[過去ログ] なぜヲタ系アニメの主人公は魅力がないのか?pt4 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374
(1): 2015/09/13(日) 09:41:16.02 ID:DuVNvpi30(1/8)調 AAS
>>373
そんな糞アニメに、なぜ自衛隊はコラボしたのか。
有川浩原作のラブコメならまだしも
375
(1): 2015/09/13(日) 10:19:40.65 ID:wn+CUOEx0(2/3)調 AAS
>>374
自衛隊はそこまで考えてないだろ
376
(2): 2015/09/13(日) 10:59:30.77 ID:DuVNvpi30(2/8)調 AAS
>>375
「自衛隊協力映画」って本を読めば分かるけれど、映像作品に公式に協力する場合、
自衛隊は脚本の隅から隅までチェックするよ。
そのおかげで、ガメラ1では戦闘機の墜落シーンがカットされたし、亡国のイージスでは
反乱を起こす自衛官の階級が変わっていた。
377: 2015/09/13(日) 12:17:41.39 ID:wn+CUOEx0(3/3)調 AAS
>>376
だったら普通に協力したんじゃね?
自衛隊作品であるのは間違いないんだし
別にどうでも良いんだけどw
どう考えても、リアルの自衛隊とは一緒に出来ないようなデキなんだし
378
(1): 2015/09/13(日) 12:27:21.17 ID:DuVNvpi30(3/8)調 AAS
>>376
BGMをかけながら野盗をジェノサイドとか、同盟国の工作員部隊を倒したりとか、
上官に対して明らかに無礼を働くWACとか、自衛隊からNGは出なかったのかって話だよ。
スレチだし、ここで言っていてもしょうがないからもうやめるけれど。
379
(1): 2015/09/13(日) 13:00:10.18 ID:T7wevRnh0(1)調 AAS
>>378
結構常識的に作劇表現・フィックションとすぐわかるネタはスルーしてるんじゃないか
「本物もそうかも」と思ってしまいそうなところにだけチェックが入る
380
(1): 2015/09/13(日) 13:38:36.20 ID:6ADd4bC00(1)調 AAS
>>379
視聴者の倫理観に委ねたってわけか
最低限アニメと現実の区別はつけてくれるだろと踏んだのかな
その基準なら上官のしごき、体罰、いじめなどの描写があったらアウトって事か
だとしたらライジングサンスルーでよりによってこれとコラボしたのも頷けるな
多少の事はファンタジー自衛隊だからと言い訳できるからな
下手したらいざとなったら切り捨てられるかも

自分は正直あのヤバいシーンは自衛隊の願望込みで、だからこそコラボしたと思ってた
流石にそこまで狂ってはいなかったか
381: 2015/09/13(日) 13:51:37.17 ID:DuVNvpi30(4/8)調 AAS
>>380
ライジングサンって入隊した新人隊員たちを描いた漫画だよな? あれ、
そんなブラックな自衛隊描写もあるの? 意外だ。

>あのやばいシーンは自衛隊の願望込み
「空飛ぶ広報室」で、「戦闘機パイロットは人殺しの訓練をしている危ない
人間」なんて言ったヒロインに対して、自衛官が激怒するシーンがあるぐらいだし、
仮にそんな願望があったとしても、それを表に出すほど馬鹿じゃないだろ。
382
(2): 2015/09/13(日) 14:16:22.99 ID:DMKpghyp0(2/2)調 AAS
殆どの人は違うようで安心するがさすおにとGATEを批判すると○ヨと
即レッテル張りに来る頭の悪い信者もやっぱこういうスレを必死に
監視してるんだなぁと改めて感じた

多くのアニメスレでこの二作品に反対意見を投じると恐ろしい速度で
レッテル張りに来るのはずっと2ちゃんに噛り付いてるんだろうかね
383
(1): 2015/09/13(日) 15:23:58.38 ID:E+bnhuoR0(1)調 AAS
ネトウヨもいらんがウヨがどうのこうの言ってるのは逆にブサヨ臭いんでそういうやつもお呼びじゃないぞ
最近のオタク界隈ってちょっと政治厨というかイデオロギー厨みたいなの多すぎでしょ
384
(1): 2015/09/13(日) 15:24:23.14 ID:cHojXxhv0(1/2)調 AAS
つ鏡
385: 2015/09/13(日) 15:25:25.43 ID:cHojXxhv0(2/2)調 AAS
>>384
>>382
386: 2015/09/13(日) 16:34:33.45 ID:DuVNvpi30(5/8)調 AAS
>>383
それだけオタク趣味のすそのが広がったってことじゃない?
387: 2015/09/13(日) 16:42:39.19 ID:KyqLJIk30(1/2)調 AAS
ゲートはイデオロギーのレベルにまで達してないからな
それ以前にダメなところが多すぎる
大抵、ウヨサヨ議論に持ち込んでウヤムヤにするのは信者の方なんだがなw
388
(2): 2015/09/13(日) 16:50:03.47 ID:DuVNvpi30(6/8)調 AAS
>>382
さすおにって原作を一巻だけ買ったことあるけれど、妹の描写がとにかくきもかったなあ。
妹・・・兄の目を意識して家じゃ露出度の高い服装だとか、気持ち悪すぎだろ。禁断の恋を描くにしても、
もっとこう、清らかで切ない感じには出来なかったのか。
389
(1): 2015/09/13(日) 17:01:39.18 ID:luDhzT3I0(1/2)調 AAS
>>388
ビッチは嫌いだがビッチな性格は大好きというオタの矛盾を清々しいまでに表現できているねw
狙った男を誘う小悪魔女以外の何物でもない
確か劇中世界の女のファッションは現実と比べ全体的に露出が控えめになっているという設定があったな
男は知らんが女にだけそんな設定がある辺りなんか意図を感じる
390: 2015/09/13(日) 17:35:38.80 ID:DuVNvpi30(7/8)調 AAS
>>388
いや、あくまでも他人でビッチだったらまだ良いよ。よりによって妹って言うのが受け入れられなかった。
391: 2015/09/13(日) 17:38:39.03 ID:DuVNvpi30(8/8)調 AAS
妹萌えって、そういうあからさまなアプローチを出来ないって点に萌えるもんだとばかり思ってたから。
まあ、あの作品は妹に萌えさせようとは思っていないのかもしれないけれど。
392: 2015/09/13(日) 19:45:58.37 ID:KyqLJIk30(2/2)調 AAS
しかも原作では婚約するからな……妹と……
393: 2015/09/13(日) 20:04:27.89 ID:EvDKTdrf0(1/2)調 AAS
エロゲで百万回見たような光景だな
394: 2015/09/13(日) 20:06:40.00 ID:jcGJ48m70(1/2)調 AAS
なぁに俺妹のキチカップルに比べれば・・・ダメやん
395: 2015/09/13(日) 20:16:52.13 ID:D0Alafxm0(1)調 AAS
まあ劣等生にと俺妹は担当が同じだからな
それが電撃の編集長ってのがあの業界はイカれてる
396
(1): 2015/09/13(日) 21:46:01.08 ID:bToOMsZK0(1)調 AAS
>>389
ビッチっていうか誰にでも股を開く女は嫌いだけど、俺にだけ積極的に股開く女は大好きってだけでしょ
397: 2015/09/13(日) 21:46:44.45 ID:EvDKTdrf0(2/2)調 AAS
SAOと禁書とも同じ担当だったな
そういや電撃文庫はIP丸出しでラノベ板の連投埋め立て荒らしまでやってたな
398
(2): 2015/09/13(日) 22:37:42.94 ID:jcGJ48m70(2/2)調 AAS
>>396
それ清純ビッチっていうオタに受けるジャンルやで
399: 2015/09/13(日) 22:54:13.95 ID:6WfUNd6/0(1)調 AAS
むしろ嫌いな男のが少ないのではないか
400
(1): 2015/09/13(日) 23:04:34.85 ID:luDhzT3I0(2/2)調 AAS
>>398
まあジャンルの有無はともかくこの場合は「自分にだけ股を開く」という
都合のいいビッチ設定が気持ち悪がられてるんだろう
ガールズライブのカナカナみたいな超真面目な
「高校生が男女交際なんてありえません!」タイプはそれはそれで叩かれるから
そこに矛盾を感じる人も多いだろう
どうせ恋愛にコンプレックス抱いてて10代のセックス叩く立場なんだから
開き直ってPTAみたいな10代のセックス撲滅同盟的な活動してみろってんだ
401: 2015/09/13(日) 23:53:39.95 ID:3u77TEne0(1)調 AAS
自分の中のオタをオタの基準にしてる人はポイーで
402: 2015/09/14(月) 00:26:40.41 ID:QEwExea40(1/2)調 AAS
>>400
一番はカキタレとマジタレのキャラを分けることだな
今季だと監獄学園がそれが上手い
403: 2015/09/14(月) 01:11:03.02 ID:G3LDc0kQ0(1)調 AAS
夕方アニメから深夜アニメまでチェックしてアニメから原作に入るのに「僕はオタクじゃありましぇ〜ん」とか言っちゃう人はポイで
404: 2015/09/14(月) 02:15:36.89 ID:EiYnDtjR0(1)調 AAS
まぁ古来より「昼は淑女、夜は娼婦」って言葉があるからなぁ
清楚系ビッチはヲタというか男の願望なのかも

ラノベ系ヒロインはそれをよりデフォルメされた存在なのかもね
自分専用娼婦とでもいうべきか
405
(2): 2015/09/14(月) 03:58:17.43 ID:0FnvZhMF0(1)調 AAS
君らの議論て昨今の萌えラノベにありがちな話じゃなくて
ここ数十年のオタク文化全般に当てはまっててもにょるわ
406: 2015/09/14(月) 06:37:28.02 ID:kvY3VHfX0(1/4)調 AAS
>>405
ジャンプやマガジン系の漫画とかメジャーな少女漫画系には当てはまらないと思う

嫌われるのはオタクの妄想感満載のオタアニメだから
407: 2015/09/14(月) 07:04:55.56 ID:7fGXsmYxO携(1/8)調 AAS
少女マンガ自体に白泉社系のキワモノで売ってきたイメージが
あるいはエロマンガが裸足で逃げる小学館系か
408: 2015/09/14(月) 07:36:20.42 ID:kvY3VHfX0(2/4)調 AAS
花ゆめも白泉だが
てか大体メジャー所は花とゆめ、マーガレットみたいな性別年代問わない王道モノだし
409: 2015/09/14(月) 07:42:17.51 ID:7fGXsmYxO携(2/8)調 AAS
花ゆめってパタリロはじめ昔からキワモノの宝庫じゃん
410: 2015/09/14(月) 07:56:36.26 ID:YgeJqHNh0(1)調 AAS
むしろパタリロの連載の時点で魔夜峰央が編集に「えっ、俺もホモ描くんですか!?」状態になったほどのキワモノ
411: 2015/09/14(月) 08:07:25.84 ID:7fGXsmYxO携(3/8)調 AAS
亡き和田慎二をはじめ川原泉、佐々木倫子、日渡早紀、那須雪絵
キワモノしかいねえ
412: 2015/09/14(月) 08:16:25.74 ID:kvY3VHfX0(3/4)調 AAS
キワモノなんて一部だけだろ
普通にメジャーなのは年代性別問わず王道モノばっかだ
413: 2015/09/14(月) 08:48:50.92 ID:7fGXsmYxO携(4/8)調 AAS
笑う大天使とか動物のお医者さんのどこが王道だって?
花ゆめはキワモノだからこそ男女問わず読まれてたんだよ
414: 2015/09/14(月) 10:23:22.28 ID:X3u6IcTG0(1/2)調 AAS
また福岡が読んでもいないのに知ったかして恥かいてんのか
415: 2015/09/14(月) 10:46:37.88 ID:kvY3VHfX0(4/4)調 AAS
作品とイメージが古すぎて話になんない
416: 2015/09/14(月) 11:08:39.98 ID:2qgXZjF90(1/2)調 AAS
逆だよ
そんな古い頃からキワモノ扱いだったってことだ
417: 2015/09/14(月) 11:38:18.00 ID:Zgt6LOql0(1/5)調 AAS
>年代性別問わず
>作品とイメージが古すぎて話にならない

うーんこの
418: 2015/09/14(月) 12:01:19.67 ID:7fGXsmYxO携(5/8)調 AAS
もっと古いのだとスケバン刑事のミミズバーガーというネタがあってな
419: 2015/09/14(月) 12:32:26.38 ID:+i+s1OdJ0(1/4)調 AAS
花の24年組が活躍してた70年代の少女漫画は最先端だったから
恋愛一辺倒になってしまった今の少女漫画と比べるのはな
420
(1): 2015/09/14(月) 12:33:56.18 ID:2qgXZjF90(2/2)調 AAS
まあ花ゆめもBL中心になって恋愛脳になった事自体は変わらんしなあ
421: 2015/09/14(月) 13:20:42.48 ID:t8PKIOgz0(1/2)調 AAS
>>420
BLの前にいわゆるまゆたん・ありなっち系があるんじゃないかな
度が過ぎたスペックのインフレや普通の恋愛では飽きたらなくなり
兄弟姉妹で結ばれたり相手役がモラハラになったりの源流は
多くがこの時代に存在する
まゆたんがBL描いてた事もあると聞いた時はちょっと納得した
422
(1): 2015/09/14(月) 14:31:28.39 ID:jJSbs16q0(1)調 AAS
主人公が都合よく美形の異性にモテるって少女漫画なんだよな
いまだともっと露骨なTLとかいうほとんどエロ漫画みたいなのもあるし
なぜこのイケメン達はこんなぱっとしない女に惚れるのかっていう点が完全にハーレムラノベと被る
423
(1): 2015/09/14(月) 14:47:36.22 ID:t8PKIOgz0(2/2)調 AAS
>>422
更に男女共通の点として「自分が惚れる」ではなく「向こうが惚れる」というのがあるね
女サイドは少女漫画に源流があるから分かるとしても
男の方までこのパターンなのはちょっと解せぬ
男なら横島みたいな女大好きオープンスケベや
女なんてクソだから俺の人生には必要ないな男女厨主人公には絶対ならない
特に後者は共感する男性読者も多いと思う
これも一種の2次元の中でまで嫌な現実は見たくないなのかな
424: 2015/09/14(月) 15:26:07.58 ID:ynBbQ2sR0(1/2)調 AAS
寅さんを今風にアレンジしたら毎週視聴者が発狂なんやな…
425
(1): 2015/09/14(月) 16:17:03.13 ID:Zgt6LOql0(2/5)調 AAS
主人公が都合よく美形の異性に惚れられるなんて
ラノベ、少女漫画とか関係なく娯楽作品のほとんどがそうなんだけど

なぜか特別扱いしたがるちょっとアレな人が定期的に湧くよね
426: 2015/09/14(月) 16:21:23.24 ID:J1nCV+VAO携(1)調 AAS
>>423
ラノベアニメ主人公にどっちも普通にいるじゃん
>男なら横島みたいな女大好き>女なんてクソだから
427: 2015/09/14(月) 17:04:40.23 ID:C1SjidwG0(1)調 AAS
>女なんてクソだから俺の人生には必要ない
こんなのに共感なんて出来ねえよ
428
(1): 2015/09/14(月) 17:10:46.45 ID:ZVlXs+VI0(1)調 AAS
>>425
ラノベの場合はその容姿のいいイケメンが2人どころか平気で5人6人と惚れるから気持ち悪い
429
(1): 2015/09/14(月) 17:31:08.90 ID:Zgt6LOql0(3/5)調 AAS
>>428
うんそれも漫画でも普通にやってるよね
430: 2015/09/14(月) 17:50:43.86 ID:2d9d8m7n0(1/3)調 AAS
福岡君の好きな少年ジャンプでは日常茶飯事だよねw
431
(1): 2015/09/14(月) 18:00:05.98 ID:6Z0TQokA0(1)調 AAS
銀さんに惚れてるの実質2人だし
ハーレムを楽しむ作品じゃないしなぁ
やれやれ気取ってるだけのオタクが自己投影する用の中身空っぽエセイケメン優しいという名のただの優柔不断難聴クズラノベ主人公と違って魅力溢れる主人公だし
432: 2015/09/14(月) 18:10:54.74 ID:2d9d8m7n0(2/3)調 AAS
>>銀さんに惚れてるの実質2人だし
誰も銀魂とは指摘していないのに自分から晒していくとかホント馬鹿だろ、コイツ
433
(1): 2015/09/14(月) 18:15:37.31 ID:+i+s1OdJ0(2/4)調 AAS
>>429
ラノベは漫画で言うトラブルみたいのが大半を占めるからな
バトルやっても赤松のネギまみたいなノリだし
そりゃキモイ
434
(2): 2015/09/14(月) 18:53:06.82 ID:k6Ohp0+60(1/2)調 AAS
男主人公がイケメンお医者さんにヤンデレレイプされる漫画が普通に乗ってた花ゆめをマトモな王道扱いしてるガチキッズがいると聞いて
天使禁猟区とかぼくの地球を守ってみたいなガチ中二病のバイブルでもあったな
それともオタ向けとしての王道とか言う詭弁かな?

>>405
やっぱそう感じるよなぁ
ここや最近のラノベ批判ってラノベって単語をエロゲや漫画に差し替えてもしっくりくるんだよな
なんかいつもの人は2010年以降の深夜アニメしか見てない感じがする
435
(1): 2015/09/14(月) 19:04:01.12 ID:2d9d8m7n0(3/3)調 AAS
>>434
ポル岡君は、アニメは年間4本しか見ないと言っておきながら深夜アニメをバッチリチェックする生粋のアニ豚だからね

>>433
最新の深夜アニメをしっかり見ているくせに、戦う司書も知らなかった無知が何言ってんだよ
だいだい自称ラノベ嫌いのくせに何でラノベのジャンルが分かるんだ?
普段からそういう下手物しか見ていないからそういう発想になるんだろ
自分の性癖を一々自分から吐いて恥ずかしい奴だな
436
(1): 2015/09/14(月) 19:19:45.11 ID:+i+s1OdJ0(3/4)調 AAS
>>435
何で俺が戦う司書も知らなかった無知になるかが分からんが
原作は10年も前でアニメも5年も前を知れというのは難しくないかい
六花の勇者みたいのが多く載ってた昔のラノベと比べると
今のラノベはエロゲのノベライズと大差ないわ
437
(1): 2015/09/14(月) 19:53:37.88 ID:Zgt6LOql0(4/5)調 AAS
昔の方がエロを激しくやってたのも知らんのかよ
438
(1): 2015/09/14(月) 19:56:56.11 ID:k6Ohp0+60(2/2)調 AAS
「5年も前を知れというのは難しくないかい」と言いつつ2011年8月25日発行の六花の勇者は知ってるってどういう理屈

てかこの年代ってISを始めラノベのエロゲ臭がまだまだきつい時期だったような気がするんだが
「エロゲのノベライズと大差ない」時代だっだのに「六花の勇者みたいのが多く載ってた昔のラノベ」っていったい何ラノベなんだ・・・・・
439
(1): 2015/09/14(月) 20:08:04.77 ID:oZyivGn60(1)調 AAS
>>431
誰も銀魂の話なんかしてないのに銀魂腐過剰反応しすぎだろw
440
(1): 2015/09/14(月) 20:12:43.56 ID:+i+s1OdJ0(4/4)調 AAS
>>437
菊地秀行や夢枕獏が活躍してた頃の昔のエロは
大抵はレイプものでバイオレンスの色合いが強いぞ
スレイヤーズが中高生にヒットした時代は極力エロは抑える方向で作ってたよ
オーフェン、フルメタ、キノ、ブギーポップとか
今アニメやってる六花の勇者はこの時代の雰囲気があるのが物珍しく見える
ハルヒやゼロ魔のアニメがヒットしてからだよ
ラノベが受け身のラッキースケベでハーレムばかりになったのは
441: 2015/09/14(月) 20:18:11.34 ID:7fGXsmYxO携(6/8)調 AAS
>>434
これは花ゆめではなくてなかよしだけど
ありとあらゆる変態性欲を盛り込んだアニメ化作品「CCさくら」というのがあってな
あれも少女マンガなんだよな
442: 2015/09/14(月) 20:23:05.57 ID:7fGXsmYxO携(7/8)調 AAS
>>438
なお司書と六花の作者は同じである
443: 2015/09/14(月) 20:36:21.61 ID:wb8tT9NR0(1)調 AAS
ラポル問題の根は深い
「聊斎志異」なんかもラキスケ三昧やぞ
444
(2): 2015/09/14(月) 20:42:09.08 ID:7fGXsmYxO携(8/8)調 AAS
自分から動かない受け身の筆頭が八幡のような
悔しかったら校庭の中心で愛を叫べるような主人公になってくれ
445
(2): 2015/09/14(月) 21:15:12.05 ID:Zgt6LOql0(5/5)調 AAS
>>440
マンコに物隠すだの生理がどうだのやってたスレイヤーズがなんだって?
つーかフルメタだのキノだのやってた頃からバイオレンスエロ以外でも
まぶらほを筆頭に普通に今と同じようなのラキスケエロなんざゴロゴロ転がってたわ

アニメ化の数が増えアニメ化の下限が下がったラノベアニメだけのこと言ってるならともかく
ラノベ自体は5〜10年ぐらい前なら今と大差ないっての
446
(2): 2015/09/14(月) 21:44:50.79 ID:S0IGVeYZ0(1)調 AAS
>>444
つーか、ハルヒの主人公が「校庭の中心で愛を叫んだ」んだが
なんで受け身扱いされるのか知らんが
447: 2015/09/14(月) 22:04:36.73 ID:LZxgLWJM0(1/2)調 AAS
>>439
こいつらの嫌ってる作品なんて決まってるからなw

>>444
八幡は自分の意思がないラノベ主人公と違って常に考えて自分の意思で行動してるぞ
考えすぎだったりネガティブすぎて消極的ってだけ
受け身のうんことは全然違うからw
448: 2015/09/14(月) 22:07:45.18 ID:LZxgLWJM0(2/2)調 AAS
>>445
キモすぎワロタwwwwww

>>446
陰キャラのゴミカスうんこだからに決まってるじゃん
449: 2015/09/14(月) 22:16:21.20 ID:X3u6IcTG0(2/2)調 AAS
>>446
同じ編集者が見出した作家が同じことやったのって偶然だろうか
450: 2015/09/14(月) 22:32:21.06 ID:ynBbQ2sR0(2/2)調 AAS
うんこラノベ同士が争ってらっしゃる…
451: 2015/09/14(月) 22:37:57.29 ID:QEwExea40(2/2)調 AAS
>>445
スレイヤーズのそれはドラマガの表紙が実写なマニア向けの時代だろ
人気になったらすぐ辞めてアニメ化の頃はその手のネタは無い
まぶらほが出た辺りでもメインは棄てプリ、封仙、エンハウ、リアルバウト(少し怪しいか)あたりで雰囲気は今とは全然違う
ドラマガの表紙変遷見りゃわかる話
まあ徐々に外堀は埋まりエロゲーブームと相まって今みたいになるんだがな
452: 2015/09/15(火) 00:00:55.13 ID:b5IfwDMb0(1/2)調 AAS
途中で辞めたからとか言い訳にもなってないし
ラキスケエロがゴロゴロ転がって事も否定できてないじゃねーか

受け身でラッキースケベでハーレム以外があるのも今も同じ何が違うってのか
453
(1): 2015/09/15(火) 00:33:52.67 ID:sWWwdCiP0(1)調 AAS
>>436
フルメタや生存、ハルヒのような過去の産物に嫉妬とコンプレックス丸出しの奴がよく言うよ
自分のことを都合よく棚に上げ過ぎだろ
っていうかいつまで幼稚な自演を続けてんだよ
うんこって・・・歳いくつだよ
454: 2015/09/15(火) 03:38:26.19 ID:JOUnq1gq0(1/2)調 AAS
ラノベの主人公は見た目だけはそれなりに整ってるけど
昔は見た目も三枚目なやつが女といい感じになったりしてたからな
ラノベじゃなくて映画とかの話だけど
455: 2015/09/15(火) 03:47:01.82 ID:JOUnq1gq0(2/2)調 AAS
ごく最近深夜アニメ見出しました的ないかにもなゆとりキッズが騒いでるようにしか見えないんだよなぁ
サブカルどころかあらゆるカルチャーに対する造詣が浅すぎ、アフィブログで覚えましたな知識しかなさそう
456
(1): 2015/09/15(火) 06:40:11.95 ID:z6wvhBCM0(1)調 AAS
>>453
古い作品でもちゃんとした作品だったら認めてあげるよ
オタク臭い作品は気持ち悪くて生理的に受け付けないってだけ
後、リアルでそういう作品好きな奴周りにいないし、ネットでしか見かけないのも余計オタク臭くてキモイし
昔の作品詳しすぎるおっさんばかりで引く
457: 2015/09/15(火) 08:09:41.66 ID:iUJiVet70(1)調 AAS
よく見たらなんか+i+s1OdJ0と勘違いしててワロタw
どう考えても別人だろw
458
(1): 2015/09/15(火) 08:23:17.21 ID:ti76waxW0(1)調 AAS
>>456
「オタク臭い」って突き詰めると若い美少女とイケメンしか出ない作品全部だと思うぞ
特に親を出さない作品は軒並みクソ
459: 2015/09/15(火) 09:16:08.31 ID:y9qqxWvH0(1/2)調 AAS
>>458
少女漫画ほぼ全部アウトじゃないですかやだー

冗談はさておき、ラノベのノリ+徹底した女性向け=いわゆるゼロサム系なんだろうな
時々少女漫画っぽくなったりするし
雑誌のカラーによっては区別がつかなくなりそうになる
今は色々な物の垣根が怪しい時代だけど、その辺りも割とフリーな感じになってきたのかな
ライトオタ向けは特にそんな感覚を覚えるわ
460
(1): 2015/09/15(火) 09:21:55.64 ID:seGGCV7c0(1)調 AAS
少女漫画は親が出てくる作品結構多い
しかもラノベみたいにヒロインと並べても違和感ないほどの美人母親とかロリ母親とか全然出てこない
461: 2015/09/15(火) 09:22:19.44 ID:jZvrKCp5O携(1/6)調 AAS
ていうか花ゆめがヨナでLaLaが白雪姫かよ
キワモノ白泉社どこいった
462: 2015/09/15(火) 09:37:03.03 ID:y9qqxWvH0(2/2)調 AAS
>>460
言われてみればそうだわ
パッと浮かんだ数作品は全部親がきちんと個性のあるキャラとして
役割を与えられていた
いい年して主人公が呆れるレベルのバカップルなど
性格斜め上の人たちも多いけど

ラノベの美人母と対にするならイケメン父ではないのかな
主人公の相手役の両親がえらい紳士なイケメン父と息子に激甘母
(こっちも息子が呆れる相当なバカップル)というのも1つのテンプレだ
逆にいうと美人母が出てこない事でラノベ同様
「主人公の脅威になる存在が排除された世界」を強調しているとも解釈できる
稀に主人公の憧れとなるようなセクシーキャリアウーマンタイプが出る事もあるけど
463
(1): 2015/09/15(火) 10:06:23.73 ID:G0ICN8FM0(1/4)調 AAS
そもそも有能な両親が存在すると、ソイツらが問題解決してしまうからな

わざわざ少年少女を主人公にするんだったら、大人キャラの手を借りずに問題
解決させることで人間的に成長させる場面を描くべきだろ

したがって、大人キャラの出番が少ないのがジュブナイルの特徴だ
464: 2015/09/15(火) 10:27:15.66 ID:jZvrKCp5O携(2/6)調 AAS
敢えて問題を解決させないというのもあるが
アニオタには嫌われそうだな
465: 2015/09/15(火) 12:31:26.46 ID:1fHGWo0G0(1)調 AAS
(うわぁ・・また自分のレスにアンカ付けて一人2chごっこしている・・・)
466
(2): 2015/09/15(火) 13:21:44.66 ID:6kc2Ipkr0(1/2)調 AAS
>>463
いや親に頼ってどうするんだよ
エディプスの昔から親は乗り越えるべき壁だぞ
467
(1): 2015/09/15(火) 13:59:14.35 ID:G0ICN8FM0(2/4)調 AAS
>>466
作品内に有能で善人の両親がいる設定なら、何かしら劇中で活躍するだろうって話だよ
名探偵コナンの工藤新一の父親とかレギュラー参戦すると、新一の出番が無くなるから
普段は別行動なんだろ

それに、少女漫画を引き合いに出すのならセーラームーンは主役の月野うさぎの両親が
チラッと出ただけで仲間キャラの両親は画面には出なかったはず
(うさぎの両親も、良かれ悪しかれストーリーに影響が無い)
468
(2): 2015/09/15(火) 14:54:50.28 ID:6kc2Ipkr0(2/2)調 AAS
>>467
むしろ逆だと俺は踏んでるけどな
受け身ハーレム主人公がポジション的に少女漫画お姫様ヒロイン状態に陥ってるように
その他の部分でも悪い意味で少女漫画から取り入れた要素が溢れてきてるんじゃないか?
先に親とか泥臭い生活部分を消し始めたのは少女漫画だしな
469
(2): 2015/09/15(火) 15:08:00.01 ID:G0ICN8FM0(3/4)調 AAS
>>468
例えば俺妹には両親が出てくるけど、あーゆうのは許容範囲なわけ?
470
(1): 2015/09/15(火) 15:28:21.57 ID:AeUoP4gF0(1/3)調 AAS
>>469
その他の部分がダメすぎる
同年代が異性ばかりはもう言及するまでもないとして
サブキャラのを含めた2〜3家族は出ないと厚みが出ない
特にヒロインの父親(少女漫画ならイケメンの母親)を出さないのが意図的すぎて気持ち悪い
471: 2015/09/15(火) 15:40:46.04 ID:jZvrKCp5O携(3/6)調 AAS
>>468
エイリアン通り→前略ミルクハウス→ハチミツとクローバー
確かに類似の題材を取り扱っても時代が進むと家族の存在が希薄になるね
472
(1): 2015/09/15(火) 15:43:23.37 ID:MLm3mNZ/0(1/3)調 AAS
毎回思うんだけどオタクアニメって〜要素がないからダメとかじゃなくて
単純にオタク要素強すぎて気持ち悪いんだよ
〜要素とか物語に無理に入れたところで合わない作品もあるんだから
作者が物語作ってるんじゃなくて、オタクの妄想を描いてるだけだからラノベとかは気持ち悪いわけ
473: 2015/09/15(火) 16:03:00.03 ID:AeUoP4gF0(2/3)調 AAS
>>472
毎回プリキュア等には親や周囲の人々を盛り込んできてるわけで
この辺りは東映のファミリーアニメとしての意地を感じる好感部分だ
オタクだろうが自分の家族はいるだろうしそれをモデルに描けばいい
キャラ配分や設定の偏り自体がまずキモいのにそこを直さなくでどうする
474: 2015/09/15(火) 16:18:59.54 ID:AeUoP4gF0(3/3)調 AAS
ああそうだ東映の親や家族・周囲の人々との関わりに関してはマジンボーンが
高貴な身分の親子や親のいない天涯孤独のキャラまできっちり描かれてて良い見本になる
今のラノベ系も少しは見習って欲しいもんだ
475: 2015/09/15(火) 17:06:09.26 ID:G0ICN8FM0(4/4)調 AAS
つーかプリキュアの場合、話数が30〜40くらいあるから話のネタに近親ネタが
多くなるわけだよ

ジョジョ3部とかだと、承太郎の父親とか、花京院の両親とかはまったくノー
タッチだったろ
476
(1): 2015/09/15(火) 18:19:39.28 ID:jZvrKCp5O携(4/6)調 AAS
親の出てこない話と毒親しか出てこない話
どっちを選ぶ?
477
(1): 2015/09/15(火) 18:22:32.90 ID:GO0e1hsM0(1)調 AAS
花京院の両親はモノローグだが出てはいるな
愛してるが息子のことを本当には理解していないという立ち位置で
ヒーローの正体を知らない一般人ポジション
両親はそんなもんでいいとは思うが
現代社会で学園モノやると徹底的に描写を排除する傾向にあるのが気持ち悪い
478: 2015/09/15(火) 18:41:28.63 ID:MLm3mNZ/0(2/3)調 AAS
排除というか作品にとって余分な描写をカットしてるのもあると思うけど
ラノベみたいな両親が海外出張でいないとかいう設定はクソキモいけど
479: 2015/09/15(火) 18:49:57.23 ID:MLm3mNZ/0(3/3)調 AAS
たとえばスポーツ系とかは練習風景や試合ばっか描かれるけど、彼らだって日中は授業受けたり、部員以外とのクラスメイトとの交流があったりする訳で
両親との絡みもその作品にとって必要がなければ描かれることはないし
480: 2015/09/15(火) 18:50:00.70 ID:jZvrKCp5O携(5/6)調 AAS
>>477
描写を排除するんなら、排除せざるを得ない設定をしっかり作ればいいんだがな
極端な話、全寮制の学校ならば親を出しようがない
ただそれはそれで人間関係が濃くなるから敬遠されやすい
481
(1): 2015/09/15(火) 19:07:09.37 ID:hr90cgB40(1)調 AAS
みなみけとのんのんびよりの悪口大会はここですか?
みなみけは親がまったく登場しないんで長女が夜のお仕事してる説まで出てたな

つーか親不在の話題でエロゲギャルゲの例がまったく出ないのが意外だな
親が海外出張で〜ってラノベよりエロゲやラブコメ漫画での常套手段だった気がするんだが
482: 2015/09/15(火) 20:04:15.42 ID:Zb0Wv/D80(1)調 AAS
>>481
明らかにヤリ場所確保のための糞設定だよなw
90年台以降のオタクはそんなにアオカンが嫌いなのか
483
(1): 2015/09/15(火) 20:33:11.07 ID:ELfh/hg40(1)調 AAS
>>476
親不在、同居はしているが毒親スレスレというのは結構バリエーションあるね
toラブるのリトパパ(実質別居)、NARUTOのサスケ(ほとんど母子家庭)、
コナンの蘭両親(母別居で父親がダメ親だが、個人的には英理も小五郎と別ベクトルで親としては問題ありだと思った)
サスケのケースは両親が海外出張に近いパターンだけど娘が不満爆発させたね

両親いない事を不満に思わないというか
それに対する不便が全く描かれていないというのが不自然な点なんだよね
それを解決するのが家事万能の妹(時々主人公)であり
10代にして親が同居してない事をスルーする主人公な訳だ
蘭やサラダみたいに両親揃った家庭が恋しいあまり色々工作したり
親や周囲に不満ぶつけるのが普通だと思う
息子か娘かの違いも大きいかもしれないけどそれでは片付けられない何かがこの問題には潜んでる
484
(1): 2015/09/15(火) 20:45:34.63 ID:qBl42+kIO携(1)調 AAS
親が海外出張してて主人公が僕は平凡な〜語りするのは90年代後半から2000年までの間に漫画とエロゲで大量生産されてたイメージだわ
その時の作品群のイメージに影響されてる奴が作品にない両親海外主張設定に主人公の平凡主張設定を勝手に付け加えてるイメージもある
485: 2015/09/15(火) 20:53:47.88 ID:jZvrKCp5O携(6/6)調 AAS
>>483
書いたら書いたで凄く生々しくなって拒否反応出そうだがな
486: 2015/09/15(火) 22:45:40.69 ID:vA+zqi2p0(1)調 AAS
DV、子供を金蔓にする、夢追い人()等のクズ親は漫画原作ではいくつか思い付く
ギャグタッチになっていてもやっぱり胸糞悪いな
そこでゆるゆるラノベでは、エリートの両親は長期海外出張中で、
生活費は振り込んでくれるが生活は放任主義といった
どこまでも主人公に都合の良い、夢のような世界
主人公のスペックも、美少女が何故か集まってくる展開もそうだが、
この理想的な生活環境もオタの願望そのものなんだろう
487: 2015/09/15(火) 23:07:28.03 ID:b5IfwDMb0(2/2)調 AAS
親が海外出張してるラノベとやらを10個でもいいから上げてみろよ
488: 2015/09/16(水) 00:32:07.76 ID:mj+pKStY0(1)調 AAS
自称ラノベ嫌いの福岡君がそれを答えられるわけが無いやろ!
それを答えるのは「今まで嘘ついてごめんなさい、キモオタです」って自白するに等しい
いや、もう知っているんだけどねw

>>484
そもそも漫画ラノベに限らず2000年以降の主人公は天才型か血統型、ファッション凡人のパターンがほとんどで落ちこぼれとか平凡とかほとんど存在しないしな
設定上普通とか言っているけど、何かしらの才能があったり周りから一目置かれているってのがお決まりなパターン

本当に平凡な主人公を探すならファンタジー性を省いた日常モノかラブコメ、社会風刺系や職業モノの作品じゃないと厳しい
少年漫画やラノベから探すのは無理
489
(1): 2015/09/16(水) 00:48:39.04 ID:ldYmOIW60(1/2)調 AAS
古参オタが今の粗製濫造萌えラノベの現状を憂うスレとかなら分かるが
オタクきんもー☆なやつがなんでこんな板のこんなスレ見てんのか分からん
490: 2015/09/16(水) 00:51:34.31 ID:5AbccY/50(1)調 AAS
>>466
オイディプス王「俺が顔どころか存在さえ知らなかった実父を殺したのも実母と結婚したのも
 あくまで偶然の成り行きであってそういう性癖があったわけじゃないのに
 何で拗らせたマザコンの代表格にされているのか納得がいかない!!」
491
(1): 2015/09/16(水) 04:31:23.79 ID:x6D4wwac0(1)調 AAS
>>469>>470
俺妹は主人公の両親以外の親は麻奈実の両親と祖父母が出てきたぐらいで
他のヒロインは親の影も形も出てこなかった
492: 2015/09/16(水) 07:16:31.40 ID:IadSn5040(1)調 AAS
>>489
スレタイ見れば分かるけど嫌われてるのはラノベ系のヲタ系アニメだから
493
(1): 2015/09/16(水) 07:49:46.26 ID:cgHhE1H60(1/7)調 AAS
>>491
いやだからさ、メインキャラ一人一人に両親設定なきゃおかしいってんなら、
ジョジョとかセーラームーンとかも細かく設定されているわけじゃないし、
幽々白書も幽助や桑原の父親なんて漫画の後半にチラッと出てきただけだよ
494
(2): 2015/09/16(水) 11:09:17.66 ID:krYZAB5+0(1)調 AAS
非日常のバトルなら親の描写は要らんが現代日本の学生生活を日常をネタにしてる作品で描写が無いと不自然に見える
この辺りラノベだけではなく美少女動物園にも言えることだが社会性が無さすぎ
495
(1): 2015/09/16(水) 11:16:28.72 ID:/S02osOz0(1/2)調 AAS
>>493
セラムンはめっちゃ細かく設定されてるぞ
R劇場版なんかは片親とかで家族愛の欠けてる守護4戦士が
うさぎのまともな家族で育った心の強さに惹かれて集った的な描写になってるし
496
(1): 2015/09/16(水) 11:31:26.65 ID:cgHhE1H60(2/7)調 AAS
>>494
らき☆すたでも観れば?
こなた父の出番が多くて後半に母親登場回もある

それと、日常生活で学生のやることなんて部活か恋愛くらいだろ
その程度の問題で、いちいち親キャラが出張らなきゃならんのかいな

>>495
このスレの住人って、つまり「何らかの理由で親がいない」と描写されていれば
OKなわけ?
それとも、「親が存在している設定なら必ず画面に出せ」とか言いたいのかね
497
(1): 2015/09/16(水) 11:36:57.91 ID:Nu/mjn/Z0(1)調 AAS
>>186
30歳の女用心棒が主人公の
精霊の守り人という作品があるんだけど
当時の書き込みでは10代にすれば良かったのにとか
もっとエロくすれば観てやるぞとかの
作品の趣旨を無視し自分の好みを押し付けてくるヲタが害悪
少女漫画の主人公にすら言ってくるからな

個人的には努力して云々系の主人公より
そこはすでに通り過ぎて経験値豊富な、職人系、プロ系の
大人主人公で周りを固めるのも大人の作品が好みなんだけど少ないよな
498: 2015/09/16(水) 11:50:06.48 ID:/S02osOz0(2/2)調 AAS
>>496
「一コマも出てこない」と出張ってくるじゃえらい差だぞ
親がいない場合はその保護者的立場の人間がいるわけでそういう描写も当然いる
499: 2015/09/16(水) 11:59:43.57 ID:lZKtrxDS0(1/3)調 AAS
年がら年中殴り合いしてる部活系やバトル物はともかく
現代が舞台の普通の日常生活してるだけの暇な内容なのに図ったように
「親を出さない」「おばさん・ブス女を出さない」なのが二大キモ要因だわな
少女漫画が先に始めたことではあるんだがオタ向けにも伝染した
500: 2015/09/16(水) 12:09:35.34 ID:cgHhE1H60(3/7)調 AAS
ほんじゃまーバトル物はOKなわけか
つまり、このスレ住人的にハルヒ・禁書・レールガンあたりは許容範囲なわけ?
1-
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*