[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両119 IPアリ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761(2): (ワッチョイ ef16-lo75) 2023/08/06(日) 22:19:15.09 ID:aHX8Bvpj0(1)調 AAS
>>760
>頭でっかちで
パトリアAMVの歩兵戦闘車型は、まぁだいたい同じですよ。
30mm砲塔載せるわけですから小さくはない
画像リンク
762(1): (スップー Sdc3-xlu7) 2023/08/06(日) 22:25:09.16 ID:LN4w9aK0d(3/6)調 AAS
>>761
車体幅が20センチ違うから、頭でっかちは合ってるぞ
763(2): (オッペケ Srf5-At9w) 2023/08/06(日) 23:00:44.28 ID:vDZjUZxsr(2/2)調 AAS
>>762
日本国内的にデメリットの部分で言われてもなあw
764: (スップー Sdc3-xlu7) 2023/08/06(日) 23:08:02.46 ID:LN4w9aK0d(4/6)調 AAS
>>763
使い方が違う
装輪戦闘車は本ちゃんの射撃プラットフォームとして作られ、パトリアはAPCの延長
765: (スップー Sdc3-xlu7) 2023/08/06(日) 23:08:50.77 ID:LN4w9aK0d(5/6)調 AAS
訂正
使い方→目標
766: (スップー Sdc3-xlu7) 2023/08/06(日) 23:21:33.54 ID:LN4w9aK0d(6/6)調 AAS
役割的には装軌FVの代わり
767: (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/06(日) 23:48:38.15 ID:FmJurVsH0(1)調 AAS
事前に持っていた以上に良いものになってくれてるようなので
そこは一安心
768: (ワッチョイ db45-GM8S) 2023/08/07(月) 00:32:57.52 ID:RUldqE1P0(1)調 AAS
>>761
こう見るとAMVはなり重心が高いな
769(1): (オイコラミネオ MM87-4ObG) 2023/08/07(月) 00:40:04.95 ID:8AoZuULxM(1/2)調 AAS
>>744
何と比較しているのやら。自分の脳内の都合のいい数字を持ってきてどーするよ。
1990年当時のフロントウンドー可倒式の70系のサイズは、
全長:4,455mm
全幅:1,790mm
なんだが?
770: (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/07(月) 00:50:44.14 ID:n/ROvzDU0(1/4)調 AAS
>>769
おじいちゃん、いいこと教えてあげようか
今はね、西暦2023年なんだよ
ランクルは、パジェロより小さいんだよw
771: (オイコラミネオ MM87-4ObG) 2023/08/07(月) 01:03:58.65 ID:8AoZuULxM(2/2)調 AAS
おやおや。まずいこと指摘されたから、必死に話を逸らすってかw
772(1): (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/07(月) 01:13:07.92 ID:n/ROvzDU0(2/4)調 AAS
2023年の話に、90年ごろのランクル持ち出してくるキチガイ…やばすぎでしょ
(オイコラミネオ MM87-4ObG) NGワードでよろしく
773: (ワッチョイ 3b5f-GH7z) 2023/08/07(月) 03:10:18.34 ID:jdSiQgc+0(1)調 AAS
>>749
カナダのlav700を見てみろ
774(1): (アウアウウー Saad-lDSe) 2023/08/07(月) 07:03:36.42 ID:0cF7WLuya(1)調 AAS
>>772
2023年現在も生産されてる現行車だぞ
775: (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/07(月) 09:32:38.85 ID:n/ROvzDU0(3/4)調 AAS
>>774
そかそか、そうやな
776: (オッペケ Srf5-At9w) 2023/08/07(月) 11:19:53.32 ID:XuNkFxkIr(1)調 AAS
採用されてから騒げよブーブーオタは
777: (ワッチョイ bf32-EV9j) 2023/08/07(月) 11:41:12.12 ID:q55zEOzj0(1/2)調 AAS
>>763
16式が一般道を一般車と共に何度も通行できてる時点でMAVレベルの車幅でも問題無いことは証明されてるわけで
欧州と違って小さな範囲でキリキリ回す必要があるのに車体が細いAMVはMAV以上にkytnお得意の「旋回時の車体バランスが悪い!!」が当てはまるわけなんですわ
778(1): (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/07(月) 12:06:20.70 ID:n/ROvzDU0(4/4)調 AAS
16式が環八でトラック接触事故起こしたり、北海道で路外転落事故起こしてるのを見ると
もうちょっと幅どうにかならなかったのかと思わなくもない
せめて2.5mは堅持できなかったものかと今でも思うが、その結果がKのあれだからつれーわ
779: (ワッチョイ bf32-EV9j) 2023/08/07(月) 12:16:25.11 ID:q55zEOzj0(2/2)調 AAS
>>778
最近は車幅に慣れてきたのかそういった事故も無いし、車種変更後はどうしても出てくることだからしゃーない
780: (ワッチョイ 1189-1cii) 2023/08/07(月) 14:22:37.84 ID:izQOLkgA0(1)調 AAS
ランクル70はショートモデルもあるがどうなるかな。
781(4): (オイコラミネオ MM7d-4ObG) 2023/08/07(月) 18:07:40.02 ID:cbS7RGgOM(1)調 AAS
さっさと逃亡しましたってか。
ていうかよ。今出ている車から自衛隊向け車両が作られると思い込むほうがどうかしている。
トヨタには次の新型モデルとして、ランクル70系より小型のランクルミニとかコンパクト
クルーザーとか言われている車が出てくる可能性があるのを知らないらしいな。
この車はEV車シリーズの流れで紹介されてきたけど、これでエンジン車として出るのかは
現時点では不透明。ただラダーフレームで出てくるのは確からしい。
782(2): (スフッ Sdd7-y3K6) 2023/08/07(月) 19:21:05.73 ID:1IV+6pqwd(1)調 AAS
銭ゲバのトヨタが雀の涙程の利益も出ない防衛省との商売を新たに始めるとは思えないけどなぁ・・・。
トヨタが防衛事業を始めるのはそれは将来的な見通しが暗くなるほど追い込まれ状況では?
783: (スプープ Sdc3-fPrT) 2023/08/07(月) 19:23:08.51 ID:7qhdYo33d(1)調 AAS
>>782
金は出すが口も出すのがトヨタ
金は出さないが口を出すのが日産
と部品メーカーの社長が言ってた
784: (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/07(月) 22:44:32.87 ID:/AivSdZY0(1/4)調 AAS
>>781
今出ている1/2tはそのまま現在のラインで作れるってメリットがあってだな
それより新規の方が安いって?流石くるま博士だ
785(2): (オイコラミネオ MMc3-PQBn) 2023/08/07(月) 23:24:23.71 ID:xVSS3kirM(1/3)調 AAS
>>それより新規の方が安いって?
はて?一体どこにそのような発言があるとでも?
書き込みの事実が存在しないのなら、逃亡するしかないか。
786(2): (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/07(月) 23:26:46.29 ID:/AivSdZY0(2/4)調 AAS
>>785
つまり、安くはないと自分で認めたわけだ
かかったな、語るに落ちたw
787(1): (オイコラミネオ MMc3-PQBn) 2023/08/07(月) 23:27:42.48 ID:xVSS3kirM(2/3)調 AAS
書き込みエラーになったので、いじっていたらワッチョイが変わってしもた。
>>785は>>781でつ。
788(1): (オイコラミネオ MMc3-PQBn) 2023/08/07(月) 23:30:06.70 ID:xVSS3kirM(3/3)調 AAS
>>786
発言の事実確認をしているだけなのに、何を認めたとでも?w
それで該当発言は存在するのかよ? 存在しないのなら、おまいは嘘を書いたことになるが。
789(1): (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/07(月) 23:30:41.92 ID:/AivSdZY0(3/4)調 AAS
>>787
そうか、>>781向けか
そのどこに「新規の方が安い」と書いてあるんだろうな?
発狂しちゃだめだ、落ち着けよ
790(1): (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/07(月) 23:31:39.87 ID:/AivSdZY0(4/4)調 AAS
>>788
ん?発言の事実も何も、>>781にそんなことは書いていないぞ
そして俺も「誰かが安いと書いた」なんて書いてないしな〜
疑問形で語りかけてるだけだぞ、落ち着けってw
791(1): (オイコラミネオ MMc3-PQBn) 2023/08/08(火) 00:07:18.52 ID:frz9c76eM(1)調 AAS
>>789
言っておくけど、785と781の書き込みは同一人物の意味であって、785の書き込みは781宛ではない。
それでよぅ~、人様の発言した事実に対しては引用というのがあるんだわ。
私のワッチョイを追えば、安い云々の発言は存在していない。
下記のおまいの発言の「安い」はどこに存在しているのだ? 話を逸らすのがうまいなw
>>789 (ワッチョイ c38c-VqhZ)
>>そのどこに「新規の方が安い」と書いてあるんだろうな?
>>790 (ワッチョイ c38c-VqhZ)
>>そして俺も「誰かが安いと書いた」なんて書いてないしな~
それでは下記は何なのよ?
>>786 (ワッチョイ c38c-VqhZ)
>>つまり、安くはないと自分で認めたわけだ
>>疑問形で語りかけてるだけだぞ、落ち着けって
疑問形以前に全然日本語になっていないんだが?
ていうかよ、ずっと張り付いていたのかね、ぷっ
792: (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/08(火) 00:13:35.50 ID:uYWz+yTJ0(1)調 AAS
>>791
とりあえず全部読み飛ばしといた、そして必死なのだけ良く伝わったw
そういうの迷惑なんでやめような
(オイコラミネオ MMc3-PQBn) NG推奨
793: (ワッチョイ 3b5f-GH7z) 2023/08/08(火) 02:33:45.91 ID:DG+7yz100(1/3)調 AAS
共通戦術装輪ってv字方車体なの?
794: (ワッチョイ cfac-Gjum) 2023/08/08(火) 08:18:39.79 ID:m7tfJNTn0(1/3)調 AAS
二重車体だと言われてる
車体の床があって、その下に共通の走行・サスペンションユニットがある
795(1): (ワッチョイ 3b5f-GH7z) 2023/08/08(火) 11:48:49.93 ID:DG+7yz100(2/3)調 AAS
共通戦術装輪は対IED、地雷に対応した構造になってるか心配になる。
後付けの装甲が試験されてるのは知ってるけど、それだけで大丈夫なんかな?
796: (ワッチョイ 3b5f-GH7z) 2023/08/08(火) 11:48:59.08 ID:DG+7yz100(3/3)調 AAS
共通戦術装輪は対IED、地雷に対応した構造になってるか心配になる。
後付けの装甲が試験されてるのは知ってるけど、それだけで大丈夫なんかな?
797: (ワッチョイ c502-YP4D) 2023/08/08(火) 12:42:28.73 ID:W06uynRX0(1)調 AAS
とにかく椅子をもっと改善してほしい。長距離乗ると、腰痛持ちが動けなくなるレベルの酷い椅子あるし。特に小松の
798: (スップー Sdc3-xlu7) 2023/08/08(火) 13:51:27.37 ID:9Q5uqS2Md(1)調 AAS
>>795
地雷には対応してる
IEDは正規軍ではあまり使われないから、必要性は薄いから程度問題になる
799: (オッペケ Srf5-GH7z) 2023/08/08(火) 15:14:32.41 ID:hnbJ78Tur(1)調 AAS
装輪型多くのバリエーション作ってるけど、キャタピラ式もある程度ないと空爆でボコボコになった道路とか走破できなさそうだから、3:1の割合で生産配備した方が良いと思う。
800: (ワッチョイ cfac-Gjum) 2023/08/08(火) 15:35:04.46 ID:m7tfJNTn0(2/3)調 AAS
おそらくハイブリット機構の関係で仕切り直ししてるのだと思うが、共通戦術装甲軌道車を研究中
801: (ワッチョイ 436d-AMGm) 2023/08/08(火) 16:33:27.71 ID:biyub19H0(1)調 AAS
仕切り直し続いて間に合わんから海外製だけはご勘弁
802: (ワッチョイ 73b9-+fKZ) 2023/08/08(火) 19:01:13.10 ID:aYG7C+XM0(1)調 AAS
装軌車は海外製も碌なもん無いから安心しとけと言いたい
後がないとも言う
803: (ワッチョイ bf32-EV9j) 2023/08/08(火) 19:03:01.86 ID:BIjNWJGY0(1)調 AAS
装軌に関しては海外も迷走気味だからなぁ
こればっかりは気長にやるしかないけれども
804: (オイコラミネオ MMc9-f+WT) 2023/08/08(火) 19:21:45.00 ID:mlvJUz9oM(1)調 AAS
cv90はどうなんやろ
805: (ワッチョイ cfac-Gjum) 2023/08/08(火) 20:24:49.46 ID:m7tfJNTn0(3/3)調 AAS
CV90はロシアに鹵獲されたモノの紹介動画を見るにべトロニクスは時代遅れっぽいので、採用するなら中身総とっかえになる
ガワは良くできてるのかも知れんが。
806: (スッップ Sd2f-w/lg) 2023/08/08(火) 22:33:28.47 ID:DoKk9eMtd(1)調 AAS
中身最新鋭だとお値段も最新鋭になるのがねえ…
807: (ワッチョイ 3b5f-GH7z) 2023/08/09(水) 01:37:59.35 ID:xqmbUeth0(1/2)調 AAS
誰かv字型車体について説明してほしい。
ボディオンフレームとかモノコック構造とかいろいろ種類があるのと知識ないから分かんない泣
808: (ワッチョイ 3b5f-GH7z) 2023/08/09(水) 01:38:02.69 ID:xqmbUeth0(2/2)調 AAS
誰かv字型車体について説明してほしい。
ボディオンフレームとかモノコック構造とかいろいろ種類があるのと知識ないから分かんない泣
809: (ワッチョイ cfac-Gjum) 2023/08/09(水) 08:25:25.21 ID:XbezxhSt0(1)調 AAS
V字にすることでIEDの爆発の衝撃を減らす
IEDのような大きな爆発の場合装甲が貫通されなくても、車体を持ち上げる力で中の乗員の足や腰の骨を粉砕するので椅子に衝撃緩和装置をつけたり、それでは足りない部分をV字の衝撃緩和の工夫で補う
810(1): (スップ Sd03-BF6b) 2023/08/09(水) 09:01:15.16 ID:1sDCMk6Ud(1/2)調 AAS
海外派兵で対ゲリラを想定するならVは重要そうだけど、本土防衛だとVよりも成形炸薬対策で装甲厚くするとかセラミックサンドイッチとかを優先したいんじゃね?
811(1): (スップー Sdc3-xlu7) 2023/08/09(水) 09:19:11.72 ID:iCYfwndDd(1)調 AAS
>>810
高さか車内容積とのトレードオフだしね
812: (スップ Sd03-BF6b) 2023/08/09(水) 09:29:27.70 ID:1sDCMk6Ud(2/2)調 AAS
>>811
車高高くなると被弾率上がるしね。
後方で輸送するバスと考えたら車高はそんなに重要じゃなさそうだけど。
813: (ワッチョイ 1d20-7Zl7) 2023/08/09(水) 10:37:28.38 ID:lLu1AFfo0(1)調 AAS
2.5m幅で無理やりV字やろうとすると
例の(改)みたいなことになるんだろうな
814: (スプッッ Sd2f-ePPn) 2023/08/09(水) 16:35:02.58 ID:5weM2lNwd(1)調 AAS
MRAP並の高さ許容しなけりゃ有効なV字底とか
厳しいでしょ
そしたら野戦で使えなくなるし
815: (スップー Sdc3-xlu7) 2023/08/09(水) 23:53:30.93 ID:I1vUG838d(1)調 AAS
そう考えたら、車高調出来た軽量戦闘車両がおじゃんに成ったのは惜しいよなあ
816: (アウアウウー Sab1-eUeT) 2023/08/10(木) 16:48:08.66 ID:wC9s4oU6a(1)調 AAS
半鐘はよしなよ、おじゃんになるといけない・・
817: (ワッチョイ 1d20-7Zl7) 2023/08/10(木) 20:39:58.80 ID:KLOCa6cj0(1)調 AAS
ジャンが鳴ってからが勝負だろ
818(1): (ワッチョイ 0b01-Z3Zk) 2023/08/10(木) 22:36:49.53 ID:tcHKVufv0(1)調 AAS
軽量戦闘車両システムは装備化はされない感じでさすか?
819: (スップー Sdc3-xlu7) 2023/08/10(木) 22:40:07.05 ID:u366Cj8/d(1)調 AAS
>>818
担当がコマツだったからね
機動戦闘車のフォローアップやAMVの105mm砲化とかなら可能性は有る
820: (ワッチョイ d3b1-192Z) 2023/08/10(木) 22:48:32.98 ID:pxUica7M0(1)調 AAS
>>782
とにかくパーツの流通量と、知ってる工員の多さが重要なので。
821: (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/11(金) 00:22:07.67 ID:Of0tELOZ0(1/2)調 AAS
例の50?機関砲は装輪車両に積めるんだろうか
105?ができてるならいけるか
822: (ワッチョイ 5b35-3xcB) 2023/08/11(金) 07:01:11.73 ID:5KTDKY8H0(1)調 AAS
対空だと仰角を高くして射撃するので
反動が地面に吸われる要素がある。
823(2): (ワッチョイ bf32-EV9j) 2023/08/11(金) 10:35:58.17 ID:xTBsjTug0(1)調 AAS
ようやく来たか
外部リンク:trafficnews.jp
824: (スッププ Sd03-fPrT) 2023/08/11(金) 10:59:27.92 ID:aGNz+qS9d(1/2)調 AAS
>>823
玉突きで用途廃止になるFH70にはウクライナでロシア軍を削ってもらい、日本の安全保障に貢献してもらおう
825(1): (ワッチョイ 5b02-c/5M) 2023/08/11(金) 11:04:11.25 ID:RxU2umTV0(1)調 AAS
>>823
ウクライナ見てるとやっぱり装輪自走砲も装甲ほしいなあ
826(1): (ワッチョイ d3b1-192Z) 2023/08/11(金) 11:14:30.83 ID:cuyweCQO0(1)調 AAS
電話ボックス席そのままかい。
827: (ワッチョイ 9145-GM8S) 2023/08/11(金) 11:28:46.19 ID:A75qy+rZ0(1)調 AAS
自衛隊のFH-70は400門近くあるから台湾軍に進呈すれば喜ばれる
828: (スッププ Sd03-fPrT) 2023/08/11(金) 11:39:47.01 ID:aGNz+qS9d(2/2)調 AAS
台湾軍は陸自から退役した203mm自走榴弾砲と203mm砲弾で
829(1): (ワッチョイ cfac-Gjum) 2023/08/11(金) 13:41:35.44 ID:bAJczlN70(1)調 AAS
>>826
陣地転換のみに使う席なのであれで問題ない
長距離移動は随伴する高機動車や弾薬トラックに乗る
830(2): (ワッチョイ 0b8c-UyfP) 2023/08/11(金) 13:58:13.19 ID:lQMb2lLp0(1)調 AAS
画像リンク
831: (スップ Sdb7-U1rn) 2023/08/11(金) 14:01:25.45 ID:RpcPyCJ1d(1)調 AAS
>>825
アーチャーがやはり最善ですかね
832: (ワッチョイ 3be6-IPmv) 2023/08/11(金) 14:50:30.70 ID:YVAxFLlz0(1)調 AAS
>>830
サンキュー試してみる
833: (ワッチョイ ef16-lo75) 2023/08/11(金) 16:59:14.13 ID:xHo7T+af0(1)調 AAS
>>829
>陣地転換のみに使う席なのであれで問題ない
反撃受けて、至近弾が 100mぐらい・・でも危ないじゃん
834: (ワッチョイ 095f-uQHI) 2023/08/11(金) 18:10:11.96 ID:OLEFIPMP0(1)調 AAS
もたもたと自走形態や中砲けん引車と再連結してるよりは安全になったし・・・
突き詰めたらキャビン外部に出る事自体危ないから全自動にしろってなるし・・・
835: (ワッチョイ c38c-VqhZ) 2023/08/11(金) 18:12:48.38 ID:Of0tELOZ0(2/2)調 AAS
もうちょっと装甲は欲しいけど、車重に響くからいかんかなあ
836: (アウアウウー Sab1-bUGb) 2023/08/11(金) 18:26:50.91 ID:RW0XtpZea(1)調 AAS
装甲が欲しいなら99式があるじゃないか
837: (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/12(土) 01:06:20.17 ID:gUSi6yWT0(1)調 AAS
装軌じゃないですかー重いじゃないですかー!
838: (ワッチョイ 7ab1-whxj) 2023/08/12(土) 01:12:37.87 ID:bQpfV6Tb0(1/2)調 AAS
5人以上乗せるダブルキャブにして、単独の作戦能力をもたせるだけなのに意味がわからん。
3人で完結できるようにするなら自動装填がないのも意味がわからん。
839: (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/12(土) 02:54:55.39 ID:KJyafFNN0(1/5)調 AAS
完全同意なんだよなあ
ついでに分割フロントガラスのデザインがダサくて悲しい
840: (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/12(土) 02:57:01.69 ID:KJyafFNN0(2/5)調 AAS
いや、妥協の産物なのは理解しているんだよ
自動装填が無いのは、移動能力を強化したFH-70だと思えばまだいい
だがあのシングルキャブはいただけない
841: (アウアウウー Sac7-OJ3Q) 2023/08/12(土) 03:06:37.45 ID:yp55Ti49a(1)調 AAS
ダブルキャブにすると車輌制限令の12mに収まらないからじゃね?
確か現状11.2mだったよね
842: (ワッチョイ 7ab1-whxj) 2023/08/12(土) 03:48:41.89 ID:bQpfV6Tb0(2/2)調 AAS
向こうの戦時急増割り切り自走砲ですらダブルキャブだ。
Twitterリンク:NOELreports
あのキャブ後ろのあれってエンジンなのか?
20ftコンテナ用ローダーの試作でこれ買ったのに、「じゃあこれで自走砲作れよ」って言われたような理不尽を感じる。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
843: (ワッチョイ 9ada-hwOQ) 2023/08/12(土) 04:45:49.74 ID:lZh6gwPI0(1/2)調 AAS
そもそも軍用8x8トラックでダブルキャブ選べる車種は限られる
さらに砲がキャブに被さってもいい車高が低いやつとなるとタトラだけ
一般的な車軸懸架では第2軸のサスストローク確保でエンジンを高い位置に上げるからキャブを後ろに伸ばせないのよ
だからって6x6じゃ軸重がNGだろうし
タトラはちょっとだけ幅がオーバーしてるのが惜しいんだよな
844: (ワッチョイ 8b01-DXLR) 2023/08/12(土) 11:45:19.89 ID:124yB9Tz0(1)調 AAS
国交省の12m規制舐めるな、と。
戦時急造だからこそ規制どこ吹く風で押し切れる話だし。
845: (ワッチョイ f320-GdC7) 2023/08/12(土) 13:21:55.54 ID:G3Pjoav/0(1/2)調 AAS
でも2.5m幅の方は最近オーバーしてるものばかりだからいいんじゃないの?
846(1): (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/12(土) 14:22:30.57 ID:KJyafFNN0(3/5)調 AAS
高精度火力戦闘システムは、無理やりキャブの真ん中を通す模様
キャビン前方の形を見る限り重装輪ベースに見える
これは期待していいだろう
847: (ワッチョイ 275f-vKG+) 2023/08/12(土) 14:29:32.78 ID:eald4InP0(1)調 AAS
スケジュールありきの車両選定で都合の良いダブルキャプがないのと空輸のために全長抑えたくて中央座席にしましたって現地で聞いてきたよって話は見た
848(1): (スップ Sdba-/vLZ) 2023/08/12(土) 15:27:50.88 ID:0r/Nch9zd(1)調 AAS
空輸のためには嘘だな、C-2の貨物室は長さ16m近くあるからダブルキャブにして12mを少しオーバーしたくらいでは何の問題もないだろう
スケジュールありきの車両選定で重装輪改ベースを蹴っ飛ばしたのはまあありそうな話だけど
849: (ワッチョイ 1a32-81+1) 2023/08/12(土) 15:42:54.85 ID:Q5nnTJtK0(1)調 AAS
>>848
貨物室の長さというよりそこへの出し入れの都合では?
850(1): (ワッチョイ 6301-USI+) 2023/08/12(土) 17:20:57.54 ID:LbiJQJ+m0(1)調 AAS
後になって30式装輪自走榴弾砲とかいって重装輪ベースの装輪自走砲作ってそう
851: (スッププ Sdba-iQuL) 2023/08/12(土) 17:35:09.21 ID:Zdyt2djRd(1)調 AAS
>>850
自走榴弾砲ではなく火力戦闘車で別予算や
852: (ワッチョイ f320-GdC7) 2023/08/12(土) 17:35:54.32 ID:G3Pjoav/0(2/2)調 AAS
重装輪ベースだと12mで納まらないって何度もここで書かれてるよな
853(1): (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/12(土) 17:51:02.41 ID:KJyafFNN0(4/5)調 AAS
知ってはいるが、なんとか12mにおさめつつダブルキャブにしてほしかった人間と
知らないし覚える気もない人間の二種類がだな
854(1): (スップー Sd5a-snaH) 2023/08/12(土) 19:01:23.88 ID:Odbr8R/Hd(1)調 AAS
>>853
後は、ルール変えろ派
855: (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/12(土) 19:08:47.85 ID:KJyafFNN0(5/5)調 AAS
>>854
道路のサイズがな…
856: (ワッチョイ 9ada-hwOQ) 2023/08/12(土) 22:15:10.41 ID:lZh6gwPI0(2/2)調 AAS
重装輪が元々ファミリー化を想定してないのは、派生型を出す際にホイールベースを縮める必要があった時点で明白ではあるのだが…
同じクラスのMANやIVECOと違って戦車運搬車への適用なんて検討すらしてないしね
スーパーグレートだって高価な特注品なんだから重装輪ベースに替えても良さそうなもんなのに
高精度火力戦闘システムの車台としてはMHIが選定されるかもしれんが、ポンチ絵に近いレイアウトで行くならほとんど設計やり直しだろうとは思う
857: (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/12(土) 22:50:41.80 ID:35yxF2P60(1)調 AAS
ファミリー化しても調達数はたかが知れてるだろうからな…
858: (ワッチョイ d77c-UFeW) 2023/08/13(日) 00:12:27.66 ID:HfuUslLy0(1)調 AAS
>>846
あれって誘導砲弾の研究じゃなかったの?
859: (ワッチョイ 275f-vKG+) 2023/08/13(日) 02:22:28.97 ID:fbOyCmXx0(1)調 AAS
知らないし覚える気もない人間の二種類がだなキリッ
860: (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/13(日) 02:45:20.00 ID:zdGMkbFi0(1)調 AAS
何でそれが刺さるんだよw
861: (ワッチョイ 8b01-DXLR) 2023/08/13(日) 11:45:38.38 ID:YV27lz5B0(1)調 AAS
糖質に何かを期待するな。 w
どうせに日本で8輪駆動のトラックの民需は無いんだし自衛隊向けに改めていすゞメインで作り直せば良いのに。
862: (ワッチョイ 9a02-AR9E) 2023/08/13(日) 17:06:06.92 ID:GcJ9QQMn0(1/2)調 AAS
何で日本の大型トラックは3軸ばかりなのか?
863: (アウアウウー Sac7-OJ3Q) 2023/08/13(日) 20:38:06.57 ID:2XPOXptFa(1)調 AAS
低床4軸なら結構走ってるぞ
864(1): (ワッチョイ 9a02-AR9E) 2023/08/13(日) 20:57:20.84 ID:GcJ9QQMn0(2/2)調 AAS
あれは8x6で2軸目に動力はないよね
865: (スププ Sdba-hHv4) 2023/08/13(日) 22:28:20.60 ID:C1oxAfTad(1)調 AAS
基本的に日本の大型トラックメーカーは外資の傘下に入ってるし、日野もデータ改ざん以降は怪しいもんだし、
まあ、観光バスのように海外の大型トラックメーカーからの輸入に切り替わってくだろうね。
866: (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/13(日) 22:29:42.54 ID:HnmIhRnP0(1)調 AAS
衰退だなあ…
867: (ワッチョイ 9ada-hwOQ) 2023/08/13(日) 23:06:43.03 ID:+VzgXRa/0(1)調 AAS
>>864
8x4(通称2デフ)だよ
海外のオフロード向け4軸車も8x4が基本で8x8や8x6はまず軍隊しか使わない
採石場とか平地林で使う分にはそれで充分走れるから
868: (ワッチョイ 9a02-AR9E) 2023/08/14(月) 00:48:52.19 ID:xUN18qbC0(1)調 AAS
トラックだけは欧州が強いイメージがあるけど実際はどんなもん?
イベェコだけは日本に来ないけどイタ車と同じ評価?
869: (ワッチョイ 7ab1-whxj) 2023/08/14(月) 03:32:52.44 ID:5z+gjgUe0(1)調 AAS
ラフターとか大型レッカーで8輪は普通に走ってると思うが、、、
駆動方式は知らん。
870: (ワッチョイ 3eac-Pb+z) 2023/08/14(月) 08:54:56.20 ID:RjaKOLLE0(1/2)調 AAS
トラックも日本仕様でないとすぐにオーバーヒートする
昔よく走ってた欧州製高速バスは日本で使い物にならなかった
逆にそこだけ改良すれば性能は悪くはないのでは
871: (スププ Sdba-hHv4) 2023/08/14(月) 09:59:22.48 ID:d8/UUjPmd(1)調 AAS
外車がそんなにオーバーヒートするなら今の季節は道路脇に外車がゴロゴロしてる筈なんだが・・・
872: (ワッチョイ f320-GdC7) 2023/08/14(月) 10:20:40.62 ID:gB7bXjT+0(1)調 AAS
オーバーヒートすると分かってて買う奴いないから
873: (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/14(月) 10:45:06.75 ID:udwClQQY0(1)調 AAS
ある意味非関税障壁というか、欧州車が売れない理由の一つか
874: (ワッチョイ 3eac-Pb+z) 2023/08/14(月) 11:07:54.01 ID:RjaKOLLE0(2/2)調 AAS
トラックやバスは欧州の平坦な高速道路を走ることしか考慮されておらず日本の様にアップダウンやカーブの激しい高速道路は想定外だったのでオーバーヒートした
乗用車は元々街中でのストップアンドゴーが日本よりは少ないとはいえ多い想定の設計なのでそこまで問題にはならなかった
875: (ワッチョイ 6301-yhDR) 2023/08/14(月) 12:46:31.76 ID:/F1IUTQ50(1)調 AAS
テキトーに言いつくろってる感が強いね
876: (スップ Sd5a-2vUj) 2023/08/14(月) 13:48:40.81 ID:/GvJQPgZd(1/2)調 AAS
まぁ、米軍車両は車限令の例外にされてるんだし、
自衛隊車両を例外にするのは出来そうだけど
やらないだけでしょ
ぶっちゃけ消防車両や警察車両も例外でいいと思うし
877: (スップ Sd5a-2vUj) 2023/08/14(月) 13:53:12.37 ID:/GvJQPgZd(2/2)調 AAS
と思ったら自衛隊も一般よりかは優遇されてんのね
878: (ワッチョイ 1a32-81+1) 2023/08/14(月) 23:39:47.68 ID:wqp/Pffe0(1)調 AAS
優遇されてなかったら逆におかしいけどな
879(2): (ワッチョイ 4eb9-epl3) 2023/08/15(火) 03:04:48.44 ID:nFilcGsp0(1)調 AAS
「共通戦術装輪はv字車体じゃないから欠陥」って言ってるやつがいたんだけど、みんなの意見を聞きたい。
880: (アウアウウー Sac7-OJ3Q) 2023/08/15(火) 03:16:42.83 ID:6S8xJVNUa(1)調 AAS
16式機動戦闘車も欠陥品と言うことになる
881: (ワッチョイ 4e10-EpKJ) 2023/08/15(火) 06:18:15.59 ID:mDP4lRwV0(1)調 AAS
二重底になってるから問題はない
882: (ワッチョイ 3eac-Pb+z) 2023/08/15(火) 09:39:20.64 ID:+cmtOYfW0(1)調 AAS
>>879
外征しない場合、自国領内で大量のIEDが仕掛けられるというのは考えにくい
V字の分の容積や重量を正面装甲などに回すべき
883: (スップー Sd5a-snaH) 2023/08/15(火) 10:49:01.10 ID:Q7WgHjuLd(1)調 AAS
>>879
対地雷は想定してるし、IEDは正規戦では砲弾や爆弾本来の用途で使われるので殆ど使われない
AMVの車内はMAVよりも狭いという感じに、基本的に何かを求めるなら何かを削ってる
そして、陸自の優先想定は正規戦
884: (アウアウウー Sac7-IqD6) 2023/08/15(火) 23:30:30.94 ID:P4sFcpZSa(1)調 AAS
現職の人にも「足回りがむき出しになってるから弱い」って言われてるけど、MCVや共通戦術装輪はサブフレーム方式だからそもそも主装甲はそこじゃないっていう
画像リンク
885(1): (ワッチョイ 768c-FTur) 2023/08/16(水) 00:24:23.88 ID:rwmc3KFv0(1/6)調 AAS
前から見たとき、大事そうな部分が丸見えになってるのはどうかと思った
886(1): (スップー Sd5a-snaH) 2023/08/16(水) 00:30:42.95 ID:F4OD4i8Cd(1/4)調 AAS
>>885
駆動系はユニット化されてて、破損しても簡単に交換出来る利点が有るんだよ
887: (ワッチョイ 7ab1-whxj) 2023/08/16(水) 00:43:21.89 ID:zsu0KiNS0(1)調 AAS
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s