[過去ログ] なぜヲタ系アニメの主人公は魅力がないのか?pt4 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243(1): 2015/09/09(水) 10:24:07.83 ID:HWm9tPgy0(3/3)調 AAS
>>241
少女漫画のヒーローは過去の恋愛遍歴の中でヤリチンだったりとかヤリチンでもヒロインに出会ってからは一筋だったりする
多分作者はオタクの癖にヤリチンキャラ出してすごいでしょ?がやりたかっただけだと思う
高校生として描くには歪みすぎだね
341(1): 2015/09/11(金) 22:51:08.83 ID:ZHvKuUeh0(6/7)調 AAS
>>335
単純に、学園ものって舞台を限定するのは、話が作りやすいだけじゃないか?
ある程度、テンプレが出来上がっちゃっているし。
>>337完成された主人公よりも成長とか大きな変化が描きやすいから、日本のアニメは少年主役が多いんだろうし。
年代によっても違うかもしれないな。
現実に面白くない学園生活を送っている中高生は、自分と中途半端に近すぎる
学園物より、異世界ファンタジーの方に惹かれるけれど、卒業して、ある程度
時間を置いてからだと、「ろくなもんじゃなかったけれど、やっぱり高校生活は良かったなあ」って感覚になって、
学園物を懐かしさを込めて見始めるのかもしれない。
事実、大人になってからその手の作品にはまるようになったって人も多いかもしれない。
大体、オタクといっても今や多様化してきて、一口には語れないだろ。
556: 2015/09/17(木) 14:44:36.83 ID:8ZEM3uk+0(1)調 AAS
つーか、女性キャラが複数でる作品はデブやマッチョ担当の女キャラがいても
おかしかーないだろ
サクラ大戦だとカンナ=マッチョ、サクラ大戦3のグラン・マ=デブとかな
クロノクロスだと漁師のオバチャンがデブ母、鍛冶屋やプロレスラーがマッチョ男
まぁメインヒロインとして人気が出るタイプでもないのだろうが
604(1): 2015/09/17(木) 23:36:09.83 ID:ZMuGw2yY0(17/18)調 AAS
>>598
単なるロリ・・・か。
その可能性もあるか。
この話題をしていてふと思ったんだが、お前らの中に親とか身近な大人がアニオタ
じみてた人だったって奴いるか?
俺がアニメにはまってこんな板に来るまでになったのも、
同居している叔母さんがパトレイバーやAKIRAのビデオを見せてくれたり、
コミケに毎年言って、同人誌を買ってたり、
ガンダムオリジンとか買ってたり・・・要するに、おばさんのオタク趣味が
あったからこそって気がするんだよな。
「押井守の名前」を知っているアニオタと知らないアニオタとの差異は、アニメ
界の知識の世代間継承の有無にもあるのかもしれないと、考え付いた。
686(1): 2015/09/20(日) 11:25:40.83 ID:kqDm4pHO0(4/4)調 AAS
ライバルと高めあったりヒロインが惚れるような男キャラがいいとか言っても
そんなキャラにキモオタが感情移入できない以上作れないってのが現実だろ
最初からキモオタ無視してアニメ作った方がいい作品になるだろうな、売れるかどうかは知らないが
746(1): 2015/09/22(火) 21:20:13.83 ID:Ao8c6A470(1)調 AAS
>>744
ガチで性癖を打ち出すと引かれるし販路が狭まる
これはラブコメとか言い訳できる適度な逃げ道が必要
ゲームでもエロゲ売るよりエロ要素をふんだんに盛り込んだ「ギャルゲジャンルではない」ゲームを作った方が売れるのと同じ
848: 2015/09/26(土) 20:21:03.83 ID:UjsYDzlt0(3/3)調 AAS
キモオタが嫌われる理由凄く良く分かった。
コレは嫌われるわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s