[過去ログ] ガンダムって何故バカみたいに突撃しかしないの (453レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120: 2014/05/21(水) 19:02:02.73 ID:T3hEJio0(1)調 AAS
MS以外の描写が雑すぎて、あの世界の艦船は大して発達してないよ
121(1): 2014/05/22(木) 22:17:40.72 ID:IXZYgu7a(1)調 AAS
ガンダムの艦隊戦の描写は本当に酷い。なんで宇宙空間で360°使えるのに同航戦とかやっちゃってるの
122(1): 2014/05/22(木) 22:38:51.72 ID:c8+HbNm4(1)調 AAS
>>110
コロニーの一部みたいな巨大な構造物をロボットアームで組み立てようとしたら、どんだけでかい土台に据えつけないといかんのやら
123: 2014/05/24(土) 09:15:33.44 ID:pNnGpHtO(1)調 AAS
MS程度の重量でいいよ?
124: 2014/06/01(日) 23:26:49.58 ID:LtixBz26(1)調 AAS
ネオジオングVSイデオン
125: 2014/06/02(月) 13:27:17.92 ID:enVrJt5S(1)調 AAS
>>122
構造物同士が自身を繋げば良いので土台は要らんのでは
バランス考慮してスラスタで位置決めて、
組み合わせをロックアームで最終調整して、
接合してやれば良いんでね
126: 2014/06/03(火) 20:57:46.42 ID:mXvuP2Z1(1)調 AAS
>>121
現実では縦横高さの三つの座標を目いっぱい使って移動できる兵器が飛行機しかないから、そこんとこは仕方なかろw
127: 2014/06/03(火) 21:00:09.43 ID:hcirAlGv(1)調 AAS
同航戦で置いてかれると、T字戦法で先頭から撃沈されるから。
128: 2014/06/03(火) 22:38:33.19 ID:yrxJExBw(1)調 AAS
自由に飛び回っているように見えるけど
実際には人工衛星のように地球か月の周りを回ってる
Uターンなんてまず無理だ
敵艦隊と一定距離を保ちながら撃ち合うとなったら同航戦しかない
129: 2014/06/13(金) 15:52:10.84 ID:jnCCCPnu(1)調 AAS
かといって横軸をワザワザ合わす必要ってなくね?
敵艦隊に対して急降下爆撃みたいに90°垂直に突っ込むとかしたから突き上げるとか色々出来ると思うんだ
130: 2014/06/13(金) 23:03:21.63 ID:64Mww7FP(1)調 AAS
スレ違ったら何も守れんだろうw
ルウム戦役なら連邦はジオンからコロニーを守らなきゃならない。
ジオン艦隊はルウムに相対速度を合わせてるはずなので、
連邦はそれを待ち受ければOK
で、航空機なら前後以外の方向に機銃弾を撃つと横風でばらける。
だから爆撃機編隊を戦闘機で突き上げるのは有効。
しかし宇宙に横風は無いので、突き上げようとしても集中砲火を食らって終了。
結局多対一を作り出したほうが有利になるが、密集すると機動が難しくなる。
面状に展開すると局所的に敵戦力を集中されると突破される可能性もある。
線状ならば密度を維持しながら上下に起動する余地が残される。
線状に展開して侵攻して来たジオン艦隊に、同じく線状に展開した連邦艦体が追随。
結果的に同航戦になったんじゃないか?
131: 2014/06/14(土) 03:18:36.87 ID:3Wqnt7nN(1)調 AAS
それこそ、ジオン艦隊は連邦艦隊の横っ腹を突いて突破して損害を減らし、ルウムへの打撃はヒットアンドアウェイを繰り返すほうがいいような気がするな もともと戦力少ないわけだし、まともに撃ちあうメリットなさそう
132: 2014/06/19(木) 00:03:43.88 ID:iBH/Bgat(1)調 AAS
ハヤカワノベルズの宇宙艦隊戦争の描写そのもの
無重力と無気圧の中でどう物体が動くかの想像に忠実だったわ
40年くらい前のSF
エネルギーは子牛力だったかと思う
133: 2014/08/15(金) 08:40:56.77 ID:yEwcpiw8(1/2)調 AAS
ゼダンの門
ティターンズがLUNAU、アーバオアクー、グリプス2をまとめて配置し、月面都市と各コロニー公社制圧を目的とした宇宙要塞。これらの要塞防衛にモビルアーマーテンドロビロウムとコロニー内戦闘と月面攻都市略法にパワードジム(後にmarkUに発展)が開発された。
134: 2014/08/15(金) 11:11:05.12 ID:yEwcpiw8(2/2)調 AAS
サイコガンダムも月面攻略用であった
ロザミアとコンビを組んでバウンドドッグに搭乗していたニュータイプらしき男は無能であった。
135: 2014/08/18(月) 11:39:45.15 ID:ZU6XYYij(1)調 AAS
2014/08/16(土) 18:32:05.50 ID:Mc2IZmNE
糞スレ上げると20円
136: 2014/08/20(水) 23:55:15.10 ID:Hv6ZBU13(1)調 AAS
>>1
だってガノタってバカじゃん
137: 2014/08/30(土) 22:57:08.76 ID:NyIYmc58(1)調 AAS
ガンダムはもともと人対人の戦争をアニメにするとPTAや左翼に凸されてやばいから人型兵器にしただけ
そこにたいした意味はない、だから有用性や実現性を語る事じたい無意味
138: 2014/09/08(月) 02:39:42.24 ID:6UzG6XFZ(1/8)調 AA×

139: 2014/09/08(月) 02:40:08.70 ID:6UzG6XFZ(2/8)調 AA×

140: 2014/09/08(月) 02:41:06.48 ID:6UzG6XFZ(3/8)調 AA×

141: 2014/09/08(月) 02:41:37.08 ID:6UzG6XFZ(4/8)調 AA×

142: 2014/09/08(月) 02:42:03.46 ID:6UzG6XFZ(5/8)調 AA×

143: 2014/09/08(月) 02:42:37.27 ID:6UzG6XFZ(6/8)調 AA×

144: 2014/09/08(月) 02:43:28.90 ID:6UzG6XFZ(7/8)調 AA×

145: 2014/09/08(月) 02:44:58.20 ID:6UzG6XFZ(8/8)調 AA×

146: 2014/09/08(月) 08:31:28.56 ID:LOR8cXGq(1)調 AAS
415 2014/09/06 18:15
カミーユの霊的パワーでシロッコが金縛りにあうならまだわかるが何故機体が金縛りにあったの?
[匿名さん]
#423 2014/09/07 19:14
>>415
心霊番組で機材が故障するじゃない
[匿名さん]
#424 2014/09/07 19:56
>>423
納得
147: 2014/09/08(月) 18:24:57.88 ID:Qb9OJYA1(1)調 AAS
ジOは操作系にサイコミュ技術を応用しているので、カミーユと混線したんだよ。
148: 2014/09/08(月) 18:45:46.31 ID:LNy27kfQ(1)調 AAS
さすが馬鹿あにめ
149: 2014/09/09(火) 10:39:05.61 ID:NmPTe1fv(1)調 AAS
ゼータは皆の独り言がうざい
150: 2014/09/12(金) 23:58:48.80 ID:WjOA4O5y(1)調 AAS
猪突猛進
151: 2014/09/13(土) 02:39:45.04 ID:n92MIV65(1)調 AAS
銀英伝サイコー
152(1): 2014/09/13(土) 07:49:48.15 ID:3m+ttk4c(1)調 AAS
まぁビーム兵器は当たるだけで核爆発起こるんですけどね(空想科学大全)
ビームサーベルは存在できないし…
153: 2014/09/22(月) 23:40:25.60 ID:PoHHHiCJ(1)調 AAS
柳田馬鹿雄w
154: 2014/09/23(火) 00:15:00.83 ID:rXFXf9Za(1)調 AAS
もともとのコンセプトがロボットチャンバラアニメだから
155: 2014/09/23(火) 02:20:42.18 ID:KXbPRbYv(1)調 AAS
戦車や戦闘機ってガンダムのMSとどこまで戦える?
2chスレ:army
156: 2014/09/23(火) 05:16:30.47 ID:iejDCj7t(1)調 AAS
レーダーなくても20キロぐらい近付けばあの巨体なら裸眼の目視で戦闘できるし
切りあいが出来る距離まで近付くのは変だが
そうしないと一画面に収まらないから仕方がない
157: 2014/09/23(火) 13:17:22.16 ID:l+hpZ/WY(1)調 AAS
グレンラガンのが科学的(真剣)
158: 2014/09/23(火) 15:18:56.63 ID:dO3C1Lge(1)調 AAS
20kmだと気象条件によっては見えない可能性はあるな。
あとマッハ3の砲弾でも着弾に20秒くらいはかかる。
10分の1の身長しかない人間に置き換えると2km。さすがに遠いだろう。
10kmくらいまでは近づけるんじゃね?
159: 2014/09/24(水) 13:28:06.51 ID:blqLSYDm(1)調 AAS
#127 2014/08/28 12:31
Ζのコックピットの中で戦闘中、敵Msがスクリーンに映ったら、スクリーンの一部が拡大して敵MSが大きく写し出され、RMS-154バーザムと標記されていた。
パイロットは何かのスイッチをいじった感じがなかったのにスクリーンに出てきていた。
これは視線入力表示機能か?
それともバイオセンサーの機能の一部か?
未来のコックピットはどんなもんなんだろう?
[匿名さん]
160: 2014/10/11(土) 01:45:13.39 ID:RCLVUIJg(1)調 AAS
いや、現代の兵器でもIFFによる敵味方識別と合成開口レーダーの形状把握ができて識別できるんだから、それぐらいできるだろ
ガンダムのつっこみ所はそこじゃないトコに沢山あるww
161: 2014/10/25(土) 18:33:30.75 ID:8lVADXLy(1)調 AAS
ガノタは疑問まで頭悪そうなのが凄い
162: 2014/11/04(火) 21:49:08.88 ID:ZolUKXNP(1)調 AAS
>>152
ビームサーベルは存在しえないがヒートホークは現代の技術でも低カロリーのものなら開発できる
したがって宇宙歴で伸縮式ヒートサーベルだったらできるんじゃないかと思われる
ちなみにヒートホークの発熱体は単純に金属を溶融寸前まで焼いてるものとしか思えないのだが
これが鉄の場合だと地上ではすぐに酸化鉄の被膜が生じるため
衝撃が加わらないと赤色部分が表面化しないという問題がある
また宇宙空間では真空の極低温下で1200度という熱源を維持するのは至難である
熱核エンジンの発電量によるところが大きいと思われる
163(1): 2014/11/04(火) 21:53:11.47 ID:TA090LDf(1)調 AAS
刃は真空で断熱されるんで過熱は容易でしょ。刃と柄の断熱の方が問題。
164(1): 2014/11/06(木) 12:03:55.24 ID:8NYfx+sa(1)調 AAS
>>163
逆に超高温だと空気断熱効果のが上
真空だと単なる輻射熱源だからエネルギーはバンバン逃げてく
それを防ぐには鏡面シートで包む必要があるがそうするとヒートホークの用をなさない
魔法瓶が断熱してるのは真空だからだけじゃなくて
真空ガラス瓶の内側に鏡がはってあるから
165: 2014/11/06(木) 18:38:26.48 ID:UqWT8S+l(1)調 AAS
大気中でも輻射熱は出るだろ。おまえ馬鹿だろ。無理するなww
166(1): 2014/11/19(水) 22:28:17.06 ID:CIIsDUE0(1)調 AAS
弾道ミサイルのように抑止力として存在して一切動かない作品が一つぐらいあってもよさそうだ
167: 2014/11/20(木) 08:10:00.45 ID:6Ee2mg/z(1)調 AAS
>>166
イゼルローンw
ガイエスブルグについてはあーあー聞こえない
168(1): 2014/11/24(月) 00:59:19.01 ID:cECRYM1q(1)調 AAS
>>164
そんなことはない。真空中だと、放熱ができない。
(エネルギーがバンバン逃げてく)
なんてことはない。
169(2): 2014/11/24(月) 11:04:05.63 ID:fyM5hYij(1)調 AAS
>>168
瓶に鏡がコーティングされてるから
赤外線として逃げていくカロリーを遮断できるんだよ
ためしに魔法瓶の内張りのフィルムを剥がしたものと
そのままのものとで1日たったあとの温度はかってみたらいい
剥がしたのは1日で常温レベルに下がっとるわ
宇宙空間で真っ赤に光るヒートホークを
何の防護フィルムもなしに艦橋とかのガラス越しにみてみれ、おまいは丸焦げだろう
これが大気中なら空気層がクッションになるから至近で熱く感じる程度だぞ
170: 2014/11/25(火) 01:22:29.38 ID:BKuq9+iC(1/2)調 AAS
>>169
もちろん、真空中でもある程度放熱はするが、
それは(黒体輻射)が上限。
大気中と比べれば、真空中は、ものすごく放熱しにくい。
人工衛星が、黄色のアルミ箔みたいなのを全面に貼ってるのは、
太陽光などによる吸熱を最小限に抑え、余計な熱を吸収しないため。
現代の人工衛星でさえ熱には困っている。
ましてMSというものがもしあれば、放熱に困りまくるはずだし、
ガンダムの設定でも放熱に困っている旨の記述がある。
(宇宙空母などは、MSの熱を吸収してくれる機能を持っている)
171: 2014/11/25(火) 01:24:54.95 ID:5TEgt62B(1)調 AAS
前スレ
戦車や戦闘機ってガンダムのMSとどこまで戦える?
2chスレ:army
980を越えたあたりで24時間放置でdat落ちかage
172: 2014/11/25(火) 01:25:31.41 ID:BKuq9+iC(2/2)調 AAS
>>169
発泡スチロールが、良好な断熱材なのは、
内部にたくさんの空気を含んでいるため。
空気は良好な断熱材。
そして真空は、空気よりもさらに良好な断熱材。
173(1): 2014/11/25(火) 06:20:21.14 ID:mErWH7+A(1)調 AAS
空気は良好な断熱材で有るとともに真空に比べれば熱を伝える伝導剤でもある
対流熱が生じない分真空中の方が熱の処理に困るのは当然だと思うけどな
174: age 2015/02/17(火) 07:22:54.29 ID:W/t/96mS(1)調 AAS
Gレコ
175: 2015/02/17(火) 07:38:50.32 ID:BA6/Kaix(1/2)調 AAS
核攻撃の応酬で人口が半分になったところからの総力戦だからだな
既にベテラン不足のところに素人が乱造した兵器を徴用された素人が運用して
闘いは数とばかりにぶつければ東部戦線みたいになるということだな。
アムロ達にしても被災者が逃げるために軍艦を操舵してたらそのまま軍属にされる流れだし
176: 2015/02/17(火) 09:19:08.01 ID:ZevOL699(1/2)調 AAS
碌な経験や訓練してない兵隊が恐怖にかられて突撃なんてよくある話、おまけに
謎の万能粒子のおかげでパカスカ撃ちまくるより突撃してばら撒いた方がいい、
母艦さえ沈めてしまえば倍の数が居ても勝てるし
177: 2015/02/17(火) 10:25:00.62 ID:ksY5HzQ5(1)調 AAS
>>65
押井の軍事知識の浅薄さはある意味凄い
ニワカの代表みたいなもんで微笑ましさすら感じる
178: 2015/02/17(火) 10:31:41.93 ID:BA6/Kaix(2/2)調 AAS
押井本体はいまいちだが
パト2とかアヴァロンみたいなワクテカ映画をいちばん生産しておる
179: 2015/02/17(火) 12:35:47.42 ID:ZevOL699(2/2)調 AAS
最近だとガンダムサンダーボルトなんかメカ設定細かくて好きだな、でもどっちがリアルかと
言われれば同じ作者の書いているMOONLIGHT MILEなんかの方がずっと現実的、だが突き詰める
とシステム任せの戦闘になって人間同士の駆け引きが無く今一面白く無い
結局ガンダムが突っ込み所満載なのはエンタメを重視した結果、火サスで主人公がワザワザ断
崖絶壁で犯人問い詰めて突き落とされそうになるのと一緒で、形式美みたいなものだから突っ
込んではイカン
180: 2015/02/18(水) 16:48:48.18 ID:cAMYKolo(1)調 AAS
あんなので喜べるって羨ましい
181: 2015/02/18(水) 20:54:42.58 ID:83nMu3Qr(1)調 AAS
マジレスするとアマダ小隊長は新米の割にやたら優秀
182: 2015/02/21(土) 21:08:29.69 ID:ziP0/mU+(1/2)調 AAS
G8諸国が長年にわたって世界の物資と資源を独占してきたのは疑いの余地がありません。
彼らの多くは、しばしば最も若く勇敢な人々がテロリズムに向かいます。
magazines/swl9d8/c6gix5/mu99he
マイトレーヤの主要な関心事は、先進開発国と開発途上国の生活水準の間にある不均衡である。
テロリズムはこれらの分割の主な徴候の一つである。
magazines/k58mg8/mxae7w/n7op9r
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw
あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
人類の進化に関連する覚者方は全部で63名おられます。
覚者方の3分の2がやがて、マイトレーヤと共に世界に出て来られるでしょう。
magazines/33116k/04zpzf/30g6fe
最終的に世界には、最大でも40名の覚者とマイトレーヤがいるようになるでしょうが、当面は14名の覚者とマイトレーヤです。
より多くの要望が出されるにつれて、もっと多くの覚者方がやって来られるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。
magazines/qifgf8/kxz1kf/xchu67
Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A はい、しかし民衆の力を恐れているのはアメリカ政府だけではありません。
ますます、すべての政府が彼らの支配に対して加わったこの脅威に気づいています。
彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょう。
magazines/33116k/ndshrf/xchu67
著名な米人ジャーナリスト スノーデン氏へのインタビュー後急死
Twitterリンク:VoiceofRussiaJp
183: 2015/02/21(土) 21:11:46.04 ID:ziP0/mU+(2/2)調 AAS
Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか
――福島の近くに住んでいる人々と遠くにいる人の両方にとって。
A (場所によって異なりますが)明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。
A 廃棄すべきです。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
Q 原子力発電所を廃止する必要に関して、政治家にどのように影響を及ぼすことができますか。
A マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
あなた方は行動を起こすように刺激されるでしょう。原子力発電に関わるすべての要素が危険です。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
生活の党と山本太郎となかまたち
小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」
日本国民はどう対処すればいいのか
覚者は次のように語っています。
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」
maitreya/mai_03_02.html
新しい時代の政府は、国民の意志を反映し、国民の側に立つものとなるでしょう。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
maitreya/mai_03_01.html
184: 2015/02/22(日) 19:56:38.96 ID:komPMcSC(1)調 AAS
マチルダさんみたいに本来なら後方で事務屋やってる様な女性兵站将校が輸送隊を指揮して
前線に出てくるところを敵にゲリラ攻撃されるくらいドロドロになっているのが1年戦争
185(1): 2015/02/23(月) 08:48:51.91 ID:lmhmJE3s(1)調 AAS
地球軍の職種どうなってるんだろ
輸送隊(補給隊?)で何か作り出せるってのはよく分からんな
陸自で言えば需品科と武器科と輸送科が混ざったような職種なのかな
186: 2015/02/28(土) 11:06:40.84 ID:BWPK2Aob(1)調 AAS
なんとも難しい問題だな
187: 2015/03/04(水) 15:40:13.91 ID:p77OL2wg(1)調 AAS
>>173
小説だと放熱板に移ってそれが熱で蒸発してガスになって散らしてるそう
188: 2015/03/04(水) 18:13:24.29 ID:VWxGwWjg(1)調 AAS
>>185
御禿が輸送部隊と工兵部隊の区別つかなかっただけじゃなかろうか
189(2): 2015/03/05(木) 00:17:17.25 ID:RgDOJAT/(1)調 AAS
>装甲と火力で言えば被弾面積が少なく同じ技術なら圧倒的な戦車
これを言う奴っていつも何も無い大平原かつ遠距離で遭遇する事しか想定してないのな
戦車なんて斜面があるだけであっという間に装甲薄い上面晒すデカい的になり果てるのに
190: 2015/03/05(木) 01:10:37.43 ID:K1uDOt8y(1)調 AAS
つまり74式戦車と90式戦車と10式戦車がMSを駆逐するわけですね!
191: 2015/03/06(金) 09:46:47.72 ID:qHX2x59y(1)調 AAS
「〇〇と××がもし戦ったらどっちが勝つか」的なシミュレーションするときに一番ノイズが少なくて考えやすいんだろうな
本当に戦うなら自分の有利な状況に引き込むところから勝負が始まってるけど、それは単純なスペック比較で決められないし
192: 2015/03/07(土) 20:01:03.64 ID:/9pSdPPp(1)調 AAS
>>189
晒すような斜面に戦車を置かなければならないのなら
その時点で既に負けている
193(1): 2015/03/09(月) 00:28:56.16 ID:fi2GpWFZ(1)調 AAS
逆にMSの得意な地形って何だろうか
………山岳?
194(1): 2015/03/09(月) 00:58:51.59 ID:rx9vb/ws(1)調 AAS
そもそも斜面で装甲薄い上面を晒すような状況がさっぱりイメージできない
195: 2015/03/09(月) 03:47:49.31 ID:brUvLiXG(1)調 AAS
>>193
とりあえず1G下で運用しない方がいい
一番向いてるのは宇宙空間よりは月とかの低重力な場所だろうか
196: 2015/03/09(月) 09:00:56.56 ID:SiC/kqpo(1)調 AAS
水中なんじゃね
197: 2015/03/11(水) 23:48:09.40 ID:1n2w4BwS(1)調 AAS
>>10
そこらに漂ってる石を遠くから大量に投げればよくね?
198: 2015/03/12(木) 00:13:51.93 ID:MnQDpPZp(1)調 AAS
装甲技術は進歩してんだから
石を投げても大したダメージにはならんだろ
199: 2015/03/12(木) 00:15:14.04 ID:d4i2PaLq(1)調 AAS
>>194
同じ斜度が続いてる山なんてものが存在すればそうだろうが
実際には傾斜が緩かったり、ほぼ平地だったりする場所があるから
上面装甲が浅い角度になって抜かれるのはよくある事。
WOTの話だけどな!
200: 2015/04/03(金) 08:04:19.90 ID:tZu2HkTK(1)調 AAS
マスドライバーなんてものはあるし
質量兵器は普通に有効だろう
201: 2015/05/02(土) 12:24:30.12 ID:FJE+SB7q(1)調 AAS
だってガノタって馬鹿じゃん
202: 2015/05/03(日) 07:45:45.45 ID:+xXsWfML(1)調 AAS
軍オタが頭いいとも思えないのだが
203: 2015/05/05(火) 08:47:10.43 ID:Obd/2fia(1)調 AAS
現実を見なさいよ
204: 2015/05/09(土) 00:18:33.88 ID:XtzhGGbu(1)調 AAS
所詮ガンダム
205: 2015/05/09(土) 07:09:02.81 ID:GzN1+PM1(1)調 AAS
頭よかったら軍事なんて非生産的趣味はやらんだろ
206: 2015/05/10(日) 01:34:23.09 ID:c08GIe3E(1)調 AAS
まぁガノタならその程度か
207(1): 2015/05/10(日) 07:06:59.21 ID:3nbWCc6F(1)調 AAS
軍事は生業ならともかく趣味なら高尚に見える分だけ
非生産性的趣味というのが認識しにくいのでは
208: 2015/05/10(日) 16:04:47.55 ID:QMjhoXyX(1)調 AAS
軍事を捨てれば戦争が無くなるってのは日本人くらいだから、
まずは日本が世界征服して教育からやりなおさないといけない→歴史は繰り返される。
209(2): 2015/05/11(月) 06:23:06.50 ID:+7R6OAZ7(1)調 AAS
まあ軍事版よりはガノタの方がマシ、艦これやガルパンがすべてを物語ってる
210: 2015/05/11(月) 07:05:09.96 ID:+/tW8Ch5(1)調 AAS
航続力が圧倒的に
艦艇>MS>歩兵
なんだから、まず艦艇がMSの航続半径まで接近してMSと共同で火点を潰して敵MSも排除しないと
こうやって橋頭堡築く前に数キロある小惑星に宇宙服着た歩兵送ったって自殺行為
211: 2015/05/11(月) 07:44:41.80 ID:k9/xRnY/(1)調 AAS
艦これ ガルパンに ストライクビッチーズも加えると
萌え豚ホイホイ陸海空の出来上がり
212: 2015/05/11(月) 11:24:13.30 ID:aMRywA9P(1)調 AAS
>>209
具体的にどういう風にマシか説明してくれないか?
213: 2015/05/11(月) 16:10:51.69 ID:/agFYbL0(1)調 AAS
>>207
>軍事は生業ならともかく趣味なら高尚に見える
これは相当な勘違い
214: 2015/05/11(月) 20:08:31.01 ID:mjJX2GT1(1)調 AAS
Q 私たちがますます多く上空で目撃しているUFOの乗組員には、私たちは彼らに姿を見せてくれるよう頼むことができますか。
A はい、しかし彼らはしばしば恐怖に満ちた反応を記録しています。
magazines/lutefl/r63ukg/96i52q
60年以上もの間、世界中の政府は‘UFO’あるいは‘空飛ぶ円盤’の現実を国民から隠してきた。
さらに、これらの訪れた宇宙船の乗組員を‘異星人’として、何が何でも、侮辱しようとしてきた。
国民をコントロールするために、そして‘パニック’を避けるために。
magazines/swl9d8/ndshrf/p75kwp
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
今日、彼らが見える数は多くなっており、政府は書庫を開けて、UFOについて‘白状する’でしょう。
政府は60年間情報を隠し、UFOの本性についてあらゆる嘘をついてきました。
magazines/lutefl/c6gix5/nl3j2q
十分に大勢の人々がマイトレーヤの呼びかけに反応するようになると、
彼らは政府に対して、マイトレーヤが全世界に向かって話をするように要求するでしょう。
世界中のテレビネットワークが衛星中継で連結され、その日にマイトレーヤは全世界に紹介されるでしょう。
それまでには、マイトレーヤはほとんどの人々にとってすでに顔なじみになっているでしょう。
あなた方はすでに馴染みのある方のお顔を見るでしょう、しかし彼は一言も話さないでしょう。
これが行われている間、どのくらいの時間か分かりません。
25分か35分くらいかもしれませんが、その間、それぞれの人間が彼の思いを、アイディアを、内的にテレパシーで自分自身の言語で聞くでしょう。
あなた方は日本語で、フランス人はフランス語で、オランダ人はオランダ語で、中国人は中国語で、というように。
magazines/lutefl/04zpzf/ssl5p8
215: 2015/05/16(土) 02:26:02.81 ID:HckAOGWP(1)調 AAS
UFO『ダーニエットウォッカソヴィエツキヴァルゴグラードカラシニコスキー』
UFO『アイヤーリーベンカンフーホイコローローマーボ』
空自「いつものお客さんだ」
216: 2015/05/27(水) 18:06:01.13 ID:yICFHqY2(1)調 AAS
ウルトラ警備隊のキリヤマ隊長なら容赦なく撃ち落とすだろう
217: 2015/07/25(土) 17:16:55.14 ID:RekKxlYv(1)調 AAS
ほ
218: 2015/07/26(日) 08:34:14.77 ID:pPm2kPnr(1)調 AAS
バカ相手に作ってるアニメ
219: 2015/07/26(日) 18:20:45.71 ID:rifeMWW5(1)調 AAS
地上なら二足歩行よりも無限軌道の方が低コストで高性能だし
宇宙だと尚更二足歩行の意味が無いもんな
220: 2015/07/27(月) 08:27:05.09 ID:oPDCZdHu(1)調 AAS
あんなの飾りです
偉い人にはそれが分からんのですよ
221: 2015/08/12(水) 19:31:07.78 ID:ai5l8ck9(1)調 AAS
メタルギアはクソ
じゃあシャゴホッドもダメか
222: 2015/08/17(月) 01:04:55.73 ID:NLoXip7/(1)調 AAS
>>209
ガンダム 都合良く精神力でNT能力発動 → 説教モード
〜〜の子孫や努力なしで得られる属性なら尚可
223: 2015/10/13(火) 14:06:27.86 ID:1iKESe7W(1)調 AAS
>>189
モビルスーツがジャンプして上空から戦車を攻撃する事前提で言ってるんだろうけど
モビルスーツ実現できる科学力の時代なら戦車は砲塔が浮遊してる形態になってるんじゃねーか?w
っていうかなってたしなw
核融合炉搭載、ガンダリウム合金で作ったビームライフル装備のマゼラトップが避弾面積においても装備においても最強
有視界でもビームライフル撃ち合ってる戦場だから人型である利点ねーしな
224: 2015/10/13(火) 17:32:31.31 ID:wVMjLSY5(1/2)調 AAS
宇宙だとAMBAC制御、地上戦だと戦車が通行出来ないような地形でも侵攻可能など様々な
メリットがあるからな、それ以前に戦車だと機動力なさ過ぎて微妙
225(1): 2015/10/13(火) 18:07:39.91 ID:wVMjLSY5(2/2)調 AAS
そもそも装甲技術が異様なレベルでザクの正面でも155mm砲を弾くのに装甲重視の戦車なんて
必要あるのかね?
226: ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w 2015/10/13(火) 18:30:00.29 ID:BFioo/FK(1)調 AAS
幕兵衛のギャンよりヤマモトのブラックタイガーのがリアルだろ普通。
うん、次。
( ´ω`)
227: 2015/10/13(火) 19:16:20.97 ID:F4e610tT(1)調 AAS
ガンダムというアニメの存在意義 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:army
228: 2015/10/13(火) 19:17:45.32 ID:CEKlWP0U(1)調 AAS
はよジオング作れ
2足歩行より安定感あるしな
229: 転載ダメ©2ch.net [soko] 2015/10/13(火) 20:20:49.76 ID:gRahpQ5j(1)調 AAS
テスト
230: 2015/10/14(水) 06:37:19.57 ID:9TS/wfWC(1)調 AAS
2chスレ:army
231(1): 2015/10/14(水) 12:37:05.30 ID:thLpT1Z0(1)調 AAS
>>225
だからその装甲つけた戦車ならより小さくできるだろ
なんでモビルスーツだけトンでも技術採用してんだよw
機動性だって同じ
足みたいな歩行装置が車輪より早い場面が山岳しかないならそこに特化した兵器は出来るかもしれんが18mの巨人が山岳戦有利はねーわw
足付き兵器が出来るにしてもビームライフルに足が生えた砲台になるんじゃね
ま、玩具は売れんよw
232: 2015/10/14(水) 14:23:13.43 ID:la7Wf0BA(1/4)調 AAS
>>231
155mm砲の攻撃力が頭打ちな時点で小型化のメリットは殆ど無い、MSは戦車より大型な火器を運用
出来るので戦車の装甲を大幅に上回る攻撃が出来るが戦車は大きさに制限あって出来ん
山岳戦は可能か不可能かの話になるかな、戦車では碌に走行すら出来ないがMSならある程度走破
出来る、状況に応じてキロ単位でのジャンプも出来るし走破性はダンチだな
ちなみに手が無いと武器の持ち変えやその他雑務が出来なくなるので付けた方がいいね、足だけだ
と最悪コケて起き上がれませんって事になるし
233: 2015/10/14(水) 14:37:13.78 ID:la7Wf0BA(2/4)調 AAS
まあMSがでか過ぎるのは確かだけど装甲のインフレ具合から見たらビーム兵器が主流になるまでは
あの大きさでも仕方無いと思う、もっともビーム兵器を運用するにはMSクラスのエンジンが必要に
なるので、戦車がビーム兵器を運用するにはカートリッジ方式が出てくるZガンダム以降まで待たな
ければならんがな
234: 2015/10/14(水) 14:58:59.97 ID:kIn8WF56(1/2)調 AAS
結局は陸戦においてはカイ・シデンのヨツンヴァイン戦術が最強ってことでしょ?
移動は赤ちゃんハイハイ、必要とあらば立ち上がって格闘戦、飛びあがって三次元戦闘
連邦軍はハイハイ姿勢での移動能力を高めたガンキャノン改を開発すべきだった
235(1): 2015/10/14(水) 15:29:21.02 ID:la7Wf0BA(3/4)調 AAS
キャノンって砲撃支援程度しか役に立ってないきがする、クッソ硬いのとカイが強いだけで
大半はポケ戦のスカーレット隊よろしく接近されてボッコボコにされとる。
オリジンのカイだとキャノンがクソでビームライフルばっかり使ってるし、キャノン要らな
いやん
236: 2015/10/14(水) 16:07:14.06 ID:kIn8WF56(2/2)調 AAS
>>235
人型兵器が活躍する前提のアニメの描写は置いといての考察な
MSか人型かって論争では両者に距離がありすぎるから折衷案のガンキャノンってこと
砲撃支援程度というが恐らく戦闘の9割はそれでカタがつくだろう
237: 2015/10/14(水) 17:59:36.38 ID:la7Wf0BA(4/4)調 AAS
MSと言う時点で折衷案になってないんだよなぁw
ガンダムなんて〜と勝手に現代と同じ技術体系と勘違いしてドヤ顔で解説始める
ミリオタなんて気にすんなよ、ノーマルスーツ1つ取ってもとんでもない技術格
差なんだぜ?同じ技術水準で語る方がアホだろw
238: 2015/10/16(金) 06:43:45.95 ID:SKUCsepk(1)調 AAS
乗る人間もかなり進化してるな
1人で操縦と戦闘するの凄く大変だよね
戦闘機が単座でも大丈夫なのは数秒くらいよそ見しても周囲に被害は出ないからだよな
239(1): 2015/10/16(金) 07:58:56.68 ID:jBxRxNRI(1)調 AAS
155mm砲の攻撃力が頭打ちになって装甲が155mm砲を阻止できるというなら
180mm砲を造れば良いだけ
いずれにせよガンダムはただの的だろw
240: 2015/10/16(金) 14:04:36.81 ID:tqJtHaVB(1)調 AAS
>>239
仮に砲が全く効かない装甲があったとしても人型になる利点が無いんだよな
戦闘機ならトップの宇宙怪獣みたいにラム突撃する特効兵器にすればコストも安い
さらにその装甲を撃ち抜けるのが戦艦クラスの粒子砲なら戦艦同士の攻撃が主流になり銀英伝になる
撃ち抜けない兵器同士の戦闘ではアメリカ南北戦争の鋼鉄艦同士の戦闘みたいになるんじゃね
結局引き分けになったみたいだが
ただガンダムの歴史で絶対に撃ち抜けない装甲(笑)を引っさげた人型兵器がそれなりの戦果を上げちゃったから間違った進化を始めたって考えれば無理はないかな
でも四つん這いガンキヤノンが正解ならなぜヒルドルブが進化しなかったのか
40tが高機動(笑)で空飛んじゃう世界だからか?
でも、あれなら戦車だって飛べるよな、手足無い分装甲や機動スラスターに重量回せるし、よっぽど高性能にならねぇ?
上でもあったが核融合炉がなんでMSだけに装備できて通常兵器に搭載できないかの理由も判らんよな
大きさいうならそのサイズの戦車作ればいいだけだし
241: 2015/10/16(金) 14:22:29.57 ID:ti4+q8dd(1)調 AAS
なんでこんなスレがまた上がってるんだよw
と思ったら緑のが大体一人でやってるのか
242(1): 2015/10/17(土) 08:54:30.45 ID:rh2tXRBg(1/2)調 AAS
戦艦はでかすぎて的になるから戦車の方がつよい!
戦艦と同じ技術を導入すれば戦車はもっと強くなる!
戦車とガンダムを置き換えると、こういう話をしてるんだと気づけない
243: 2015/10/17(土) 08:55:00.78 ID:rh2tXRBg(2/2)調 AAS
いや、戦艦か
244(1): 2015/10/18(日) 11:32:44.03 ID:xPUR2vic(1/5)調 AAS
>ヒルドルブが進化しなかったのか
開けた地形じゃないとカモだからねw
MSが有利な点は部分的な装備の交換で水中から宇宙、戦闘から雑用まで様々な事が出来るからであって
戦闘力だけで見ても仕方ないだろう、核融合炉はかなりの高級品だから汎用性ある奴につけた方がいい
ってだけだしね
言っていて気が付かないみたいだが君の案はタダの装甲強化ガンタンクなんだよな、それでお前稜線の
影から飛んでくるグフとかに勝てんのか?地上でのスラスターなんぞ飛行中の姿勢制御ぐらいしか役に
経たないぞ?
245: 2015/10/18(日) 11:55:29.13 ID:xPUR2vic(2/5)調 AAS
劇中で出てくるガンタンクにガンキャノンの240mmキャノンを付けると試案に近いスペック
になるだろうけど、重量80tとザクの2倍程度重くキャノンは1機20発×2と弾数も弾幕
張るには明らかに不足している訳でな、センサの精度がミノ粒子で頭打ちなのに対し加速的
に推進力が上がり容易に接近戦になるので動きが悪いタンクじゃ対抗出来んのよ
結局接近戦を考えたらビーム乗っけてもジムスナの方が軽くて汎用性に優れると言う結論に
なるんじゃないのかな?IGLOO辺りから見るにメインバーニアは反応性悪いしスラスターは非
力なんだから最低限脚付いて無いと回避すらままならんだろ
246(3): 2015/10/18(日) 12:14:19.21 ID:tp8p5ye0(1)調 AAS
>>242
ガンダムって40t級なんだろ?
その重さは戦車と同じかむしろ軽いぐらいだ
よってお前の喩えは無知の妄言w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s