は街自体を霊的存在という視点で捉えているし ベルギー象徴派の画家、グザヴィエ・メリルやフェルナン・クノップフの作品には 人の居ない室内に漂う何かは知れない存在を描いた作品があります。 その他にもヨーロッパの幻想文学にも年月を経た物に魂が宿るという物語があったと思います。 確か、国書刊行会の怪奇幻想の文学にあったような…。 さすがに電気製品の霊は無いと思いますが。 自動車はS・キングの小説でありましたね。(ちょっと、違うか。w) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/641
642: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 13:39 ID:Xq2mdtoG 子供の頃に不思議な体験をしたことがある。 ある冬の日の朝、布団の中に入って本を読んでたら、 いきなり足の裏に、温かくて大きな誰かの足の裏がくっついてきた。 布団を全部めくっても誰もいなかったし、何もなかった。 でも改めて布団に入って足を伸ばすと、また「ぴたっ」と… 特に怖くなかったんで、五分ほどそのままにしといた (寒かったから、暖かいのが嬉しかった)。 起きて朝ごはんを食べて戻ってきたら、足の人はいなくなっていた。 後にこのことを親に話したら、 「妖怪やろ。おまえが子供やから遊んでくれたんよ」と言った。 あの時、田舎の祖父母が遊びに来ていたので、 一緒についてきたんじゃないかと言われた。 なんか納得したし、遊んでくれて嬉しかったが、 あれからあの足の人とは会ったことがない。 あれ以来、幽霊は眉唾に思っても、妖怪は否定できない自分。 ああいう人たちがいっぱいいる国って、なんかいいと思う。 自然に囲まれ、不思議な力に囲まれた日本が、私は好きだ。 長文スマソ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/642
643: 日出づる処の名無し [] 03/04/12 14:31 ID:dSGhV9m5 >>636 何じゃこりゃああぁぁぁぁ!!!!!! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/643
644: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 16:06 ID:hF2oaLYp リアル何故か再生できるものと 出来ないものがあるんだよね お金払わなくっちゃ見れないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/644
645: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 16:15 ID:A0vpMyXq >>644 PC初心者板へ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/645
646: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 16:37 ID:4okinYu4 >>640 マジですか。それはすごいな。 そういえば雑誌「幻影城」の創刊者の島崎博も、台湾出身だったなぁ。 彼は日本の書籍が好きで、探偵小説のコレクションは日本一だと言われてたんだよ。 今はもうそのコレクションは四散してしまったわけだが…… 台湾人にはそっち系が好きな人も意外にいるのかもしれない。 台湾人作家の本格推理も読んでみたいなぁ。ミスオタスマソ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/646
647: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 17:55 ID:cvfign8f >>641 妖怪をデーモンとしてしまうと→悪魔→絶対的な悪者 となってしまって “善の妖怪or無害な妖怪(例:枕返し・座敷わらし)”の説明が出来なくなりますよ。 座敷わらしを妖精とするのは…どうも抵抗があるのですがw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/647
648: 日出づる処の名無し [] 03/04/12 18:33 ID:559oqABq demon http://dic.lycos.co.jp/pej/result.html?query=demon&id=d-001127&encoding=shift-jis daemon http://dic.lycos.co.jp/pej/result.html?query=daemon&id=d-000042&encoding=shift-jis&th=1&th=1 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/648
649: 日出づる処の名無し [] 03/04/12 19:13 ID:1hPNzLlq >>636 確かにすごいが、進化って言うより爛熟っていいますか。 しきいがたかすぎるyo!商売になるのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/649
650: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 21:21 ID:ThsTtskv 千と千尋オスカー受賞に対する反応で 初公開された時一人で観た。お気に入りの1つだね。今回は友人と彼の家族も一緒に連れて行くことに 決めたんだが、彼らは映画を嫌った上これを好きな私を笑い続けた。神々達は悪魔みたいでくだらない ってさ。心の広い人か日本文化を理解している人と一緒に行く方がいいよ。― hobbst3r ― Re:ワハハハハ…悪魔みたいって…それにしてもそいつら何者? オィ、なんだって『エヴァ』を観せない んだよ? ワハハハハ…(後略) Re:実際、ルームメートの一人は神々とデーモンのため観るのが全く不快だよと言ってた。>_< ttp://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/spirited_away.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/650
651: [] 03/04/12 21:51 ID:VhG0U/he >>621 私はケルト文化が好きというか惹かれるものがあるんですが、 アイルランドには色濃く残っており、それが彼らの一種独特の 雰囲気を生み出しているようですね。 何か日本文化の根源(とでもいうんでしょうか)と共通しているものを 感じてしまいますが、彼らも日本文化に対して同じような印象を感じて くれていればいいなぁと思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/651
652: 日出づる処の名無し [チキショーsage] 03/04/12 22:32 ID:btJOFeM8 >636 何が起こっているのか全然ワカラン! 何で赤や青の敵弾に当たらないんだ??? シューティングゲーム氏ね氏ね氏ねヽ(`Д´)ノウワァァァン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/652
653: [sage] 03/04/12 22:32 ID:Akdm2hUT アイルランドと言えば学校唱歌に「アイルランドの子守唄」ってなかったっけ? 明治時代、学校唱歌を制定した人(名前忘れた)は日本人にはどんな歌が合うか 悩んだそうだ。 日本人の音階と洋楽の音階はまったく違うから、いわゆる歌曲なんて絶対無理。 色々西欧中の楽曲を調べて行く内に、ヨーロッパの地方の民謡が短くて日本人にも覚えやすい ってんで色んな国の民謡が歌われる様になった。 中でもアイルランドやスコットランドの民謡って結構多いよね、学校唱歌の中に。 明治の人も自然に音階などから、共通する根源みたいなものを探りあてたのかもしれない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/653
654: 日出づる処の名無し [] 03/04/12 22:36 ID:p2qQXJoJ 基本的に日本人ってアイリッシュミュージック好きだよね。 外国の音楽って感じがしない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/654
655: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 23:01 ID:PnGncoyI >>653 スコットランド民謡のComin' thro' the Ryeは有名ですよね。 ドリフターズが「誰かさんと誰かさんが麦畑〜♪」と歌っていた あれですが、自分は唱歌版のもうちょっと高尚な歌詞バージョンも 好きなんです。 夕空晴れて 秋風吹き 月影落ちて 鈴虫鳴く 思えば遠し 故郷の空 ああ わが父母 いかにおわす http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/655
656: 日出づる処の名無し [] 03/04/12 23:04 ID:de+Fw1ew イスラエルの民謡と日本のチンドンはなんとなく似ている気がします。 どこかしら哀愁を感じるメロディなんですよね・・・ あ、別に日ユ同祖論は信じちゃいません。(念のため http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/656
657: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 23:14 ID:gZ4dfKP6 スコットランド民謡もヨナ抜き音階 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/657
658: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 23:20 ID:ucYEDYgX >>655 「故郷の空」だね。 http://www.hpmix.com/home/kantaro/C14_22.htm#17 大林宣彦の「野行き山行き」で使われていたような…。(うろ覚え。) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/658
659: 日出づる処の名無し [sage] 03/04/12 23:56 ID:s1q9wTRO 第二次大戦の時、日本軍と連合軍がジャングルの夜の闇の中で対峙しているとき、 今夜が最後かもしれないと思った日本軍の兵士たちが、知らず知らずのうちにこの曲を歌い始めた。 そうしたら闇の中から、敵の兵士たちの歌が聞こえてきた。よく聞いてみると、同じ曲だったという。 次々と大合唱になったそうな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/659
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 332 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s