[過去ログ] ガンダムって何故バカみたいに突撃しかしないの (453レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 2015/08/17(月) 01:04:55.73 ID:NLoXip7/(1)調 AAS
>>209
ガンダム 都合良く精神力でNT能力発動 → 説教モード
~~の子孫や努力なしで得られる属性なら尚可
223: 2015/10/13(火) 14:06:27.86 ID:1iKESe7W(1)調 AAS
>>189
モビルスーツがジャンプして上空から戦車を攻撃する事前提で言ってるんだろうけど
モビルスーツ実現できる科学力の時代なら戦車は砲塔が浮遊してる形態になってるんじゃねーか?w
っていうかなってたしなw
核融合炉搭載、ガンダリウム合金で作ったビームライフル装備のマゼラトップが避弾面積においても装備においても最強
有視界でもビームライフル撃ち合ってる戦場だから人型である利点ねーしな
224: 2015/10/13(火) 17:32:31.31 ID:wVMjLSY5(1/2)調 AAS
宇宙だとAMBAC制御、地上戦だと戦車が通行出来ないような地形でも侵攻可能など様々な
メリットがあるからな、それ以前に戦車だと機動力なさ過ぎて微妙
225(1): 2015/10/13(火) 18:07:39.91 ID:wVMjLSY5(2/2)調 AAS
そもそも装甲技術が異様なレベルでザクの正面でも155mm砲を弾くのに装甲重視の戦車なんて
必要あるのかね?
226: ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w 2015/10/13(火) 18:30:00.29 ID:BFioo/FK(1)調 AAS
幕兵衛のギャンよりヤマモトのブラックタイガーのがリアルだろ普通。
うん、次。
( ´ω`)
227: 2015/10/13(火) 19:16:20.97 ID:F4e610tT(1)調 AAS
ガンダムというアニメの存在意義 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:army
228: 2015/10/13(火) 19:17:45.32 ID:CEKlWP0U(1)調 AAS
はよジオング作れ
2足歩行より安定感あるしな
229: 転載ダメ©2ch.net [soko] 2015/10/13(火) 20:20:49.76 ID:gRahpQ5j(1)調 AAS
テスト
230: 2015/10/14(水) 06:37:19.57 ID:9TS/wfWC(1)調 AAS
2chスレ:army
231(1): 2015/10/14(水) 12:37:05.30 ID:thLpT1Z0(1)調 AAS
>>225
だからその装甲つけた戦車ならより小さくできるだろ
なんでモビルスーツだけトンでも技術採用してんだよw
機動性だって同じ
足みたいな歩行装置が車輪より早い場面が山岳しかないならそこに特化した兵器は出来るかもしれんが18mの巨人が山岳戦有利はねーわw
足付き兵器が出来るにしてもビームライフルに足が生えた砲台になるんじゃね
ま、玩具は売れんよw
232: 2015/10/14(水) 14:23:13.43 ID:la7Wf0BA(1/4)調 AAS
>>231
155mm砲の攻撃力が頭打ちな時点で小型化のメリットは殆ど無い、MSは戦車より大型な火器を運用
出来るので戦車の装甲を大幅に上回る攻撃が出来るが戦車は大きさに制限あって出来ん
山岳戦は可能か不可能かの話になるかな、戦車では碌に走行すら出来ないがMSならある程度走破
出来る、状況に応じてキロ単位でのジャンプも出来るし走破性はダンチだな
ちなみに手が無いと武器の持ち変えやその他雑務が出来なくなるので付けた方がいいね、足だけだ
と最悪コケて起き上がれませんって事になるし
233: 2015/10/14(水) 14:37:13.78 ID:la7Wf0BA(2/4)調 AAS
まあMSがでか過ぎるのは確かだけど装甲のインフレ具合から見たらビーム兵器が主流になるまでは
あの大きさでも仕方無いと思う、もっともビーム兵器を運用するにはMSクラスのエンジンが必要に
なるので、戦車がビーム兵器を運用するにはカートリッジ方式が出てくるZガンダム以降まで待たな
ければならんがな
234: 2015/10/14(水) 14:58:59.97 ID:kIn8WF56(1/2)調 AAS
結局は陸戦においてはカイ・シデンのヨツンヴァイン戦術が最強ってことでしょ?
移動は赤ちゃんハイハイ、必要とあらば立ち上がって格闘戦、飛びあがって三次元戦闘
連邦軍はハイハイ姿勢での移動能力を高めたガンキャノン改を開発すべきだった
235(1): 2015/10/14(水) 15:29:21.02 ID:la7Wf0BA(3/4)調 AAS
キャノンって砲撃支援程度しか役に立ってないきがする、クッソ硬いのとカイが強いだけで
大半はポケ戦のスカーレット隊よろしく接近されてボッコボコにされとる。
オリジンのカイだとキャノンがクソでビームライフルばっかり使ってるし、キャノン要らな
いやん
236: 2015/10/14(水) 16:07:14.06 ID:kIn8WF56(2/2)調 AAS
>>235
人型兵器が活躍する前提のアニメの描写は置いといての考察な
MSか人型かって論争では両者に距離がありすぎるから折衷案のガンキャノンってこと
砲撃支援程度というが恐らく戦闘の9割はそれでカタがつくだろう
237: 2015/10/14(水) 17:59:36.38 ID:la7Wf0BA(4/4)調 AAS
MSと言う時点で折衷案になってないんだよなぁw
ガンダムなんて~と勝手に現代と同じ技術体系と勘違いしてドヤ顔で解説始める
ミリオタなんて気にすんなよ、ノーマルスーツ1つ取ってもとんでもない技術格
差なんだぜ?同じ技術水準で語る方がアホだろw
238: 2015/10/16(金) 06:43:45.95 ID:SKUCsepk(1)調 AAS
乗る人間もかなり進化してるな
1人で操縦と戦闘するの凄く大変だよね
戦闘機が単座でも大丈夫なのは数秒くらいよそ見しても周囲に被害は出ないからだよな
239(1): 2015/10/16(金) 07:58:56.68 ID:jBxRxNRI(1)調 AAS
155mm砲の攻撃力が頭打ちになって装甲が155mm砲を阻止できるというなら
180mm砲を造れば良いだけ
いずれにせよガンダムはただの的だろw
240: 2015/10/16(金) 14:04:36.81 ID:tqJtHaVB(1)調 AAS
>>239
仮に砲が全く効かない装甲があったとしても人型になる利点が無いんだよな
戦闘機ならトップの宇宙怪獣みたいにラム突撃する特効兵器にすればコストも安い
さらにその装甲を撃ち抜けるのが戦艦クラスの粒子砲なら戦艦同士の攻撃が主流になり銀英伝になる
撃ち抜けない兵器同士の戦闘ではアメリカ南北戦争の鋼鉄艦同士の戦闘みたいになるんじゃね
結局引き分けになったみたいだが
ただガンダムの歴史で絶対に撃ち抜けない装甲(笑)を引っさげた人型兵器がそれなりの戦果を上げちゃったから間違った進化を始めたって考えれば無理はないかな
でも四つん這いガンキヤノンが正解ならなぜヒルドルブが進化しなかったのか
40tが高機動(笑)で空飛んじゃう世界だからか?
でも、あれなら戦車だって飛べるよな、手足無い分装甲や機動スラスターに重量回せるし、よっぽど高性能にならねぇ?
上でもあったが核融合炉がなんでMSだけに装備できて通常兵器に搭載できないかの理由も判らんよな
大きさいうならそのサイズの戦車作ればいいだけだし
241: 2015/10/16(金) 14:22:29.57 ID:ti4+q8dd(1)調 AAS
なんでこんなスレがまた上がってるんだよw
と思ったら緑のが大体一人でやってるのか
242(1): 2015/10/17(土) 08:54:30.45 ID:rh2tXRBg(1/2)調 AAS
戦艦はでかすぎて的になるから戦車の方がつよい!
戦艦と同じ技術を導入すれば戦車はもっと強くなる!
戦車とガンダムを置き換えると、こういう話をしてるんだと気づけない
243: 2015/10/17(土) 08:55:00.78 ID:rh2tXRBg(2/2)調 AAS
いや、戦艦か
244(1): 2015/10/18(日) 11:32:44.03 ID:xPUR2vic(1/5)調 AAS
>ヒルドルブが進化しなかったのか
開けた地形じゃないとカモだからねw
MSが有利な点は部分的な装備の交換で水中から宇宙、戦闘から雑用まで様々な事が出来るからであって
戦闘力だけで見ても仕方ないだろう、核融合炉はかなりの高級品だから汎用性ある奴につけた方がいい
ってだけだしね
言っていて気が付かないみたいだが君の案はタダの装甲強化ガンタンクなんだよな、それでお前稜線の
影から飛んでくるグフとかに勝てんのか?地上でのスラスターなんぞ飛行中の姿勢制御ぐらいしか役に
経たないぞ?
245: 2015/10/18(日) 11:55:29.13 ID:xPUR2vic(2/5)調 AAS
劇中で出てくるガンタンクにガンキャノンの240mmキャノンを付けると試案に近いスペック
になるだろうけど、重量80tとザクの2倍程度重くキャノンは1機20発×2と弾数も弾幕
張るには明らかに不足している訳でな、センサの精度がミノ粒子で頭打ちなのに対し加速的
に推進力が上がり容易に接近戦になるので動きが悪いタンクじゃ対抗出来んのよ
結局接近戦を考えたらビーム乗っけてもジムスナの方が軽くて汎用性に優れると言う結論に
なるんじゃないのかな?IGLOO辺りから見るにメインバーニアは反応性悪いしスラスターは非
力なんだから最低限脚付いて無いと回避すらままならんだろ
246(3): 2015/10/18(日) 12:14:19.21 ID:tp8p5ye0(1)調 AAS
>>242
ガンダムって40t級なんだろ?
その重さは戦車と同じかむしろ軽いぐらいだ
よってお前の喩えは無知の妄言w
247(1): 2015/10/18(日) 12:24:31.46 ID:xPUR2vic(3/5)調 AAS
>>246
公式のスペックを妄言扱いとか意味不明なんですがそれはw
なんで試作の超高級品のスペック基準なんですかねぇ?
248: 2015/10/18(日) 12:31:14.86 ID:xPUR2vic(4/5)調 AAS
長々書いたけどそれ以前に戦車は空飛べても着地に失敗してひっくり返った時点で無力化
されるから意味ないんじゃない?
>>247 >>246
ああスマン間違えたわ
249: 2015/10/18(日) 13:58:39.77 ID:QgCuWakH(1)調 AAS
>>246
苦しい返しだなw
250: 2015/10/18(日) 14:55:43.56 ID:xPUR2vic(5/5)調 AAS
結局現実世界ではMSは無意味だが、ガンダムの世界の前提条件なら有用と言う当たり前の
結論になってしまったようだな、バカなミリオタがドヤ顔で高説たれるけどそもそも前提条
件が違ってるっていう
251(2): 2015/10/19(月) 08:30:28.02 ID:vj4Yuqcw(1)調 AAS
>>244
稜線から飛んでくるグフw
その推進力はどこから生まれるの?
足のジャンプ力?
バックパックのスラスターじゃないよな、意味ないっていってんだから
ZじゃMS飛んでたけど、反重力装置?w
汎用なんてモノは結局どっちつかずの中途半端、中東でトヨタのピックアップトラックが活躍してるが戦車には勝てん
妙なんだよな、150ミリのキヤノンに耐えられる装甲があるならザクはどうやって戦艦を落としたんだ?
第二次大戦中にタイガー対戦艦って勝負があったというが88ミリじゃ話にならんかったそうな
内部にでも侵入して破壊したのか?
融合炉の小型化と強靭な装甲があるならVガンみたく戦艦の小型化に進化して戦争は艦隊戦になるのが普通なのさ
有視界でも遠隔攻撃してんだからな
人型である理由が弱いんだよ、シドニアみたくカビザシが貴重品で槍の穂先として使用しなきゃならないなら人型である理由になるがミノフスキー粒子の影響でレーダー使えないだけじゃ理由として弱すぎる
252(1): 2015/10/19(月) 18:05:06.03 ID:slYLV3YS(1/2)調 AAS
メインスラスター(笑)
スラスターとメインバーニアは別物なんだがな、大雑把に言えばジェットエンジンと
ロケットエンジンみたいなものでスラスター
は反応が抜群な代わりに推進材が有限な
上低出力なんだよw
253: 2015/10/19(月) 18:12:44.56 ID:slYLV3YS(2/2)調 AAS
戦艦もエンジンノズルやミサイルコンテナ、艦橋とか狙っての撃破が大半だから別におか
しくもねーよ、勘違いしてるようだがMSでも61式でも弱点に食らえば60mm程度の砲弾
で普通に撃破されるからな?
254(1): 2015/10/19(月) 18:48:12.46 ID:d/6IEgkJ(1/3)調 AAS
>>251ってちゃんと原作見てるんかな?>>252の言ってる通り跳躍はメインバーニアで飛んでるし、
戦艦も弱点を至近距離から連射して仕留めてる、ワザワザ堅い装甲を狙って撃ち落してる描写な
んて皆無だろうにw
>汎用なんてモノは結局どっちつかずの中途半端、中東でトヨタのピックアップトラックが活躍してるが戦車には勝てん
戦車を汎用化するとトヨタになるとか無理やりすぎてなw値段も技術も雲泥で無理やり間が半端
無ねーよwお前の頭の中じゃ戦車が百万ぐらいで買えるのか?
戦闘機のマルチロール化とか色々例はあるんだがな、その程度も知らないミリオタさんなのかな?
MSは地球では陸上兵器でも宇宙じゃ戦闘機と同じ扱いなのにタイガー戦車と戦艦の件を出すのは
おかしいよなぁw
255(1): 2015/10/19(月) 18:59:11.78 ID:d/6IEgkJ(2/3)調 AAS
結局抽象的と見せかけて的外れな例を出すのでミリオタ君は限界なんかな?あと
>戦艦の小型化に進化して戦争は艦隊戦になるのが
みたく直ぐミノ粒子の前提忘れてしょーもない回答しちゃう、何故なんだ?
大体VガンはMS主体で、戦艦なんざビームランチャー一発で沈んでるだろうがw
理由にならんわw
256: 2015/10/19(月) 19:25:13.79 ID:d/6IEgkJ(3/3)調 AAS
とりあえず汎用性に対する反論を考えて欲しいな、戦車の汎用版がトヨタのトラックとか無理ありすぎ
だろwそもそも軍用のカテゴリーすら入ってないしな、それを言うなら戦闘機の方がよっぽどそれらし
い例え、もっともF-14やF/A-18の件では汎用性は重要だと言う結論になってるけどなw
高価な融合炉を戦車、宇宙戦闘機、潜水艇それぞれに付けるよりMS1機の方がはるかに安く、着陸に失
敗したら自分で起き上がれない戦車、AMBACが使えず機動性に劣る戦闘機、上陸戦闘が出来ない潜水艇よ
り欠点が少ないMSの方が総合的に優れてると思うんだがね?
257: 2015/10/20(火) 12:23:58.46 ID:k6UHUO/6(1/2)調 AAS
【警告】 株式大暴落はすでに始まっている! 【警告】
安倍の米国債売りまで、あとわずかwww
そのあとマイトレーヤが匿名で、日本のテレビに出演!
火星人類のUFOも、堂々と出現!
バカウヨの敗北、ほぼ確定(笑)
日本中が、サヨクの戦勝祭りに沸く!!!
株価操作ムダムダm9(^Д^)
↓
税金2000億円使いシャープを救う安倍政権の“本当の狙い” 2015年10月13日
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
上念 司「日本が破産するとか、嘘ですからね。僕、彼ら全員、訴えてやろうと思ってますけどね。」
動画リンク[YouTube]
世界中の中央銀行のトップは、内心ではパニック状態にあります。2015年の秋が世界経済衰退の始まりになると、重ねて警告してきました。
最初のうちは、国民に気づかれないように、「延期」「猶予」「一時停止」といったモラトリアムやリストラに偽装されるでしょう。
「まさか、このアメリカが」、「まさか、この世界第三位の経済大国である日本が」・・・
人々は、毎日、「変だ」とは感じるものの、いよいよ断崖から落ちるその瞬間まで、国家の財政破綻を認めようとしないのです。
その中でもっとも大規模な暴落の後で、債券市場の暴落が訪れるでしょう。
外部リンク[html]:kaleido11.blog.fc2.com
バカウヨの社会的抹殺、ついに実現!!(やっと英霊も成仏する!)
ソースはアメリカ討伐真っ最中の、ロシア首相!!
↓
258: 2015/10/20(火) 12:24:56.97 ID:k6UHUO/6(2/2)調 AAS
メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。』
動画リンク[YouTube]
世界の株式市場の崩壊は日本において始まるだろう。マイトレーヤは繰り返し次のように言われる――
「株式市場の崩壊は避けられない。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」
彼らはただ座って待っているだけです。賭けの勝利金で暮らしているのです。悪銭です。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
Q 2015年の第四 四半期に国際経済制度の際だった崩壊が起こるという予測があります。
A 大体正確です。
magazines/j540f8/pzytyf/locys5
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67
マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう。
magazines/swl9d8/pzytyf/tbjlzj
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw
あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、日本人のようには見えないでしょう。彼は日本語で話すでしょう。
magazines/swl9d8/r63ukg/88tohe
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
259: 2015/10/20(火) 16:18:24.52 ID:bnKzimZ/(1)調 AAS
アニメでも漫画でも独自の法則を持ってるのに何でミリオタは無理やり現実の法則を当てはめるのか?
前はガルパンや艦これに難癖付けてたし、だれも厨二かかった気持ち悪いミリオタの意見なんざ聞いて
ないぞ?
ここのバカオタの意見なんざまともに聞いていたら売れないし見てる方も楽しくないんだよ、何十年の
前にガンプラにプラモのシェアを大きく奪われ、最近になってガルパンや艦これの人気で少し回復した
、ミリタリーなんてのはその程度であくまで脇役なのに主役に難癖付けるとか身の程知らずも大概にしろw
260: 2015/10/20(火) 16:33:37.36 ID:Byqk2dv1(1)調 AAS
未来の技術ならミノ子があろうと無人兵器が攻撃できると思う
やらなかったのは人命が安いせい
261: 2015/10/21(水) 11:59:36.70 ID:kEjzqVUo(1/3)調 AAS
>>1はなんでこんなスレ上げたんだろうね、独自の技術や物理法則があるの一言で全部論破
されるのに、ミリオタって説明書も読まないでゲーム始めて操作分かんなくてクソゲー扱
いするようなアホしか居ないのか?
262(1): 2015/10/21(水) 12:22:15.94 ID:kEjzqVUo(2/3)調 AAS
>>1のような頭の悪いミリオタがドヤ顔で高説垂れ流してるがちょっと考えるだけでこれだけ論破出来る、
想定の内容といいガンオタより遥かにレベルが低いと言わざるえない
>複数の防衛線が薄い場所から少数のMS隊や歩兵部隊を送って敵と会敵しても戦わず迂回する様に指示して
その為の哨戒線だろうに、バカが勘違いしてるようだがミノ粒子は散布しなけりゃ効果は薄く撒いたら敵が
居る事を知らせるようなモン、都合よくパトロール艦隊を何度か回避できても要塞の監視システムがあるか
ら8個に区切られたフィールドに入った時点で速攻バレる、よって要塞にこっそりMSや母艦が取り付くのは
殆ど不可能
>第一線突破して要塞内に進行させて司令部や連絡線を攻撃して
少数の兵員でどうやって第一戦を突破するんだよw
>要塞自体を混乱、機能を麻痺させ連絡線が切れ孤立化した防衛陣を
兵力が違うので直ぐに制圧されて終わり、大体勝手も分からない要塞でどうやって少数で全ての通信網を把
握して麻痺させるんだ?不可能だろwww
>艦砲射撃やMS隊の白兵攻撃で各個撃破していく浸透戦術使えばいいじゃん
上記から工作に失敗して正面攻撃になるなw
>バカなの?
相手はこうに違いないと勝手に妄想するミリオタが一番バカなのではないか?旧日本軍かな?
オメーらWWⅡとか戦史に詳しいんじゃねーのかよwホントバカは学ぶ事を知らないw
263(1): 2015/10/21(水) 12:28:23.29 ID:1xvjub1s(1)調 AAS
>>251
>汎用なんてモノは結局どっちつかずの中途半端
……重戦車も軽戦車も淘汰されてMBTに一本化されたんだが
264(1): 2015/10/21(水) 14:22:20.40 ID:WOa5d53w(1)調 AAS
草生やす奴って馬鹿多いらしいね
265: 2015/10/21(水) 18:01:40.71 ID:kEjzqVUo(3/3)調 AAS
お馬鹿なのはSF設定に突っ込むミリオタだろw
草生やす奴って馬鹿多いらしいね (妄想無根拠)www完全に論破されついで
に自分の低脳ぶりを指摘されて逆上しちゃったのかな?
くだらねー悪口言うぐらいなら反論の一つもしてみろミリオタめwww
最近はアニメの影響でまともな一般人が入って来るようになったが、まだまだミ
リオタはキモ面が多いんだ、人間性ぐらい一般人並に保っておけよ
266: 2015/10/22(木) 12:52:05.23 ID:f3D++9j/(1)調 AAS
てめえの都合良くねじ曲げた物理法則持ち上げながら現実世界の物理法則を叩いてる発狂草野郎を見て笑うスレかw
267: 2015/10/22(木) 14:18:49.44 ID:mG4wWm2a(1/2)調 AAS
>てめえの都合良くねじ曲げた物理法則持ち上げながら
それがSFなんだが?物語や演出に都合の良い設定を使って物語を作って行くのがSFなのに
今更それを指摘しちゃうとかミリオタはバカか?なんか説明書も読まないでゲーム始めて
つまんねーとか投げる中厨と同じレベルだなw流石ミリタリーなんて中二臭いもんにのめ
りこんでいるだけはあるw
>現実世界の物理法則を叩いてる
具体的なレス番よろしくwこちらとしては触れる必要ない筈なんだが負け惜しみなのかミ
リオタちゃんw
268(1): 2015/10/22(木) 14:58:20.07 ID:ySzUAN0t(1)調 AAS
草生やす奴って馬鹿多いらしいね(笑)
269: 2015/10/22(木) 19:22:58.85 ID:ShkcuSnd(1)調 AAS
こんなアホ臭い議論吹っ掛けるミリオタよりはアニオタの方がまだ賢いだろうな
自分から吹っ掛けたくせに碌に言い返せないとかただの馬鹿じゃん(笑)
昔コミュでガルパンの話が出た時に一人だけ史実ではこうだったと頼んでもいな
いのに解説してたキモいミリオタ並にアホなんじゃないのかw
270: 2015/10/22(木) 21:21:17.46 ID:mG4wWm2a(2/2)調 AAS
>>264>>268
反論は出来ませんが悔しいので悪口言いますって感じかな?ミリオタ君w
ミリオタはキモ面が多いんだから人間性ぐらい一般人並に保っておけよと
言ったよな?
271: 2015/10/23(金) 07:37:37.95 ID:jRdX7rGt(1)調 AAS
もりあがってるなぁ()
272(1): 2015/10/23(金) 13:37:23.97 ID:PvT6smKC(1)調 AAS
>>263
重戦車一本化と言う方が正しい
273: 2015/10/23(金) 13:54:58.36 ID:JB7LHusm(1)調 AAS
軽中重の括りは自軍の中の相対的なモンだし、MBTはバランスがいい中戦車
が元だぞ?装甲重視は最近の話でレオ1、AMX-30、74式なんかは機動重視だか
らな
開発費が高騰する以上汎用化の流れは絶対なんだよな、もっともそれを言った
らジオンの兵器体系はおかしいけど
274: 2015/10/23(金) 14:22:27.42 ID:QUbWXSb0(1)調 AAS
>>272
でも無いでしょう、昔なら軽戦車に相当する装輪戦車もハイローミックスで流行だから。
275(1): 2015/10/24(土) 01:23:31.63 ID:lG2UWyPA(1)調 AAS
今は上部へミサイルとんで着たらどっちにしても終わりだから
運用に制限がくるような重量の削減と、高機動化がトレンドになってる
その結果としても10式戦車と高機動車のミックスなんでしょ
276(1): 2015/10/24(土) 14:01:14.91 ID:4XkBge9s(1)調 AAS
既に上部を狙えるミサイルは軽MAT、ジャベリン、スパイクなどが普及してるからな、
特にイスラエルのスパイク-ERなんかは重量60kgで8kmの射程がある上ロックオンから
発射まで10秒ぐらいしかかからない、重戦車なんて完全に時代遅れでむしろロシア系
の反応装甲に頼った小型中戦車がトレンドなんだよな、最近の第二世代反応装甲だと
砲弾すら無力化するし
277: 2015/10/24(土) 16:12:13.93 ID:b73Y9n47(1)調 AAS
娯楽作品で特に映像になるとどうしてもおかしなところが出てくる。これはどうしようもない。
大事なのはドラマ
278: 2015/10/25(日) 04:02:43.97 ID:tH9JEFcL(1)調 AAS
少なくとも「目標が目視できる」ので、可視光線が通るんだから
赤外線画像誘導で追尾できるっしょ。
279: 2015/10/25(日) 19:41:15.91 ID:yNE86hMU(1/3)調 AAS
ガンダムの世界は基本的に素材やエンジンの技術は突出してるけど、電子兵装とか
光学センサはダメダメだからな、クッソとろいミサイルといい物理法則面でもかな
り現実世界と差異があるだろ
一応テラーズ紛争の当りではそれなりにミサイル当たるようになって来てるし、Zで
は普通にハイザックとかのフットポットに装備されている、が装甲が堅すぎてあまり
効果的ではなくなってる
280: 2015/10/25(日) 19:43:34.69 ID:yNE86hMU(2/3)調 AAS
ガンダムの世界は基本的に素材やエンジンの技術は突出してるけど、電子兵装とか
光学センサはダメダメだからな、クッソとろいミサイルといい物理法則面でもかな
り現実世界と差異があるだろ
一応テラーズ紛争の当りではそれなりにミサイル当たるようになって来てるし、Zで
は普通にハイザックとかのフットポットに装備されている、が装甲が堅すぎてな
281: 2015/10/25(日) 20:01:46.24 ID:TloVpdpR(1/2)調 AAS
SFではコンピュータ弱い。強いコンピュータ出すと人の能力を超えるから人の出番がなくなる。
282: 2015/10/25(日) 21:06:23.06 ID:yNE86hMU(3/3)調 AAS
アニメでもドラマでも言えることだがフィクションをフィクションとして楽しめない人
間は見るべきでは無い
大体真面目に宇宙戦やると太田垣康男のMOONLIGHT MILEみたいに良く分からんゴチャゴ
チャした宇宙戦闘機同士の超長距離射撃戦になるし、当時の科学知識じゃ間違い無く理
解されずツマンネって言われて速攻打ち切りなんだよな
283: 2015/10/25(日) 22:50:26.63 ID:TloVpdpR(2/2)調 AAS
理解できても楽しめるかどうか
284: 2015/10/26(月) 05:37:02.79 ID:Ii280SxQ(1)調 AAS
まんまリアルに書くとジャンルによってはフィクション作品としてつまらなくなる
285: 2015/10/26(月) 06:48:24.24 ID:l6IAbqwy(1)調 AAS
>>275
せめて軽装甲機動車にしてくれ
286(1): 2015/10/26(月) 08:16:47.83 ID:9r1HoVyT(1)調 AAS
後付けでミノ物理を出して来たくせに
よくまあドヤ顔でSF面できるわな
アニオタは馬鹿としか言えんわい
287: 2015/10/26(月) 15:30:56.00 ID:92PVUVMn(1)調 AAS
ガンダムよりも>>276の
>重戦車なんて完全に時代遅れでむしろロシア系
の反応装甲に頼った小型中戦車がトレンドなんだよな、最近の第二世代反応装甲だと
砲弾すら無力化するし
のがミリオタ的には問題だと思うんだが
どこのアニメの設定だよ
288: 2015/10/26(月) 21:11:41.82 ID:/0a1RexY(1)調 AAS
ブライト「ミノフスキー粒子の戦闘濃度での散布急げ!」
289: 2015/10/27(火) 01:32:28.20 ID:SJwAfUZx(1/7)調 AAS
>>286
後付け補完なんざドラマでも当たり前なんだよなぁ・・・お前は売れもしない作品に設定詰
め込むアホか?
フィクションをフィクションとして楽しめない狭くて硬い人間なんてつまらんもんだよw
290(1): 2015/10/27(火) 07:20:19.96 ID:kih5W0UA(1/3)調 AAS
地面効果が格段に高くなるほど粒子を散布されているって
地球はミノ粒子で汚染されまくっているという意味じゃん
戦争が終わっても地球も宇宙もレーダーが使えない状態なんだぜ
電波障害が酷くてテレビもラジオも携帯電話も使えないわけだ
ミノ粒子の人体への悪影響も当然あるだろうから肺病続出だろうな
MSでチャンバラをやらせるなんて幼児レベルの話に
後付で無理やり合理性をでっち上げようとしたもんだから
さらにトンデモな世界になったわけ
こんなのにしがみついているアニヲタやガンヲタって幼稚だよなぁw
291: 2015/10/27(火) 07:32:00.21 ID:QYAHHL64(1)調 AAS
ちゃんと設定とか調べてからイチャモン付けな
292(1): 2015/10/27(火) 14:29:28.79 ID:SJwAfUZx(2/7)調 AAS
>>290
流石バカなミリオタだけはあるなw何時までも残留するとも人体汚染するとも
原作では一言も述べられてないのに勝手に妄想で補完しちまうw
汚らわしいミリオタが何を言おうとどれだけ都合が良かろうが”設定”の一言
で許されるのがドラマやアニメなんだ、フィクションが嫌いならドキュメンタ
リーだけ見てろよバカオタw
まった自分の大好きな火葬戦記だけは特別と言うダブルスタンダートバカオタ
には困ったものだ。
293: 2015/10/27(火) 15:16:00.98 ID:36yhydDe(1)調 AAS
>>1
要塞内で包囲されたくないなら、
目立って事前に敵の戦力を削いでおく
ことは戦の定石。
むしろ教科書どおりてしかないだろ。
294: 2015/10/27(火) 15:48:45.99 ID:SJwAfUZx(3/7)調 AAS
>>1の中には哨戒艦が存在しないんだろう無知なミリオタらしい、哨戒艦に見つかって
衛星ミサイル撃ち込まれて工作部隊はあえなく全滅、無知なミリオタ司令官はクビ
アバオアクーって幅200kmちょいのルナツーの数分の1しか大きさ無いんだぜ?それす
ら工作部隊の侵入を許すレベルの警備しかしけないとか、ミリオタの癖に認識が太平洋戦
争で止まっててワロタw
295: 2015/10/27(火) 18:03:24.68 ID:yBsPPHiw(1)調 AAS
所詮は兵器ヲタの考える事だから
296(1): 2015/10/27(火) 20:30:05.26 ID:SJwAfUZx(4/7)調 AAS
どうせニワカなミリオタが碌に設定も読まずに難癖つけているんだろうけど、実際にはMS
以外の兵器も沢山出て来てるんだよな、んでもってオデッサ作戦までの逆転も殆ど通常兵
器兵器だけな訳だし、ぶっちゃけ地上戦では局所的にMSが強くても大勢では戦車や戦闘機
主体の連邦が勝ってる罠、ちゃんと本編見ろよバカミリオタ
297(1): 2015/10/27(火) 20:50:16.71 ID:sOmMAgZf(1)調 AAS
【第3話】「敵の補給艦を叩け!」
失敗に終えたシャア少佐&ガデム曹長の兵站作戦。
本スレ諸兄の御考察や如何に!?
298(1): 2015/10/27(火) 21:22:44.35 ID:kih5W0UA(2/3)調 AAS
>>292
まともに反論できずに誹謗中傷するしかないところに
ガンヲタの惨めな敗北が立証されているのが超憐れなりw
299(1): 2015/10/27(火) 21:25:37.76 ID:kih5W0UA(3/3)調 AAS
>>296
戦闘機?
ミノ粒子よってレーダーが使い物にならなくなったから
戦闘機が無用の長物になってMSが出てきたんだろ
ガンヲタは設定も理解できないんだねw
300: 2015/10/27(火) 21:39:35.98 ID:SJwAfUZx(5/7)調 AAS
>>298
誹謗中傷じゃなくて、勝手に設定作るなと言う正当な批判じゃんw
どこでそんな設定があったんだ?教えてくれよバカオタw
>>299
>ミノ粒子よってレーダーが使い物にならなくなったから
劇中では普通にドップがホワイトベース攻撃してるんだけどなwバカオタ
の設定では両軍に輸送機や大型艦は存在しないのか?頭わる~いwww
使い物にならなくなるのは誘導兵器だぞバカオタwキチンと設定読め
301: 2015/10/27(火) 21:52:25.16 ID:SJwAfUZx(6/7)調 AAS
なにやらバカオタが勘違いしているようだから説明してやるよ、ミノ粒子ってのは
通信や誘導システムを阻害するけど、よっぽど濃く散布されない限り20キロぐら
いの距離での無線はノイズが多いが十分通話可能なレベル、これは本編でもホワイ
トベースとMS、戦闘機間の通信や外伝08小隊のモブと本部母艦の通信で証明されて
いる訳
普通に無線が通じるような範囲で近接航空支援してりゃ十分使い物になるし、輸送
機狙いや絨毯爆撃などそれ以外にも色々使い道がある訳だが馬鹿なミリオタには分
からなかったかなw
302: 2015/10/27(火) 22:12:51.96 ID:SJwAfUZx(7/7)調 AAS
>>297
補給艦一隻しか送らないドズルが一番無能だが、ナメプしたシャアも悪い
ムサイの火力はサミラスにも劣る上、MSまで居るんだから最低でももう1
隻ムサイとMSを付けるべき、また明らかに不利な形勢の中敵前で補給をす
るシャアはアホ
303: 2015/10/27(火) 22:29:41.41 ID:NHzWrAUV(1)調 AAS
ミリオタなんて9割は厨二が抜けないブサメン男子の集まりやん、ラブライバーの方がま
だいい、ガンダムも新しいのは普通に女の子のファンが居るのでミリオタより格上だと思
う、と言うかミリオタのキモさがマジで異様、リア充系がぱっと見皆無で近寄りたくない
304(1): 2015/10/28(水) 02:46:08.72 ID:UvYY7MhL(1/2)調 AAS
ミノ粉の設定がよく分からん
昔やったジオニックフロントだとレーダーや聴音を阻害するがサーマルには効果がなかったのに
今では電磁波から赤外線までまるっと妨害するらしいし……可視光はどうなんだ?
ついでに水中でミノ粉が有効なのかも気になる
ソナーに効くなら水中戦の大革命だしMSが通常艦艇に勝る理由付けになるが聴音阻害は死に設定っぽいんだよな
305: 2015/10/28(水) 03:12:39.70 ID:lBdV4zH4(1)調 AAS
水中に入るMSはだいたいが水陸両用。例外はガンダムくらいだろう
306: 2015/10/28(水) 03:37:37.63 ID:FUuI/CYq(1)調 AAS
>>304
ジオニックフロント小説版だったと思うが濃度があまりにも高いと蜃気楼が発生したような感じに見えるらしい
そう言う所だとミノ粉対策されているMSですらちゃんと動かないってのもあったかな
粉とはいっても小麦粉みたいな感じの肉眼で感知できる物じゃなく素粒子の一種らしい
307: 2015/10/28(水) 08:53:37.98 ID:pwG13CDD(1)調 AAS
可視光の阻害はするがレーザー通信とか一部の波長は問題ないって感じだな
水中の設定は聞いたこと無いけど、ジョニーライデンの帰還とかで大して重
視されてない点を見るとあまり効果ないんじゃないのか?なんせUCの辺りま
でアクアジム使ってる始末だし
308: 2015/10/28(水) 18:08:13.77 ID:UvYY7MhL(2/2)調 AAS
なるほど、濃いとやっぱり可視光に響くのか
水中は効果ないみたいね 残念
309(1): 2015/10/28(水) 20:28:58.38 ID:EodQrUm7(1/2)調 AAS
>>262
浸透戦術も知らんのか…
そもそも工作部隊とかは取り付くまではいらねえし戦力の逐次投入で突破口作って前線を突き崩して足並みを乱せば各個撃破も容易だろうに
てか防衛側に主導権はない攻撃場所を自由に選べる攻撃側にあるんだ
要所要所に兵力集めるのがせいぜいで多方面から来られたら
対処しきれない
通常兵器だろうがMSだろうがやることは大して変わらんよ
いったい何の為に戦術があると思ってるんだ?
大戦略やギレンの野望みたいに遮蔽物が無いようなとこで互いに立ち止まって撃ち合うわけじゃねえんだぞ?
馬鹿か?
310: 名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM 2015/10/28(水) 20:52:14.17 ID:TBpihHwp(1)調 AAS
まだ残っていたのか
311: 2015/10/28(水) 21:04:26.15 ID:EodQrUm7(2/2)調 AAS
何となく見に来たら
無性に書き込みたくなったんだ
312: 2015/10/29(木) 13:51:45.67 ID:GlXGVVdo(1/4)調 AAS
>>309
陸戦の話な上、浸透戦術の認識がおかしいよ
それはさておき、こっそり撹乱部隊を送るという戦法はガンダムの対要塞戦
にはほぼ不可能、アバオアクーとかは要塞周辺を8個のフィールドに区切り
絶えず対空監視とミノ粒子の観測を行っているので直ぐに見つかる、レーダ
ーが効かないと言うのはミノ粒子が散布されてればと言う話だが、迂闊に撒
くと敵が来ましたと知らせるような物
313: 2015/10/29(木) 14:07:31.50 ID:GlXGVVdo(2/4)調 AAS
>防衛側に主導権はない攻撃場所を自由に選べる攻撃側にあるんだ
自由があっても何処狙えばいいか分からなければ意味が無い、ジオンの要塞
に関しては連邦は殆ど情報をもってないし、当然増築されてるからこれまで
の情報は役に立たない、おまけに多数の艦艇とMSが飛び回っている上、大幅
に増員された数十万の兵員が居るんだから、都合よくこっそり侵入出来る裏
口は何処にも無い訳よ
まあ君のこっそり侵入する戦術もやったんじゃないの?失敗しただけで、IGL
OOでも描写あるけどそこらじゅうに艦艇とMSが居るし成功する訳ないねw
314(1): 2015/10/29(木) 15:16:03.95 ID:0T9k7B58(1)調 AAS
2chスレ:army
315: 2015/10/29(木) 16:03:28.30 ID:GlXGVVdo(3/4)調 AAS
>>314
汚いスレだなw
316(1): 2015/10/29(木) 18:44:46.25 ID:rob5fQGe(1/2)調 AAS
IGLOOじゃ普通に突破されとるがな…
あと何か勘違いしてないか?
だだっ広い宇宙で工作部隊とかをスニーキングさせるとか書いてないぞー
そんなんに貴重な戦力を割くより逐一戦力を投入していってジオン側に余裕を与えない方が大事だわ
実際の要塞攻略とかじゃ野戦はともかく接近するのは自殺行為だ
未完成だった硫黄島の地下要塞でもそんな馬鹿なこと成功してねえだろ
要塞攻略で工兵隊だけ前に出しても戦力の無駄だな現実でも工兵隊は歩兵や戦車が橋頭堡を確保してから投入してるだろうが
317(2): 2015/10/29(木) 19:05:38.33 ID:rob5fQGe(2/2)調 AAS
戦術以前に
連邦がアホ過ぎてな…
ソーラ レイ食らった時点で後退し再編してから出直すべきだった
318(1): 2015/10/29(木) 20:12:47.64 ID:xoQY/dto(1)調 AAS
>>317主戦派のレビルが戦死してますし
ぐずぐずしてたらジャブローのモグラ達が講和とか言い出しそう
319: 2015/10/29(木) 21:08:29.10 ID:GlXGVVdo(4/4)調 AAS
>>316
橋頭堡を確保する最善の手段が劇中なんでしょ、ホントはパプリクでビームかく乱幕展
開して一番砲火が弱いS,NフィールドからMSを突入させて制圧するつもりが失敗、おまけ
にドロスが来て完全に頓挫したって所でしょ、劇中でもギレンがNフィールドはドロスの
隊で支えられるとか言ってるし、ギレンが暗殺されてドロスの指揮が乱れるまで連邦の
突撃は全部失敗してる。
320(1): 2015/10/30(金) 00:55:58.50 ID:mNgCKuzb(1)調 AAS
>>318
ギレンが乗るか分からない、てかグラナダと本国の艦隊が無傷なので下手したらソーラレイ照射、ソロモン
奪還、ルナツー攻略、隕石攻撃とかありうる、ギレンの野望とかだとルナツーにマスドライバー作って隕石
攻撃してたし
321: 2015/10/30(金) 02:14:47.93 ID:jsURjq+q(1/2)調 AAS
>>1
浸透戦術は要塞には微妙かな。
宇宙要塞は隕石や長距離ミサイルによる質量攻撃が滅茶苦茶有効だと思ってる。
的がデカイ上、宇宙だと速度・威力が桁違いになる。
一発当たっただけで、要塞壊滅とか普通にありえる。
そんなアニメ見たくないし、突っ込んだら負けなんだろうけどw
322: 2015/10/30(金) 02:20:44.51 ID:jsURjq+q(2/2)調 AAS
>>317
そうそう。
突っ込ませた意味がわからない。
生産力では連邦が圧倒的に有利なんだから、一度立て直してから再度攻略に挑むべき。
全軍全滅して、カウンター喰らう危険を冒すべきではなかった。
323(1): 2015/10/30(金) 03:58:25.72 ID:Vd+E8d5P(1/2)調 AAS
国力が徹底的に違うのにギレン射殺で指揮が乱れたせいで連邦勝ったというのは変。
キシリアは自分の首を絞めたことになる
324: 2015/10/30(金) 06:12:40.53 ID:R/zsnzmO(1)調 AAS
>>320
軌道汚染無視の隕石攻撃OKならもはや何でもありだな・・・
要塞もコロニーも圧倒的国力の差で踏み潰せば良い
MS?帰る場所が無くなればヒトガタのカンオケだな
BGM:炎のさだめ
325: 2015/10/30(金) 09:58:25.13 ID:KMuhzyyc(1/2)調 AAS
>>323
番組打ち切りで短縮されたゆえのエピソードだが、オリジンではさらに発展して、ギレン配下のア・バオア・クー防衛隊と、キシリア配下のグラナダ部隊が、連邦そっちのけで内戦状態になっている
326: 2015/10/30(金) 15:23:51.94 ID:Vd+E8d5P(2/2)調 AAS
連邦は決着が付いたら漁夫の利を拾いに行けば良い訳だw
327: 2015/10/30(金) 17:51:42.08 ID:KMuhzyyc(2/2)調 AAS
そしてアニメでも、デラーズの親衛艦隊がギレン戦死の一報で、独断で撤退している
328: 2015/11/02(月) 11:59:31.52 ID:hYxl7wu+(1)調 AAS
Zではゼダンの門にアクシズの一部をぶつけて駐留艦隊ごと粉砕したが何故それをやらなかった
んだろうか?
329: 2015/11/02(月) 21:41:39.12 ID:tT292TLk(1)調 AAS
ガンダムはSFとしてはデキが悪い、人間ドラマとして見るべき。
330: 2015/11/03(火) 06:17:16.19 ID:AGa++RxF(1)調 AAS
というかガンダムはハインラインの「宇宙の戦士」の劣化コピーなんだからまともに考える価値なんてないよ
ガンダム観る暇があったらスターシップトゥルーパーズ1を何度も観た方がマシなんだら
331: 2015/11/03(火) 09:09:14.17 ID:mzRNNqof(1)調 AAS
と、どっちも見たことがないにわかがわめく
332: 2015/11/03(火) 14:12:46.28 ID:AXvrdrCp(1/2)調 AAS
スターシップトゥルーパーズとか言うクソ映画と沢山のシリーズが出てるガンダム
を一緒にしてる時点でニワカなんだよなw
ぶっちゃけエンタメ考えられない作品は設定以前の問題だから
333: 2015/11/03(火) 14:37:21.07 ID:K4imXW76(1)調 AAS
宇宙の戦士は原作に忠実にやってほしいんだよな。淡々と再現するだけでいい。
334: 2015/11/03(火) 16:57:04.84 ID:r8yC7Z5k(1)調 AAS
宇宙の戦士のアニメは訓練の話が大半で
エイリアンと戦闘するの最後の方だったりで
子供の時に見た時は退屈だったなあ…
アニメのエイリアンは原作と違ってバグじゃなくてよくわからんやつになってたし
335(1): 2015/11/03(火) 17:41:47.89 ID:ncWHyTLB(1)調 AAS
最近のガンダム。ミリタリー色が強いらしい
本作の世界ではビームライフルやビームサーベルなどのエネルギー兵器が普及しておらず、実体弾火器や鈍器を主な武装としているのが特徴である。
これは、「戦艦がビーム1発で落ちるのはおかしい」「戦艦やMSの装甲はかなり強固で、近づいて鈍器で殴らなければ倒せない」と考えた監督の長井の方針であるとされる
ナノラミネートアーマー
MSや艦艇などに採用されている特殊装甲
機体のエイハブ・リアクターから発するエイハブ・ウェーブに反応して硬化する特殊塗料が塗布されており、実弾射撃に対して高い防御力を発揮する
遠距離からの攻撃は決定打になりにくいため、打ち破るには接近しての物理的打撃が有効とされる
強襲装甲艦イサリビ
NOA-0093
元々はマルバが所有していた「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」という名の宇宙航行艦。オルガが鉄華団を立ち上げたことにより接収し、イサリビへと名を変えた。
ギャラルホルン以外のエイハブ・リアクターを搭載した戦艦は、厄祭戦時に用いられた強襲装甲艦であり、これを改修して運用している。
複数の砲台を持つもののナノラミネートアーマーに対しては決定打にならないため、強固な前面装甲による突撃が主な攻撃方法となっている。
336: 2015/11/03(火) 21:53:07.52 ID:AXvrdrCp(2/2)調 AAS
>>335
どうせ後半は出まくるから問題無いべ、日曜の夕方枠はおもちゃ屋が煩いから絶対監督折れて
ビームの撃ち合いになるゾ
337(1): 2015/11/04(水) 10:19:52.00 ID:iSaYvbaF(1)調 AAS
ビーム兵器が普及した戦後の話である「0083」でも、減衰する地上は勿論宇宙でも、ビームほど一撃必殺でない実体弾兵器が多用されている
演出的にポンポン簡単に撃破されたのでは面白く無いからだろうか
338: 2015/11/04(水) 18:41:28.21 ID:A51+zm5q(1)調 AAS
昨日はGP01がシーマゲルググのビーム沢山食らっても落ちなかったよ。
単発でバビューンって撃つビームライフルは一撃だけど、
発射速度の高いビーム兵器は威力が低いんだろうね。
だったら実体弾の速射砲でも同じなんだろう。
当たらない武器抱えてて敵に素通りされたら艦隊守れないし。
339: 2015/11/05(木) 20:22:49.03 ID:ed8cTVcX(1)調 AAS
>>337
最近のはほとんどビームの撃ち合い、酷いのになると七色ビーム光線で一度に何機も落ちる。
それでも若い世代には0083とか08小隊より人気ある。
演出的に地味な実弾の撃ち合いはちょっと迫力無いんじゃないのかな、あと作画的に大変
340: [riajyukouta@google.com] 2015/11/08(日) 02:20:19.68 ID:wK+zOPFd(1/4)調 AAS
まったく関係ないけどmsを黒く塗れば解決じゃない?
341: [riajyukouta@google.com] 2015/11/08(日) 02:20:50.40 ID:wK+zOPFd(2/4)調 AAS
まったく関係ないけどmsを黒く塗れば解決じゃない?
342: [riajyukouta@google.com] 2015/11/08(日) 02:21:41.64 ID:wK+zOPFd(3/4)調 AAS
すいません。ミスりました
343: 2015/11/08(日) 02:29:19.23 ID:8XXvo1gg(1)調 AAS
マジレスすると宇宙空間で黒塗りはあり得ない太陽に向いた面の熱吸収がえらいことなるから
まだ百式の金ピカのほうがありえる
344: [riajyukouta@google.com] 2015/11/08(日) 02:59:18.65 ID:wK+zOPFd(4/4)調 AAS
確かに、、、
345: 2015/11/08(日) 03:45:12.83 ID:ECkHh5Vu(1/2)調 AAS
描写としてきちんと再現してない場合が多いが、宇宙空間に出たモビルスーツは空気がないので排熱できず、機体表面が熱くなって帰ってくる
このためMS搭載艦には帰還後の冷却システムが必要(熱核融合炉を持たないボール等には無用)という、「ガンダムセンチュリー」で作られた設定がある
「0080」では珍しく、宇宙空間からコロニーに侵入し、擱座したザクの機体表面が熱くなっている描写がある
346: 2015/11/08(日) 03:52:55.71 ID:NJqasQKP(1/3)調 AAS
黒い方が放熱には有利。それに推進剤も冷却剤に使えるはず。
戦術的に有利な黒しかないだろうな。
347(1): 2015/11/08(日) 03:54:49.61 ID:NJqasQKP(2/3)調 AAS
あ、でもアニメ的にはどうだろう…ガンダムの宇宙は青いから大丈夫か?w
348: 2015/11/08(日) 04:04:11.91 ID:wXgbLVPB(1/2)調 AAS
MSの色も青くされたような、バンシィが設定じゃ黒と金だがアニメじゃダークブルーと金だったし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.510s*