[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両116 IPあり (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): (スッップ Sd3f-VJyP [49.98.147.36]) 2022/07/24(日) 10:14:21.71 ID:4jMZi6y7d(1)調 AAS
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両115
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
876: (ワッチョイ ff54-kmu0 [133.209.218.172]) 2022/10/06(木) 08:24:06.13 ID:uqjZbHXn0(2/3)調 AAS
>>875
今度共通装輪歩兵戦闘車型が出てきたので89式の砲塔載せてるのは試験用という事なんだろ、これから30mmブッシュマスターに切り替えてくなら89式の35mmエリコンはなくなってくだろからな
877
(1): (ワッチョイ cf63-ufYE [153.160.44.204]) 2022/10/06(木) 09:53:31.51 ID:N8H60b6h0(1/3)調 AAS
30mmブッシュマスターに切り替えって確定してるの?
878
(1): (スッププ Sd5f-lSj1 [49.105.95.63]) 2022/10/06(木) 10:21:44.38 ID:wStx+P6id(1/2)調 AAS
>>877
切り替えが確定したわけではないが、導入はほぼ確定しているのでそうしたほうが合理的

35mmはドイツがウクライナに送ったゲパルトの弾に困ってスウェーデンの会社が再生産するくらいな状況で、米軍からの供与が期待できないのは不利
879
(3): (オイコラミネオ MM37-tok+ [150.66.71.122]) 2022/10/06(木) 11:18:09.99 ID:MjfQgxtZM(1)調 AAS
>>878
国内で製造できるし、今までの備蓄もあるし、35mmのままでいいんじゃないか
米軍の供与をあてにするのもまずいんじゃあ
880: (ワッチョイ ef10-+dWp [183.177.159.127]) 2022/10/06(木) 11:22:38.36 ID:PHhftO930(1)調 AAS
というか共通装軌の事業明らかに止まってるしまあ焼き直し中でしょ
881: (ワッチョイ ff54-kmu0 [133.209.218.172]) 2022/10/06(木) 11:24:35.17 ID:uqjZbHXn0(3/3)調 AAS
>>879
87式の後継が作られてそれが35mmエリコン使わない限り他で35mmエリコン使う理由ないからなあ
882: (ワッチョイ cf2c-+cQ2 [121.94.26.45]) 2022/10/06(木) 11:29:58.46 ID:PgjeiRh10(1/2)調 AAS
89からの流用に拘ってた資料はどっかで見た
883: (ワッチョイ cf2c-+cQ2 [121.94.26.45]) 2022/10/06(木) 11:33:36.35 ID:PgjeiRh10(2/2)調 AAS
ただあれは装軌の新型の話だった記憶がある
884: (スッププ Sd5f-lSj1 [49.105.95.63]) 2022/10/06(木) 11:53:57.94 ID:wStx+P6id(2/2)調 AAS
>>879
30mmも巡視船向けから国内製造が始まっているし、海自での採用も決まった

今後整備するなら30mmにしたほうがスケールメリットは出てくる
自力で賄えるに越したことはないが、いざとなったら米軍の分を使えるインターオペラビリティは極めて大事
885
(1): (ワッチョイ 9315-MXZ5 [182.170.86.82]) 2022/10/06(木) 13:03:23.79 ID:addrmJrq0(1)調 AAS
台湾防衛は沖縄戦やフィリピン戦と同じで、海上輸送線が後方連絡船になるんだけど、このフィリピンー石垣島区間の幅600km、長崎から1000km離れたラインに
自衛艦4隻常駐までしか戦力を送れない
連続派兵しても都度疲弊して、都合4×3回数の輸送で石垣島まで海兵旅団を送れるが、艦隊消耗で近海護衛の継続は一旦止まる

これで台湾への継続輸送は100%ストップする
そして台湾側は護衛艦総数、護衛艦稼働数、護衛艦防護力がクソカスなのだから艦隊は全損

日本とアメリカのSSMはぎりぎり石垣島までカバーできるが台湾本当には十分派兵できず数不足
結果台湾本土陸戦任せになる

但しこの想定はFFM+レールガン+新SAMの能力+馬毛島空母を想定しない
なので今後は石垣島の戦力不足は緩和される
886
(1): 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/06(木) 13:19:58.02 ID:J8TVK7V60(1/3)調 AAS
お。流れが少しシャキっとした?
とりあえず下書き分UP

>>854よりコピペ
>偵察ドローンなんてチャチなラジコン飛行機
>40mmとか30mmとかではなく、5.56mm弾ですら運良く当たりさえすれば落ちるんじゃないの?
>ただ厄介なのは、この10年で中国製の高感度センサーは劇的進化したからドローン側は夜でも見える
>人間の目は見えない
>こんな夜間戦前提の難敵を叩き落す為の装甲車両の世界標準とは何なのか?
>今、アメリカの軍事産業界の技術者は血眼になって検討を重ねているのだから
>日本はそれに歩みを合わせれば良いだけさ
>ただかなりの猛威を奮っている回転翼爆弾投下型ドローンでは、90度仰角が必須になるのだから
>既存の武器体系とは全然違う道すらありえるかもしれない

本日の印象はこんな処
30mmだろうが35mmだろうが40mmだろうが、夜間夜間夜間で挑まれたら、自衛隊には1発も反撃ターンは訪れずに棺桶と化すんじゃないの?
アメリカさんはウルトラド本気で対抗策を考えてるだろうから、それに追従すりゃ良いさ
自分的には、マンションの一室からの電子戦ジャミング装置に全振りで良いとすら思いつつある
方向的には、無人化へ。無人化へ…
887
(1): 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/06(木) 13:30:59.18 ID:J8TVK7V60(2/3)調 AAS
>>885
今週のズタボロプーチンのウクライナの戦訓を眺めていても、つくづく
”戦争とは兵站次第”
なのですよねえ

攻撃力5ch雑談は確かに楽しいですけどさあ
習近平中国という”強者”相手には、無駄じゃありませんか??
我々は”弱者”なのだと、一旦自覚するべきなのですよ
自分の軸足とは一貫して、「まずは守備から」ですな
888
(1): (アウアウウー Sa97-WOnz [106.130.220.55]) 2022/10/06(木) 14:30:06.16 ID:d8KtKv65a(1)調 AAS
バカ発見器と化してるなレールガン
889
(1): (ワッチョイ cf63-ufYE [153.160.44.204]) 2022/10/06(木) 15:52:26.53 ID:N8H60b6h0(2/3)調 AAS
>>886
敵を見つけたらその場所に榴弾をブチ込めばいいだけであって
ウクライナがドローンで爆弾投下してるのは単に火砲が足りてないからだろ
ドローンで見つけるまでは良いけど、わざわざドローンで攻撃させる必要は無い
890: (ワッチョイ 5301-tig3 [60.118.121.60 [上級国民]]) 2022/10/06(木) 16:21:26.19 ID:oPDrVZ5Y0(1)調 AAS
>>888
ドローンで飽和攻撃のフレーズも
891: (ワッチョイ 13f1-poG4 [150.147.92.214]) 2022/10/06(木) 16:34:30.94 ID:OEV/XmUw0(1/2)調 AAS
>>879
まずいもなにも日本は最初から日米安保を前提にしているじゃないか?
国内に弾薬庫は少なく、新造も面倒、弾薬工場も赤字で、予算を大幅投入しないと存続さえ危ない。
もしウクライナの件がなければ改善もされないだろう。

自衛隊の火薬量産へ 国が工場建設、弾薬不足に備え
2022年9月17日 22:10
外部リンク:www.nikkei.com
892: (ワッチョイ 13f1-poG4 [150.147.92.214]) 2022/10/06(木) 16:37:40.10 ID:OEV/XmUw0(2/2)調 AAS
外部リンク:www.sankei.com
<独自>対中有事で弾薬20倍必要 九州・沖縄の備蓄1割弱
2022/8/12 19:11
893: (ワッチョイ 7301-mEmH [126.85.215.74]) 2022/10/06(木) 18:31:58.10 ID:RBmlUioY0(1)調 AAS
>>887
塹壕爺さんは歳いってる割には文章幼稚というか中二病っぽいなw

> 自分の軸足とは一貫して、「まずは守備から」ですな

誰も中卒自衛官崩れの意見など聞いてませんなw
現役時代も穴掘りしかし出来なかった無能爺さんが何を講釈垂れてるのかとw
894: (アウアウウー Sa97-oXgV [106.146.40.89]) 2022/10/06(木) 20:34:51.63 ID:4NWSNB3Xa(1)調 AAS
前に最近のアニメの話してたから実際は子供部屋おじさん位ぐらいでしょ
895
(2): 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/06(木) 21:16:36.01 ID:J8TVK7V60(3/3)調 AAS
>>889
我々日本人が思考すべきは離島防衛戦であって、そこでは「徹頭徹尾、空から」の可能性が高い
制海権を奪われて、そのマンションの一室が艦砲射撃される可能性も充分あるけど
それだからこそ「無人化」ですよ
給弾係は1名で済むし生存性も高い
装甲車両は4人まるごと棺桶にされる可能性が高いし、なにより高額だ
三菱MAVなどこのシリーズは、10億円ラインに達するんじゃない?

人命軽視な装甲車両はオールマイティではあるが、本質は侵攻兵器
我々はホーム防衛側なのだから地の利を活かすべき
夜間の固定翼自爆型ドローンが離島防衛戦で増えるのは確実
そこで役に立つ雑談に向かって貰わないと困る
どうするのよ?夜間攻撃
896
(1): (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/06(木) 22:02:34.82 ID:rJoR3Hvf0(1)調 AAS
>>895
その場合、中SAM短SAM近SAMのコンプレックスと、分離型レーダーのほうがよくね?
何でも対応できるぞ
897
(1): (ワッチョイ cf63-ufYE [153.160.44.204]) 2022/10/06(木) 22:48:59.25 ID:N8H60b6h0(3/3)調 AAS
>895
そもそも海超えて攻撃してくるようなドローンは、お前の言ってるクアッドコプターのドローンじゃ無理だし
比較的大きくてエンジンも付いてるだろうから、巡航ミサイルに対応した防空体制で十分防げるけど
898: (ワッチョイ 236a-e/IJ [42.125.56.45]) 2022/10/06(木) 23:29:44.35 ID:Gjqj5ndJ0(1)調 AAS
ドローン空母作るんじゃないか中国は
上陸戦をするのなら色々な兵器を使うだろう
899
(2): 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/07(金) 00:33:36.48 ID:nIkxToN30(1/8)調 AAS
>>897
俺は一貫して固定翼ドローンの脅威を言ってるぞ
回転翼だなんて暫時的な移行期にすぎん
電動モーターか、ラジコン用ミニエンジンにしても、熱を出しにくいから、廉価な赤外線探知が出来ないというのが自分にとってのドローンの定義

>>896
>中SAM短SAM近SAMのコンプレックスと、分離型レーダーのほうがよくね?
それで間違いなく撃ち落せるだろう
でも1000万円のドローンを撃ち落とすのに、2000万円以上のSAMを撃っていたら割に合わない
そして一晩で撃ち尽くし終わったら、2日目の夜になぶり殺しだね
どうするの?

日本の自衛官さんたちの生命の価値はとてつもなく高いのだ
継戦能力は、マリウポリの70日間程度は目標にしたい
ならば「まずは守備から」の一択!
兵士の基本とは、穴掘れワンワンw
900
(1): 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/07(金) 00:34:29.33 ID:nIkxToN30(2/8)調 AAS
こんなのも見つけた
電子妨害とドローン群のハイブリッド戦!中国海軍が模索する新しい戦い方とは
外部リンク:sakisiru.jp
>どこの国にでも当てはまるが、急速に発達しているドローンに対抗策が追いついてない

オマエたち、どうするのよ?
装輪装甲車両に注力したって、一撃で10人の生命という、恰好に美味しい高価値ターゲットなだけじゃないか?
901
(1): (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/07(金) 00:43:28.09 ID:3TRxqI7m0(1/10)調 AAS
>>899
値段の話してなかったのに、解決策を見たとたん値段の話に変えるのやめたら?
割に合うか合わないかなら、敵の行動をくじければ割に合うってことなんだから

固定翼の長距離自爆ドローンなら1基1億ペースだよ
近SAMの弾体が携SAMと同じなら1発1000万程度、短SAMだって4000万くらい
倍以上割りがいい

打ち尽くし終えないように備蓄するわけでさ、それも含めて今度予算大幅増するから心配の方向が違う
902: (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/07(金) 00:51:17.64 ID:3TRxqI7m0(2/10)調 AAS
>>900
だからさあ、SAMで落とすだけなんだってw
そのURLでも対空砲っていうCIWSで撃ち落としてるじゃないか
どうするかなんてとっくに固まってるんだよ、何を聞いてるんだよ?
903: (ワッチョイ cf63-ufYE [153.160.44.204]) 2022/10/07(金) 01:16:27.33 ID:NmWj848z0(1)調 AAS
>>899
そもそも1000万円のドローンってどんな奴?
トルコのTB2で2億、イスラエルのハロップ2でも1億5千万するんだけど
904: (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/07(金) 01:25:51.25 ID:3TRxqI7m0(3/10)調 AAS
オルランやスキャンイーグルかな
でも長距離はともかく爆薬は積めないね、余裕がない

shahed-136なら2万ドルともいわれてるけど、どうも嘘くさい
905: (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/07(金) 01:30:19.68 ID:3TRxqI7m0(4/10)調 AAS
2万ドルはねーわ、4300万円高い
906
(3): 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/07(金) 03:48:30.15 ID:nIkxToN30(3/8)調 AAS
>>901
こんなのが軍板投稿者の主力級なんだから、自衛隊の皆さんの生命が可哀相で情けなくて涙が出て来る…
Lans氏他、此処の戦車厨がロシアの圧勝を一斉に予想していた愚かさが、このレスだけで良く判るわ!
>割に合うか合わないかなら、敵の行動をくじければ割に合うってことなんだから
>固定翼の長距離自爆ドローンなら1基1億ペースだよ
>打ち尽くし終えないように備蓄するわけでさ、それも含めて今度予算大幅増するから心配の方向が違う

タハハ。もうツッコむのも阿呆らしくなるが
>>906
>shahed-136なら2万ドル
って指摘してるけど、中国全土を挙げてのフル生産体制に入ったらイランより人件費の安い中国の方が更に安くなるに決まってるだろ!

それに岸田政権の事実上のナンバー2である木原誠二官房副長官は、相当偏った財政規律・増税派の防衛費抑制論者だ
2chスレ:army
しかし米国のイージスアショアレーダー買いにはヘコヘコしなきゃならないから、とばっちりを受けて早くも陸自の予算削減が囁かれている

>>427より
>防衛費10兆円特需で「陸海空」自衛隊の序列激変!最大勢力・陸自が大ピンチ
外部リンク:diamond.jp
>切り込まれそうな陸自の防衛予算 正面装備を優先し弾薬燃料は後回し
>実際に、陸自が運用する戦車の不要論まで取り沙汰されている。
>今回、陸自の防衛予算が切り込まれる公算が大きい。
>米国の軍需産業もまた、虎視眈々とジャパンマネーを狙っており、さながら「バブル予算争奪戦」

>自衛隊の「不要なハリボテ武器」ランキング【自衛官108人が評価】10式戦車の評判は?
外部リンク:diamond.jp
>1位:調達の優先度が低いものはない
>2位:戦車、装甲戦闘車

この総悲観な状況で、自分たちは強者だと勘違いして、お花畑な攻撃力雑談ばかりしているのは、さすがプーチン並みの戦略脳ww
断言する
「まずは守備から」!
907
(1): (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/07(金) 07:05:20.73 ID:3TRxqI7m0(5/10)調 AAS
>>906
訂正を聞けよ
2万ドルじゃなく4300万円だぞ、お前は何をしている

納得するしかない話を聞いたとたんに、意味のない夢想と罵倒に流れるの空しいぞ
お前はもう駄目だ
908: (ブーイモ MM97-mEmH [202.214.198.108]) 2022/10/07(金) 09:04:27.47 ID:F9y6RuE1M(1)調 AAS
装輪装甲車両は不要、塹壕掘って籠城が一番って、そりゃ塹壕が兵士と一緒に移動出来るならそれでも良いかもしれんが、、(笑)
塹壕爺さんは根本的に話がズレてんな
909
(1): 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/07(金) 09:25:52.47 ID:nIkxToN30(4/8)調 AAS
>>907
そうか
でも民生ドローンは、その辺の電器屋で30万円で売ってる
固定翼ドローンの生産体制が、習近平中国の総力を挙げてフル稼働始めたら、
RPG-7がアフリカで7万円で売ってる並に価格大暴落するのは明らかでしょう
それが、"戦争の歴史"です

そんなコトにはならないって?

プーチンロシアの圧勝を予言していたその口先は、もう全く信じられませんなww
910: (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/07(金) 09:35:13.33 ID:3TRxqI7m0(6/10)調 AAS
>>909
30万の民生ドローン?200gくらいのおもちゃでしょ、とっくに商業レベルでフル量産した末の値段がそれ
(そっちが提示しないので好きな数字入れとく)

使う資材の量に応じて原価も工数もかかるのは当然、今度の想定に入るハロップ級ドローンは
重量100㎏を超えるわけだ、200gと比較したら×500倍の資材規模になる
30万に500をかけるとあら不思議、1億5千万になるので何もおかしくはない

RPG-7はそもそも手が掛かってないものだから比較に無意味
プーチンロシアの圧勝とか何言ってんだ、俺は言ってないぞいきなり壊れるな
911: (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/07(金) 09:36:29.20 ID:3TRxqI7m0(7/10)調 AAS
あれれ・・・?1億5千万円のドローンを1000万円のSAMで撃ち落としたら( ^ω^)・・・
コスパ15倍で解決じゃん、あっちが大出血!
4000万のSAMでもコスパ4倍

なぜか変換すると勝手に顔文字はいるんだけど、Windows10ってIMEおかしいな
912
(2): 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/07(金) 09:40:14.15 ID:nIkxToN30(5/8)調 AAS
ほれ!簡単にソースっぽいのが見つかったぞww

ポーランド製のカミカゼドローン”Warmate”がロシア軍を撃破
外部リンク:milirepo.sabatech.jp
>Warmate UAVは、ポーランドの企業WB GROUPの一部であるWB Electronicsによって開発された徘徊型兵器、自爆ドローンです。
>2017年にポーランド国防省が採用を決め、1000機を総額2000万ドルで発注。
>全長1m、翼幅1.4m、重量は5.7kgと小型のドローンは空気圧ランチャーを使って空中に射出、その後、後部の電動プロペラエンジンで飛行します。
>巡航速度は80~150km、飛行時間は最大70分で最大30km、高度500mの範囲で操作が可能です。
>機首部分に弾頭が搭載されており、5.7kgの重量の内1.4kgを弾頭部分が占めています。
>弾頭は榴弾、HEAT弾、熱気化弾といくつかのタイプがあり、装甲車程度の車両に対して致命的な打撃を与えます。
>機体には昼夜観察可能なカメラが搭載されており、弾頭搭載でも標的に突っ込むまでは偵察ドローンとして利用は可能
>価格は不明ですが、ポーランドの契約額から察するに1機あたり2万ドル(250万円)程度なり、対戦車ミサイルと同等の機能を半分以下のコストで導入することができます。

そんなコトにはならないって?
プーチンロシアの圧勝を予言していたその口先は、もう全く信じられませんww

ポーランドみたいな人件費の高い国でもこんな安さなんだから、現時点でも大体2万ドルくらいで1.4kg弾頭は可能なんでしょうな…
913: (ブーイモ MMff-mEmH [133.159.149.67]) 2022/10/07(金) 09:46:01.59 ID:+/vEMwgcM(1)調 AAS
>>912
まず塹壕爺さんはウクライナの善戦は西側各国の各種兵器の提供が前提だと言うことを理解しないとな
ロシアの圧勝という予想はウクライナにここまで支援が行われる事が予想されてなかった時の話だからな
ウクライナが塹壕と安いドローンでロシアを打ち負かしたなんて思ってる時点でアホ過ぎるな
914
(1): (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/07(金) 09:49:18.55 ID:3TRxqI7m0(8/10)調 AAS
>>912
重量5㎏で飛行距離たったの30㎞じゃん、ナメてんの?
大陸からスウォームできないし、輸送する船必須になるし、その船がSSMの対象になってボカチンで終了じゃんw

しかも7万円どころか、1000基も量産して250万円もするじゃないか、全然ダメダメなドローンだなあ
915: (スププ Sd5f-+S+I [49.98.74.249]) 2022/10/07(金) 09:50:16.70 ID:MlL40/9wd(1)調 AAS
自演か?
そうでなければ荒らしはスルーしろ。反応すると喜ぶからスルーが基本だと教わらなかったか?
916
(1): 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/07(金) 10:08:07.02 ID:nIkxToN30(6/8)調 AAS
>>914
5ch軍事板って、本当にレベルが落ちたな

習近平中国は、本土から中型ドローン航続距離1000km台湾スペシャルを
1兆円くらいの予算を注いで大量生産するだろうが、(10万発?炸薬10kgクラス?)
それに対抗する我が自衛隊のSAMは、5万人の民間人が住む石垣島内に、何十発だけ配備されるんですか?
開戦3時間であっという間に撃ち尽くして、あとは赤外線カメラでも容易に視認できるデカブツ軍用車両は、片端から嬲り殺しになるんじゃないの?

その時点でまず、電子戦部隊とレーダー関係は、真っ先に東風21D中距離弾道ミサイルで狙い撃ちにされてるだろうし
凄まじいウイルスハッキングで、通信系と送電インフラは半マヒ状態になってるでしょうね…

>そんなコトにはならないって?
>Lans氏ですらプーチンロシアの圧勝を予言していた戦車厨たちの口先は、もう全く信じられませんww
917
(1): (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/07(金) 10:15:11.12 ID:3TRxqI7m0(9/10)調 AAS
>>916
とりあえず、高価な中型ドローン1000㎞の話をしてるんだよな
船から30㎞しか動けない5kgドロ-ンはひっこめたと思ってよろしいか?

10万発も作れるのは5㎏30㎞だけだぞ、炸薬10㎏クラスって総重量で何キロなんだよ
言ってることが全部その場でコロコロ変わって話が成り立ってないぞ

SAMを打ち尽くせるくらい1億円ドローンを使ってくれて、その辺の家を適当に爆破する程度の無駄遣いなら
むしろこっちがコスパで有利すぎるわw
電子線部隊は狙えないし、レーダーは空中戦張り替えるだけなんでなあ、やっぱ21Dもコスパ悪すぎるぞ
918: (スップ Sd5f-izy3 [49.97.94.49]) 2022/10/07(金) 10:20:30.50 ID:cHYlmrkzd(1)調 AAS
自演だろうがなんだろうがこのスレでドローンドローンいうやつなんて速攻NGで構わん
919: (ワッチョイ a318-xl70 [202.223.94.137]) 2022/10/07(金) 10:57:35.24 ID:gWXRmSDY0(1)調 AAS
まじでこのスレで見たいのは装輪装甲車自体の話であって
ドローンやら離島防衛やらの話がしたいなら
それ専用のスレがあるんだからそこでやってくれ
920
(1): (ワッチョイ 236a-e/IJ [42.125.56.45]) 2022/10/07(金) 11:37:31.07 ID:ecWfmPNz0(1)調 AAS
対ドローン車両作らんのかな
921
(1): 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/07(金) 11:42:20.65 ID:nIkxToN30(7/8)調 AAS
>>917
自爆片道中型ドローン航続1000㎞条件なんて糞安いだろ
1000万円の予算で超余裕だと思うぞ
船から30㎞しか動けない5kgドロ-ンなんて最初から眼中にない

>>288より
>習近平中国軍が「徹頭徹尾、闇夜の空から」攻めてきた際に、予算が限られた離島防衛戦の中で、最も生存性の効率高い兵器体系とは?
>所詮26トン縛りの紙装甲車両なんて、固定翼自爆ドローンにとっては最高の相性の、美味しい美味しい高価値ターゲット餌食にしかならない
>中国軍上陸歩兵?綺麗サッパリ更地と化した後じゃないとけっして来ないと思いますよ。危ないもん
>米軍流の戦争の教科書通り、制空権を完全に握って、徹底的に空から空から空からフルボッコ!
>ここに来て自律AI搭載で単独運用能力まで手に入れた、ステルスドローンって新駒も現れる可能性
動画リンク[YouTube]

>ウクライナで戦車兵がどれだけ無駄に戦死したのか、全世界の軍人は凝視した
>アタマと知識の入替えをしないと、どうせ可哀相なロシア兵のように棺桶になるだけ
>財務省にはおカネがないですし、日本には若者人口も少ない
>だから自分は「土木好き」。「まずは守備から」好き
>貴方のように「まずは攻撃から」好きは、プーチン脳のように必ずロクな事になりません。断言します

>>348より
>米軍のフェニックスゴーストの航続は600kmほど?
>中国本土から宮古島まで600kmですから、技術的には造作もないですね
>「翼竜2」や「双尾蝎A」はバイラクタルTB-2よりはるかに大型機です
>大問題の通信妨害も、日テレ動画中では自律AI開発に全力を挙げていると触れられています
>電動モーター機であった場合、地対空ミサイルの熱源センサーは効きません
>じゃあどうするの?

外部リンク:sakisiru.jp
>小型な目標なために探知が難しく、艦対空ミサイルを使った迎撃も難しい
>どこの国にでも当てはまるが、急速に発達しているドローンに対抗策が追いついてない

米国の最新イージス艦ですら、迎撃手段がCIWSしかないという状況はド深刻
更に電子戦ジャミングが効かない自律AI型が出てきやがったら、戦車乗りにとって棺桶行きの本当のゲームチャンジャーになる
922: (ワッチョイ 8302-ufYE [114.19.132.140]) 2022/10/07(金) 12:52:29.23 ID:wKcyCgWE0(1)調 AAS
>>920
共通装輪に対空型欲しいとこだけど
それ以外にも小型ドローンに対応出来るくらいのRWSも欲しいな
ウクライナなんかMANPADSでガンガン撃ち落としてるけどあれは世界中から支援で集められてるから出来ることで
自衛隊で同じことが出来るとは思えん
923: (アウアウウー Sa97-USQS [106.128.57.59]) 2022/10/07(金) 13:24:09.28 ID:SWpGJaJCa(1)調 AAS
NEWSの強化で何とか成るんじゃね
知らんけど
924: (ワッチョイ 3fa2-ufYE [125.196.158.90]) 2022/10/07(金) 14:04:36.93 ID:7kNAyB9x0(1)調 AAS
だから土方はあぼ~んしとけって。時間と精神エネルギーの無駄。
925: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) 2022/10/07(金) 15:15:18.98 ID:nIkxToN30(8/8)調 AAS
我らが誇る携SAMのwikiを見ると
>通常の赤外線パッシブ誘導と可視光イメージ誘導とを併用したハイブリッド型の誘導方式となっており
>後者はCCDカメラの画像認識により、人の目と同じように目標の可視光イメージを記憶してから誘導(画像認識誘導)ができる
>そのため、発射器本体には、ハンディタイプのVTRカメラに装着されているビューファインダーに似た可動式の画像表示装置が取付けられている
>これにより赤外線低放出目標や目標機体正面方向からでも発射が可能になり、フレアなどの妨害装置にも強くなった
とあるのだが
これって、昨今の偵察ドローンが当たり前になってる夜間は、手も足も出ないよな
聞いてはいたけど、こんなのどうするんだよ

幸いウクライナでは、電子戦ジャミングが非常に良く効いていて、かなり無効化されている
だがこれの自律AI型の開発に各国は血眼になっていると聞く。そりゃあそうだ

想像するにフェニックスゴーストって、ついに初実戦投入された自律AI型自爆ドローンってコトは無いか?
926: (ワンミングク MMd7-CJpJ [114.155.35.180]) 2022/10/07(金) 15:24:14.89 ID:b1nLoBj0M(1)調 AAS
自爆で使い捨てにするの勿体ないからサイレンサー付きの拳銃搭載して
敵兵を夜間繰り返し暗殺できるようにしよう
927: (ワッチョイ 13f1-poG4 [150.147.92.214]) 2022/10/07(金) 17:33:48.60 ID:Sv4qdx1F0(1/2)調 AAS
近い話なくはない

廃トンネル探しに行ったらヤクザの拳銃試し撃ち現場を発見。裏名所35
動画リンク[YouTube]

928: (ワッチョイ 13f1-poG4 [150.147.92.214]) 2022/10/07(金) 17:34:10.19 ID:Sv4qdx1F0(2/2)調 AAS
すまん、誤爆でした。
929
(2): (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) 2022/10/07(金) 22:28:51.95 ID:3TRxqI7m0(10/10)調 AAS
>>921
思うぞ、じゃなくてそれ無理なんですよ
そんなに安くできないんでね

SAMで撃ち落として終わり、装輪車両あとは普通に使いますんでそろそろ止めましょ
930
(1): (スップ Sd5f-qP/d [1.66.99.163]) 2022/10/07(金) 23:22:54.68 ID:WQJfm9CPd(1)調 AAS
>>929
> これって、昨今の偵察ドローンが当たり前になってる夜間は、手も足も出ないよな
> 聞いてはいたけど、こんなのどうするんだよ

10年以上も前に改良型、世界初の赤外線画像誘導式MANPADSのSAM-2Bが実用化されてるんだけど
931
(2): 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/08(土) 01:20:09.14 ID:TR/Vrrt10(1/3)調 AAS
>>929 >>930
自分は、習近平中国は1兆円を掛けて10万機の自爆中型ドローンを準備してくるシナリオを提起した
(95%は台湾虐殺戦争向けだけど量産効果は猛烈に効く)

最新のSAM-2Bの性能で勿論余裕で落とせるだろう

でも開戦2日目で撃ち尽くしたら、以降は一体どうするの?

プーチンロシアの圧勝を予想していた戦車厨さんたちへ
(草は生やさない)
932: (ワッチョイ 3a02-CnbB [27.93.19.28]) 2022/10/08(土) 01:40:46.16 ID:aozO3bRs0(1/2)調 AAS
>>931
とりあえず土方おじさんは移動手段たる装甲車と塹壕を一緒くたにする頭の悪さをどうにかしましょうね
933
(1): (ワッチョイ d68c-M13Z [175.177.40.49]) 2022/10/08(土) 02:14:29.19 ID:SFs2tvVx0(1/4)調 AAS
>>931
量産効果は一定のライン以下にはならないよ
製造施設は無限大にならないし、カローラは100万円にならないのだからね

1兆円で6000機のハロップもどき作ったとして、車両は隠蔽され攻撃できず
規模を予測されたら相応の…たとえば新近SAM10両でも160発、迎撃される
あとはそのへんを小さな炸薬で壊すだけ、ロシアのやけくそ無意味ウクライナ爆撃のように、無意味なんだよ

もうやめな、SAMあるし電波妨害もあるんだから
934: (ワッチョイ baa2-K9cg [125.196.158.90]) 2022/10/08(土) 06:36:03.77 ID:TzfDPrYK0(1)調 AAS
>>798
いや装甲トラックという意味で書いたんだ。
935
(3): 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/08(土) 07:41:51.37 ID:TR/Vrrt10(2/3)調 AAS
>>933
 絶 対 嫌 だ ね
だって優しい自衛隊員さんの生命が可哀相だもの!

>>906より
>防衛費10兆円特需で「陸海空」自衛隊の序列激変!最大勢力・陸自が大ピンチ
外部リンク:diamond.jp
>切り込まれそうな陸自の防衛予算 正面装備を優先し弾薬燃料は後回し
>実際に、陸自が運用する戦車の不要論まで取り沙汰されている。
>今回、陸自の防衛予算が切り込まれる公算が大きい。
>米国の軍需産業もまた、虎視眈々とジャパンマネーを狙っており、さながら「バブル予算争奪戦」

>自衛隊の「不要なハリボテ武器」ランキング【自衛官108人が評価】10式戦車の評判は?
外部リンク:diamond.jp
>1位:調達の優先度が低いものはない
>2位:戦車、装甲戦闘車

>この総悲観な状況で、自分たちは強者だと勘違いして、お花畑な攻撃力雑談ばかりしているのは、さすがプーチン並みの戦略脳ww
>断言する
>「まずは守備から」!

三菱MAVに、電子戦ジャミング装置を標準搭載させるかどうかは、間近の第三次世界大戦での軍民死者数に直結すると思っているから
このスレの攻撃力雑談厨には、これからもクギを刺し続けさせて頂きます

攻撃力なんてMINIMIと携SAMで充分ですよ。
現在の陣容の薄さを鑑みたら、質より数のジャミング装置を揃える方がよほど早急で実効的!
何故にそんな戦争本能が、此処のプーチン脳たちには察しられないのか…
936
(3): (スップ Sdfa-sY62 [1.75.1.220]) 2022/10/08(土) 08:56:00.05 ID:mzg7pZQHd(1/2)調 AAS
>>935
Group1 UASの対処はHPMとレーザーでいいし、ジャミングが通用してなおかつ日本本土まで飛来可能なSATCOM搭載型のgroup2以上のUASならミサイルで十分対処できる

心配してるのは伝わるけどバカの考え休むに似たりで、かなり的はずれだよ
937: (ワッチョイ 5abb-uEK7 [131.213.58.31]) 2022/10/08(土) 08:57:54.08 ID:znaOXd8s0(1)調 AAS
>>935
コピペ(ダイヤモンド(笑))
して青筋立てて妄想掻き立てても
誰も相手にしない。日本語勉強しろよ。
938: (スップ Sdfa-sY62 [1.75.1.220]) 2022/10/08(土) 09:02:49.08 ID:mzg7pZQHd(2/2)調 AAS
「M-LIDSみたいなGroup1 UASにも対処可能なシステムを日本にも」というならまだ分かるけど、MAVにジャマー標準搭載はアホすぎる

SAM-2Bすら知らんかったやつに言っても仕方ないだろうけど、多少は勉強してから書き込んでほしいもんだね
画像リンク

画像リンク

画像リンク

939: (アウアウウー Sab7-Ftsm [106.130.221.135]) 2022/10/08(土) 09:48:35.33 ID:Tbrc8qeDa(1)調 AAS
>>936
実用化してないもの前提にされてもなあ
940
(1): 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/08(土) 11:17:07.09 ID:TR/Vrrt10(3/3)調 AAS
>>936
略語の意味が判らないように偉そうに論破ごっこやりたいんだろうけど、HPMの意味調べてみたらそれこそ実現は20年後のお花畑構想じゃねえか!
外部リンク:www.navair.navy.mil
>複数目標に対して同時または瞬時対処可能であり、UAV※1 を用いた飽和攻撃に対して有効とされるフェーズドアレイ方式※2のHPM※3技術を確立し、
>UAVを対象としたHPM対処を実証する。
>※1 UAV: Unmanned Air Vehicle(無人航空機)
>※2 フェーズドアレイ方式:電子的にアンテナの指向性を制御する方式
>※3 HPM: High Power Microwave(高出力マイクロ波)

そんなの何時になったら実現できるんだよっ
沖縄電力の送電網には複数同時破壊工作されて、開戦当夜は沖縄県内全島大停電にされる可能性が高い
大電力を喰うレーダー施設は非常用電源では心もとない上、真っ先に東風21ミサイルの猛火に遭う宿命
世界最強のイージス艦のレーダーですら
外部リンク:sakisiru.jp
>小型な目標なために探知が難しく、艦対空ミサイルを使った迎撃も難しい
>どこの国にでも当てはまるが、急速に発達しているドローンに対抗策が追いついてない
発熱の少ない自爆ドローン機の夜間攻撃って、アメリカ軍ですら頭抱えるくらいに厄介なんだよ
こんな状況なのに10万機も揃えられたらどうするんだ?
初日だけで最新高価SAMは撃ち尽くして2日目以降はフルボッコじゃねえか
どう考えたって継戦能力が持たない
自律AI型が出てきやがったら、地球の軍事バランスが核兵器以上に変わりかねない

>そんなコトにはならないって?
>Lans氏ですらプーチンロシアの圧勝を予言していた戦車厨たちの口先は、もう全く信じられませんww
941
(1): 元々陸で試してたし、自衛隊のRWS (ワッチョイ fb01-kHT+ [126.147.242.173]) 2022/10/08(土) 12:39:33.88 ID:rRkP1d430(1/2)調 AAS
とりあえず農業用に50㎏のドローンが200万でそれなりに飛んでいるので100㎏程度で良いなら300万程度で量産は可能。
なお、ISMバンドによる操作。

そんな電動ドローンなんて12.7㎜でも積んでおけば良いよホント。FFMに積むRWSを引っ張って来るべし。
942: (ワッチョイ 2e10-h2L8 [153.139.134.142]) 2022/10/08(土) 12:50:23.07 ID:bwtMb5sR0(1)調 AAS
ドローンは見付けるのがほんと難しいらしいから高精度なミリ波レーダー等で監視したい
943: (ワッチョイ 976a-6YyG [42.125.56.45]) 2022/10/08(土) 13:10:53.54 ID:626qbPN40(1)調 AAS
タカに訓練を施して民生ドローンを片っ端から落としてもらおう
944: (ワッチョイ d68c-M13Z [175.177.40.49]) 2022/10/08(土) 13:44:28.00 ID:SFs2tvVx0(2/4)調 AAS
>>935
自衛隊員が可哀想なんじゃなくて、単にキミが不都合な現実前にして駄々こねてるだけ
そのコピペ長いだけで無意味だからやめとけ

もう不毛大師スレチだからやめようや、携SAM以外もいっぱいあるんだから現実無視して見えない見えないすんなよ、見苦しいだけ
945: (ワッチョイ d68c-M13Z [175.177.40.49]) 2022/10/08(土) 13:44:55.95 ID:SFs2tvVx0(3/4)調 AAS
>>936
HPMもレーザーもまだできてないので…
946: (ワッチョイ d68c-M13Z [175.177.40.49]) 2022/10/08(土) 13:45:17.84 ID:SFs2tvVx0(4/4)調 AAS
>>941
そういうお安い単距離ドローンはもう最初のころに話に出して、それじゃないよってなってるので…
947: (ワッチョイ 837f-cfuI [150.31.60.64]) 2022/10/08(土) 15:45:37.15 ID:lmbxGJR10(1)調 AAS
それ無理
タカ程度では落とせない
ドローン屋はいかに猛禽類を殺さないで飛ばすか苦慮してるよ
948: (ワッチョイ 83f1-M13Z [150.147.92.214]) 2022/10/08(土) 16:02:56.53 ID:+wLypECp0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

ドローンを「捕獲」 オランダ警察がワシを訓練

外部リンク:news.yahoo.co.jp
オランダ警察、違法ドローン捕獲の「鷲の警官」を断念:コスト高、出動機会少ないため
949: (ワッチョイ 3a02-CnbB [27.93.19.28]) 2022/10/08(土) 20:31:00.23 ID:aozO3bRs0(2/2)調 AAS
中卒自衛官上がりの土方が認証欲求拗らせてるだけだなこりゃ
950: (ササクッテロ Speb-JRJD [126.35.57.12]) 2022/10/08(土) 20:34:34.26 ID:u9u4HGEup(1)調 AAS
ドローン爺さんは、なぜ日本が反撃しない前提で語ってるの?
ドローンの撃墜も良いけど、それを操作する人間を撃退する方が簡単なんじゃないかな
951: (ワッチョイ 2358-1MrI [118.236.132.87]) 2022/10/08(土) 20:53:26.19 ID:F9CR43Yh0(1)調 AAS
ここはドローンスレなんですか?
消えてるレス多すぎてよく分かりませんが〇〇があれば最強!で〇〇は不要!ではなく普通両方持ちませんかね
現実世界でこちらはドローン(装甲車)があるから向こうは持ってない!とかアニメや漫画の観すぎじゃないですか
952
(1): (ワッチョイ 93fc-YHCy [124.219.133.71]) 2022/10/08(土) 21:54:11.21 ID:uZ/q3/Hi0(1)調 AAS
ドローン対策は妨害電波系と物理系の両輪で進めないといけないだろうね
物理系の最有力候補が大口径機関砲
ミサイルじゃコスパ悪すぎるし数も全然足りない
機関砲にパッシブの音響センサーと画像認識でドローンを見つけて撃ち落とすシステムを今すぐ作れってんだよ
953
(1): (ワッチョイ eea7-bxUv [121.107.173.174]) 2022/10/08(土) 21:58:41.60 ID:AIv13hy50(1)調 AAS
Twitterリンク:SSDergilik
トルコの35mmの車両
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
954
(1): (ワッチョイ fb01-kHT+ [126.147.242.173]) 2022/10/08(土) 22:52:14.38 ID:rRkP1d430(2/2)調 AAS
>953 装輪で35㎜撃っている割に砲塔安定しているなー
955: (ワッチョイ 2e10-gobl [153.242.194.12]) 2022/10/09(日) 00:28:29.91 ID:3CdTxQwF0(1)調 AAS
>>954
4x4なら安定するだろ
むしろしなかったらおかしいわw

ロシアだったかは2x2装甲車に30mm?40mm?機関砲搭載の砲塔入れた
装甲車展開させてるよな。
陸自で軽装甲車に装備できそうなのって
87式偵察車の25mmエリコン砲ぐらいか

ただ、25mmって完全アナログ式だから、部隊に配備されたら
イロハ全部一から学ぶ大変時代錯誤の兵器らしいからな
956: (ワッチョイ 3a02-CnbB [27.93.19.28]) 2022/10/09(日) 00:35:45.58 ID:3ItfPiqD0(1)調 AAS
4X4の意味を分かってないのね(笑)
957: (スッププ Sd5a-DoRO [49.105.103.27]) 2022/10/09(日) 00:47:59.71 ID:JFdLDAd3d(1)調 AAS
偏見入ってるけど個人的に全角か半角か統一できない奴は仕事できないと思ってる
958
(1): (スプッッ Sdfa-sY62 [1.75.214.14]) 2022/10/09(日) 00:48:33.36 ID:yqWJTYjtd(1)調 AAS
>>940
> HPMの意味調べてみたらそれこそ実現は20年後のお花畑構想じゃねえか!

調べ足りないな
HPMに関しては出力落としてより開発が容易なRF半導体フェイズドアレイでの研試が始まるから、Group1対処なら5~10年内に実現するね
そもそもレーザーに至っては実証段階だし
画像リンク


> 大電力を喰うレーダー施設は非常用電源では心もとない上、

商用電源に依存してるとでも思ってんの?w

> >小型な目標なために探知が難しく、艦対空ミサイルを使った迎撃も難しい

ソフトウェアが長距離向きなだけで、やろうとすれば車載レーダーで余裕で探知できるんだよなあw
画像リンク


> こんな状況なのに10万機も揃えられたらどうするんだ?

10万機揃えたところでGPS妨害されたら使えないゴミやんw

危機感煽るにしてもお勉強不足だよ、元々お勉強苦手にしても
959
(1): 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/09(日) 02:00:55.54 ID:2Ed/UYfX0(1/6)調 AAS
>>952
>ドローン対策は妨害電波系と物理系の両輪
いや、第三の道として
「なるべくデカブツ車両は運用しない。歩け。逃げろ。隠れろ。分散しろ。生き延びろ。穴掘れワンワン」
が一番安上がりで、そして存命性が高いでしょうな
それが”マリウポリの戦訓”でしょう

ただドローン側としては、兵員輸送装甲車両こそが最高価値ターゲット
「このスレでドローンのハナシはスレ違い」では断じて済まない
それじゃ戦場で役に立たない
兵士は、民間人は、ドローンへの無対策によってどんどん死んでいく
それでOKなの?戦車厨は
960
(2): 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/09(日) 02:13:53.04 ID:2Ed/UYfX0(2/6)調 AAS
>>958
>HPMに関しては出力落としてより開発が容易なRF半導体フェイズドアレイでの研試が始まるから、Group1対処なら5~10年内に実現するね
>そもそもレーザーに至っては実証段階だし
画像リンク

> 大電力を喰うレーダー施設は、商用電源に依存してるとでも思ってんの?w
>小型な目標なために探知が難しく、艦対空ミサイルを使った迎撃も難しい
>ソフトウェアが長距離向きなだけで、やろうとすれば車載レーダーで余裕で探知できるんだよなあw
画像リンク

>こんな状況なのに10万機も揃えられたらどうするんだ?
>10万機揃えたところでGPS妨害されたら使えないゴミやんw

俺だってそれらは欲しくて切望しているけど
お幾ら掛かるんだよ?必要な数量を揃うのは何時頃なんだよ?
今の与那国島の電子戦部隊一隊だけじゃまったく足りないぞ
人員は1セット分でも良いが、ハードは3セット分揃えておくべきだ
戦争の開始6時間で真っ先に習近平中国軍が全力で潰しに来るのは当たり前なんだから

あと俺が恐怖してこのスレで連呼しているのは、自律AI型固定翼ドローンの夜間攻撃だ

>危機感煽るにしてもお勉強不足だよ、元々お勉強苦手にしても
つまりオマエの事じゃんww
961: (ワッチョイ d68c-M13Z [175.177.40.49]) 2022/10/09(日) 02:18:28.10 ID:0bTFQkCl0(1)調 AAS
>>960
昼でも夜でもレーダーや赤外線で見つけるんだぞ、目視だけの時代じゃないんだから昼も夜も同じ
夜間攻撃だけおびえる意味はない

電子作戦隊は来年度末までに11部隊設置するんで何時頃も何も早くていっぱいだよ
もうここで延々ドローン言われても誰も賛同しないしズレすぎるんで、スレ移ろうや
嫌だろ、否定ばっかされんの
962
(1): (ブーイモ MMef-CnbB [210.148.125.38]) 2022/10/09(日) 06:48:33.97 ID:dTLAfqGsM(1)調 AAS
>>959
土方爺さんは塹壕は移動しないって理解できないのかな?
移動する必要があるから車両に乗るのだが
塹壕に籠もった瞬間、弾を撃てば敵に位置がバレ、土方爺さんの大好きな安ドローンが塹壕に飛んで来て皆死亡だな
土方爺さんの自衛官時代は塹壕の彫り方しか習わなかったのだろうから仕方無い
963
(1): 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/09(日) 09:18:29.03 ID:2Ed/UYfX0(3/6)調 AAS
>>962
次期装輪装甲車両とは、自衛隊の全装備の中でも最も喫急性が高い、そしてもっとも危険な装備更新だと思っているから
其処をこれから毎日ヘラヘラお花畑理論で染められるのは、さすがに看過できないよ。。
これまでの積み重ねもあるしまあ諦めてくれw
オマエたちはAPS装甲とかレーザーとか、すぐヘラヘラとホザき出し始めるからな
親イスラエル軍事評論家の口先(キヨタニとか)には重く警戒しなきゃならない
あと自分は現職さんではないぞ。薄く関わってはいたが

>塹壕は移動しない
日本政府には円安でもうカネがないんだから、次善の策でなんとかするしかないだろっ
トップアタック兵器がこれだけ廉価化した以上、デカブツに注力してもただの棺桶で予算の無駄
歩兵の基本は”分散”!
http●画像リンク

964: (ブーイモ MMef-CnbB [210.138.178.167]) 2022/10/09(日) 09:32:15.49 ID:3kFl+4rYM(1)調 AAS
>>963
だからな?塹壕が時速100kmで兵士と一緒に移動出来るならそれでも良いよ
出来んだろ?

> 歩兵の基本は”分散”!

分散したいなら尚更塹壕に籠もって無いで移動出来ないとな

> あと自分は現職さんではないぞ。薄く関わってはいたが

流石に現職で塹壕戦なんて頭の悪さだったら陸自終わってるよ
965: 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/09(日) 09:37:13.87 ID:2Ed/UYfX0(4/6)調 AAS
>>981
"ワッチョイなしの呪い"
966: (ワッチョイ fb01-kHT+ [126.147.242.173]) 2022/10/09(日) 10:46:49.10 ID:pDnfzv/I0(1)調 AAS
低質燃料に反応するのはわざとか?
生暖かく見守るだけならまあ一万歩譲るけど、会話を試みるのは悪手だ。
967: 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/09(日) 11:23:00.00 ID:2Ed/UYfX0(5/6)調 AAS
>日本政府には円安でもうカネがないんだから、次善の策でなんとかするしかないだろっ
>トップアタック兵器がこれだけ廉価化した以上、デカブツに注力しても習近平やドローンオペレーターの恰好の思うツボで、予算の無駄
>歩兵の基本は”分散”。逃げろ隠れろ生き延びろ!
>http●画像リンク

968: (ブーイモ MM16-CnbB [133.159.152.34]) 2022/10/09(日) 11:40:10.66 ID:OKgCwuFLM(1)調 AAS
ならば尚更動けず逃げれずの塹壕になんか入るなって話だな
土方には難しいか
969
(1): (スプッッ Sdfa-sY62 [1.75.238.233]) 2022/10/09(日) 12:25:28.60 ID:r2bwDn/Xd(1)調 AAS
>>960
> 俺だってそれらは欲しくて切望しているけど
> お幾ら掛かるんだよ?必要な数量を揃うのは何時頃なんだよ?

新近SAMの付加装置としての配備ならこの先5年とか割とすぐにでもじゃない?

> あと俺が恐怖してこのスレで連呼しているのは、自律AI型固定翼ドローンの夜間攻撃だ

それが実現するのはいつ頃よw
970: 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/09(日) 12:41:03.52 ID:2Ed/UYfX0(6/6)調 AAS
>>969
航続600kmとも推測されるフェニックスゴーストは、自律AI型なんじゃないかと自分は疑っている

中国製ドローンは、一部では米国より先進してるって、米国技術者の中の人が告発していた記事もあった
971: (ワッチョイ 976a-6YyG [42.125.56.45]) 2022/10/10(月) 18:53:35.61 ID:1A57gE500(1)調 AAS
ストライカーXかっこよ
972: (ワッチョイ 37e0-JY+0 [160.86.118.26]) 2022/10/11(火) 00:39:48.13 ID:CnRvIcGt0(1)調 AAS
日本の開発中止になった装甲車に似ているような気がした
973: (ワッチョイ 3a02-CnbB [27.93.19.28]) 2022/10/11(火) 00:58:22.93 ID:qqd5+krf0(1)調 AAS
それは失礼過ぎだろ
974
(1): (ワッチョイ eea7-bxUv [121.107.173.174]) 2022/10/11(火) 01:22:22.38 ID:ND2Mq4QM0(1/3)調 AAS
Twitterリンク:FeWoessner
Rheinmetall は、無人 50 mm 砲塔と神風無人機を搭載した次世代歩兵戦闘車「Lynx OMFV」を展示しています。 (OMFV - オプションの有人戦闘車両)

ロシアもドローン対策に57mmIFV開発してるし2030年代には機関砲も50mmクラスが当たり前になるかもな
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
975: (ワッチョイ eea7-bxUv [121.107.173.174]) 2022/10/11(火) 01:29:08.54 ID:ND2Mq4QM0(2/3)調 AAS
対物対軽装甲はAPCに30mm
ドローン撃墜も出来る高機能なIFVは50mmクラス
で棲み分けとか
976: (ワッチョイ 8f02-zauZ [114.19.132.140]) 2022/10/11(火) 10:04:52.13 ID:7G8BUZMn0(1)調 AAS
>>974
Twitterリンク:SydneyFreedberg
Elbit Systemsも50mm機関砲だからアメリカ陸軍の次期歩兵戦闘車はこれが標準になるっぽいね
陸自も50mm導入考えんとなあ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
977: (ワッチョイ ee2c-0zB+ [121.94.21.47]) 2022/10/11(火) 10:40:41.10 ID:vSVJ0rsg0(1)調 AAS
だがちょっと待ってほしい。
本当に50mmが適切なのか。
978
(1): (アウアウウー Sab7-Ftsm [106.130.221.189]) 2022/10/11(火) 13:06:25.43 ID:BaRKjKF/a(1)調 AAS
これだけ多数のドローンが戦場に投入される現状で
IFVにも対空能力が求められるのは必然だろう
そうなると30mmは適切でないのは間違いない
979: (オッペケ Sreb-CUOy [126.158.253.129 [上級国民]]) 2022/10/11(火) 13:07:26.72 ID:cz8cmPRTr(1)調 AAS
間をとって40mmで
980: 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/11(火) 13:19:42.50 ID:7uAoMj6P0(1/2)調 AAS
車載型ネットワーク電子戦システム(news)って、wikiや
http●外部リンク:ja.wikipedia.org
産経記事からだと
外部リンク:www.sankei.com
6台セットで、「一式104億円」
つまり車両自体は1両=10億円くらいなのかな
こういうのは開戦初日に絶対に狙い撃ちにされるんだから、冗長性確保の為に、各離島に車両だけは3セットずつは配備したいなあ
そうすると「一式200億円」コースになって、沖縄県内に5島分1000億円コース

三菱MAVも1両=10億円コースだと思う
実効性では、どちらが良いんだろうね?
勿論「両方揃える!」が結論なんだけど…

・電子戦統制装置
・電子戦装置I型
・電子戦装置II型
・電子戦装置III型
・電子戦装置IV型(A)
・電子戦装置IV型(B)
さすがベース車両は1両=3000万円のいすず3トン半。
予想以上に自分には安いと思った
50mmや40mm砲塔なんやかの以上に優先して、
日本列島全土に、100セット以上は欲しいとも感じた
981
(1): (アウアウウー Sab7-2TR+ [106.128.58.171]) 2022/10/11(火) 14:27:40.68 ID:1rFLfdUOa(1)調 AAS
>>978
エイブラムスXのRWSみたいな銃架がマストか
982: (ササクッテロ Speb-JRJD [126.35.11.141]) 2022/10/11(火) 17:06:07.12 ID:B7qfgZ1Sp(1/2)調 AAS
ドローンで思考停止状態なんだな
983
(2): (ササクッテロ Speb-JRJD [126.35.11.141]) 2022/10/11(火) 17:07:59.48 ID:B7qfgZ1Sp(2/2)調 AAS
ところで素朴な疑問なんだが、お前らの中では、日本はドローンを使わない設定なのか?
日本は一方的にドローンで攻撃され、装輪車両のみにて占守防衛しなきょらならんと?
984: (オッペケ Sreb-TnRE [126.253.161.36]) 2022/10/11(火) 17:20:31.47 ID:Y3wGM+u6r(1/2)調 AAS
チェジュ島だけしか見てないのかってのは置いといて
日本が攻撃型ドローン持ってるなら見せてくれ
985: (オッペケ Sreb-TnRE [126.253.161.36]) 2022/10/11(火) 17:22:06.52 ID:Y3wGM+u6r(2/2)調 AAS
あ違ったシュムシュ島か
986: (ワッチョイ d68c-M13Z [175.177.40.49]) 2022/10/11(火) 17:41:53.19 ID:3O26OapL0(1)調 AAS
>>983
ドローンは使わないけど、ドローンを使う設定だぞ
ドローンでの攻撃はされないし、攻撃をされる
わかる?
987: 土木好き (ワッチョイ fb01-vvqM [126.203.114.69]) 2022/10/11(火) 18:57:39.31 ID:7uAoMj6P0(2/2)調 AAS
>>983
日本の離島攻防戦では、海流が糞速い為、水陸両用戦車などは運用が危険
地続きのウクライナとは違って、航続1000kmクラスの中型固定翼廉価自爆ドローンが猛威を奮いそう
そしてこのクラスのドローン開発は、日本は全く出遅れている
いやさ、米国ですら中国に開発遅れていると内部告発される始末
運用はするだろうが、実戦で可哀想な自衛官さんは数の暴力に圧倒されそう
988: (ワッチョイ f718-OC48 [202.223.94.137]) 2022/10/11(火) 19:14:07.77 ID:9rk1VA5+0(1)調 AAS
もう誰も装輪装甲戦闘車両の話してないし
次スレはもうドローンスレでいいんじゃね?
989: (オッペケ Sreb-TnRE [126.253.184.156]) 2022/10/11(火) 19:21:08.63 ID:xn3NZrADr(1)調 AAS
陸自妄想陸上要塞ドローン戦スレでいいよ
990: (ワッチョイ eea7-UaKo [121.107.173.174]) 2022/10/11(火) 19:53:29.69 ID:ND2Mq4QM0(3/3)調 AAS
次世代IFVがATGMじゃなくカミカゼドローン搭載する時代だしどうしろと
991: (アウアウウー Sab7-2TR+ [106.128.58.216]) 2022/10/11(火) 20:00:32.90 ID:3mxH2Yvca(1)調 AAS
(それをATGMと言うんじゃ…)
992: (ワッチョイ 8f02-zauZ [114.19.132.140]) 2022/10/12(水) 08:51:19.41 ID:b2Em1pLh0(1)調 AAS
未だにミサイルとドローンの区別つかないレベルなのか・・・
993: (アウアウウー Sab7-Xk9H [106.146.22.149]) 2022/10/12(水) 11:31:52.97 ID:WG7bVGmJa(1)調 AAS
次スレ名は
[土木]陸自装輪装甲戦闘車輌117
がいいと思います
994
(2): (ワッチョイ fb01-kHT+ [126.147.242.173]) 2022/10/14(金) 22:30:02.01 ID:ybsZQvWF0(1)調 AAS
相変わらず「どんな」ドローンか全く書かない大陸しぐさなのがね。w
仮に装輪戦闘車(WIFVとでも呼称するのか?)にMPMS後継ミサイルでも積んでいたら、ドローン搭載先頭車になるんじゃないのか?
MPMS、偵察にも便利に使えると現場でも評判
995: (アウアウウー Sa5b-4E6S [106.131.110.46]) 2022/10/15(土) 07:51:09.93 ID:HZnRwuWGa(1)調 AAS
>>994
偵察に使うなら稼働時間長いドローンの方がいいだろ…
996: (ワッチョイ 5701-7iBv [126.147.242.173]) 2022/10/15(土) 08:03:40.77 ID:jbTOGFGS0(1)調 AAS
だから、電動なのかエンジン付きなのか、なんなら有線電力供給なのか、その辺全く言わないで「ドローンでIFVなんてコロリ(ドヤァ」、なんだも、自分の世界だけで楽しんでいてね、としか。
997: (ワッチョイ 9f02-etxF [27.93.19.28]) 2022/10/15(土) 08:09:44.17 ID:Oz7OgxZW0(1/2)調 AAS
>>994
お前、MPMS一発いくらするか知ってんのか?
998: (ワッチョイ 9f02-etxF [27.93.19.28]) 2022/10/15(土) 08:27:16.65 ID:Oz7OgxZW0(2/2)調 AAS
時速300kmですっ飛んでいく一発5000万円のMPMSで偵察に便利とか現場が言うわけ無いな
何故こうもバレバレの嘘を付くのかねぇ、、
999: (ワッチョイ 7718-OJBa [202.223.94.137]) 2022/10/15(土) 09:26:11.32 ID:ZCbkYm1b0(1)調 AAS
次スレ
軍用ドローンスレッド part2
2chスレ:army
1000: (ワッチョイ bf8c-WdpF [175.177.40.49]) 2022/10/15(土) 09:57:32.02 ID:Kyw9TKim0(1)調 AAS
MALEなのかマルチコプタなのか、1000㎞先なのか10㎞先なのか
曖昧なのイイ加減にして欲しい
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 23時間 43分 11秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*