[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両113 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: (スッップ Sdaf-zUD5 [49.98.39.76]) 2022/04/26(火) 11:00:40 ID:eR3Er12ud(1)調 AAS
>>873
次期連装機銃はMk52が内定済だから問題なかんべ
なんせチェーンガンだからな
外部リンク[php]:www.navweaps.com
877(2): (スフッ Sdaf-x6KX [49.106.217.231]) [Sage] 2022/04/26(火) 12:14:48 ID:9av85va8d(1/4)調 AAS
>>844
「せっかくCTA作ったから」 一番ダメな考え方だね
国産CTAの弾の値段は30mmブッシュマスター向けの弾の10倍以内に収まるかも怪しい
全世界で1万門以上製造したブッシュマスター系列と新規に100門程度を新造する砲向けでは当然のコスト差
そして30mmブッシュマスターは弾に数多くの種別がありあらゆる状況に対処できる
国産CTA向けはせいぜいAPFSDSとHEの2種程度しか作らないだろう 多種に作ればそれだけコスト上昇するからな
878(1): (スフッ Sdaf-x6KX [49.106.217.231]) [Sage] 2022/04/26(火) 12:19:05 ID:9av85va8d(2/4)調 AAS
>>874
総理の時は自民内の右や左の意見のまとめ役になり 好きには出来ないが
普通の議員なら左に行きそうな総理を叱咤して右側に誘導したりもするだろう
879(1): (ワッチョイ 9754-+OyW [110.233.228.37]) 2022/04/26(火) 12:22:52 ID:WNNunel20(2/2)調 AAS
>>877
元々対空機関砲用としての開発だったので調整破片弾を同時に開発してたな
880(1): (ワッチョイ 87ba-E6ke [180.145.187.234]) 2022/04/26(火) 12:28:00 ID:YWBaZ2yt0(2/2)調 AAS
>>878
8年かけて出来なかったのは能力がないか意思がなかったとしか思えん
881(1): (スフッ Sdaf-x6KX [49.106.217.231]) [Sage] 2022/04/26(火) 12:31:34 ID:9av85va8d(3/4)調 AAS
>>76
「76名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-/9eL [126.203.114.69])
たかが石垣島内レベルの移動。35km」
絶対にこのアホは35km 歩けない
そもそも歩兵は食料、水、銃、予備弾等で普通に20kgから30kgを携行してる
それで真夏に35km歩いてみろ 「誰か」でなくお前がだ
882: (スフッ Sdaf-x6KX [49.106.217.231]) [Sage] 2022/04/26(火) 12:35:23 ID:9av85va8d(4/4)調 AAS
>>880
「日本の総理を8年やる」だけで十分に人外 偉人 英雄のレベルだってわかってくれ
883: (ワッチョイ 630d-m4T7 [182.170.107.53]) 2022/04/26(火) 12:57:53 ID:whNfniPc0(1)調 AAS
ウクライナ側はMBTの数があってMBTを積極投入しないのは燃料事情
1両で前線まで1200km以上を往復するための5トンの燃料を確保する猶予がない
これがMCVであれば1000km700リットルで巡航できて、ヘリコプター10機で20トン燃料送ってもらえれば、大隊単位で補給できるんだけどね
北海道ですらというか、北海道でこそMBTを駐屯地から前線まで200km往復補給するのは困難で、MCVと装甲車しか広域機動困難
でもMCVなら楽々半径300km往復して、ガソリンスタンド掌握すれば自力補給できる
MBTの場合GSでは燃料確保できない
884(1): (ワッチョイ 27a2-WvSx [125.196.158.90]) 2022/04/26(火) 18:18:25 ID:u3r0f7/F0(1)調 AAS
8年間にロシアが暴発しなかったからな。>安倍元総理
もしかして、この状況になって無くても言えると思った?
885: (ワッチョイ a301-ZXX2 [126.118.79.71]) 2022/04/26(火) 20:52:03 ID:JssxhVXI0(1)調 AAS
>>884
まあこれだな
886: (スププ Sdaf-aBaq [49.98.112.45]) 2022/04/26(火) 21:13:43 ID:s2jkgmazd(2/4)調 AAS
>>877
値段はライセンスすれば一緒だ
国内の安全規制は世界的にもキツイし、新規の設備投資だから高く付く
それなら国産した方が良い
887(1): (ワッチョイ 7701-E6ke [126.141.197.177]) 2022/04/26(火) 21:36:13 ID:JxsBnf1H0(1)調 AAS
全数輸入すれば問題なさそうですね
888: (スププ Sdaf-aBaq [49.98.112.45]) 2022/04/26(火) 21:43:27 ID:s2jkgmazd(3/4)調 AAS
>>887
海外に投資しないで国内に投資しろよ
889(2): (スフッ Sd8f-6Dx7 [49.104.48.127]) 2022/04/26(火) 22:28:25 ID:pERnMbh0d(1)調 AAS
もうそんな余裕は日本には無い。そもそも政府もそれを理解して率先して日本企業の海外への売却を奨励しているよ。
作れなくなった汎用メモリのために台湾企業(実質的に中国のフロント企業)に金と技術を差し出したくらいだしね。
890: (ワッチョイ 3f8c-Yb1D [175.177.40.49]) 2022/04/26(火) 22:46:25 ID:xmjOKyn90(1)調 AAS
まあでも、MCVとAAV7の大量調達は素直に凄いと思ったね
あとは装軌車両と戦闘ヘリの更新しねえとな…
891: (スププ Sdaf-aBaq [49.98.112.45]) 2022/04/26(火) 23:29:07 ID:s2jkgmazd(4/4)調 AAS
>>889
アホくさ
892: (ワッチョイ 7782-/zPW [113.20.244.9]) 2022/04/27(水) 00:02:43 ID:6ctf+rCP0(1)調 AAS
AAV7はあれ教導団みたいにするつもりの部隊じゃないの
893(1): (ワッチョイ 630d-m4T7 [182.170.107.53]) 2022/04/27(水) 00:49:38 ID:5LLUnoRT0(1)調 AAS
>>889
現状22-28nmLSIラインの国内誘致があったろう
いま国内の製造業その他の路線は部品と必要かつやすい製品の自給生産で、高額なリスク製品の自給は企んでいない
894(1): (スププ Sdaf-aBaq [49.98.112.45]) 2022/04/27(水) 01:00:42 ID:ayMYTsydd(1/2)調 AAS
>>893
デンソーの出資で、16nmプロセスもやるみたいよ
895: (スププ Sdaf-aBaq [49.98.112.45]) 2022/04/27(水) 01:02:37 ID:ayMYTsydd(2/2)調 AAS
>>894を修正
正確には12,16nmプロセスも追加
896: (ワッチョイ 9b11-u9iS [58.0.231.244]) 2022/04/27(水) 20:47:39 ID:xBH2TRyI0(1)調 AAS
国費投入された大学・研究機関で開発された新素材は
国内で製造されねばならない
897: (スフッ Sdaf-6Dx7 [49.106.215.133]) 2022/04/27(水) 23:07:49 ID:wK2UkjVZd(1)調 AAS
研究機関・大学「国は黙って金を出せば良いんだよ。技術を売る先は俺たちが決める」
898: (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 01:17:30 ID:3L45k+Cf0(1/12)調 AAS
test
899(3): (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 01:18:26 ID:3L45k+Cf0(2/12)調 AAS
>>881
自分は野鳥撮影好きの元・山登らーだから、全盛期は42kgを背負って大雪山・黒岳を登りましたよ
でもそれは些末
自分の論旨はマリウポリの義勇兵を見習えってハナシ
マリウポリでは装甲車両なんか走っていない
みんな歩いてる
でも戦ってる
ペリリュー島や硫黄島での戦記も沢山読んだ
そういう先達の戦いぶりはもっと尊重すべき
先島諸島での攻防戦は、ここの住人の認識以上にもっと歩兵重視に針を振るべきだと思う
900: (ワッチョイ cf01-ZXX2 [60.67.63.203]) [Default] 2022/04/28(木) 01:25:48 ID:dDCncTGj0(1/3)調 AAS
>>899
つ マリウポリ周辺でウクライナのBTR-4が30mm機関砲を使って大暴れする映像
戦車の尻を貫通
動画リンク[YouTube]
歩兵を掃討
動画リンク[YouTube]
装甲車界隈に
装甲死すとも 火力は死せず
901(2): (ワッチョイ cf01-ZXX2 [60.67.63.203]) [Default] 2022/04/28(木) 01:27:30 ID:dDCncTGj0(2/3)調 AAS
>>899
歩兵重視の一環としてそれなりの装甲車を与えるべきだ
歩兵は別に無敵な車を要求していない、だからせめてLAVより強いクルマは必要だ
902: (ワッチョイ cf01-ZXX2 [60.67.63.203]) [Default] 2022/04/28(木) 01:31:15 ID:dDCncTGj0(3/3)調 AAS
>>899
沖縄戦で米軍が投入したM4シャーマン戦車は約1/3が撃破されたが、火力支援など役割に活躍した
装甲薄いと知られる海兵隊のLVT水陸両用装甲車も物資と負傷者輸送に活躍した
装甲死すとも 火力と輸送は死せず
903(1): (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 08:28:45 ID:3L45k+Cf0(3/12)調 AAS
>>901
勿論このスレに訪れているように装輪装甲車には興味ありまくり
C4I車両を如何に数を揃えられるかが、先島諸島攻防戦争の勝敗を分ける最重要ユニットだと思っている
だから早く早く納品できるように、既に吊るしで売っているパトリアにしとけやと言っている
三菱の技術・製造リソースは、16式キドセンと10式戦車の装甲モジュール換装と、87式ガンタンクの近代化C4I改修に回すべき
コマツには業界に復帰して貰って、2000台で回ってるLAVのC4I改修に精を出しても欲しい
ただ無人ドローン時代の戦争では、飽くまで歩兵の持久性にドクトリンの軸足を移すべき
どうせ開戦3週間で7割方の車両は恰好の攻撃目標として一方的に喰われるに決まってる
カネを注ぎ込んでも、主砲vs主砲を撃つ機会なんて永遠に来ない
ちっこいRCS=0.5程度の敵はほぼほぼ空から襲ってくるから、ちゃんとそれに適した車両を揃えておくのが軍人たるご職業
でないと死ぬのは当人
904(1): (スッップ Sd8f-zUD5 [49.96.229.42]) 2022/04/28(木) 09:05:52 ID:rnUomUhGd(1/3)調 AAS
こんな与太話が出るのも後1年無いのか
年度末の車種選定が楽しみだ
例えどっちになってもね
ハイローのハイ側の共通戦術装輪が別で動いてくれてるから安心して見てられる
三菱様々だね
905: (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 09:31:15 ID:3L45k+Cf0(4/12)調 AAS
年度末の車種選定どころか、9月の沖縄県知事選挙で野党側が惨敗した途端に
習近平中国は、さまざまな軍事恫喝に一斉に動くと思うけどな
たぶん先島諸島駐屯の陸自の皆さまにはシャレにならない
906(2): (ワッチョイ 93ad-ZXX2 [42.146.32.36]) [Default] 2022/04/28(木) 09:59:09 ID:3bmP7WsK0(1/3)調 AAS
>>904
8x8は数を揃えそうにないので
個人的にLAV後継選定の方が重要だと思う
こちらには要求仕様と、いくつの海外車両を重要参考対象にする以外の情報は殆どない
三菱がWAPC後継とLAV後継と装軌口径の三大プロジェクトを同時にやれるほどの体力はないと、少なくその内一つが海外製になる
907(1): (ワッチョイ 93ad-ZXX2 [42.146.32.36]) [Default] 2022/04/28(木) 10:00:25 ID:3bmP7WsK0(2/3)調 AAS
そういえば水陸両用装甲車のプロジェクトを忘れたな
天下の三菱とはいえ、四つの装甲車プロジェクトを同時にやれるの技術者と生産体制を持っていないと思う
908: (ワッチョイ 93ad-ZXX2 [42.146.32.36]) [Default] 2022/04/28(木) 10:04:54 ID:3bmP7WsK0(3/3)調 AAS
おっと、戦前の日本航空機開発を思い出した
当時にも技術者不足が原因で同一開発チームが複数のプロジェクトをこなすが当たり前の体制だった
そのため開発遅れと設計の使い回しは当たり前だった
909: (アウアウウー Saaf-+OyW [106.129.36.114]) 2022/04/28(木) 10:12:04 ID:5Fp2AxyLa(1)調 AAS
>>906
三菱は既に共通戦術装輪と共通戦術装軌は2025年に納入始める予定なんでな、小型装甲車に関しても案を既に提出してたのでするつもりなのだろ
まあ共通シリーズは試験続けてもうすぐ完成だろから空いてくる手を小型装甲車や水陸両用車に回してくつもりなのだろ
910(1): (スッップ Sd8f-zUD5 [49.96.229.42]) 2022/04/28(木) 10:21:10 ID:rnUomUhGd(2/3)調 AAS
>>907
お付き合いあれば分かるが
そこまで三菱さん小さくないし
滅私奉公度合いは筋金入りなんでな
ヤバくなると無数にあるグループ会社に仕事振るし
なんなら同業他社(と子会社)も巻き込む
例え赤出しても国がやれといえばやるよ
振られる側はどうかって?
なに多少尿に血が交じるだけさ(貯まるヘイト)
911: (ワッチョイ cf01-ZXX2 [126.87.90.254]) [Default] 2022/04/28(木) 10:44:11 ID:pXpHR5jL0(1/3)調 AAS
>>910
生産体制なら金で解決できるかもしれないが
開発技術者は金で増えない
ここが疑問だ
前で言った件、MAVの写真を見る限り改造はかなり強引と感じる
そこからMCV車台をベースにする故の制限だけではなく、三菱技術陣の限界も見たの気がする
時間やノウハウが足りないかもしれない
三菱は戦車開発の経験を持っているが、歩兵装甲車はやや違う分野だ
912(1): (ワッチョイ cf01-ZXX2 [126.87.90.254]) [Default] 2022/04/28(木) 10:49:06 ID:pXpHR5jL0(2/3)調 AAS
あとMRJ相関報道を見る限り、三菱の企業プライドは高く、原則的には外部設計者を雇うことに消極的らしい
自主開発に拘り過ぎるとノウハウは短期間内で増えない
まあ、心配とはいえ、これは成果と直接な関係はないの憶測だ
913: (スッップ Sd8f-zUD5 [49.96.229.42]) 2022/04/28(木) 11:39:52 ID:rnUomUhGd(3/3)調 AAS
>>912
外部設計者バリバリ入るんで杞憂や
デスマになると余計に
普通に原子力関係とかで呼ばれるもん
そも無数にあるグループ企業で似たような能力の技術者を大量に飼ってるからヤバなったらグループ内から掻き集めれるんよ
ちょっと本気出すだけで凄い量の人間が動くからビビる
本気出すまでが遅いけどな
914(1): (ワッチョイ cf01-ZXX2 [126.87.90.254]) [Default] 2022/04/28(木) 12:13:31 ID:pXpHR5jL0(3/3)調 AAS
>>901
参考になるケース
動画リンク[YouTube]
ドローン観測砲撃を受けるロシア軍歩兵
徒歩故に逃げも隠れもできず、なすすべもなく砲撃を受けて死ぬ
自前の装甲車あれば少なくとも非誘導砲撃に対して生存ワンチャンあると思う
大半の陸自普通科は装甲車を配属されないため、こんな砲撃を受けると同じように死ぬと思う
915: (スフッ Sd8f-6Dx7 [49.104.47.137]) 2022/04/28(木) 13:09:41 ID:nkS5eGgmd(1/3)調 AAS
大和魂があれば装甲など不要
916: (スッププ Sd9f-nGK0 [49.105.70.89]) 2022/04/28(木) 13:37:08 ID:3OddLioJd(1)調 AAS
鮮人魂があれば装甲は手袋である
ソースは朝鮮語自動翻訳機
917: (ワッチョイ 4fd8-nxZX [202.223.113.184]) 2022/04/28(木) 13:40:23 ID:Nu38Pugt0(1)調 AAS
生身でERA張ってんだから問題なし
918(5): (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 14:17:55 ID:3L45k+Cf0(5/12)調 AAS
>>914
何十回も言ってるように、石垣島と宮古島の要衝にはド真面目に塹壕を掘っておけよw
榴弾対策なんてナポレオンの砲兵部隊の頃から塹壕がベストじゃん
919: (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 14:36:27 ID:3L45k+Cf0(6/12)調 AAS
RCS=0.5以下の超低空シースキマーで突っ込んでくる中国軍の自爆ドローン対策に
海自の方は大丈夫なのかねえ
少なくとも民間徴用船の輸送艦(原油積みタンカー)はひとたまりも無いから
シーレーンの石油は日干しにされるだろうな
先島諸島防衛戦においては、海に浮かぶ汎用護衛艦からのジャミングが命運を握りそうだけど
これまたどうなる事やら
920: (ササクッテロリ Spaf-01nm [126.205.147.65]) 2022/04/28(木) 14:43:42 ID:NdFZ65Vqp(1)調 AAS
WW?脳はいい加減に黙れよ
921(1): (スフッ Sd8f-6Dx7 [49.104.47.137]) 2022/04/28(木) 15:10:12 ID:nkS5eGgmd(2/3)調 AAS
日本で一番WW1脳から進歩してないのは自衛隊なのかもしれない。
922(1): (ワッチョイ bb7c-ZXX2 [58.4.221.219]) 2022/04/28(木) 16:36:29 ID:l7CxUxXa0(1)調 AAS
>>918
事前に塹壕を掘れる土地ばかりならいいけどな 土地には公私問わず所有者がいるから
掘れても雨降ったら水の溜まっていく塹壕を今から作るのか? 本当に戦記読んでるのか?
本気で思ってるならお目出度いよ
923(1): (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 17:37:49 ID:KLZ+aLR+0(1/24)調 AAS
>>918
石垣島は塹壕掘る地積はないね。
硫黄島方式
山に地下要塞
画像リンク
宮古島は高度に開発されてるね。
権利関係で、他の人が指摘してるように塹壕なんて掘れない
画像リンク
924(1): (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 17:42:50 ID:KLZ+aLR+0(2/24)調 AAS
>>918
敵がどこから上陸してくるか分からないし、陽動で四方八方から上陸(あくまでもゲリコマね)、事前塹壕は意味ないね
台風しょっちゅう来るとこだし
排水ポンプ狙われたら、ウンコションベンまみれだ
925: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 17:48:48 ID:KLZ+aLR+0(3/24)調 AAS
>>918
あなたの大嫌いな琉球新報より
地方病。
土地の気候や地質などが影響し、ある特定の地方にみられる病気。
高温多湿の沖縄では、かつてマラリア、フィラリア、デング熱などの発症があった。
現在は生活還境の向上、衛生思想の普及、防圧事業の成果によりなくなっている。
しかし、糞線虫症など今なお種々の感染症等が認められる。
926(1): (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 17:50:01 ID:KLZ+aLR+0(4/24)調 AAS
>>918
コロナやフィラリアにきくイベルメクチンで対処できるけど。
補給が滞るなか、どうかな
糞線虫症(Strongyloidiasis)
病原体
Strongyloides stercoralis
感染経路
感染幼虫に汚染された土壌から経皮的に幼虫が侵入することによる。ヒト体内に侵入した幼虫は血流やリンパ流に乗って心臓、肺へ達し、肺胞内から気管をさかのぼり嚥下され小腸上部で成虫になる。成虫から産卵された虫卵は消化管を下る間に幼虫に孵化し、大部分の幼虫は便とともに体外中に排出される。一部の幼虫は感染性を持ち腸管粘膜や肛門周囲の皮膚から再度ヒト体内に侵入して感染が成立し、ヒト体内で生活環が維持されるサイクルがある。これを自家感染と呼ぶ。
流行地域
熱帯・亜熱帯地域で流行し、温帯地域でも発生がみられる。日本では九州南部、沖縄・奄美地方が浸淫地であるが新規感染者は発生していない。
発生頻度
正確な感染者数は不明だが、世界で3,000万人から1億人が感染しているとされる。日本では浸淫地である沖縄県では60歳以上で約25,000人の感染者がいると推定されている。
927: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 17:51:12 ID:KLZ+aLR+0(5/24)調 AAS
>>924
あ、ゴメン
事故レス
宮古島ね
928(1): (ワッチョイ afcc-E9Ks [114.171.139.89]) 2022/04/28(木) 18:12:18 ID:31LQHf5r0(1)調 AAS
>>921
陸は未だに散兵線で敵と撃ち合うことしか考えてないし、海は未だにSSMを撃ち合って艦隊決戦することしか考えてない
空は戦闘機を巴戦で落とすことにだけ熱心で対艦対地攻撃なんてやる気なし
全軍とも情報や兵站には全く無関心なのも今の時代の軍隊としては謎
929: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 18:17:19 ID:KLZ+aLR+0(6/24)調 AAS
>>928
君の言う通り
外部リンク:milirepo.sabatech.jp
こうゆうのも全く無し。
専守防衛。
全ては憲法9条の呪縛。
つーか、政治家の方針に反する軍備。
これクーデターですからね。
自衛官も、もううんざりー
では?
930: (スフッ Sd8f-6Dx7 [49.104.47.137]) 2022/04/28(木) 18:33:34 ID:nkS5eGgmd(3/3)調 AAS
兵站は正面兵器偏重、追い打ちの予算削減で存在感無し、情報は伝令とラッパで連絡、
情報ネットワークは名前だけで全く使えない形だけ、これがかつてG7の一角だった国の軍隊だぜ?
とは言えアナログしか知らないから逆に今の時代でも戦えるのかもねw
931(2): (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 19:00:37 ID:3L45k+Cf0(7/12)調 AAS
>>922
お目出度いのは此処の戦車オタクの住人こそでしょw
戦車ってのは、燃料が無くなったら発電機を回すアイドリングすらできないんですよ
離島における燃料なんてあっという間に尽きるじゃん
どうするの?
塹壕を掘ってかくれんぼしている方が、よほど遥かに国際世論に訴えかけられるでしょうな
マリウポリでも、硫黄島でもペリリュー島でも、早々に電気・ガス・水道は止まりました
それでも40日以上のゲリラ持久戦は、近代戦争であっても出来るんですよ
そういうドクトリンに5c軍板は切り替えるべきです!
山林中に携SAMをデポしておけば、習近平中国軍は、永遠に空港を稼働できないんですから…
932(1): (ワッチョイ a301-ZXX2 [126.118.79.71]) 2022/04/28(木) 19:12:11 ID:rQQKb6DU0(1/2)調 AAS
日本で穴を掘ると、割とどこを掘っても水が出てくるんだよなー
933(1): (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 19:22:25 ID:3L45k+Cf0(8/12)調 AAS
>>932
じゃあ無人自爆ドローンの餌食で、むざむざと優しい陸上自衛隊員さんたちは死ぬだけですね
台湾国には11万箇所もの防空壕が掘ってあるのですから、その程度の密度で沖縄県にも掘っておけってだけです
無い袖は振れない防衛費扱いではなく、沖縄振興予算3000億円のウチから割り振れば良いでしょう
自分はそういう考え方をする人間です
兵器のスペック知識自慢競争には興味があまりありません
934: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 19:24:34 ID:KLZ+aLR+0(7/24)調 AAS
>>933
まずは923から読んで考えようね
935(1): (ササクッテロリ Spaf-01nm [126.205.156.81]) 2022/04/28(木) 19:43:16 ID:oFgA7ifSp(1/2)調 AAS
だから、なぜ陸上装輪装甲車のスレで、離島防衛に特化した話しを繰り返し、塹壕戦を主張するんだよ? そもそも現代戦で、流動性・自由度の低い塹壕戦なんてしないのに。
いや、自衛隊は野戦築城するし塹壕も掘るし、それどころか地を掘り或いは土を被せて、隠蔽・保護した陣地を作るよ? ただし臨機に放棄し、別の場所に急造し、陣地に固執しないよ。
百年遅れは、いい加減に黙ってもらえないかな? でなくば離島防衛のスレに行くのが筋合いってもんだろ。なんでアスペルガーよろしく、無関係の話題にしつこくこだわるかな……
936: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 19:47:09 ID:KLZ+aLR+0(8/24)調 AAS
>>935
1.工作員
2.ゲーム脳
特に、実際に蛸壺掘ったこと無い人がわめいています。
937(5): (ササクッテロリ Spaf-01nm [126.205.156.81]) 2022/04/28(木) 19:48:04 ID:oFgA7ifSp(2/2)調 AAS
あとさ、アスペル豚は曳火射撃とかマルチオプション信管を知らないの? 別に塹壕へ篭ってたって安全ではないし、そもそも何でドローン対策が塹壕なんだ?
馬鹿の癖にディベートしたがるのが不思議でならないんだけど……?
938(1): (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 19:50:23 ID:KLZ+aLR+0(9/24)調 AAS
>>937
と、防弾チョッキは不要ともうする馬鹿が沸いてますね。
939(1): (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 19:51:25 ID:KLZ+aLR+0(10/24)調 AAS
>>937
エイか射撃やマルチオプション
なので、防弾ヘルメットも無用だと言う馬鹿がマウントをとってきていますね
940(1): (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 19:52:16 ID:KLZ+aLR+0(11/24)調 AAS
>>937
憲法9条さえあれば、敵の攻撃から生き残れる
と言うキチガイが沸いています
941: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 19:54:05 ID:KLZ+aLR+0(12/24)調 AAS
>>937
まあ、
>>923
読んで自分の頭で考えなさい
硬直した思考こそ自らの命を落とす原因
942: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 19:55:33 ID:KLZ+aLR+0(13/24)調 AAS
>>937
少し、言いすぎたかな
ゴメン
地形に合った戦法
ですよ。
943(1): (ワッチョイ 7701-ZXX2 [126.93.244.57]) [Default] 2022/04/28(木) 19:56:31 ID:aGY8XlIn0(1/2)調 AAS
はっきりと言って沖縄戦や硫黄島レベルの築城は現在の陸自駐屯部隊にとって不可能だと思う
現代戦に緊急事態に入ってから数か月の準備時間が与えられることは稀
平時でコツコツ築城しないと間に合わない
しかし政治と土地など問題があり
日本の有人離島で事前築城することは難しい
短時間内で野戦築城することは人手と機材を必要とする、これも離島では用意しにくい
つまり離島駐屯部隊が奇襲を受ける場合、やはり装甲車と共に市街地や山に籠るしかないだろう
944(1): (ワッチョイ 7701-ZXX2 [126.93.244.57]) [Default] 2022/04/28(木) 20:06:21 ID:aGY8XlIn0(2/2)調 AAS
それに開戦初日にミサイルが空港と港、発電所などに落ち
平和な南国観光地に住む感覚しか持っていない離島日本市民達がパニック状態になるの最中に
陸自隊員が?気に対上陸野戦築城をできるとは思わないだな
警戒、救援、そして疎開作業などに忙殺されるはず
多分その時期に輸送船と飛行機も攻撃を受ける可能性は高く、開戦の最初一か月で封鎖される離島の混乱は最高潮に達するだろう
離島でミサイル防衛システムは極めて構築しにくい、これは可能性が高いシナリオ
945(1): (ササクッテロリ Spaf-01nm [126.205.145.165]) 2022/04/28(木) 20:08:42 ID:Ef9DsrgKp(1/3)調 AAS
>>938
おれ防弾チョッキの話しなんてしてないよ? 妄想? 書いてない文字が見える病気なの?
946: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 20:09:06 ID:KLZ+aLR+0(14/24)調 AAS
西表島は広大な森林に対艦ミサイル、対空ミサイルを隠して戦う戦闘。
地の利を得れば百戦危うからず?
と、いきたいとこですが。
『彼を知り己を知れば百戦危うからず』
が、本当。
でもワクチンで国民を殺すことを選択した政府ですからね
ダメぽ
947(1): (ササクッテロリ Spaf-01nm [126.205.145.165]) 2022/04/28(木) 20:09:17 ID:Ef9DsrgKp(2/3)調 AAS
>>939
ヘルメットの話しもしてないよね?
本物の馬鹿なんだ。
948: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 20:10:12 ID:KLZ+aLR+0(15/24)調 AAS
>>945
塹壕は意味ないね
は、防弾チョッキはもヘルメットも要らないと同意
分からない?
949(3): (ササクッテロリ Spaf-01nm [126.205.145.165]) 2022/04/28(木) 20:10:20 ID:Ef9DsrgKp(3/3)調 AAS
>>940
憲法9条の話もしてないよね?
負けそうになったら発狂したフリで誤魔化す芸風?
950: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 20:10:37 ID:KLZ+aLR+0(16/24)調 AAS
>>947
ありや、馬鹿丸出し
951: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 20:12:25 ID:KLZ+aLR+0(17/24)調 AAS
>>949
現代せんも過去の戦いも丸で分かっていないさる
952: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 20:15:51 ID:KLZ+aLR+0(18/24)調 AAS
>>949
良い画像が出てこないが
画像リンク
普通に塹壕は掘るけど??
低能
953(1): (ワッチョイ 8b5f-HSGA [14.12.151.0]) 2022/04/28(木) 20:18:02 ID:FgIln5Sn0(1)調 AAS
実際塹壕掘っても敵戦闘車両が乗り込んでくれば穴に沿って機銃乱射されて歩兵は終わりじゃん
954: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 20:18:25 ID:KLZ+aLR+0(19/24)調 AAS
>>949
はーい
低能さん
"陸上自衛隊第8師団 - 令和初の中隊等訓練検閲.Facebook
Facebookリンク:8sidan
955: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 20:20:20 ID:KLZ+aLR+0(20/24)調 AAS
>>953
ドローン厨さんじゃなかっの?
主張をコロコロ変えるね
守るべき地形に合わせて臨機応変なの
わかった?
956: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 20:25:54 ID:KLZ+aLR+0(21/24)調 AAS
まあ、今はクズだか、将来は見所があるかもしれん。
こうゆうのも覚えておこうな
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
栗林中将の硫黄島の戦いは本土では絶対出来ない。
長野の松代に大本営設置
つーの勉強してね
957(1): (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 20:48:54 ID:3L45k+Cf0(9/12)調 AAS
>>944
自分の考える日本の先島諸島が戦禍に巻き込まれる条件ってのは、
台湾侵攻戦争が既に本格的に始まって、尖閣諸島侵攻も始まって、石垣島拠点に台湾への補給路が本格稼働し始めて、海自艦船も1隻くらいは沈んだ、戦争の中期段階ですかねえ
その時点では島民避難も始まって、台湾はマリウポリ並みの10万人死者の惨劇になってますから
土地の私有権だとかはもう吹っ飛んでますね
長大なテキストを重ねる必要がある極めて不確定シミュレーションですが
我が人生中にその可能性は充分にあると思っています
というか、このスレの次期装輪装甲車が全国に配備される前に、国防の最重要の要であるF-35が60機ほども揃う以前にその惨禍が起きる可能性は、数十%あると思っています
そういう認識で、>>2で
>>軍板よ。もう少しシャキッとしろ
としたためた次第です
>だから早く早く納品できるように、既に吊るしで売っているパトリアにしとけやと言っている
958: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 20:58:01 ID:KLZ+aLR+0(22/24)調 AAS
>>957
あくまでも、それは戦術しか分かってない証拠
戦略を考えないと
外部リンク[16]:tacodayo.cooklog.net
イルミナティカード・『相互確証破壊能力』
959(1): (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 20:59:22 ID:3L45k+Cf0(10/12)調 AAS
>>943
>平時でコツコツ築城しないと間に合わない
>短時間内で野戦築城することは人手と機材を必要とする、これも離島では用意しにくい
でもやらなければならない事態は充分ありえます
>つまり離島駐屯部隊が奇襲を受ける場合、やはり装甲車と共に市街地や山に籠るしかないだろう
YESでしょうけど、その先は?
そこから思考停止していませんか?
装甲車、中古のLAVで充分じゃありません?
装甲車のスペック知識競争にかまけている連日でこのスレは良いんですか?
基本の軸足は、かくれんぼ歩兵でしょうよ
習近平中国軍は、無人ドローンの世界最大の生産国なんですから
装甲車両はただの恰好の標的に至る可能性が高いです
カネの無駄です
960(2): (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 21:05:35 ID:3L45k+Cf0(11/12)調 AAS
まあ端的に言えば、最近の自分は「戦車不要論」にちょびっと振れざるを得ないのですよ
ウクライナであんだけ無残に戦闘車両が喰われちゃあねえ
「贅沢歩兵最強論」に振れざるを得ないのは、巷の流れだとも思いますよ
その辺の自覚は、このスレの戦車に郷愁とロマンを感じる方にも、そろそろ察して貰わないと…
現実にマリウポリ戦法は、いまだ強固に稼働しているのです
961: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 21:13:02 ID:KLZ+aLR+0(23/24)調 AAS
>>960
多分漫画やアニメの見すぎ
人体なんて脆いもんよ
962(1): (ワッチョイ a301-ZXX2 [126.118.79.71]) 2022/04/28(木) 21:18:33 ID:rQQKb6DU0(2/2)調 AAS
>>960
ちょっと生身で砲撃喰らってきて
963: (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/28(木) 21:19:39 ID:3L45k+Cf0(12/12)調 AAS
バイデン政権はアメリカの歴代屈指に弱体です
今年11月の中間選挙で共和党に逆転されたら更にレームダック化します
全世界的な食糧危機も顕在化します
それを不満に感じる中国国民の政権批判
2023年以降のタイミングで、習近平が国民不満逸らし狙いで台湾侵攻に踏み切る可能性は20%くらいはあるんじゃないですかねえ
バイデン政権が上院下院のねじれで身動き取れない2年間が一番動きやすいのですから
だから装輪装甲車両は、急いで納期最優先で大人しくパトリアにしとけと言っていますw
964: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/28(木) 21:26:47 ID:KLZ+aLR+0(24/24)調 AAS
>>962
座布団五枚
965(2): (ワッチョイ 1701-ZXX2 [126.89.171.158]) [Default] 2022/04/29(金) 02:25:52 ID:61D8OrJ70(1/2)調 AAS
>>959
火力と輸送、そして通信、電子戦能力は死なないから
需要は堅実な歩兵装甲車だけではなく、次世代MBTもダイエットすれば姿を変わって生き残るだろう
参考として
上からの脅威は海軍界隈に遥か昔から存在している
大戦後、海軍艦艇はパラダイムシフトを経って今の姿になった
輸送船は絶対必要で勿論生き残る、戦闘艦艇は重い装甲を捨てて、対空性能と小回り効く重視の作りになった
そしてローエンドのパトロール艦艇や高速艇は昔とそう変わらない
つまり次世代ハイエンド装甲車は従来の厚重な姿を維持できないが、代わりにAPSなど対空防御兵装を搭載するはず
ローエンド装甲車の需要は堅実であり、トヨタ・カローラなど自動車のように同じコンセプトで順次更新される
966: (ワッチョイ 1701-ZXX2 [126.89.171.158]) [Default] 2022/04/29(金) 02:35:00 ID:61D8OrJ70(2/2)調 AAS
>>965
大戦中のパラダイムシフト期において戦艦も費用対効果が激しく悪化しただけで、別に全く役に立たないではなかった
火力は火力なので、対地支援や中小艦艇掃討などに活躍した
現代陸戦に戻すと
旧式戦車の大口径火砲も暫く出番はある、例えば型落ちになったT-55も装甲こそ殆ど意味がなくなったが、歩兵支援に火砲は重宝されている
それにWW1空戦の変遷に従って
偵察ドローンと爆撃ドローンに続いて、空対空戦闘ドローンも直ぐ開発されると思う、未来の陸戦はより低空制空権を重視する方向にシフトする
967(1): (ワッチョイ bb7c-ZXX2 [58.4.221.219]) 2022/04/29(金) 03:02:02 ID:2KMhk8Sz0(1)調 AAS
>>931
本当に頭おかしいのか?
戦車のことなんか誰も触れてないぞ
誰が離島で戦車戦なんて書いてるよ
塹壕が今も変わらず有益なのは同感だが、先に作っておくのは金と時間があっても無理だろ
オタクの畑に塹壕作ります、ひとつよろしくは緊急事態になるまでできないんだよ
コンクリ敷こうが丸太で補強しようが水貯まっていくのはスルーか?
マリウポリは地下室で塹壕とは別物だろ
本格的に侵攻するなら空港、港湾、発電所、通信関連なんかは空挺とヘリボーンで最初に押さえられる
滑走路下のショッピングモールもお笑いだ 取られて便利に使われる
どう考えても事前の兵力移動と住民避難が間に合いそうにないから陸自は頭抱えてんだろ
自説に説得力が有ると思うなら、防衛省にお手紙でも書けよ
968(1): (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 07:12:11 ID:g8mElWTA0(1/12)調 AAS
>>931
少なくても、宮古島で山林に歩兵と携SAM隠すの無理だね
戦車を基幹とする諸兵科連合向きの地形と考える
出きるのは西表島だけど、そもそも空港作れる余地がない
石垣島は山に要塞作れるが、携SAMじゃ射程が足りない
画像リンク
画像リンク
画像リンク
969(1): (ワッチョイ 7782-QpdH [113.20.244.9]) 2022/04/29(金) 09:07:12 ID:MHBBxUJC0(1/4)調 AAS
>>967
塹壕ジジイは10年前からあるスイッチブレードも知らない
湾岸戦争からつかってるUAVの有用性も知らない
自衛隊がドローンなんて名前ができる前から無人偵察機を使ってることを知らない
キチガイ相手にしてもねぇ
970: (スッップ Sdaf-9CLC [49.98.38.165]) 2022/04/29(金) 12:08:32 ID:lEEH4Mbrd(1)調 AAS
そもそも南西諸島は石灰岩系地質なんで塹壕が掘れないんよ
おかげで第5施設団は近年コンテナ急造バンカーやソイルアーマーでの野戦築城を積極的に研究してるね
海外障害設置訓練も盛んだし頼もしい限り
Twitterリンク:AsagumoNews52
Twitterリンク:Sikakugouma
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
971(5): (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/29(金) 12:52:45 ID:TgQMyj1W0(1/4)調 AAS
>>965
これだけ無人ドローンが時代を席巻してしまうと、装甲車両の需要はゼロとは言わないが、C4Iを載せている価値でしかないのではないか?
これから習近平中国を相手にする自衛隊の離島防衛では、どうせ餌食になるだけですよ
小回りという言葉が出てきましたけど、自分の主意は重厚長大の真逆で分散搭乗に向かうべきですから
大金が掛かってどうせ稼働しない、ロシアにすら捨てられたAPSなんぞに好みたがるこの板の方向性には大論外ですね
これほどウクライナで戦闘車両の棺桶化=戦訓を目の当たりにしたというのに、時流がまったく読めていないですよ
まるで旧日本軍のDNAみたいですw
まあ自分の最善戦略は、C4Iのノートパソコン版の開発だと思っております…
972: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 13:01:40 ID:g8mElWTA0(2/12)調 AAS
>>971
ソフトスキンなら機関銃や小銃で抜かれる
装甲者なら対戦車兵器必要
おまけにドローンが有ればなお良いが
一個小隊12名として、誰に何を持たせるのかな
973(3): (ササクッテロラ Spe7-01nm [126.182.202.226]) 2022/04/29(金) 13:42:40 ID:U5Dc4m7ap(1)調 AAS
だから、なぜ装輪のスレで離島防衛を語るんだ?
そもそも自衛隊は、離島に戦力を置く気はなく、敵の侵攻に合わせて後から奪還する方針なんだが。
なぁ……跳び石作戦は知ってるか?
974: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 13:51:51 ID:g8mElWTA0(3/12)調 AAS
>>973
そもそもドローン万能論者の装輪不要レスにレスしてるだけなんだが
最初から読み直したら
975: (ワッチョイ a301-ZXX2 [126.118.79.71]) 2022/04/29(金) 13:59:43 ID:IZbRN7QU0(1)調 AAS
>>971
生身でノートパソコンだけ持って砲撃喰らってきて
976: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 14:05:35 ID:g8mElWTA0(4/12)調 AAS
>>973
>>968はわてのレスだが
この地形だから置きたくないんだろ?
が、認識が甘いね。
何が飛び石作戦だ!!
正に亡国作戦だよ。
相手の戦略がまるでみえてない。
支那に『核ミサイル潜水艦による相互確証破壊能力』を構築されて、二度と支那に逆らえなくなる。
アメリカもEUも日本も
何でイギリスやフランスが来てるのかその真意がまるで分かってない。
あんたただの軍事ライター?
それなら良いが、自衛隊幹部だと日本も終わったな。
外部リンク[16]:tacodayo.cooklog.net
支那の真の狙いは沖縄海溝と日本海溝
画像リンク
画像リンク
ここを潜水艦基地にする。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
横浜赤レンガ倉庫と横浜グランドインターコンチネンタルホテル
画像リンク
南関東ガス田
画像リンク
977: (ワッチョイ 8f9f-ZXX2 [60.239.224.6]) [Default] 2022/04/29(金) 14:18:46 ID:sOarT8ME0(1/6)調 AAS
>>973
ん、話題が複雑になるとはいえ
今日本の最前線は南西諸島、そして北方領土だから
自衛隊は奪還作戦を前提にしているとはいえ、警戒と領土主権を示すために案山子の代わりにおいてる離島駐屯部隊と、離島住民にとっては死活問題であり、敵に占領されている間にブチャやマリウポリ以上の惨劇が起きない保証は一切ない。
そしてそんな離島駐屯部隊にとって地上戦の要は装甲車だから
特に北方領土の問題になると上陸側に回す想定も視野に入れるべきだ
978(1): (スップ Sdbf-nGK0 [1.75.226.36]) 2022/04/29(金) 14:21:24 ID:ZiCtN/kqd(1)調 AAS
>>971
関係ない話で批判目的で旧軍を持ち出すやつは総じて糞
979: (ワッチョイ 8f9f-ZXX2 [60.239.224.6]) [Default] 2022/04/29(金) 14:25:45 ID:sOarT8ME0(2/6)調 AAS
>>971
機動性確保と貴重な車載兵装とC4Iシステムを守るためにも装甲車は必要だ
(なお兵士の価値は状況次第に上下する)
クルマは人より物を運べるので、どのみち車載装備は徒歩装備より強力のはず
しかしコストと重量軽減のために、未来のハイエンド装甲車は従来の装甲による全車防御から重点区域防御、そして自動消火装置などを搭載する発想に転換すると思う
海軍艦艇界隈においてはすでに完全防御は不可能ならせめてダメージコントロールを向上する発想が主流になった
他に電子戦やステルスなどソフト防御も導入されるだろう
980(1): (ワッチョイ 7782-QpdH [113.20.244.9]) 2022/04/29(金) 14:32:02 ID:MHBBxUJC0(2/4)調 AAS
>>971
ノートパソコンは既にある
2008年から配備が始まってる
981: (ワッチョイ 7782-QpdH [113.20.244.9]) 2022/04/29(金) 14:32:42 ID:MHBBxUJC0(3/4)調 AAS
2011だった。間違えた
982: (ワッチョイ 8f9f-ZXX2 [60.239.224.6]) [Default] 2022/04/29(金) 14:33:02 ID:sOarT8ME0(3/6)調 AAS
その一方、パトロールや警戒などが目的ローエンド装甲車は従来のコンセプトから変わらないと思う
民生車両とともにクルマとしての基礎技術は進化するが、安さが売りの車種に高価な先進防御装備を搭載させると本末転倒になる
ローエンド装甲車は海自護衛艦と対する海保巡視船のようなポジションで、
自動車に歩兵小火器とそれを防ぐ程度の装甲を添えるだけがセオリーのはず
983(1): (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/29(金) 14:35:48 ID:TgQMyj1W0(2/4)調 AAS
>>978
でもウクライナであれだけ戦闘車両がボロ負けしているのに
言うに事欠いて、スレ内でAPC進化待望論にばかり染め上げようとしているスレ住人こそ、糞なんじゃないですか?
あんな危なっかしいの、歩兵の生命の価値が希少な日本市街地戦においてぜったい採用される訳がありませんし
バイデン政権レームダック2024年までの納期には到底間に合いません
自分には、2024年までのタイミングって意識がかなり強くあります
984: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 14:41:34 ID:g8mElWTA0(5/12)調 AAS
スレ違いだけど
もう埋まる寸前だし、良いよね
支那に、西表島(いりおもてじま)の広大な森に、対艦ミサイルと対空ミサイル大量配備されたら、自衛艦隊も航空機も空挺部隊も近付けない。
艦隊は上陸支援前に、全てのミサイルと弾薬を射耗するから。
おまけに支那の大艦隊もある。
これの大きいやつや
画像リンク
トレーラーハウスやコンテナーハウスで、当面は支援できる。
画像リンク
で、お得意の人海戦術で恒常的な基地を作れば、自然と台湾も手に入る。
そういう計算。
だから、原子力潜水艦浮上させてやった!!
て、騒いでる奴は目の前の危機にまるで気が付いていないと言うこと。
北極周辺
画像リンク
サンクトペテルブルクとムルマンスクは潜水艦の聖地にはならない。
が、オホーツク海はロシアにとっての唯一の潜水艦の聖地。
今回のロシアの件で、支那は必ず沖縄海溝を狙ってくる。
985: (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/29(金) 14:42:22 ID:TgQMyj1W0(3/4)調 AAS
>>980
え!?それって防衛機密…?
一国民としてならば一安心ではある
自分の想定的には、先島諸島防衛戦には、そのノートパソコンを載せた中古のLAVをかき集めれば良いですよ
どうせヤラれるんだから
だったら新戦闘車両を買うカネは、他に回した方が良いっす(当座は携SAMなど)
986: (ワッチョイ 8f9f-ZXX2 [60.239.224.6]) [Default] 2022/04/29(金) 14:51:54 ID:sOarT8ME0(4/6)調 AAS
>>983
ミサイルやドローン以前に砲撃と銃弾が飛び交う戦場で
装甲車は人命軽視というわけではないだろ、常識的に考えて
例えば軽自動車の衝突安全性評価は高くないとはいえ、別に21世紀になると人間の衝突安全性が向上されたというわけではない
生身の人間は自転車にはねられても死ぬぜ
987(1): (ワッチョイ 8f9f-ZXX2 [60.239.224.6]) [Default] 2022/04/29(金) 14:59:16 ID:sOarT8ME0(5/6)調 AAS
ちなみに今ホットなロシア軍より
個人的に寧ろ先進国の中で装甲車配備率が低く機関銃など小火器と弾薬が不足とされているの陸自の正気を疑う
ロシア軍の装甲車がやられているとはいえ別に陸自の兵士が防弾になったというわけではない
高橋良輔と神田武幸の言葉で行くと
ロシア軍の機械化部隊は最低野郎ならば陸自普通科のコンセプトはまさに最低野郎の血を吸う戦場の蛭
988: (ワッチョイ 8f9f-ZXX2 [60.239.224.6]) [Default] 2022/04/29(金) 15:19:09 ID:sOarT8ME0(6/6)調 AAS
Twitterリンク:mdmitri91
なおこの翻訳されたロシア軍分析家の文章によれば
この歩兵と車両とも不足しているロシア軍部隊は交戦に入る前から砲撃されて半分くらいの人員を喪失
さらに車両の大半が物資と傷兵の輸送に使用されて攻勢が遅れる
気温が低くと焚き火が禁止されたため凍傷者も続出(なお寒い冬で自動車は体温を保つに重要)
攻勢に出ると勿論苦戦する、そして何とか攻勢に出て目標を占領したら、ウクライナ軍が戦車と共に逆襲してきて目標の建物をぶっ壊した
まあ、根本的に歩兵の質も量も不足している問題点を語る文章だが、これを信じればそんな歩兵を守るための歩兵装甲車も不足の模様
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
989: (ワッチョイ 6f01-dMjb [126.203.114.69]) 2022/04/29(金) 15:42:05 ID:TgQMyj1W0(4/4)調 AAS
>>987
ボトムズとバイファムかよw
ともあれ、離島防衛こそ兵站重視には大賛成
主砲vs主砲を正面から撃ち合う機会は、永劫に訪れません
ほぼほぼ徹頭徹尾、空からの一方的虐殺ですよ。それも夜間
ウクライナの戦訓を経て、陸自の中の人には血相を変えて貰わなければ困る
パトリアか三菱MAVだかは判らないが、出番が間に合う可能性は充分ある
今問い詰めるべきは、スペック知識量ではなく運用理念
”日本国を守る最善戦略とは、ご当人が後世に生き延びるコト”
990: (ワッチョイ 7782-QpdH [113.20.244.9]) 2022/04/29(金) 15:55:25 ID:MHBBxUJC0(4/4)調 AAS
自衛隊専用タンカーも導入したし兵站には今後も力入れるでしょ
991(1): (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 17:27:40 ID:g8mElWTA0(6/12)調 AAS
西表島には装輪装甲車は不要だね。
走り回れるほどの平地が無いからね。
10式を10両?いや、もっと多く?これの天井を最も厚くして、固定トーチかとして運用。
画像リンク
砲撃、ミサイル、爆弾に対抗
ただ、陸海自衛隊の弾薬尽きたら、空爆の良い的ではあるね。
画像リンク
守るのは難しいね。
なんせ2024年12月7日だから。
間に合わない。
もがみ型は6隻しか就役しない。
令和2年度計画艦(02FFM)×2
空自は、ガダルカナル戦の零戦と同じく、遠い距離を飛ばないといけない(例えが悪い?)。
本来なら地対艦ミサイルにMLRSと対空ミサイルや、陸上型CIWSで針ネズミにすべきなのに。
イージス・アショアからRAM
パトリオットから携SAMまで全て揃えて。
戦車も1個機械化旅団の他に固定トーチカとして取り敢えず隠して50両は欲しいが。
もう無理っすね。遅いっす。
石垣陸自配備反対の団体 土地規制法案 廃案求め声明
- 琉球新報
デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
992: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 17:35:11 ID:g8mElWTA0(7/12)調 AAS
とにかく、NBC防護装置、特に放射線対策施した、
装輪装甲車を大量配備して、南関東ガス田から外れたところに大量配備でしょうかね。
米中は、互いに刺し違えるみたいだし。
避難民優先で。
画像リンク
画像リンク
と、ドローン優先で装輪装甲車軽視の人に喧嘩を打ってみた件。
画像リンク
画像リンク
993: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 17:42:29 ID:g8mElWTA0(8/12)調 AAS
あ、ゴメン。
水の底に沈むから、こっちだね。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
994: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 18:46:24 ID:g8mElWTA0(9/12)調 AAS
こうゆうの見つけたけど
山梨軍縮は中途半端に終わったけど地味にこの時に糧秣関係を充実させている
山梨が大臣になった時は正面装備に予算が取られ備蓄がまったくなかった
中身がないので倉庫は廃墟になっていて倉庫の修繕から始まったぐらいに酷い有様で
再計算して必要量を割り出し倉庫を増設しきちんと保管するようになった
関東大震災で都心の糧秣廠が壊滅しても在京部隊の備蓄食糧12万食を即時開放し
隣県の部隊からもかき集め食料を供給する事ができたのは山梨軍縮の成果だった
995(3): (ワッチョイ 8b5f-HSGA [14.12.151.0]) 2022/04/29(金) 19:45:16 ID:9hPIAD100(1/2)調 AAS
>>991
えっ装甲車両が走り回るほどの平地がない場所にイージスアショアを!できらぁw
誰が建設するんだよ
996: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 19:50:18 ID:g8mElWTA0(10/12)調 AAS
>>995
困難ではあるが、山間部は300mから400mで
以下引用
西表島は、琉球列島の中で準平原の地形がもっとも発達している島の1つである。
島の大部分は、山頂付近が平らな地形で、標高が300~400mぐらいのよくそろった高度を示す。
画像リンク
発射機、レーダー共に複数5箇所位は欲しいかな
時間的に無理だが
997(1): (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 19:51:20 ID:g8mElWTA0(11/12)調 AAS
>>995
ちなみに支那なら人海戦術で一年で完成するなー
998: (ワッチョイ cf68-IJ4L [121.81.23.196]) 2022/04/29(金) 19:56:02 ID:g8mElWTA0(12/12)調 AAS
>>995
一度、日本海側の空自のレーダーサイト見に行ったら
体育館まで有るよ
ここしか知らんけど
"経ヶ岬分屯基地 -KYOGAMISAKI SUB BASE-
[JASDF]航空自衛隊"
外部リンク:www.mod.go.jp
999: (ワッチョイ 8b5f-HSGA [14.12.151.0]) 2022/04/29(金) 20:02:09 ID:9hPIAD100(2/2)調 AAS
>>997
中華製レーダーなんぞF-35派遣すれば一瞬で石器時代のゴミになりますね
なんせB-52すら見逃すくらいですから
1000: (ワッチョイ af45-59bb [3.26.212.188 [上級国民]]) 2022/04/29(金) 20:03:16 ID:Sy9/R9O40(1)調 AAS
島嶼防衛は硫黄島が最適解だな
石垣島に施設科を常設して坑道掘削装置で洞窟作れ
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 1時間 53分 26秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s