[過去ログ] 韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708: (オッペケ Sr75-IvAF) 2020/07/19(日) 22:19:51 ID:54/9Z0+fr(1)調 AAS
KF-Xは韓国軍の戦力にはなるところまでは成功すると見ている
しかし輸出に関しては、売れそうな国も無く成功する見込みはゼロといっていい
日本のC-2 P-1輸出と同じく絵に描いた餅だろう
709: (ワッチョイ ee5f-QuU2) 2020/07/19(日) 23:02:36 ID:q+m+Nbz/0(1)調 AAS
>>693
ライセンス料を払ってライセンス生産ならちょっとはありじゃない?
もっとも的もさるもの作れるけど造れないようにしてくるだろうけどね

すごいのはそれ権利を100パーこっちのものにして好きに売れるようにしろ

ってのは頭わいてるんじゃないかと思う
これはトルコも一緒だよな
710
(2): (ワッチョイ 25d4-gTBF) 2020/07/19(日) 23:40:25 ID:64Q92Lpt0(2/2)調 AAS
>>704
それで壊れないのもまた問題が有り、過強度でメタボな三式戦という護衛対象の爆装重爆の上昇についていけないとかw
軽くて強度不足か強度もたせすぎて重すぎのどちらかになるだろうな、KFXは強度不足っていうより重すぎるパターンになるに1000ペリカ賭けても良い
711
(1): (ワッチョイ 615f-CgYJ) 2020/07/19(日) 23:51:23 ID:AEKDwYPI0(15/15)調 AAS
>>710
設計のセオリーは少し軽め(弱め)に作っておいて補強するらしいが、
韓国の開発を見るに低め狙うととことん下になって安全率0.8(規定はるか下)とかなりそうだから重すぎた方がまだ人死には出ない分マシかもしれんよ
712: (ワッチョイ 25d4-gTBF) 2020/07/20(月) 00:12:59 ID:tmMI8KJr0(1/3)調 AAS
>>711
そう、弱めに作って補強して足し算して詰めていくのが基本で、頑丈に作って引き算はできないしやっても駄っ作機になる運命しか無い
開発初期に強度不足が露呈して墜落とか昔は普通にあったけど、空戦機動して初めて分かるレベルではあった
もしくは架橋度のアテを見込める強力なエンジンの入手が見込めるか
三式戦の場合は英国旗のエンジンでは末期に出たグリフォンやセントーラスクラスが用意できれば良いけど無理な話で、用意できたらできたで機種武装が積めなくなり主翼の12.7ミリ豆鉄砲左右各1丁という悲惨なことにもなるw
主翼をまるごと新規開発できればいいなぁ・・・たすけてどらえもん状態w
713: (ワッチョイ 8903-W/bt) 2020/07/20(月) 00:33:07 ID:1b4yL4330(1/4)調 AAS
というかミラージュ系列かF-5かMIG-21系列のほうが予備パーツの関係で導入しやすい定期
714: (ササクッテロラ Sp75-TeBR) 2020/07/20(月) 01:15:01 ID:G0nWJBKIp(1)調 AAS
>>633
この意見に同意だなあ
715: (ワントンキン MMea-SXsi) 2020/07/20(月) 01:23:22 ID:ilGKhbNpM(1)調 AAS
予備と言えば聞こえはいいが
他国で予算が無くて維持できなくなったり
共食い整備で置物化した機体や
程度の良いジャンクだからなぁ

ノークレームノーリターンでお願いします
716
(1): (ワッチョイ 95da-vzub) 2020/07/20(月) 05:52:56 ID:KuagqDNv0(1/2)調 AAS
>>710
設計段階のスペックではすでに同じエンジンを使う海軍機のスパホより武器搭載量が300キロほど少ないから
機体の重さが影響してんだろうな
717
(1): (ワッチョイ 3a47-47CC) 2020/07/20(月) 06:21:52 ID:U3f8VEgg0(1)調 AAS
スパホは艦載機だから頑丈な降着装置や主翼折りたたみ機構で陸上機より重くなるはずなんだが
718
(1): (ワッチョイ 95da-vzub) 2020/07/20(月) 06:28:35 ID:KuagqDNv0(2/2)調 AAS
>>717
見た目ステルスにスネークダクト、複合材機体技術なし、オーバー強度の重さ
モックアップ展示時の搭載量が7.7トンだからスパホより300キロ少ないのは確実
719
(1): (ワッチョイ 9a71-YsWi) 2020/07/20(月) 06:40:27 ID:wiywWUYC0(1)調 AAS
逆に空母への離着艦のために揚力稼ぐんで陸上機より搭載量では優位になる場合もある>艦載機

しかしまぁ……ほんと三周ぐらい周回遅れの機体だな>KFX
720: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 07:13:39 ID:9ytXLs1x0(1/11)調 AAS
>>719
優位になるとは言っても、「抱いたまま着艦出来る重量」はまた別なんだよね。
スパホはレガホや雄猫に比べてその数値が大幅に改善されている。
721
(1): (スッップ Sdfa-uD6i) 2020/07/20(月) 07:17:20 ID:JUvsjCo0d(1)調 AAS
国内基礎技術を養成するための開発だろう
本命はさらに先の戦闘機だと睨んでる
722: (アウアウカー Sa4d-tuvA) 2020/07/20(月) 07:20:26 ID:iHilHgxta(1)調 AAS
積載量は艦載機より陸上機の方が有利だよ
艦載機が明らかに優位なのは短距離離着陸能力
723: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 07:23:50 ID:9ytXLs1x0(2/11)調 AAS
>>721
全く得る物が無い過程を踏んで、か?
724: (ワッチョイ 75c5-e21O) 2020/07/20(月) 07:51:17 ID:jaCAmD5e0(1)調 AAS
基礎だと割り切るならF-5代替案の時に作っとくべきだったな
725
(1): (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 08:00:49 ID:9ytXLs1x0(3/11)調 AAS
KAIが本来作りたかったF-5代替程度の任務を想定したFA-50発展型だったら、
確かに着実に技術習得の階段を登れていたと思うし、戦力的にもバランスを回復出来ていただろう。
それが政治的な思惑でこの有様よ。
726: (ササクッテロレ Sp75-Krq9) 2020/07/20(月) 08:11:45 ID:0Sq0oe1Cp(1/2)調 AAS
正直単発双発のゴタゴタより先にF-35の導入が確定してれば、DAPAもKFX-Eで折れてたんじゃないかって気はする
まぁ民意がアレだしその方向から折れない保証は無いが…
727: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 08:16:11 ID:9ytXLs1x0(4/11)調 AAS
「F-35を売ってもらえる」というのは、ある種の特権だからな。
韓国は自国が優遇された立場だというのを分かっているのだろうか?
日本を物差しにして序列意識で目が曇るから客観視出来ないのだろうが。
728: (ワッチョイ 615f-CgYJ) 2020/07/20(月) 08:22:16 ID:9eZ8Rw4K0(1/5)調 AAS
>>725
さらに、輸出需要的にも見込めたかもな。少なくとも今の半端なライノに劣るとも勝らないようなスペックよりは値段的な面で
729
(1): (スッップ Sdfa-IToW) 2020/07/20(月) 08:25:20 ID:p/GwSNwGd(1)調 AAS
韓国版テジャスを作ればよかったんだな

無駄に自尊心を満たそうとしてロシア製ロケット買ったのと同じ失敗を犯した
730: (ワッチョイ 8903-W/bt) 2020/07/20(月) 08:34:03 ID:1b4yL4330(2/4)調 AAS
デジャスかグリペンだよね>目指すのは
731
(4): (ササクッテロ Sp75-vzub) 2020/07/20(月) 08:59:25 ID:SxSWChNLp(1/2)調 AAS
>>729
ところが日中露の次世代機を見てKFXじゃ性能不足だからもっと上を目指せ!という意見が最近出てきてるからな
732: (ワッチョイ 8903-W/bt) 2020/07/20(月) 09:04:02 ID:1b4yL4330(3/4)調 AAS
テンペスト計画にでも参加すれば良いのにな
733: (ワッチョイ 615f-CgYJ) 2020/07/20(月) 09:08:08 ID:9eZ8Rw4K0(2/5)調 AAS
>>731
割り切りが足りないのよね
734: (ワッチョイ 05ad-kulK) 2020/07/20(月) 09:19:02 ID:tTkkQ4JH0(1/4)調 AAS
>>731
>KFXじゃ性能不足だからもっと上を
・トルコと同じで、エンジン売ってもらえない
・レーダーその他アビオも売ってもらえない
・海外に輸出できない
735: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 09:40:13 ID:9ytXLs1x0(5/11)調 AAS
>>731
スパイラル開発でスペックを増していくF-35買い増し一択だよな。
少なくとも、空軍はそう思っている様子。
736: (JP 0Hfa-IToW) 2020/07/20(月) 10:54:32 ID:enlgv8cbH(1)調 AAS
韓国版テジャスを安く作った上でF-35を増備するのが一番ではあるんだが
すっかり自分たちは先進国だと思い込んでるのでプライドが許さない
身の丈に合わないイキリは身を滅ぼすな…
737
(1): (ワッチョイ 25d4-gTBF) 2020/07/20(月) 11:42:19 ID:tmMI8KJr0(2/3)調 AAS
>>716>>718
神経質な堀越技師が部品ごとにグラム単位まで詰めて設計された零戦でも試作機を作ると設計重量を超えた
試作機が完成していないのに予定重量で現状だと更に機体重量が増えてどうなるんだろうねw
エンジン水力が変わらなければ主翼再設計で翼面積増&空気抵抗増で最大速度M1.5割り込む可能性もあるw
738: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 11:47:46 ID:9ytXLs1x0(6/11)調 AAS
>>737
>エンジン水力が変わらなければ

水車を模倣出来なかった彼等の祖先の悪口はそこまでだ。
739
(2): (オッペケ Sr75-IvAF) 2020/07/20(月) 11:57:28 ID:Or7J02IYr(1)調 AAS
外部リンク:alert5.com

本当かは知らんがインドネシアが今度はユーロファイターを購入したがっているとの事
F16Vといいラファールといい、買うつもりが無いのにも関わらず交渉を有利に進める為に韓国に圧力をかけているのか?
740
(1): (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 12:11:19 ID:9ytXLs1x0(7/11)調 AAS
>>739
普通に欧州機はアテ馬で欲しいのはVだろ。
741
(1): (JP 0Hfa-IToW) 2020/07/20(月) 12:15:47 ID:W8c+Xq3YH(1/2)調 AAS
H2Aロケット打ち上げ成功 UAEの火星探査機を分離
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

オメ
日本は前進し、韓国はホルホルしているうちにまた一つ置いていかれたな
742
(1): (JP 0Hfa-IToW) 2020/07/20(月) 12:16:23 ID:W8c+Xq3YH(2/2)調 AAS
おっと失礼、誤爆
743
(1): (アウアウウー Sa39-9SHF) 2020/07/20(月) 12:23:25 ID:4N+DIVYYa(1)調 AAS
>>739
>>740に賛成
何しろインドネシアにとってもうKFX計画から得るものがないので(結局技術移転はほぼなかったしKFX自体のたかもしれてる)
それなら既存機買って技術移転なり現地生産分担なりおまけにもらう交渉したほうがいいに決まってる

まあこれで欧米露でgen4.5の相見積もりとったことになるのでインドネシアが何を選ぶかは興味深い
744
(1): (ササクッテロ Sp75-vzub) 2020/07/20(月) 12:30:34 ID:SxSWChNLp(2/2)調 AAS
>>743
高速鉄道の一件上見ると競わせて一番有利な条件を選びたいだろうから
技術移転に割と前向きのタイフーンがダンピングすれば取るのでは?
Vの技術移転は無理だろう
アメリカはそこまで甘くない
745
(1): (スッップ Sdfa-IToW) 2020/07/20(月) 12:31:34 ID:qqTgffBwd(1)調 AAS
インドがものすんげぇ技術移転提案してもらってたよーな?
746: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 12:35:43 ID:9ytXLs1x0(8/11)調 AAS
>>744
イカとラファールはスペック的に微妙過ぎるからなあ。
747: (スップ Sdda-l+/r) 2020/07/20(月) 12:35:57 ID:rYXVvWUQd(1)調 AAS
>>731
初期のジェット戦闘機FHみたいにF414の3発とか4発機にすればある程度の大型機にはなるな、
748: (ワッチョイ 0a74-1NR2) 2020/07/20(月) 12:40:20 ID:pQzzjjij0(1/4)調 AAS
>>741
世界中が火星領有権に目を向けている
749
(1): (ワッチョイ 05ad-kulK) 2020/07/20(月) 12:49:26 ID:tTkkQ4JH0(2/4)調 AAS
>>745
>インドがものすんげぇ技術移転
テジャスなんとか作れたので、レベルがアップした。
その結果として技術も更にアクセスできる。
軍事技術の移転は国際条約で厳しい制限だからね。
インドがロシアに資金提供して開発が進み、更にロシア機の大口ユーザーになることとの取引になっている。
750: (ワッチョイ 7dba-CF2p) 2020/07/20(月) 13:13:11 ID:mqvW9C+S0(1/4)調 AAS
>>742
白々しいw
751
(1): (ワッチョイ 0a74-1NR2) 2020/07/20(月) 13:24:24 ID:pQzzjjij0(2/4)調 AAS
あり得る
火星米国領有
火星日本領
火星欧州領
火星中国領

あり得ない
火星韓国領
752
(4): (ワッチョイ 9d5f-PDgx) 2020/07/20(月) 14:04:27 ID:T40IOpct0(1/3)調 AAS
>>366
遅レスだが、誰も指摘してない間違いがあるようなのでw
> 知ってるよ、俗に言われているGaNにすると3倍って話から言えば誤差レベル
3倍は第一世代のGaN素子の話で、そこから3dB(約2倍)で6倍という話。
3倍に対し2倍を誤差とはいうのは認識不足だと思われても仕方がない。

GaNもGaSsも半導体素子なので出力限界は熱破壊となり、運用可能温度自体はそう変わらない。
つまり許される熱損失の絶対値はそう変わらない。
双方、同じ周波数で素子あたり100w損失で6倍の出力なら、GaNは60w出力でGaAsは10w出力となる。
双方、発電能力が10kwとすると、
GaNは10*(60/160) で 3.75kw 、GaAsは10*(10/110)で0.91kw (これは破壊限界でもある)
従って、 >>362 の
> どちらの素子を使おうと供給電力が同じなら出力は同じで捜査距離も同じ
これは間違いだ。
さらに、戦闘機(特に双発)ではエンジン出力には余裕があり、必要ならジェネレーターの増発は可能だ。

GaNの物性からくるこの周波数帯での理論的な限界値はGaAsの100倍程度、F-3の頃の素子では更に差は開くと見るのが妥当。
外部リンク[html]:www.analog.com

>>460
君も間違えている。
753
(4): (ワッチョイ 558f-qipe) 2020/07/20(月) 14:09:18 ID:jlBisnsV0(1)調 AAS
先生方に伺いたいのだが
この戦闘機は完成するのかな?
いつものいつもの韓国クオリティーで終わる事にならないのかな?
754: (スプッッ Sdfa-0z1F) 2020/07/20(月) 14:15:02 ID:h8ip1XZGd(1)調 AAS
>>753
完成はするでしょ。
本邦次期戦闘機のような技術的な挑戦は少ないのだから。そして、本来はそういう機体を作るのが目的。

それがどの程度海外に売れるか、そしてその性能にパトロン様(韓国民)が満足するかは別問題。
755: (ワッチョイ 9d5f-PDgx) 2020/07/20(月) 14:18:08 ID:T40IOpct0(2/3)調 AAS
>>600
自国企業と認定した企業の ”海外工場の生産金額を自国GDPとして計上” する韓国と
GDPを比較しても無意味だよ。
一人あたりGDPの算出に使われる購買力平価の計算方法もひどい。
それが事実なら、韓国は日本より圧倒的に物価が安いことになる。
756: (ワッチョイ 1aed-hHzd) 2020/07/20(月) 14:24:25 ID:Vf/vKAPx0(1/3)調 AAS
>>751
火星の前に、南極の領有を各国が宣言するのでは?
757: (ワッチョイ 1aed-hHzd) 2020/07/20(月) 14:25:34 ID:Vf/vKAPx0(2/3)調 AAS
>>749
なにげにインド、テジャスの搭載しているAESAレーダーも開発してるんだっけか。
758: (ワッチョイ 9d5f-PDgx) 2020/07/20(月) 14:39:29 ID:T40IOpct0(3/3)調 AAS
>>619 , 622 , 633
トヨタは北米で年間200万台車を生産している、1台300万としても6兆円だよ。
これは、アメリカの安保を背景にした圧力から日本が下した判断でそうなっている。
当時は今の韓国の日本不買運動並で、意味もなく日本製品を叩き潰すパフォーマンスをしていた。
その後は新品の日本製品を買ったのだろうがw

トヨタの北米での6兆円は日本のGDPには計上されていない。
他社も他業種も他地域の分も計上されていないw

海外工場の生産額を自国GDPに計上する韓国とGDPを比較しても無意味だよ。
759: (ワッチョイ 615f-CgYJ) 2020/07/20(月) 14:55:54 ID:9eZ8Rw4K0(3/5)調 AAS
>>753
飛ぶか?→ほぼ間違いなく
飛んで降りられるか?→おそらく
戦闘機動ができるか?→たぶん
戦闘機として就役できるか?→きっと
戦闘機として海外に売れるか?→ひょっとすると
-----壁----
戦力になるのか?→疑わしい
地域で有力な存在となるか?→まずない
760: (ササクッテロレ Sp75-Krq9) 2020/07/20(月) 15:06:23 ID:0Sq0oe1Cp(2/2)調 AAS
>>753
人によって誤差はあるけど
「バッチ1はほぼ飛ぶがバッチ3は妥協を含めても怪しい」
は大方の予想で一致してる気がする
バッチ1の遅延とか事故とかは流石に飛ばないとわからん
761: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 15:08:29 ID:9ytXLs1x0(9/11)調 AAS
再設計してまで第五世代機化するかというと、最初からするつもりが無いと思うね。
762
(1): (ワッチョイ 7dba-CF2p) 2020/07/20(月) 15:13:39 ID:mqvW9C+S0(2/4)調 AAS
>>753
君のいう完成する…とはナンダね 具体的に説明してくれ、、マジで皆が言っている事が判らん
AESAを完成させた、、だけでもワケワカメなんだが AESAなんて先進国なら戦時中から研究してたんだからな
現在のソナー…対潜ソナや漁業探知機はAESAと同じ原理で動いてるんだが レーダーより周波数が段違いに低いから作るのは簡単なはず
対潜ソナーが作れず軍艦に海外で市販されている漁業探知機をつんだ国が航空機用AESAを完成させた…と言われてもなぁ
763: (ワッチョイ 1aed-hHzd) 2020/07/20(月) 15:30:16 ID:Vf/vKAPx0(3/3)調 AAS
飛行できる確率を数字で表してみよう。

バッチ1・・・80%程度
バッチ2・・・50%程度
バッチ3・・・10%未満

こんなところか。
764
(1): (ワッチョイ 694e-Webx) 2020/07/20(月) 16:03:26 ID:BxGCmGD90(1/4)調 AAS
>>762
AESAはイスラエルのエルタやスウェーデンのSAABの技術がかなりの範囲で注入されている。
だから完成したことに対しては特に疑問はないだろう。

AESAの韓国側の技術についても、LIG NEX1が2006年から官民共同で研究開発していて、
ハンファがKFX向けの開発権を奪った後もLIGは独自に投資して研究を継続していた。
仏タレスがハンファから資本引き上げてただのポンコツに成り果てた後、協力会社を
追加選定してその中にはLIGも含まれるので、韓国の技術が入っていない訳ではない。
765
(2): (テテンテンテン MM0e-PDgx) 2020/07/20(月) 17:03:15 ID:PqeL/IOPM(1/2)調 AAS
保守的サイトで言われるほど韓国が技術研究をしていないわけではないと思うんだが、
スタート地点に比してゴールがいかんせん高すぎるので
766: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 17:17:14 ID:9ytXLs1x0(10/11)調 AAS
>>765
政治レベルで全部無駄になってるんだよ。
767
(1): (ワッチョイ 7dba-CF2p) 2020/07/20(月) 17:22:31 ID:mqvW9C+S0(3/4)調 AAS
>>764
コンピューターでもTK-80から富嶽まで有る訳で コンピューターの開発をしている自前でコンピューターが作れる…と言われても同列に扱えないだろ
768: (アウアウウー Sa39-tuvA) 2020/07/20(月) 17:24:20 ID:/fm64PTGa(1/3)調 AAS
>>765
別にゴールは高くないと思うよ
4.5世代機だし
769
(1): (ワッチョイ 694e-Webx) 2020/07/20(月) 17:57:17 ID:BxGCmGD90(2/4)調 AAS
>>767
2014年時点でレーダー照射してデータを取れるところまでLIGが試作している。
それなりの試作が出来ていて、そこにエルタの確立済み技術が投入されているのだから、完成は固い。
770: (ワッチョイ 71ba-R8z5) 2020/07/20(月) 18:05:25 ID:BRh3AoF70(1)調 AAS
>>769
LIGネクスワンのAESAの試作品の画像見たけども日本の工業高校の展示品レベルだぞ。
771
(1): (アウアウウー Sa39-tuvA) 2020/07/20(月) 18:07:07 ID:/fm64PTGa(2/3)調 AAS
試作品なんて機能があれば良いんだからそんなもんよ
772
(2): (ワッチョイ 05ad-kulK) 2020/07/20(月) 18:18:12 ID:tTkkQ4JH0(3/4)調 AAS
>>771
>試作品なんて機能が
試作しなければいけない設計内容が
・アンテナ後方からの反射
・放熱
・ワイヤーハーネスの立体的配置工夫 (抜き差しできるか)
なので、原理実証や、一部が組み込めたではダメなんだよ。
773: (アウアウウー Sa39-tuvA) 2020/07/20(月) 18:20:53 ID:/fm64PTGa(3/3)調 AAS
>>772
そりゃ実機搭載前のテスト内容だろ
Nex1の試作機はそれより前の段階
774: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/20(月) 18:28:47 ID:9ytXLs1x0(11/11)調 AAS
まあ、真面目・地道に研究開発してた企業を政治や利権の駆け引きで冷遇しておきながら、
いざ都合が悪くなると臆面も無く「戻ってきてくれ」とやる所まで含めて、韓国らしいっちゃらしい。
775
(3): (ワッチョイ 0a74-1NR2) 2020/07/20(月) 18:29:40 ID:pQzzjjij0(3/4)調 AAS
イスラエルが絡むのは米国の対韓技術援助の裏口ってことだよ
日本と同等のレベルの技術は与えられる
米国はそうやって中国にも技術を渡してきたし
776: (ワッチョイ 694e-Webx) 2020/07/20(月) 18:42:42 ID:BxGCmGD90(3/4)調 AAS
>>772
ID:/fm64PTGaが全て指摘してくれたけど、物事には段階がありまして。

>>775
エルタは中国にAESAを提供している。
普通に考えて、迂回技術供与の供給元になることはあり得ない企業だよ。
777: (ワッチョイ 694e-Webx) 2020/07/20(月) 18:51:01 ID:BxGCmGD90(4/4)調 AAS
>>775
あぁ、中国にも迂回技術供与しているって主張?
昔のことは知らんし調べる気もないが、今現在で対中技術供与を米国がすることはあり得ないから。
778
(2): (ワッチョイ 25d4-gTBF) 2020/07/20(月) 18:51:24 ID:tmMI8KJr0(3/3)調 AAS
>>752
>さらに、戦闘機(特に双発)ではエンジン出力には余裕があり、必要ならジェネレーターの増発は可能だ。

永久機関ってものは存在しないんだからジェネレーター増発すればエンジン推力持っていかれるってことは理解してる?
KFXを見る限り余裕があるとは思えないんだけど
779
(1): (ワッチョイ 5aab-poUU) 2020/07/20(月) 19:03:35 ID:ctDXVlv+0(1)調 AAS
>>778

そもそもエンジンに付けるジェネレータの出力はエンジン出力に依存する訳でなぁ。
まぁ、B747みたいに別口で発電用の小型エンジンを付加するならばいざ知らず。

ともあれ、どう頑張ってもF/A-18レベルの飛行機にしかならない機体にあれもこれもと欲張ってもしゃーないような気がするんだけどねぇ。
潔くMiG-29辺りの設計をパクったほうが4.5世代機としてそれなりにまともになるんじゃないかと。
780
(1): (ワッチョイ 557b-YsWi) 2020/07/20(月) 20:22:34 ID:tT+jDVRN0(1)調 AAS
>>695
巨大砲身作るのに不足している技術は中刳りや旋条じゃないぜ。
(仮に現用機が無くても)金に糸目を付けなければ、旋盤なら製作に数年掛かるかもしれないが直ぐに発注できる。
ガンワイヤーの製作、施工技術がないの。冶金技術も一時失われたが、現在の技術が巨大砲身に適用できるか判らん。
781: (ワッチョイ 0a74-1NR2) 2020/07/20(月) 20:33:48 ID:pQzzjjij0(4/4)調 AAS
韓国が半世紀掛けても作れそうもない高性能エンジンを使わせて貰っても、さらに発電量をもっと増やせと米国に要求できるのか
凄いな韓国
782: (ワッチョイ 7dba-CF2p) 2020/07/20(月) 20:38:51 ID:mqvW9C+S0(4/4)調 AAS
>>780
所詮六インチ砲の口径を三倍にしただけだろ 
九六式十五センチカノン砲と現在の九九式155mm自走砲の砲身を比べて見れば判るが技術の進歩は段互いだぞ
道具を揃えて何本か試作すれば簡単に作れるよ
多分 鋼線砲の再現ではなく遠心鋳造の積層砲になるだろうな
783: (スップ Sdda-yOfz) 2020/07/20(月) 20:44:12 ID:jVFTIAr2d(1)調 AAS
2乗3乗の法則があるので単に口径を3倍にするだけは済まない
784: (ワッチョイ 76f2-QDOf) 2020/07/20(月) 21:55:45 ID:LJ9Tgprc0(1)調 AAS
F-35
F-15K
 この辺目指してるみたいだけど
F-16
 現実この辺だからなぁ
F-5 F-4
T-50(F/A-50)

なんでもやらせるならF-15クラスの余裕のある機体じゃないとダメだし
船でもKDXからKDX2 さらにはKDX3に仕様変わっていったプロセス
そのものもダメだったけど
韓国というかADDや役人は万能兵器を求めすぎでは?
785: (ワッチョイ 615f-CgYJ) 2020/07/20(月) 21:58:53 ID:9eZ8Rw4K0(4/5)調 AAS
そうしないとカタログ映えせずに海外に売れないと言う強迫観念があるからなあ…
786: (アウアウウー Sa39-CHBD) 2020/07/20(月) 22:05:10 ID:BE8NdjT4a(1)調 AAS
売れば売るほどロイヤリティ取られて何も残らないKFX
787
(1): (ワッチョイ 8903-W/bt) 2020/07/20(月) 23:01:33 ID:1b4yL4330(4/4)調 AAS
インドネシアがオーストリアのタイフーンT1を買うかもだってー
788: (ワッチョイ b17c-S+ef) 2020/07/20(月) 23:10:07 ID:xP5SlkpT0(1/2)調 AAS
エアバスとBAEのカモが増えるのか()
よりによってトラ1のタイフーンで何するんだ、マジで……
789: (ワッチョイ 615f-CgYJ) 2020/07/20(月) 23:16:07 ID:9eZ8Rw4K0(5/5)調 AAS
意外なライバルが…タイフーントラ1ならKFXもいい勝負できそう?
790: (テテンテンテン MM0e-PDgx) 2020/07/20(月) 23:17:53 ID:PqeL/IOPM(2/2)調 AAS
オーストリアはもう虎1持ってるでしょ
運用予算がないとかで増勢するとも思えないが
791
(1): (ワッチョイ b17c-S+ef) 2020/07/20(月) 23:21:14 ID:xP5SlkpT0(2/2)調 AAS
オーストリア「が」売却するんでそ?
792
(1): (ワッチョイ 05ad-kulK) 2020/07/20(月) 23:57:27 ID:tTkkQ4JH0(4/4)調 AAS
>>787
>インドネシアがオーストリアのタイフーンT1を買うかもだってー
外部リンク[html]:www.thejakartapost.com
この記事ですか。ジャカルタ現地の新聞社にも、こんな感じで呆れられています。
「Surprises in Indonesian defense procurement seem like a constant feature now.」
793
(1): (ワッチョイ 8903-W/bt) 2020/07/21(火) 00:24:09 ID:21+5KR5U0(1/5)調 AAS
>>791
正確に言うとインドネシアがオーストリアに売却要請を出してる。
虎3Bに近代化改修しての売却をエアバスあたりにそそのかされたんじゃあないかなー?
ドイツとスペインがCaptor-E MK.1を開発して搭載するそうだし。
794
(1): (ワッチョイ fdad-vvwc) 2020/07/21(火) 01:50:48 ID:60jUFMtB0(1/2)調 AAS
俺は最初の試験機は空中分解すると予言しておくよ。
韓国に強度計算なんて出来るわけないじゃん。
ドコモ教えてくれてないだろ?
T-50で何も学んでないじゃん。
795: (ワッチョイ 0154-DTuL) 2020/07/21(火) 03:22:42 ID:9dEYcHMu0(1)調 AAS
まーた朝鮮人が「そんな金あるんなら分担金払え」って発狂するんやろなあwww
796
(1): (ワッチョイ b17c-S+ef) 2020/07/21(火) 04:16:34 ID:BV9U8MNt0(1)調 AAS
>>793
新品のF-35を買った方がマシってぐらいふんだくられる事請け合いだなぁ
買えないからこその選択だろうとは思うが……
しかしホントにトラ3B相当にまで近代化できるんやろか、トラ3B相当(相当とは言っていない)とかなりはしない?
797
(1): (ワッチョイ 8903-W/bt) 2020/07/21(火) 04:23:17 ID:21+5KR5U0(2/5)調 AAS
>>796
フレームは同じはずだから出来るはずだろう。
798
(1): (ワッチョイ 75c5-e21O) 2020/07/21(火) 07:46:02 ID:qzF/TfJ00(1)調 AAS
LMの技術者が居ると報道があったので性能はともかく完成はするでしょう>KFX
block2まで出来れば貧者のステルス機としてFA-50と同じ位は売れるのでは
799: (ササクッテロ Sp75-vzub) 2020/07/21(火) 07:54:30 ID:Mnyt7okfp(1/2)調 AAS
ロッキードが米政府の方針に違反してまで技術支援したりしないからないな
800: (アウアウウー Sa39-tuvA) 2020/07/21(火) 08:13:24 ID:tTa6+M0ua(1/2)調 AAS
Block2ではF/A-18の方が安いから売れないんじゃないかね
801: (ワッチョイ 615f-CgYJ) 2020/07/21(火) 08:19:42 ID:MDdHQp7R0(1/3)調 AAS
貧乏国は双発ステルスなんて維持費ばっか食うものは求めてないと思うのです
802: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/21(火) 08:19:52 ID:kqS9rtXy0(1/7)調 AAS
>>797
虎1は首振りレーダー・対地攻撃能力無しだぜ?w
803
(4): (アウアウウー Sa39-9SHF) 2020/07/21(火) 08:21:29 ID:vj7+qCZta(1)調 AAS
再び火のつく北東アジアステルス競争
外部リンク:n.news.naver.com
いつもの人のコラム
>日本は出雲、香川軽空母に垂直離着陸が可能なF- 35Bをそれぞれ20台搭載し、中国の空母遼寧と山東号に直面する予定だ。
>また、2030年代半ばを目標に、自国産ステルス戦闘機の開発を進めている。このプロジェクトでは、米国の防衛産業企業も参加する予定だ。

F-3をわりと適切に把握してるね
後段は韓国の+20機導入について
>問題は機種だ。空軍はF- 35A購入を望んでいるが、F- 35B導入の可能性が提起し続けている。
…軽空母を運用すると、艦載機が必要である。射出機製作の経験がない国内事情では、F- 35Bが適している。F- 35Bを導入し、空軍と海軍が一緒に使えばという主張が出てくる理由だ
…これに対して空軍は難色を表する形だ。F- 35AとF- 35Bは、機械的特性が異なっている。垂直離着陸機のF- 35Bは、エンジン(リフトファン)がもう一つある。それだけ技術的に複雑である。燃料や武装搭載量もF- 35Aより少ない。生産量もはるかに少なく、コストも30〜35%、より高価なことが分かった。

まだ揉めてんのかい!w
804: (スッップ Sdfa-IToW) 2020/07/21(火) 08:23:20 ID:2nPi1c2kd(1/3)調 AAS
人間は鏡に映った自分の姿を相手と思い込むもので
韓国からすれば見栄だけで見栄え以外負の要素しかない
戦闘機を自分たちより劣る途上国が求めるのは疑問すら
覚えないほど当たり前のこと

実際インドネシアや日本の巡視船に飛びついて韓国製になんぞ見向きもしなくなった
ベトナムやフィリピンの態度を見ても分かるとおり
先進国に甘やかされたり経験の少ない途上国は韓国よりずっと現実的で
シリアスな判断をすることも多いのだが
805: (スッップ Sdfa-IToW) 2020/07/21(火) 08:24:10 ID:2nPi1c2kd(2/3)調 AAS
実際はインドネシアや


806: (ワッチョイ 7d63-yOfz) 2020/07/21(火) 08:43:36 ID:8qE18Ebd0(1)調 AAS
>>803
>F- 35Aの導入決定当時「チョン無敵判断」が介入していた前例が繰り返される可能性も提起されており、今後、軍当局の政策方向に関心が集まっている。

>「チョン無敵判断」
パワーワード過ぎだろw
807
(1): (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/21(火) 08:49:14 ID:kqS9rtXy0(2/7)調 AAS
>>803
何のために使うのか明確な方針が無いままうちの予算ぶち込まれたらたまらんってのが空軍の意向みたいだね。
政治には米国の開かれたインド太平洋計画に参画する意思も無さそうだし、そのくせクロスデッキとか言い出すのは意味不明。。
808: (スッップ Sdfa-IToW) 2020/07/21(火) 08:51:08 ID:2nPi1c2kd(3/3)調 AAS
国策で糞みたいな4.5世代機を押し付けられることが確定してるのに
さらに貴重なF-35まで陸上機として性能落として扱いにくくされるとか
そりゃ死にたくもなるじゃろ
809: (JP 0Hfa-IToW) 2020/07/21(火) 09:04:53 ID:dc9nlaE2H(1)調 AAS
日本であれば少なくともF-35Bの運用目的は明確だし海自と空自は同じ戦略目標を共有している
加えて元々の導入数が膨大(147機)なのでそのうちの一部を艦載化しても影響は少ないし
その導入が終わった後は世界最強クラスの大型最新鋭機を与えられる見込みも立ってる

韓国はそういうの一切なし、すべて日本と真逆の状況で実戦なんか考えるな、
国民の皆様に気持ちよくオナニーしていただけ、ってだけでB導入を強行しようとしている
まともな軍人(韓国軍の絶滅危惧種)なら絶対に反対するし、国民に気持ちよくオナニーしていただいて
そのついでに自分の懐を膨らまそうとしているだけの腐敗軍人(韓国軍の大多数)ならもっと反対する
なんで自分の金で海軍さんに華を持たせてあげなきゃいかんのかと
810: (ササクッテロ Sp75-vzub) 2020/07/21(火) 09:05:29 ID:Mnyt7okfp(2/2)調 AAS
>>807
日本に対抗、の一言でどんな無茶も通る国だから別に問題ない
811: (ワッチョイ ae89-xjbW) 2020/07/21(火) 11:11:19 ID:kXuocD9X0(1/2)調 AAS
「日本に対抗」を隠れ蓑に対中戦力を集めてるんだけど本気にしちゃうのがかなりの割合居るのが彼の国の痛い所
812: (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/21(火) 11:19:18 ID:kqS9rtXy0(3/7)調 AAS
親日はいないが対米協調派は軍高官にいまだ多いからな。
813: (ワッチョイ 76f2-QDOf) 2020/07/21(火) 11:22:31 ID:hsDY1ABh0(1/2)調 AAS
>「チョン無敵判断」

2016年の選挙の時の流行語で金鍾仁(キム・ジョンイン)に関連する言葉で
「時代無敵の判断」と読むらしい

外部リンク:namu.wiki
説明してるサイト(文字化けするかも)

読み替えで「時代政治の判断」になるらしい 経緯はよくわからない

>>803の場合の「時代政治の判断」は韓国の3次FX選択で
タイフーン F-35 F-15SEが候補になっていて
F-15SEが最終的に残ったが日本がF-35を採用したので
政治判断で決定が白紙撤回されF-35の採用になった事を指す
外部リンク:ilyo.co.kr

軽空母を導入するとB型がいいので
空軍はまた政治判断で変えられたら困るという事らしい
814
(1): (ワッチョイ 9501-8WU4) 2020/07/21(火) 11:29:08 ID:PdgPS+4Y0(1)調 AAS
>>752 日本では最近のGaN はダイアモンド基盤の上に作り放熱させて探知距離を大幅に増大させている。
富士通も三菱もやっている。
F-3のAESAレーダーもその方式になる可能性は高い。今試作されてるレーダーは違うはず。

それに放熱は、液冷冷却(可燃性冷却剤)で外部に熱を放出してるから単純な計算は当てはまらない。
有る程度大きな機体でないとこの冷却システムを張り巡らす余裕がない。
815: (ワッチョイ 71ba-R8z5) 2020/07/21(火) 12:13:46 ID:DWN7ZlzN0(1)調 AAS
>>775
イスラエルが中国に技術供与するのは
中国がアラブ諸国に武器を売っていたからだろう。
中国にすればアラブに武器を売らないからお前の技術をよこせ。と言う事
816
(1): (アウアウカー Sa4d-m93N) 2020/07/21(火) 12:22:15 ID:w38Ab9bha(1/2)調 AAS
ここまでレス読んで思ったけど、KFX に諸問題出てきている理由は機体コンセプトではなく
「国産戦闘機を作る」を目的にしてしまった事なんだろうと。
国産への拘りの気持ちは分かるけど、結局どういった航空機を求めているんだ?全てが中途半端では魅力が無い。
後付けの仕様要求をやり過ぎて、完成した時には一世代以上遅れた上に機体規模的にアップデートの余裕も無いのではあんまりじゃないか

いっそKFX2とか更に次への試作機としての開発に切り替えた方がいいんじゃ…
まあもう予算を突っ込み過ぎて戻れないだろうけど…
817: (ワッチョイ 0a74-1NR2) 2020/07/21(火) 12:40:48 ID:Ne10WjHA0(1/2)調 AAS
アメリカがあんな高性能エンジンを使わせなければ、身の丈に合わない自尊心や野望が大きくなることは無かったんだよ
818: (JP 0Hfa-IToW) 2020/07/21(火) 12:51:53 ID:auhg+jKQH(1)調 AAS
高性能たってもう相当古い型やで?
819: (オッペケ Sr75-C/MF) 2020/07/21(火) 12:56:22 ID:WZfFbMmLr(1)調 AAS
アメリカとしてはライバルになりようがないからエンジン売って儲けよう、という腹なのだろう
820: (ワッチョイ 9d5f-PDgx) 2020/07/21(火) 13:03:49 ID:aJq08TOl0(1/3)調 AAS
>>778
> 永久機関ってものは存在しないんだからジェネレーター増発すればエンジン推力持っていかれるってことは理解してる?
>>779
> そもそもエンジンに付けるジェネレータの出力はエンジン出力に依存する訳でなぁ。
巡航と最高速がかけ離れた戦闘機ではほぼ依存しない。
依存するのはエンジンの最高出力が飛行に必要とされる場合のみで、
レーダーを最大出力で運用するのは遠距離の敵を探索するような場合で、
スーパークルーズが不可能な機体は亜音速領域、また、スーパークルーズ中にはエンジンは最大出力ではない。
戦闘速度が必要な時には遠距離の探索は必要ない。

> まぁ、B747みたいに別口で発電用の小型エンジンを付加するならばいざ知らず。
必要ならそれも可能だから、搭載スペースのみが電力供給のボトルネックだと言っている。

それと、俺のレスの論旨の中心は、
GaN素子は従来素子と比較して、同じ電力でドライブしても5倍は電波強度(5倍の効率なので)が大きく、
どんな素子のレーダーでも供給電力のみで性能が決まるというのは、大きな事実誤認だという点だよ。

> ともあれ、どう頑張ってもF/A-18レベルの飛行機にしかならない機体にあれもこれもと欲張ってもしゃーないような気がするんだけどねぇ。
> 潔くMiG-29辺りの設計をパクったほうが4.5世代機としてそれなりにまともになるんじゃないかと。
いっそKFXは諦めたほうがいいと思うが、そんな判断ができる国ではないな。
821
(1): (ワッチョイ 9d5f-PDgx) 2020/07/21(火) 13:18:18 ID:aJq08TOl0(2/3)調 AAS
>>814
読み直して欲しい、そういう話ではない。
GaAsも同様の手法をとれば熱破壊の限界は上がるのでは?
更に優れた素子に注力すべきで、やる値打ちがないからやらないだろうがw

俺の主張したいのは同じ電力でドライブしても、GaNはGaAsより電波出力が現状でも5倍くらい上がるということで、
”機体の供給電力の限界でGaN素子の優位性がなくなる” という間違った主張に対する指摘だよ。

俺もF-3の頃には原理的に優位なGaNはさらに進化している考えるのが妥当だと書いている。
822
(1): (ワッチョイ 694e-Webx) 2020/07/21(火) 13:37:53 ID:RcB+3HPL0(1)調 AAS
>>816
> ここまでレス読んで思ったけど、KFX に諸問題出てきている理由は機体コンセプトではなく
> 「国産戦闘機を作る」を目的にしてしまった事なんだろうと。
違うぞ。

> 後付けの仕様要求をやり過ぎて、
が唯一にして最大の理由だ。

最初から「国産戦闘機」だけを目標にすればまだマシなものになったんだよ。
技術を持たないものは技術移転で得て賄うだの輸出だの将来的なgen5だのと後から入れ込んだからアレになった。
823: (ワッチョイ 0d01-l+/r) 2020/07/21(火) 13:43:15 ID:vA0bee170(1/2)調 AAS
地道に要素技術から積み上げて、少しずつ出来ることを増やしていくのが結局は一番の近道だよな
日本に追いつけ追い越せでハードル上げすぎたのがここでは裏目に出たように見える
824: (ワッチョイ 0d01-l+/r) 2020/07/21(火) 13:52:35 ID:vA0bee170(2/2)調 AAS
T-50は曲がりなりにも飛んでるんだし地力がないわけではない
要求をガンガン積み上げたりせず、開発できる範囲内で最善の機体を作って次につなげるべきだった
実際、北朝鮮を相手にするなら十分な機体が作れるだろうし
825
(1): (ワッチョイ da33-L5t0) 2020/07/21(火) 14:08:50 ID:kqS9rtXy0(4/7)調 AAS
で、少しずつ地力を蓄積していけば、「技術供与」の幅も広がっていくんだよ。
韓国は近道を選んだつもりが道を間違えて右往左往したせいで思いっ切り遠回りしている。
826: (ワッチョイ 91a6-m8oD) 2020/07/21(火) 14:16:07 ID:tUwHDBV10(1/3)調 AAS
>>825
KT-1でスパイ活動してまでコピったけどバランス調整で初飛行から約10年費やしたとか結構痛い目を見てるのにな
T-50をFA-50にするまででレーダー選定でグダって約8年掛かってるし
827: (ササクッテロレ Sp75-Krq9) 2020/07/21(火) 15:07:42 ID:VjelF6aMp(1)調 AAS
KAIの単発案に従って国産比を上げる
バッチ1で無駄にベイスペースを取らず完全新作版アドホを作る
どれだけ時間を掛けてもバッチ3を最初から狙い続ける(実質的にはKFX2)

どれも今のバッチ1と3が引っ張り合う今よりマトモなんだよな
828
(4): (ワッチョイ 5a61-3a6i) 2020/07/21(火) 15:29:09 ID:Lq//1K540(1)調 AAS
>>794
>俺は最初の試験機は空中分解すると予言しておくよ。

↓を見ると有り得る。
KFX
外部リンク:i.guancha.cn 

ATD-X
画像リンク

829: (アウアウクー MM35-CgYJ) 2020/07/21(火) 15:36:30 ID:Ar8PXH3GM(1)調 AAS
「梁」に当たる部分が少ないとかそんな感じはあるのかもな、でも素人目にはよく分からん
830
(1): (ワッチョイ 1aed-hHzd) 2020/07/21(火) 15:39:38 ID:RpUYcj9o0(1)調 AAS
>>798
LMが絡むと、ほぼ確実に予算オーバー、開発期間延長になる予感が。
831
(3): (ワッチョイ 76f2-PDgx) 2020/07/21(火) 16:32:00 ID:Xbhl9Pd90(1)調 AAS
>>600
ハア? 一人あたりGDPで、韓国が日本に勝ててるわけないだろ。

2018年の一人あたりGDP、日本は39,304ドルでOECD加盟国の26位。
韓国は33,320ドルで28位や。
外部リンク[html]:www.globalnote.jp

購買力平価一人当たりGDPでも、日本は42,797ドルで30位、
韓国は40,112ドルで35位や。
外部リンク[html]:www.globalnote.jp

過去データも調べられるけど、一人当たりGDPで、韓国が日本を上回ったことなんか無い。
外部リンク[html]:ecodb.net

いったい、何のデータをもとに嘘をついてるの?
妙に韓国押しのやつは? 一生懸命、ウソを撒き散らして印象操作しようと必死なの?
そんなことしても、事実は変えられないよ?
832: (ワッチョイ 1a01-97kB) 2020/07/21(火) 16:45:14 ID:1FJbWSqV0(1)調 AAS
KFXの限界はエンジンの限界なんだよね
日本もFSXで苦い経験をしたことだけどエンジン開発能力がないと一流の戦闘機開発は難しい
KFXに取りかかる前にT-50に自国開発エンジン搭載を目指すとかの方が長い目で見れば良かったかも
日本もエンジン開発を怠っていたら韓国の事は笑えない状態だっただろう
833
(1): (ワッチョイ ae89-xjbW) 2020/07/21(火) 16:48:07 ID:kXuocD9X0(2/2)調 AAS
スパホと同じエンジンだろ十分じゃないか?
834
(2): (ワッチョイ eed7-i+nY) 2020/07/21(火) 17:03:56 ID:+o9uNMWI0(1)調 AAS
>>831
かなり追いつかれたね。
1-
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.156s