[過去ログ] ガンダムって何故バカみたいに突撃しかしないの (453レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304
(1): 2015/10/28(水) 02:46:08.72 ID:UvYY7MhL(1/2)調 AAS
ミノ粉の設定がよく分からん
昔やったジオニックフロントだとレーダーや聴音を阻害するがサーマルには効果がなかったのに
今では電磁波から赤外線までまるっと妨害するらしいし……可視光はどうなんだ?
ついでに水中でミノ粉が有効なのかも気になる
ソナーに効くなら水中戦の大革命だしMSが通常艦艇に勝る理由付けになるが聴音阻害は死に設定っぽいんだよな
305: 2015/10/28(水) 03:12:39.70 ID:lBdV4zH4(1)調 AAS
水中に入るMSはだいたいが水陸両用。例外はガンダムくらいだろう
306: 2015/10/28(水) 03:37:37.63 ID:FUuI/CYq(1)調 AAS
>>304
ジオニックフロント小説版だったと思うが濃度があまりにも高いと蜃気楼が発生したような感じに見えるらしい
そう言う所だとミノ粉対策されているMSですらちゃんと動かないってのもあったかな
粉とはいっても小麦粉みたいな感じの肉眼で感知できる物じゃなく素粒子の一種らしい
307: 2015/10/28(水) 08:53:37.98 ID:pwG13CDD(1)調 AAS
可視光の阻害はするがレーザー通信とか一部の波長は問題ないって感じだな

水中の設定は聞いたこと無いけど、ジョニーライデンの帰還とかで大して重
視されてない点を見るとあまり効果ないんじゃないのか?なんせUCの辺りま
でアクアジム使ってる始末だし
308: 2015/10/28(水) 18:08:13.77 ID:UvYY7MhL(2/2)調 AAS
なるほど、濃いとやっぱり可視光に響くのか
水中は効果ないみたいね 残念
309
(1): 2015/10/28(水) 20:28:58.38 ID:EodQrUm7(1/2)調 AAS
>>262

浸透戦術も知らんのか…

そもそも工作部隊とかは取り付くまではいらねえし戦力の逐次投入で突破口作って前線を突き崩して足並みを乱せば各個撃破も容易だろうに

てか防衛側に主導権はない攻撃場所を自由に選べる攻撃側にあるんだ
要所要所に兵力集めるのがせいぜいで多方面から来られたら
対処しきれない
通常兵器だろうがMSだろうがやることは大して変わらんよ

いったい何の為に戦術があると思ってるんだ?

大戦略やギレンの野望みたいに遮蔽物が無いようなとこで互いに立ち止まって撃ち合うわけじゃねえんだぞ?

馬鹿か?
310: 名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM 2015/10/28(水) 20:52:14.17 ID:TBpihHwp(1)調 AAS
まだ残っていたのか
311: 2015/10/28(水) 21:04:26.15 ID:EodQrUm7(2/2)調 AAS
何となく見に来たら

無性に書き込みたくなったんだ
312: 2015/10/29(木) 13:51:45.67 ID:GlXGVVdo(1/4)調 AAS
>>309
陸戦の話な上、浸透戦術の認識がおかしいよ

それはさておき、こっそり撹乱部隊を送るという戦法はガンダムの対要塞戦
にはほぼ不可能、アバオアクーとかは要塞周辺を8個のフィールドに区切り
絶えず対空監視とミノ粒子の観測を行っているので直ぐに見つかる、レーダ
ーが効かないと言うのはミノ粒子が散布されてればと言う話だが、迂闊に撒
くと敵が来ましたと知らせるような物
313: 2015/10/29(木) 14:07:31.50 ID:GlXGVVdo(2/4)調 AAS
>防衛側に主導権はない攻撃場所を自由に選べる攻撃側にあるんだ
自由があっても何処狙えばいいか分からなければ意味が無い、ジオンの要塞
に関しては連邦は殆ど情報をもってないし、当然増築されてるからこれまで
の情報は役に立たない、おまけに多数の艦艇とMSが飛び回っている上、大幅
に増員された数十万の兵員が居るんだから、都合よくこっそり侵入出来る裏
口は何処にも無い訳よ

まあ君のこっそり侵入する戦術もやったんじゃないの?失敗しただけで、IGL
OOでも描写あるけどそこらじゅうに艦艇とMSが居るし成功する訳ないねw
314
(1): 2015/10/29(木) 15:16:03.95 ID:0T9k7B58(1)調 AAS
2chスレ:army
315: 2015/10/29(木) 16:03:28.30 ID:GlXGVVdo(3/4)調 AAS
>>314
汚いスレだなw
316
(1): 2015/10/29(木) 18:44:46.25 ID:rob5fQGe(1/2)調 AAS
IGLOOじゃ普通に突破されとるがな…

あと何か勘違いしてないか?
だだっ広い宇宙で工作部隊とかをスニーキングさせるとか書いてないぞー
そんなんに貴重な戦力を割くより逐一戦力を投入していってジオン側に余裕を与えない方が大事だわ

実際の要塞攻略とかじゃ野戦はともかく接近するのは自殺行為だ
未完成だった硫黄島の地下要塞でもそんな馬鹿なこと成功してねえだろ
要塞攻略で工兵隊だけ前に出しても戦力の無駄だな現実でも工兵隊は歩兵や戦車が橋頭堡を確保してから投入してるだろうが
317
(2): 2015/10/29(木) 19:05:38.33 ID:rob5fQGe(2/2)調 AAS
戦術以前に
連邦がアホ過ぎてな…

ソーラ レイ食らった時点で後退し再編してから出直すべきだった
318
(1): 2015/10/29(木) 20:12:47.64 ID:xoQY/dto(1)調 AAS
>>317主戦派のレビルが戦死してますし
ぐずぐずしてたらジャブローのモグラ達が講和とか言い出しそう
319: 2015/10/29(木) 21:08:29.10 ID:GlXGVVdo(4/4)調 AAS
>>316
橋頭堡を確保する最善の手段が劇中なんでしょ、ホントはパプリクでビームかく乱幕展
開して一番砲火が弱いS,NフィールドからMSを突入させて制圧するつもりが失敗、おまけ
にドロスが来て完全に頓挫したって所でしょ、劇中でもギレンがNフィールドはドロスの
隊で支えられるとか言ってるし、ギレンが暗殺されてドロスの指揮が乱れるまで連邦の
突撃は全部失敗してる。
320
(1): 2015/10/30(金) 00:55:58.50 ID:mNgCKuzb(1)調 AAS
>>318
ギレンが乗るか分からない、てかグラナダと本国の艦隊が無傷なので下手したらソーラレイ照射、ソロモン
奪還、ルナツー攻略、隕石攻撃とかありうる、ギレンの野望とかだとルナツーにマスドライバー作って隕石
攻撃してたし
321: 2015/10/30(金) 02:14:47.93 ID:jsURjq+q(1/2)調 AAS
>>1
浸透戦術は要塞には微妙かな。
宇宙要塞は隕石や長距離ミサイルによる質量攻撃が滅茶苦茶有効だと思ってる。
的がデカイ上、宇宙だと速度・威力が桁違いになる。
一発当たっただけで、要塞壊滅とか普通にありえる。

そんなアニメ見たくないし、突っ込んだら負けなんだろうけどw
322: 2015/10/30(金) 02:20:44.51 ID:jsURjq+q(2/2)調 AAS
>>317
そうそう。
突っ込ませた意味がわからない。

生産力では連邦が圧倒的に有利なんだから、一度立て直してから再度攻略に挑むべき。
全軍全滅して、カウンター喰らう危険を冒すべきではなかった。
323
(1): 2015/10/30(金) 03:58:25.72 ID:Vd+E8d5P(1/2)調 AAS
国力が徹底的に違うのにギレン射殺で指揮が乱れたせいで連邦勝ったというのは変。
キシリアは自分の首を絞めたことになる
324: 2015/10/30(金) 06:12:40.53 ID:R/zsnzmO(1)調 AAS
>>320
軌道汚染無視の隕石攻撃OKならもはや何でもありだな・・・
要塞もコロニーも圧倒的国力の差で踏み潰せば良い

MS?帰る場所が無くなればヒトガタのカンオケだな

BGM:炎のさだめ
325: 2015/10/30(金) 09:58:25.13 ID:KMuhzyyc(1/2)調 AAS
>>323
番組打ち切りで短縮されたゆえのエピソードだが、オリジンではさらに発展して、ギレン配下のア・バオア・クー防衛隊と、キシリア配下のグラナダ部隊が、連邦そっちのけで内戦状態になっている
326: 2015/10/30(金) 15:23:51.94 ID:Vd+E8d5P(2/2)調 AAS
連邦は決着が付いたら漁夫の利を拾いに行けば良い訳だw
327: 2015/10/30(金) 17:51:42.08 ID:KMuhzyyc(2/2)調 AAS
そしてアニメでも、デラーズの親衛艦隊がギレン戦死の一報で、独断で撤退している
328: 2015/11/02(月) 11:59:31.52 ID:hYxl7wu+(1)調 AAS
Zではゼダンの門にアクシズの一部をぶつけて駐留艦隊ごと粉砕したが何故それをやらなかった
んだろうか?
329: 2015/11/02(月) 21:41:39.12 ID:tT292TLk(1)調 AAS
ガンダムはSFとしてはデキが悪い、人間ドラマとして見るべき。
330: 2015/11/03(火) 06:17:16.19 ID:AGa++RxF(1)調 AAS
というかガンダムはハインラインの「宇宙の戦士」の劣化コピーなんだからまともに考える価値なんてないよ
ガンダム観る暇があったらスターシップトゥルーパーズ1を何度も観た方がマシなんだら
331: 2015/11/03(火) 09:09:14.17 ID:mzRNNqof(1)調 AAS
と、どっちも見たことがないにわかがわめく
332: 2015/11/03(火) 14:12:46.28 ID:AXvrdrCp(1/2)調 AAS
スターシップトゥルーパーズとか言うクソ映画と沢山のシリーズが出てるガンダム
を一緒にしてる時点でニワカなんだよなw

ぶっちゃけエンタメ考えられない作品は設定以前の問題だから
333: 2015/11/03(火) 14:37:21.07 ID:K4imXW76(1)調 AAS
宇宙の戦士は原作に忠実にやってほしいんだよな。淡々と再現するだけでいい。
334: 2015/11/03(火) 16:57:04.84 ID:r8yC7Z5k(1)調 AAS
宇宙の戦士のアニメは訓練の話が大半で
エイリアンと戦闘するの最後の方だったりで
子供の時に見た時は退屈だったなあ…

アニメのエイリアンは原作と違ってバグじゃなくてよくわからんやつになってたし
335
(1): 2015/11/03(火) 17:41:47.89 ID:ncWHyTLB(1)調 AAS
最近のガンダム。ミリタリー色が強いらしい

本作の世界ではビームライフルやビームサーベルなどのエネルギー兵器が普及しておらず、実体弾火器や鈍器を主な武装としているのが特徴である。
これは、「戦艦がビーム1発で落ちるのはおかしい」「戦艦やMSの装甲はかなり強固で、近づいて鈍器で殴らなければ倒せない」と考えた監督の長井の方針であるとされる

ナノラミネートアーマー
MSや艦艇などに採用されている特殊装甲
機体のエイハブ・リアクターから発するエイハブ・ウェーブに反応して硬化する特殊塗料が塗布されており、実弾射撃に対して高い防御力を発揮する
遠距離からの攻撃は決定打になりにくいため、打ち破るには接近しての物理的打撃が有効とされる

強襲装甲艦イサリビ
NOA-0093
元々はマルバが所有していた「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」という名の宇宙航行艦。オルガが鉄華団を立ち上げたことにより接収し、イサリビへと名を変えた。
ギャラルホルン以外のエイハブ・リアクターを搭載した戦艦は、厄祭戦時に用いられた強襲装甲艦であり、これを改修して運用している。
複数の砲台を持つもののナノラミネートアーマーに対しては決定打にならないため、強固な前面装甲による突撃が主な攻撃方法となっている。
336: 2015/11/03(火) 21:53:07.52 ID:AXvrdrCp(2/2)調 AAS
>>335
どうせ後半は出まくるから問題無いべ、日曜の夕方枠はおもちゃ屋が煩いから絶対監督折れて
ビームの撃ち合いになるゾ
337
(1): 2015/11/04(水) 10:19:52.00 ID:iSaYvbaF(1)調 AAS
ビーム兵器が普及した戦後の話である「0083」でも、減衰する地上は勿論宇宙でも、ビームほど一撃必殺でない実体弾兵器が多用されている
演出的にポンポン簡単に撃破されたのでは面白く無いからだろうか
338: 2015/11/04(水) 18:41:28.21 ID:A51+zm5q(1)調 AAS
昨日はGP01がシーマゲルググのビーム沢山食らっても落ちなかったよ。
単発でバビューンって撃つビームライフルは一撃だけど、
発射速度の高いビーム兵器は威力が低いんだろうね。
だったら実体弾の速射砲でも同じなんだろう。
当たらない武器抱えてて敵に素通りされたら艦隊守れないし。
339: 2015/11/05(木) 20:22:49.03 ID:ed8cTVcX(1)調 AAS
>>337
最近のはほとんどビームの撃ち合い、酷いのになると七色ビーム光線で一度に何機も落ちる。
それでも若い世代には0083とか08小隊より人気ある。

演出的に地味な実弾の撃ち合いはちょっと迫力無いんじゃないのかな、あと作画的に大変
340: [riajyukouta@google.com] 2015/11/08(日) 02:20:19.68 ID:wK+zOPFd(1/4)調 AAS
まったく関係ないけどmsを黒く塗れば解決じゃない?
341: [riajyukouta@google.com] 2015/11/08(日) 02:20:50.40 ID:wK+zOPFd(2/4)調 AAS
まったく関係ないけどmsを黒く塗れば解決じゃない?
342: [riajyukouta@google.com] 2015/11/08(日) 02:21:41.64 ID:wK+zOPFd(3/4)調 AAS
すいません。ミスりました
343: 2015/11/08(日) 02:29:19.23 ID:8XXvo1gg(1)調 AAS
マジレスすると宇宙空間で黒塗りはあり得ない太陽に向いた面の熱吸収がえらいことなるから
まだ百式の金ピカのほうがありえる
344: [riajyukouta@google.com] 2015/11/08(日) 02:59:18.65 ID:wK+zOPFd(4/4)調 AAS
確かに、、、
345: 2015/11/08(日) 03:45:12.83 ID:ECkHh5Vu(1/2)調 AAS
描写としてきちんと再現してない場合が多いが、宇宙空間に出たモビルスーツは空気がないので排熱できず、機体表面が熱くなって帰ってくる
このためMS搭載艦には帰還後の冷却システムが必要(熱核融合炉を持たないボール等には無用)という、「ガンダムセンチュリー」で作られた設定がある
「0080」では珍しく、宇宙空間からコロニーに侵入し、擱座したザクの機体表面が熱くなっている描写がある
346: 2015/11/08(日) 03:52:55.71 ID:NJqasQKP(1/3)調 AAS
黒い方が放熱には有利。それに推進剤も冷却剤に使えるはず。
戦術的に有利な黒しかないだろうな。
347
(1): 2015/11/08(日) 03:54:49.61 ID:NJqasQKP(2/3)調 AAS
あ、でもアニメ的にはどうだろう…ガンダムの宇宙は青いから大丈夫か?w
348: 2015/11/08(日) 04:04:11.91 ID:wXgbLVPB(1/2)調 AAS
MSの色も青くされたような、バンシィが設定じゃ黒と金だがアニメじゃダークブルーと金だったし
349: 2015/11/08(日) 05:20:50.95 ID:ECkHh5Vu(2/2)調 AAS
「イデオン」に出てくる戦艦ムサッシが暗い紺色だったせいで、宇宙空間の背景に紛れ非常に見づらかった

>>347
特に青くなるのはZガンダムの後半から
350
(2): 2015/11/08(日) 11:25:39.94 ID:F7Dkhw9s(1)調 AAS
連邦軍はよくサイド3の連中にア・バオア・クーやらソロモンやらの建設&要塞化を許したもんだよな
どう考えてもこんなの作る途中で掣肘加えて建設放棄させるべきものだろ
351: 2015/11/08(日) 11:41:38.51 ID:y+VarjSH(1)調 AAS
ガンダムってなんで海上部隊が軽視されるんだろうな、ジョニーライデンの帰還とかだと水路は大して
重要じゃないから放置でおkとか言ってたけど、燃料とかの戦略輸送には絶対必要になる筈

何だかんだ言って水上艦隊持っていて空母も何隻か沈められているのに連邦の水泳部って1年戦争から逆
シャアまでアクアジム、フィッシュアイ、ガンダイバーしか居ない
352: 2015/11/08(日) 12:44:20.14 ID:NJqasQKP(3/3)調 AAS
ドン・エスカルゴ「海上は俺様の独壇場だからな」
ガンペリー「おいおい、俺の事も忘れて貰っちゃ困るぜ」

マリン・ハイザック「…」
353: 2015/11/08(日) 13:11:33.47 ID:wXgbLVPB(2/2)調 AAS
>>350
元々資源採掘用の小惑星、戦争になったから鉱山を要塞化しましたと思えばいい
354: 2015/11/10(火) 22:58:07.44 ID:wtDVg7ZU(1)調 AAS
>>350
軍事費を大量投入して、経済破綻
戦わずに勝つ冷戦戦法
355: 2015/11/11(水) 22:39:43.77 ID:Nr1gCPXK(1)調 AAS
ジオンと違って連邦は適当だからな、サミラスとか警備艦艇改造して巡洋艦にしてた訳だし、現代で言えば
海保の船にミサイル乗っけるような物
356
(1): 2015/11/12(木) 07:26:13.60 ID:KfR7je4q(1/3)調 AAS
でもオリジン版ムサイは輸送艦からの改装で作られている
357: 2015/11/12(木) 07:57:35.30 ID:2gZm07gU(1)調 AAS
>>356
艦橋の下にコンテナ吊るしたくなる
デザインだよね
358: 2015/11/12(木) 09:15:41.59 ID:KfR7je4q(2/3)調 AAS
実際、「ガンダムセンチュリー」ではそこにHLVの前身であるHRSを吊している
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
359: 2015/11/12(木) 09:30:16.04 ID:MskERnat(1/2)調 AAS
開戦前の流れが大体こんなもんか

0060年:サミラス(警備艦)
60年台後半:サミラス(巡洋艦)
0069年:パプア(ミサイル艦)
0070年:チベ(実弾主砲)マゼラン、レパント(ミサイル艦)
0070年:ジオン・メガ粒子砲の実用化、チベ搭載
0073年:連邦・メガ粒子砲の実用化、サラミス、マゼラン、レパント搭載
ジオンMS実用化
0075年:ムサイ
0076年:グワジン

新造の主力艦に輸送艦の設計を使いまわすのは無理があるような・・・
360
(1): 2015/11/12(木) 09:37:23.97 ID:KfR7je4q(3/3)調 AAS
ナチス・ドイツが旅客機や郵便輸送機と称して開発、再軍備と共に爆撃機になったように、最初から巡洋艦に容易に改装できる設計だったのだろう
なお「ガンダムセンチュリー」では、チベやパプアは旧式化学ロケット+ミサイル戦艦で、これを熱核融合炉搭載で近代化したものになっている
なお「オリジン」では、チベは完全新作の「戦艦」
361: 2015/11/12(木) 09:48:11.17 ID:MskERnat(2/2)調 AAS
ヨーツンヘルムみたいな感じか、でもグワジン作ってるぐらいだから完全新規設
計でも問題無い気がする。

オリジンと初代の設定の食い違いはどうにかして欲しいな、映像化が公式と言う
原則通りにづると矛盾が・・・
362: 2015/11/14(土) 08:52:23.43 ID:iSK97Yn/(1)調 AAS
戦争映画でも馬鹿みたいに戦闘機や軍艦が密集してるからな。映像作品の限界
363: 2015/11/14(土) 21:50:16.35 ID:MTVlH9fy(1)調 AAS
>>360

日本でもあったよな客船建造するとき補助金出すかわりに戦時は徴用して
空母に改装する前提で設計とかムサイはたぶんその類
364: 2015/11/15(日) 07:34:12.08 ID:DPHf2PST(1)調 AAS
ちなみに輸送船・客船型のムサイ原型は上下逆で、パプアやエンタープライズ号みたいなレイアウト
365: 2015/11/17(火) 18:46:40.03 ID:LtsAnIGO(1/5)調 AAS
オリジンのソロモン戦後の作戦会議見たけど元々アオバークーはワッケンの艦隊で時間稼ぎして
速攻でサイド3を落とす作戦なのな、弱い環の戦略とか言ってるけどどう考えても、サイド3と
グラナダから挟撃されて終わりじゃん
366: 2015/11/17(火) 19:03:59.43 ID:LtsAnIGO(2/5)調 AAS
オリジン読んでいるとレビルやられた後の連邦の意図が意味不明なんだよな、普通要塞化されてない
グラナダを狙うべきじゃね?月面都市押さえられればジオンには大打撃だし、上手く行けば要塞から
無防備なコロニー群のサイド3に戦力を引きずりだせる

だいたいの立地
         ソロモン       

アオバークー ーー防衛ラインーー グラナダ
                 
サイド3
367: 2015/11/17(火) 19:05:32.10 ID:LtsAnIGO(3/5)調 AAS
サイド3ずれた、距離的にはアオバークー、グラナダとの距離は同じぐらい
368: 2015/11/17(火) 20:06:19.84 ID:yFCj+yPP(1/4)調 AAS
ギレンとキシリアの不仲のせいで、グラナダの戦力が積極的に動かない、というのはある
369
(1): 2015/11/17(火) 20:34:41.67 ID:ddx5rzxA(1/2)調 AAS
キシリアは少将だから指揮できるのは艦隊レベル。
コンスコン少将の指揮下の艦隊と同程度の戦力なんじゃね?
キシリアがグラナダの部下に命じるとなると准将が指揮できる小規模な艦隊どまり。
キラ准将で無い限りはグラナダの戦力は動かしても意味無いだろう。
370: 2015/11/17(火) 20:44:08.95 ID:yFCj+yPP(2/4)調 AAS
艦隊司令どころかジオン公国軍突撃機動軍司令ですが
371: 2015/11/17(火) 20:59:09.57 ID:ddx5rzxA(2/2)調 AAS
それってちっさそうな組織なんだよね。大佐が2人くらいいたっけ?
372: 2015/11/17(火) 21:16:35.90 ID:yFCj+yPP(3/4)調 AAS
宇宙攻撃軍と、ジオンの兵力を二分する一大勢力ですが
ちなみに地球方面軍は突撃機動軍の配下
373: 2015/11/17(火) 21:18:33.33 ID:rie3M1oX(1)調 AAS
尉官で艦長やるのが普通だし少佐で小艦隊指揮してるぞ
374: 2015/11/17(火) 21:43:34.10 ID:yFCj+yPP(4/4)調 AAS
というか最初のアニメの設定で安直に、兄弟の階級がギレンから順に大将・中将・少将・大佐となってるだけなんだよな
オリジンでは一部、階級や年齢が相応のものに変更されている
375: 2015/11/17(火) 22:35:35.12 ID:LtsAnIGO(4/5)調 AAS
ザビ家の場合階級と役職がマッチしてないからな、キシリア配下の突撃機動軍はドロス以下数十隻の艦艇と
ジョニーライデンなどのエースパイロットを集めたキマイラ隊やNT部隊、地上で連邦と死闘を繰り広げた熟
練兵を大量に保持しており実質ジオン軍No2
376: 2015/11/17(火) 22:47:30.75 ID:LtsAnIGO(5/5)調 AAS
>>369
あんまり階級関係ないかもしれないよ、地球付近で戦ったドレンでもムサイ3隻もたせて貰えるし、
シャアは大佐でも基本ザンジバル1隻、ギレン親衛隊のデラーズは大佐なのにクワジン以下5、6隻
、ワッケンに至っては少佐なのに艦隊司令の役職貰ってソロモンで数十隻の囮艦隊を指揮してた。

どちらかと言うと階級より役職が重要かもしれない
377: 2015/11/18(水) 05:43:03.20 ID:Mvhw3wnY(1)調 AAS
オリジンだとマ・クベが大佐ではなく中将で地球方面軍司令
キシリアは少将のままで、ザビ家ゆえ社会的地位は上だけど階級は下なので、ですます調の丁寧語で休戦協定全権大使を依頼していた
378: 2015/11/18(水) 17:05:50.62 ID:oV5EVuQB(1)調 AAS
アムロが参戦する前、物語が始まる前に滅茶苦茶戦死者を出して軍組織がガタガタになっていたから階級がバラバラな方がリアルかも
でもザビ家は変
379
(1): 2015/11/21(土) 02:45:15.89 ID:EGyy0Q+Z(1)調 AAS
階級と職掌は密接な関係にあるからな。本来なら…

ギレン→元帥
ドズル、キシリア→大将
ガルマ→中将
ドレン→准将
シャア→上等兵(MSを歩兵としてみた場合)

かな?
シャアってあんまり指揮とかしてるの記憶に無いんだよね。
一緒に出撃するパイロットって放っておいても勝手に仕事するタイプだし。
380: 2015/11/21(土) 05:26:53.62 ID:u5mM6EK0(1/2)調 AAS
MSは戦闘機相当なんで、士官・下士官が搭乗員
アニメで確認できる正規の軍人での最下級が伍長、オリジンだと兵長(ジーンとかハヤトとか)
シャアは巡洋艦一隻任されてるのだが、艦長代理をドレン(後にマリガン)に任せて自分はMSで飛び回ってばかり
381: 2015/11/21(土) 05:35:14.82 ID:riKRgjYw(1)調 AAS
シャアの役割は連邦のV作戦に対する諜報破壊工作の指揮官だろう
ムサイはそのために与えられてるだけで艦長の仕事なんて副官任せにして当然
382: 2015/11/21(土) 15:05:50.97 ID:LHINEnkC(1)調 AAS
シャアは士官学校出てるんだけど
383: 2015/11/21(土) 15:54:21.42 ID:u5mM6EK0(2/2)調 AAS
オリジンだと卒業直前の候補生時代に中退、月面での史上初のMS戦にラルや三連星と共に参加した時は、一兵卒だった
384: 2015/11/22(日) 14:55:13.29 ID:Aex3mGMT(1/2)調 AAS
テスト
385: 2015/11/22(日) 15:05:35.51 ID:Aex3mGMT(2/2)調 AAS
>254 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 10:43:28.17 ID:HjHx+J9c.net
>軍隊って、兵隊業務を下請けに出さないんですか?

>255 :名無し三等兵:2015/11/22(日) 10:44:41.56 ID:U9vdabWS.net[1/3]
>254
>今では民間軍事会社がかなりの部分を代行してる

出します!

傭兵です。

「現代の傭兵[編集]

20 - 21世紀の現代においても各地の戦争・紛争において傭兵は存在し、特に民族・宗教紛争などでは傭兵の存在がちらつく。
これには当事者集団に近代戦を行なうだけの能力が不足していたり、敵対勢力より戦力上の優位を素早く獲得するため傭兵を雇うのが便宜であるといった雇用者側の事情や、
経済的な理由により危険はあるもののこれに応じようとする傭兵の成り手側の事情がある。
広義では、雇われて戦争に関する仕事を行う者全てを傭兵と呼ぶこともあるが、ジュネーブ諸条約第一追加議定書の傭兵の定義を要約すると、「主に金銭、利益を目的として雇用され、
戦闘行為を行う第三国人、及びその集団で、紛争当事国の軍隊の構成員とならない者」に限定される。
従って、狭義の傭兵では、アフリカなどで活躍した「個人・小グループの傭兵」のみがあてはまる。他の「傭兵に似たもの」としては以下のものが挙げられる。
航空機・艦艇などの操縦や整備、訓練を受け持つ技術者タイプ
元軍人(特に特殊部隊員)を中心に構成される「民間軍事会社」(個人を指すときはプライベートオペレーターという)タイプ
フランス軍、スペイン軍、イギリス軍(グルカ兵)などにおける正規軍部隊のひとつとしての外国人部隊
バチカン市国におけるスイス人傭兵による警護隊。
麻薬カルテルや独裁者など、反道徳的とされる人物らが雇った私設軍隊(ロス・セタスやリビアのアフリカ系傭兵など)。

このうち、正規軍として扱われる外人部隊についてはフランス外人部隊などを参照。
バチカン市国のスイス人傭兵の例は、中世からの慣例に基づく儀仗兵である。
現在、スイスの法律では傭兵となることを禁止しており、儀仗兵は唯一の例外とされている(バチカンの聖職者が自力で領域を守る事は出来ない)。」

下記、ウィキペディアの傭兵を参照ください。

外部リンク:ja.wikipedia.org
386: 2015/11/22(日) 16:08:10.47 ID:+7ku0XI2(1)調 AAS
全く関係無いスレに誤爆しといて謝罪も無しかよ、恥ずかしいなカスミン
387: 2015/11/22(日) 17:48:06.06 ID:vSqiXVTy(1)調 AAS
何かと思ったら誤爆か
388
(1): [age] 2015/11/23(月) 10:44:00.48 ID:/9cVLliv(1)調 AAS
>>1
アニオタがバカだからそれに合わせただけだよ
389: 2015/11/23(月) 11:08:26.03 ID:wgGXxq21(1)調 AAS
ファーストガンダムが放映された1979年には、まだアニオタどころか「オタク」という言葉もないのだが
390: 2015/11/23(月) 11:47:24.08 ID:9ZPoTRRG(1)調 AAS
>379
史実だとアドルフ・ガーランドは中将に昇進した後も戦闘機で
自ら出撃している。ジオンがナチスドイツをモデルにしているのが
このあたりにもうかがえる。
391: 2015/12/14(月) 20:42:46.61 ID:tLI1IVjr(1)調 AAS
宇宙戦艦ヤマトやスターウォーズの服を着て出歩くような連中
あるいはアニメ気違い
392: [age] 2015/12/19(土) 19:16:03.14 ID:FHI099sl(1)調 AAS
鉄血のオイルフェンス
393
(1): 2015/12/20(日) 14:01:32.03 ID:26/pks/N(1)調 AAS
>>388
艦コレ豚乙
394: 2015/12/22(火) 17:55:57.94 ID:+1qmVHBr(1)調 AAS
>>1
数十キロ程度の要塞に対し数十万の兵が配備されてるのに隙なんてある訳ないじゃん、オマケ
に要塞の周囲は8つのフィールドに区切られ哨戒部隊が飛んでるのにMS隊なんか送ったら、要
塞に取り付く前に撃破されて終わり
395
(1): 2015/12/26(土) 04:21:25.05 ID:KZrwWrTC(1)調 AAS
わざわざ要塞を攻略しなくても、広大なその間を抜けていけばジオン本国を直接攻撃できるんじゃなかろうか
396: 2015/12/26(土) 08:06:45.02 ID:xi07WIgC(1)調 AAS
>>393
あんなゴミにお熱になってんのはお前みたいなミリオタ気取りの勘違いアニヲタだけだから安心しておけw
397: 2016/02/07(日) 07:26:21.76 ID:bgdVRXf4(1)調 AAS
>>395
オリジンだとまさにそれ、アオバとグラナダをけん制しつつ本隊がサイド3を突く作戦だった、アオバ
攻めたのは本隊が消滅して苦し紛れ、史実は殆ど奇跡的な勝利で例えアオバが落ちてもザビ家が生存し
てればグラナダの艦隊とソーラレイで連邦艦隊は壊滅→講和の流れで終わってた。
398
(1): 2016/02/28(日) 18:29:44.55 ID:bT+bE89o(1)調 AAS
ソーラーシステムがもう1個あったらラクに戦えたのに
399: 2016/02/28(日) 22:23:28.40 ID:NaQnoBbA(1)調 AAS
>>398
単体でも
大戦中の原爆とB-29、VT信管合わせた位の予算が必要
400: 2016/02/28(日) 22:41:00.15 ID:uHUKBGE5(1)調 AAS
太陽系ですか?太陽熱温水器ですか?

サラミスはジャブローから打ち上げてたみたいだけど、コロンブスはどうだっけか。ルナツーが母港なのかな。
ガンダムシリーズ開発して、コロンブス級を建造してるのに、ソーラ・システムは劇中に出てきただけで製造の限界だったんだろう。
401
(2): 2016/02/28(日) 23:55:42.30 ID:0dKLFfTA(1)調 AAS
要塞なんて遠距離からの特大メガ粒子砲か超電磁砲で十分だと思うんですけど、ミノ粒子のお陰で艦隊側が一方的に
叩けるし古臭い攻城戦なんか一切必要ないんだよなぁ・・・
402: 2016/02/28(日) 23:56:33.47 ID:x6kIzEVO(1)調 AAS
【ガンダム】一年戦争を軍事的に考察しよう [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:army
403: 2016/02/29(月) 01:20:12.42 ID:o0dJKQfL(1)調 AAS
>>401
2chスレ:army
404: 2016/03/02(水) 16:38:53.60 ID:gYDdmvUY(1)調 AA×

Twitterリンク:toka
Twitterリンク:tok
Twitterリンク:to
405: 2016/03/02(水) 16:42:07.02 ID:Pi5C+t6S(1)調 AAS
検索キーワード:ソースロンダリング
406: 2016/03/06(日) 18:16:21.67 ID:dwUIxpjT(1)調 AAS
>>401
そんなものも必要ないよ
ミノ粒子でレーダー警戒ができないのだから
核ミサイルを慣性誘導で打ち込めばOK
407: 2016/03/06(日) 18:26:41.53 ID:7bnfYCTo(1/3)調 AAS
ガンダム世界の電子機器は朝鮮戦争レベルらしいよ。真空管とかそんな感じ。
後付けでミノ粉が電子機器に悪影響与えるという設定もある。
408: 2016/03/06(日) 18:48:02.25 ID:K/CEWrsL(1/2)調 AAS
いくらなんでもそれでロボットを制御するなんて
409
(1): 2016/03/06(日) 18:57:04.90 ID:7bnfYCTo(2/3)調 AAS
スタッフに慣性誘導とかの軍事知識があったかどうかは疑問。
ベトナム戦争で使われた軍事技術もあまり公開されていない時期だったし。
例えばECMの関する知識があればミノ粉なんて発明しなくても良かったろう。

だから一年戦争が朝鮮戦争&ロボットみたいな戦争になってるw
410: 2016/03/06(日) 19:01:25.30 ID:UiDCTSSk(1)調 AAS
まあ対空機銃座に人が座って撃つような世界だし多少はね
411: 2016/03/06(日) 19:50:39.81 ID:K/CEWrsL(2/2)調 AAS
イデオンにはコックピットに表示された文字がイデオンと読めたのでそう呼ばれるようになったそうで
それはグラスコックピットかな?
ガンダムには股間の前に多目的ディスプレイはあったけどダッシュボードにはダイヤル計器しかなかった。
モニターの上にはまた色々使えそうな小型モニターがあったけど
412: 2016/03/06(日) 23:04:38.91 ID:ZCnLnHxP(1/2)調 AAS
>>1
マジレスすると
そんなことしなくても小惑星にロケットつけてぶち込めば余裕で勝つ
弾道ミサイルだと迎撃されるがこれなら蚊に刺されたに等しい。
413: 2016/03/06(日) 23:21:53.02 ID:7bnfYCTo(3/3)調 AAS
実際Ζで青葉区にアクシズぶつけてる。
一年戦争時代の連邦には軌道を変更できるような小惑星は無かったんだろう。
414: 2016/03/06(日) 23:26:14.74 ID:ZCnLnHxP(2/2)調 AAS
資源採掘用のがいっぱいあるだろ
415
(2): 2016/03/07(月) 01:10:53.96 ID:srGF/jcd(1/2)調 AAS
> 軌道を変更できるような小惑星
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
416
(1): 2016/03/07(月) 01:42:20.00 ID:NX+a6/RK(1)調 AAS
>>415資源採掘のためにアステロイドベルトから軌道変更して引っ張ってくるんだからできるだろ当然
417
(1): 2016/03/07(月) 02:04:44.04 ID:srGF/jcd(2/2)調 AAS
引っ張ってきた後もエンジン付けっぱなし&燃料残しっぱなしの小惑星があったとして
それをジオンが放置していれば、連邦が要塞攻略に使えたかもしれませんねw
418: 2016/03/07(月) 04:56:49.62 ID:iPEaW9sQ(1)調 AAS
>>417
意味不明
419: 2016/03/07(月) 05:44:11.73 ID:U8OfOuQQ(1)調 AAS
>>416
何年かかるのであろうか
420: 2016/03/07(月) 10:27:56.43 ID:a3tnakUC(1)調 AAS
一年戦争に限れば南極条約で大質量兵器が使用禁止という設定はあるけどね。

あと、ジョニーライデンの帰還を読む限りゴップ大将(当時)が許さないw
421: 2016/03/12(土) 04:45:40.22 ID:frPTx4y7(1)調 AAS
>>409>例えばECMの関する知識があればミノ粉なんて発明しなくても良かったろう。

「ミノフスキー粒子戦闘濃度散布急げ!ECM最大(出力だったっけ?)発信」
「ミノフスキー粒子散布装置とECM発信機が破壊されました」

超うろ覚えだがECMの概念はあった模様
422: 2016/03/12(土) 08:38:50.28 ID:PUHTl2GU(1)調 AAS
発明じゃなく発見だった筈だが、何年かしたら使う奴も激減した模様
423
(1): 2016/03/22(火) 10:46:25.31 ID:62aTqo1Q(1)調 AAS
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんしゅっちょう社長交代春文40代売上チョコレート
動画リンク[YouTube]
宇ドナルド
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋まんびきしゅっちょう
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
ニューヨークラスベガスソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
オーチスエスカレーター転落
424: 2016/03/22(火) 22:02:10.21 ID:ZjKLisdE(1)調 AAS
ステルスの概念があの頃に知れ渡っていれば、ミノ粉もいらんかったな。
425: 2016/03/23(水) 05:51:30.11 ID:YMoOKVvS(1)調 AAS
迷彩も偽装もあまりやってないけどね
426: 2016/03/30(水) 21:35:52.49 ID:j/eovIkj(1)調 AAS
ミノフスキー粒子の精製環境や変化の仕方ってまんま半減期の短い放射性同位体なんだよな
劇中では放射能汚染に関してまったく配慮されていないけど
427: 2016/03/30(水) 22:14:12.59 ID:5tjW9nnc(1)調 AAS
しょせんガンダムだし
428: 2016/04/01(金) 21:47:25.07 ID:RgJ8pvUl(1)調 AAS
制作当時はこれが金字塔になるとは夢にも思ってなかったんだろう。
429
(1): 2016/04/01(金) 23:11:55.34 ID:HFUR3cQw(1)調 AAS
宇宙戦艦ヤマトの出現に危機感をもって(当時としては)リアル系のアニメにしたらしいから

 金字塔にするべくして金字塔にした(キリッ

さすが超絶天才トミノ監督!
430: 2016/04/02(土) 13:32:16.81 ID:9R2wPDDl(1)調 AAS
魔神英雄伝ワタルとか勇者エクスカイザーも転換点として作られて名作ではあるがガンダムほどでは
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s