[過去ログ]
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十三番艦 (1001レス)
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十三番艦 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 15:06:28.18 ID:??? 現在の護衛艦隊 機動運用 ひゅうが型DDH2 しらね型DDH2 あたご型イージスDDG2 こんごう型BMDイージスDDG4 はたかぜ型DDG2 あきづき型DD1 たかなみ型DD5 むらさめ型DD9 あさぎり型DD5 地域配備 あさぎり型DD3 はつゆき型DD7(前期型4後期型3) あぶくま型DE6 護衛艦計48隻 元護衛艦の練習艦3隻(艦級はTVになる前のもの) はつゆき型DD3(前期型1後期型2) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/2
3: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 15:07:24.45 ID:??? 2020年3月末(現中期防の護衛艦3隻が就役時)の護衛艦 護衛艦隊 機動運用 22DDH型DDH2 ひゅうが型DDH2 あたご型BMDイージスDDG2 こんごう型BMDイージスDDG4 はたかぜ型DDG2 25DD型DD2 あきづき型DD4 たかなみ型DD5 むらさめ型DD9 あさぎり型DD8 はつゆき型DD2(後期型2) あぶくま型DE6 護衛艦計48隻 元護衛艦の練習艦 はつゆき型DD3(後期型3) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/3
4: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 15:08:31.85 ID:??? 現在発表されている艦齢(護衛艦@=35年・護衛艦A=40年)をもとに退役年度の表を作成 ●護衛艦@(DDG・DD・DE)の就役年度→艦齢35年の退役年度→艦齢40年の退役年度 はたかぜ型1986・1988年で2隻→1番艦の退役2021年(H33年)→1番艦の退役2026年(H38年) ゆき型後期1985〜1987年で5隻→1番艦の退役2020年(H32年)→1番艦の退役2025年(H37年) あぶくま型1989〜1993年で6隻→1番艦の退役2024年(H36年)→1番艦の退役2029年(H41年) ●護衛艦A(DDG・DD)の就役年度→艦齢40年の退役年度→艦齢45年の退役年度 こんごう型1993〜1998年で4隻→1番艦の退役2033年(H45年)→1番艦の退役2038年(H50年) あさぎり型1988〜1991年で8隻→1番艦の退役2028年(H40年)→1番艦の退役2033年(H45年) むらさめ型1996〜2002年で9隻→1番艦の退役2036年(H48年)→1番艦の退役2041年(H53年) たかなみ型2003〜2006年で5隻→1番艦の退役2043年(H55年)→1番艦の退役2048年(H60年) ●各中期防の予算請求年度→5年線表での護衛艦完成年 現中期防H23〜27年(2011〜2015年)→H28〜32年(2016〜2020年) 次中期防H28〜32年(2016〜2020年)→H33〜37年(2021〜2025年) 33中期防H33〜37年(2021〜2025年)→H38〜42年(2026〜2030年) 38中期防H38〜42年(2026〜2030年)→H43〜47年(2031〜2035年) 43中期防H43〜47年(2031〜2035年)→H48〜52年(2036〜2040年) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/4
5: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 15:09:41.53 ID:??? 1の文修正もれ、 新次世代艦隊スレも13スレ目、 すまぬ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/5
6: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 15:11:52.59 ID:??? いちおつ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/6
7: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 15:13:40.57 ID:??? >>1 新スレたて乙 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/7
8: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 16:17:20.38 ID:??? 次期首相最有力候補は、防衛費増やす気みたいですね。 みんな期待してねw 【政治】防衛費上げて尖閣死守 中国人の交渉術を把握している“次の首相”安倍氏の対中戦略 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348809645/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/8
9: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 16:23:27.91 ID:??? 今は緊急事態だから、これもあり? ●各中期防の予算請求年度→5年線表での護衛艦完成年 改中期防H25〜27年(2013〜2015年)→H28〜32年(2016〜2020年) 次中期防H28〜32年(2016〜2020年)→H33〜37年(2021〜2025年) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/9
10: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 17:02:52.74 ID:??? >>1おつ 前すれ 932 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 17:38:58.37 ID:??? http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1313656734/312-315 312 名前:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg [sage] 投稿日:2011/09/01(木) 20:35:25.91 ID:??? あきづき型の値段内訳(単価10億円以上に限定) 船体:320億 5インチ砲:25億 ガスタービンエンジン:62億 電波探知妨害装置:15億 主機減速装置:11億 情報装置サブシステム:14億 VLS:38億 ソナーシステム:35億 短SAMシステム3型A:66億 参考にでも。後着艦拘束装置も10億近い。 前すれ 959 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 21:12:21.81 ID:??? とりあえず>>932を参考にコスト削減効果には希望的観測を交えつつ 船体:160億 (基準2500t) 3インチ砲:10億 (確かこれぐらいだった記憶) ガスタービンエンジン:30億 (船体規模相応に安くなったら嬉しいな) 電波探知妨害装置:15億 主機減速装置:11億 情報装置サブシステム:14億 VLS:10億 (8セル) ソナーシステム:35億 短SAMシステム3型A:40億 (Cバンドのパネル3枚減らす) ・・・あ、ダメだ!25億超過した! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/10
11: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 17:43:28.25 ID:??? 前スレ>>994 是非はともかく数字上の話だけれど 次期防から10年でDDG2隻+DD6隻ペースで維持建造できれば あぶくま型艦齢36〜39年あさぎり型(現役41〜44年)で何とか退役できる あさぎり型8隻の内状態のいい艦はTVしまゆき型3隻の代艦になるだろうから 再度延命工事で+5年は退役できないだろうけれど… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/11
12: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 17:50:07.18 ID:??? >>1 スレたて乙 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/12
13: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 19:18:46.90 ID:??? 前スレより >基地警備なんか海保や警察の役目海自がわざわざやる必要はない さて貴艦の艦はSAMを撃ち尽しました さてどこで補給をうけ装填するの?補給する場所の安全は、そもそも弾薬補給所は無事? 補給艦から燃料補給を受けなくてはいけません、補給艦の燃料はどこから 持ってくるの?その時その場所は無事ですか? 戦闘システムが故障しました、補給所に物品があるが、補給所は無事ですか? 戦闘をし被弾、人員機材、船体に損傷を受けました、緊急修理や人員輸送 が必要です、修理地やドックは無事ですか? 通信施設は?デッカ班は無事かよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/13
14: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 19:22:18.22 ID:??? >>13 で、それを海自単独でやらなけらばならない理由は? なにがなんでも陸自との協同は嫌なのな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/14
15: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 19:24:23.96 ID:??? >>13 各基地に警備隊がいて必要に応じて陸自からの支援もあることを知らない馬鹿は書き込むな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/15
16: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 19:29:42.50 ID:??? 統合運用なわけだしなあ 海自の基地隊司令を指揮官とした統合任務部隊をそれぞれ編成、陸自地元部隊から 普通科中隊〜小銃小隊を配属してもらえば良いんじゃないだろうか 陸自の現状では厳しいだろうから、もうちょい陸自を増強する必要があるだろうが、 別に方面混成団から出してもらってもいいわけだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/16
17: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 19:41:26.53 ID:??? あとは即応予備自を活用するとかだね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/17
18: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 21:03:16.95 ID:??? >>14 どこに海自単独と謳ってあるの 全て陸自に任せるのは無理があるから、現状悲惨な状態だから 海上自衛隊さんもがんばってね と読めるが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/18
19: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 21:07:02.85 ID:??? 警察は無理にしても、海保を統合任務部隊に組み込んで自衛隊指揮官が統制できる枠組みが必要だな。 自衛隊法第80条で「防衛大臣による指揮」が発動されれば、防衛相の権限で自衛隊の部隊に配属されるのだろうが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/19
20: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 21:13:24.82 ID:??? 25条よめ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/20
21: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 21:18:43.18 ID:??? > 第25条 この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、 > 又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。 自衛隊は軍隊ではないので無問題 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/21
22: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 21:22:32.87 ID:??? なるほど だったら巡視船にソーナーや対潜武器を積んでも問題ないな あとCIWSさえ積めば相当な実力行使ができる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/22
23: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 21:34:49.94 ID:??? 積むことに法的問題はないが人事的・予算的問題がありすぎるので 結局ダメだろ 愛知県警本部程度の予算の組織では大した装備は調達できないし 巡視船に砲雷科を新設して保安官に訓練しなきゃいけない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/23
24: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 21:44:30.40 ID:??? なあ〜に ならば、予算規模年間6000億円以上を誇る警視庁ならば問題はない 西部警察水泳部、出撃だあー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/24
25: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 22:05:16.12 ID:??? 海上自衛隊の予算と人員を海保に分け与える これですべて解決! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/25
26: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 22:08:03.64 ID:??? つ「海上保安庁 海上警備隊」(1952年4月26日〜同年7月31日) 当時は海保の巡視船も3インチ砲積んでたんだよなあ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/26
27: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 22:27:41.96 ID:??? >>18 なんで陸自に任せられないのよ。それが縦割りだって言ってるんだよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/27
28: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/08(月) 22:36:01.72 ID:??? >>18 >全て陸自に任せるのは無理があるから 最初から海自には陸自に警備をすべて任せる気はありません はい終了 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/28
29: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 00:15:41.02 ID:??? >>22 ファランクスCIWSとRFS20mm機関砲の威力にそこまで差はないだろ むしろ巡視船にCIWS積むとしたら中国海軍や空軍が突然攻撃してきた際の自衛用になるんじゃね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/29
30: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 01:02:31.68 ID:??? イージスシステム搭載駆逐艦や巡洋艦は、通常の駆逐艦の3倍から4倍の防空能力があって、 二隻あればそれだけで普通の国の海軍の水上戦闘艦群一個艦隊に匹敵するんだよね。 日本はイージス艦をライセンス生産せずとも国産艦隊防空システムを開発し、 イージス艦の様な護衛艦だけを生産した方がいいんじゃないの? 多数の護衛艦を少数の駆逐艦や巡洋艦で代替可能ならその方がいいでしょ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/30
31: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 01:29:00.32 ID:??? >>30 護衛艦48隻体制を見直し、巡洋艦30隻、ヘリ空母4隻体制にしろってか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/31
32: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 01:53:42.75 ID:??? あきづきにスタンダード積めば防空能力がグンと上がるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/32
33: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 02:06:42.03 ID:??? あきづきは、本当は48セル艦になるはずだった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/33
34: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 02:07:57.82 ID:??? >>32 あきづきはスタンダードミサイルを運用できないよ 僚艦防空用のRIM-4を搭載する予定だったけど予算不足で中止された http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/34
35: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 07:22:23.82 ID:??? >34 ESSMを運用できてるので、理屈では、独蘭のAPAR搭載艦と同じ Xバンド用のSM-2なら運用できる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/35
36: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 07:54:07.03 ID:??? >>35 しかし、それをやると、DDG更新時に新しいイージス艦を財務に買って貰えなくなるから、スタンダードは積まないという大人の事情。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/36
37: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 08:37:02.20 ID:??? >>30 >イージス艦の様な護衛艦だけを生産した方がいいんじゃないの? と言うわけで、あきづき級をまったく知らないようなので、まとめてみた。 ・そういうのは密かに開発済み、レーダー単体はイージスよりたぶん良い 1980年中頃から、載せたい・研究中と書いてあって、25年かかった。 1998年からのたかなみ級には載せる構想だったが、断念している。 ・あとはイージス艦のSM-2ミサイルを積むためのソフト追加とSM-2(SM-6)の購入 ソフトも、半径15km?ぐらいの僚艦のための防空には対応済み。 ・SM-2を置き換える国産艦対空ミサイル(RIM-4)も開発中だった ・しかしBMD用などでイージス艦を、更に2隻以上追加したいし、財務省への 説明の都合から、RIM-4開発を中途で断念した。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/37
38: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 09:36:24.79 ID:??? 25DDの仕様を見て、海自はあくまで艦隊構成(DDHグループとDDGグループを各4つ)は変えない(予算獲得のため変えられない?)かと。 その中でDDGグループのDD1隻はあきづき型はかつてのDDAと言えるかもしれないが、 1桁艦隊のDDH・DDG・DD(A)以外は必ず対潜(あるいは対空ではない、むしろ予算獲得のため対空にしてはいけない)、 以前でいうところのDDKにしておかなければいけない大人の事情があるように見える。 (DDH1・DDG1・DDK2)×4 + (DDG1・DDA1・DDK2)×4 は変えられないという事か。 そうなると、2桁艦隊も財務的には本来DE16隻じゃないと駄目というのは今でも有効で、ただし1桁のお下がりはOKよと。 つまり2桁艦隊用のフネを作ろうとしてもヘリ搭載無しで3千トンくらいのしか予算が通らないので、 25DDの仕様としてはその辺も考慮して決められたのではないかと思った。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/38
39: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 13:03:52.57 ID:??? タレスが改修をOKしない限り、SM-2・6は無理だろ 積んでも高価なロケット花火にしかならん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/39
40: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 13:18:55.72 ID:??? 護衛艦総合スレ Part.13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345271777/1001 1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/40
41: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 15:22:20.41 ID:??? >>40 護衛艦総合スレ Part.14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349763640/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/41
42: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 16:18:51.78 ID:??? SM-6はXバンドで誘導しなくていいだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/42
43: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 18:50:41.73 ID:??? >>29 >ファランクスCIWSとRFS20mm機関砲の威力にそこまで差はないだろ >むしろ巡視船にCIWS積むとしたら中国海軍や空軍が突然攻撃してきた際の自衛用になるんじゃね 100億円の巡視船に15億円のCIWSかよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/43
44: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 19:11:18.39 ID:??? そこまで差がないというか同じM61だからな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/44
45: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 20:46:36.34 ID:??? むしろ対水上射撃の精度ではRFSのほうが勝るはずだが>ファランクスblock 1B http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/45
46: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 21:24:01.84 ID:??? >>37 ・バンド的に遠距離捜索と全天候性ではSPYレーダーの方が上では? ・RIM-4はシースパローの代替であってスタンダードの代替ではない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/46
47: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 21:33:24.93 ID:??? > レーダー単体はイージスよりたぶん良い ってのは、AN/SPY-1がPPAR、FCS-3がAESAだからかな。 XRIM-4とESSMについては、あきづき型の就役時の世艦で 「XRIM-4の開発断念で僚艦防空もいったんは諦めかけたが、 ESSM導入してみたらXRIM-4で計画してたのより性能的には上だった」 みたいなことが書いてあったので、性能的にはESSM同等〜以下っぽいな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/47
48: 数屋 [sage] 2012/10/09(火) 21:43:07.71 ID:??? 5000トンとはいわないでも、MK41のストライクレングスで07VLAを甲板高さから装備するにはむらさめ あたりが下限のサイズになるんだろうと。 それはそれとしていまさら先々月の世艦なんだが 齋藤元統合/海上幕僚長がライターしててさらっと 防衛予算は増やすべきだが、冷戦期建造水上艦艇の大量除籍の 補填は無理って書いてるんだが、どう解釈すべきなんだろうな? 論旨的にはせめて潜水艦増やせてよかったというところなんだが。 次の大綱で護衛艦が減るということでいいのか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/48
49: 名無し三等兵 [] 2012/10/09(火) 21:57:15.55 ID:hBv9WVV8 >そういうのは密かに開発済み、レーダー単体はイージスよりたぶん良い 密かでも何でもない。公開文書にちゃんと載せてる レーダーの性能は公開されてないし、探知距離に関してはSPY-1に劣るという「噂」 能力は推測でしか書けないけど イージスの能力の本質をCDSとするなら、広いエリアの防空に高速度で、 かつ人力の支援を最小限で対応出来る国産のCDSが実用化されたのはついこの間 80年代に実用化し、その後も進化するイージスに及ぶべくも無い(そもそも場面想定がイージスと異なる) このあたりも公開文書読めばわかる話 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/49
50: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 22:02:25.62 ID:??? >>49 あくまでも個艦防空システムでしかないですからな。国産のは。 その分懐に優しいというメリットがあるのに、 艦隊防空システム扱いされがちなのがにんともかんとも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/50
51: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 22:10:14.69 ID:??? 大学に入ってからは、大学自宅から通えないところだった(電車で3時間程度) ため、 アパートを借りて1人暮らしになり、彼女が俺のアパートに来てくれることもあったが、 意外と学校生活も忙しく、タイミングが合わないことも多く、夏や冬のまとまった休み (もちろんこの間はやりまくり)以外は、3ヶ月に1〜2回のペース、という感じに落ち着いた。 就職してからは、大学時代より、さらに遠いところに住むことになった上、春先は 新入社員研修やらなんやらで何かと忙しく、配属になったら「夏休みも満足に取れない」 部署だったため、半年に1回会えるかどうか、というペースになっていたが、 丸3年経って別の部署に異動になり「土日は仕事が入るが、その分の代休がきっちり取れる」 という勤務になったので、しずかさんの休みに合わせて代休を取る様にし、月1〜2のペースに戻っていった。 そして、その年の夏が終わる頃、大事件が起こった。 ある時「今週の水曜日が代休になったから、火曜日の夜に行くね」と電話する と、 「木曜日も休めない?ちょっと話したいことがあるの」とのこと。 上手い具合に木曜日の休暇が取れたので「連休取れたから、ゆっくり出来るよ」 と伝えると、「うん、それじゃぁ、火曜日の夜に待ってる」とのことで、何の話だろうと チラッとは考えたが、その前にしずかさん宅に行った時に「また温泉にでも行こうか?」 という話をしていたので「その話かなぁ」と、さほど深くは考えず、火曜日の仕事が 終わると同時にしずかさん宅に向かった。 しずかさん宅に着くと、いつもの様に「お帰り」という挨拶とともに濃厚なキスで迎えてくれ、 「話」の内容も確認しないまま、食事〜お風呂〜SEXといつもの様な流れで進み、 そのまま寝てしまった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/51
52: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 22:16:12.39 ID:??? >>43 乗員はタダなんですね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/52
53: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 22:36:20.30 ID:??? SPY-1はSバンドで、OPS-50はCバンドだから当たり前だろw あきづき型の電探探知距離や範囲がアーレイ・バーク級を超えていたらそれはそれで怖い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/53
54: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 22:42:40.79 ID:??? >>38 財務省は屑だな。 財務省がこのザマだからいつまで経っても日本の防衛力がまともに整備されず、 チョンやユダヤに数百兆円づつ盗み取られるのだ。 防衛費をちょっと増やすだけで外交に伴う経済財政損失を抑えられるのに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/54
55: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 22:46:32.05 ID:??? イージス艦は従来戦闘艦を凌駕する艦隊防空能力を持っているけど、 搭載している機器の特性上、低高度目標への対処は苦手なんだよ。 そこで、イージスの弱点を補間する為に開発されたのがFCS-3なのだ。 FCS-3は低高度域の対処能力はイージスよりも優れている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/55
56: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 23:00:23.86 ID:??? >55 FCS-3は汎用DDの自衛防空用に開発されたシステムであって、イージスの補完のためではない。 米海軍の場合、イージス艦の低高度防空能力を増強するためにXバンドのAN/SPQ-9Bを連接しているな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/56
57: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 23:16:46.68 ID:??? >>56 日本の次期DDGでは低空補完レーダーどうするんだろ。 OPS-50のXバンドバージョンなら夢が広がリング! だけど、25DDの新型水上レーダー辺りで落ち着きそうな気もする。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/57
58: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 23:20:31.59 ID:??? >>48 でも長さ的にVL-ASROCと同じ07式VLAは、タクティカルレングスでも運用できそうなんだけどねぇ… ならもう少し小さい艦でもいけそうな希ガスんだが… >>55 まぁ低高度域が苦手というよりFCS-3の方が得意(と言えるようにした)だな。 でないとFCS-3の開発自体がポシャってたし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/58
59: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 23:43:18.07 ID:??? >>50 元来個人用の傘を大きくして、数人は入れるようにしたのが FCS-3(とACDS)を中核とした防空システム イージスは集団の上に大きな屋根を張る事を最初から意図したものであり 優劣の比較の対象ですらない、とは某コテの言葉 >>53 その通り、当たり前なんだよ。だけど最近はこの板も・・・ あと、只の書き間違いだろうが、あきづきはFCS-3A型だよ。OPS-50の実装化はDDHの出来る数年先 >>49で上げたのは正直すいませんでした http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/59
60: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 23:53:19.56 ID:??? まともな艦隊防空システムの開発には金が掛かる。 予算が少ないと、イギリス、ドイツ、オランダ、フランス、イタリア、中国の様に中途半端な物しか出来ない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/60
61: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/09(火) 23:57:44.61 ID:??? >60 中国はともかく欧州各国はどうなんよ。 特にイギリスは、今のところ世界で唯一、艦載SAMでSSMを撃墜した実績を持つ国なんだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/61
62: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 00:08:43.07 ID:??? デアリング級がイージス艦に勝っている様には見えない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/62
63: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 01:39:57.22 ID:??? >>61 まあシルクワームなんて戦闘機落とすより簡単だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/63
64: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 02:01:32.57 ID:??? 回転式で出力も一桁違う欧州防空艦がイージス艦に勝ってるとは http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/64
65: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 06:27:26.06 ID:??? >>58 VL-ASROC 4.5m 07VLA 6.5m http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/65
66: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 12:33:12.50 ID:??? イージス艦に勝ってはいないだろうが>60がいう「中途半端な物」ではなかろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/66
67: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 21:17:15.76 ID:??? MDも出来ないし、アメリカに手足も出ないし、ソ連軍や日本軍の対艦攻撃で全滅しそうだし、 中国軍やインド軍相手にも苦戦しそうだしいろいろ駄目だろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/67
68: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 21:24:31.41 ID:??? >67 よくもそこまで突っ込みどころしかない文章が書けるなw MD能力の有無は艦隊防空能力とは無関係だし、 同盟国であるアメリカやその同盟国である日本に手を出す必要はないし、 ソ連とかもう無いし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/68
69: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 21:26:04.41 ID:??? >>68 つロシア つ白人優越思想と日本軍国主義の衝突 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/69
70: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 21:40:41.74 ID:??? >>65 !? thx。記憶違いだったようだ。 ただ甲板面面一にしなくてもいいんでない?とも思うが… >>69 >つ白人優越思想と日本軍国主義の衝突 論外w まぁFCS-3は能力的に充分だし あとは小型艦へ載せられるようダウンサイジングと低価格化できれば… 低価格化は無理かなぁ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/70
71: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 21:44:21.14 ID:??? イデオロギーとかどうでもいいけど・・・ ソ連とか中国とかインドみたいな軍事大国の対艦攻撃食らったら たとえイージスでも戦闘機のエアカバーなしには支えきれんぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/71
72: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 21:48:14.55 ID:??? >>71 ソ連はともかく、中国やインドレベルの対艦攻撃能力では、 イージス艦が一隻だけでうろちょろしない限り撃沈する事は難しい。 イージス艦が数隻組んだだけで、撃沈に100発以上の対艦ミサイルが必要になる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/72
73: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 21:48:19.28 ID:??? 洋防研でシーハリアー搭載護衛艦の導入が取りざたされたのも、 同時期に導入が計画されていたイージス艦だけではソ連軍の空襲を防ぎきれないという判断だったわけだしな 結局予算の都合や世間の反対を考慮し、最優先とされたイージス艦導入の一点突破という政治判断になったが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/73
74: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 21:52:40.43 ID:??? >>72 >イージス艦が数隻組んだだけで、撃沈に100発以上の対艦ミサイルが必要になる。 エアカバーがかかってないなら100発程度のミサイルは簡単に投射できるし そもそも攻撃のタイミングを自由に決定できてしまうので 数隻のイージスの同時対処能力を飽和させるのに100発もいらない件 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/74
75: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 21:56:35.95 ID:??? ASM100発って聞くと多いような気がするけど実際は たった25機のF−2でぶっ放せちゃう量なんだよねぇ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/75
76: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:05:28.23 ID:??? >>72 インド空軍って既にSu-30を150機配備してるんだが・・・ もちろん対艦攻撃が可能な機種はそれだけではない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/76
77: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:12:30.31 ID:??? >>73 >世間の反対を考慮し、 誰が反対するの? 反日売国的なノイジーマイノリティーを優先して、サイレントマジョリティーの民意を無視するんですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/77
78: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:13:34.16 ID:??? マドンナ旋風やらで社会党が大躍進していた時代ですので http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/78
79: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:13:47.07 ID:??? >>76 つ稼働率 つASMの保有数 つ一度に同じ作戦海域に投入可能なSu-30の数 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/79
80: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:14:36.75 ID:??? >>78 それは軍事と関係なくね? マドンナ旋風と軽空母導入は対立しないと思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/80
81: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:16:18.16 ID:??? >>77 この場合、誰が反対するか、ではなく誰が賛成するか、が大事だから。 つまり防衛は票にならんのよ。 票に結びつかないサイレントマジョリティーなんて、いないも一緒。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/81
82: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:24:35.91 ID:??? >77 >73は「洋防研」と言ってるわけで、1980年代末のDDV構想の話だろ。 今よりもはるかに自衛隊に対する風当たりが厳しかった時代。 PKOで派遣される部隊に機関銃を1丁持たせるか2丁持たせるかで上へ下への大騒ぎになる ほんの数年前の話だぞ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/82
83: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:26:21.12 ID:??? >>79 フォークランド紛争の時はアルゼンチンが使えたエグゾセ5発だっけ インドはブラモスを共同開発しているくらいだから 備蓄弾数を制約するのは予算のみだろうけど むしろネックになるのは洋上での索敵だろうな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/83
84: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:29:03.31 ID:??? >>82 機関拳銃さん開発の切っ掛けの一つだっけか UNTACへ機関銃持って行けない件は http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/84
85: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:30:24.30 ID:??? >>82 売国奴がくだらん事で騒いでいるだけで配慮する必要なんてないよ 必要なら、90式戦車や89式装甲戦闘車を持ち込んでも良かったと思うわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/85
86: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:31:26.07 ID:??? >>84 素人からすれば一見ただのピストルだと錯覚する名称だけど、 実態はサブマシンガンなんだよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/86
87: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:31:52.48 ID:??? >>85 配慮しないと議会が進まないことだってあるんだよ、ボク。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/87
88: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:34:54.76 ID:??? 椿事件だと牛歩戦術なんて最近聞かないものね 若い子が当時の時局柄を理解できないのも無理はない 毎週政局番組でも見ていれば数年に一度くらい取り上げるから その機会に身近な大人に訊ねれば教えてくれるだろうけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/88
89: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/10(水) 22:35:33.15 ID:??? だと、ってなんだ、だの、だわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/89
90: 数屋 [sage] 2012/10/11(木) 00:13:24.83 ID:??? まあ07VLAがちょっとの差ではなく、明確に大型化したことで、 むらさめ以降のDDより有意に小さな護衛艦建造を想定する場合 それにVLAは載ってないんだろうなという予測はできる MK41ストライクレングス 07VLA、トマホーク、SM-2ER、SM-6、SM-3 タクティカル VLアスロック、SM-2MR MK48 ESSM、シースパロー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/90
91: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 08:26:25.47 ID:??? >>74 >>76 インドと中国はそれぞれ世界第4位、3位の空軍大国なのにな・・・ それらの対艦攻撃にたった数隻のイージスで立ち向かえとか それなんて罰ゲーム? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/91
92: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 08:32:58.36 ID:??? イージスを無敵のバリアーか何かと勘違いしてるオタって割と多いよ? 日本や他の中小国の軍隊にとっては虎の子でも、アメリカや アメリカとガチ戦争考えてるやつ等からしたら ただの量産駆逐艦に過ぎんのにな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/92
93: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 09:55:46.80 ID:??? 日本版空母機動艦隊編成 改キティホーク/ほうしょう型航空護衛艦×1 ひゅうが型/かが型(22DDH)ヘリコプター護衛艦×1 こんごう型/あたご型ミサイル護衛艦×2 むらさめ型/たかなみ型/あきづき型汎用護衛艦×4 改ヴァージニア/やましろ型原子力潜水艦×1 航空部隊編成 航空護衛艦艦載機 F-14J改×12機 F-35J×24機 X-47J×4機 E-2D×4機 SH-60K×3機 MCH-101×3機 随伴護衛艦艦載機 SH-60K×7機 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/93
94: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 10:29:23.78 ID:??? 「ぼくがかんがえた」シリーズですねわかります http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/94
95: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 10:37:22.82 ID:??? >>91 っていうかぶっちゃけ空軍使う必要すらない 対艦型Kh-35だけで少なくとも500〜1000発保有して一隻あたり16発搭載してるんで イージス数隻だけが相手ならフリゲートを5,6隻種出撃させるだけで取り囲んでボコれる 米海軍が強いのはその「5、6隻で取り囲む」作業を絶対にやらせてくれなかったり 数隻どころか数十隻のイージスに原子力空母をつけて押し寄せてくるからであって イージスが単体で無敵だからではない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/95
96: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 10:42:20.88 ID:??? >対艦型Kh-35 艦載型Kh-35の間違いだった 連投スマソ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/96
97: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 11:38:48.53 ID:??? 一隻で五、六隻も誘引できるイージス艦にビビるべきところだろソレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/97
98: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 18:29:21.56 ID:??? DDGグループには僚艦防空できるあきづき型も加わってくるしな。 今後開発される艦もFCS-3か25DDが搭載するようなFCS-3の機能制限型が標準装備になるだろうから 少なくとも個艦防空能力は向上していくだろうし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/98
99: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 19:34:21.11 ID:??? 米国「アジア戦略修正を」 中国軍拡で抑止機能果たせない http://sankei.jp.msn.com/world/news/121011/amr12101101090001-n1.htm 同報告は日本などのこうした要請にこたえるためにも米国がアジア新戦略で軍事的な抑止 力を増す必要性を強調する一方、米国政府の財政危機を指摘して、日本や韓国など同盟諸国 が共同防衛の分担を増やすことも欠かせないと力説した。 安倍も防衛費増やすつもりみたいだし、 もし海自の予算が倍になったら、何が欲しい? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/99
100: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 19:39:20.32 ID:??? UGM-109 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/100
101: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 22:13:19.43 ID:??? 倍になることはないだろうが、掃海艇を更新するぐらいの予算増は欲しいな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/101
102: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 22:15:40.58 ID:??? せめてP-1は予定機数の70機は導入完結してほしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/102
103: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 23:27:44.98 ID:??? 俺も予算増えるなら哨戒機を優先すべきかと 苦しいけど何とか護衛艦は更新進めてるし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/103
104: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/11(木) 23:31:40.98 ID:??? できれば少しは人も増やして欲しいけど 現職と元大臣が少ない予算を選択と集中とか言ってるから 陸自さんがまた後回しにされるのかと思うと切ない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/104
105: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 00:19:31.64 ID:??? 自民が政権復帰すれば安全保障基本法案を出してくる筈で それを踏まえた新大綱で増員もあるいは考えられなくはないが… 安倍首相(予)がどこまで出来るのか… 支持層を考えたら防衛予算増額は反故に出来ないとしても 方向性は打ち出せた程度に留まる気がかなりする… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/105
106: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 00:50:50.15 ID:??? >安倍首相(予)がどこまで出来るのか… その辺は確かに気になるね。 一応麻生政権の時は、防衛費の削減停止や、人員の確保を大綱改定の提言に盛り込んでたし 野党に下った後も、民主党の陸自の定数や火砲、戦車の削減を党として批判して 「防衛予算の縮減傾向に歯止めをかけ、多様化する任務に対応する人員を確保しなければならない」 と言ってたから、この路線を維持してくれるといいんだけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/106
107: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 01:02:10.16 ID:??? >>99 まず人員の充足率向上。人手がないと話にならない。 次に各種艦艇。定数を増やせとまでは言わないけど更新スピードを上げてほしい。 欲を言えば補給艦とか輸送艦を増強してほしいけど。 他には弾薬や燃料の備蓄の充実とか広報や待遇の向上とか。 あと、どこかの馬鹿の台詞じゃないけど、現在強化している 艦艇や航空基地の警備体制のいっそうの充実(陸自との協力含む)。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/107
108: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 01:06:27.80 ID:??? 自民党の提言と言えば弾道ミサイルや巡航ミサイルの保有も提案してたりと 何気に思いきった提言をしてたな あの時政権交代さえなければ・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/108
109: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 02:31:51.54 ID:??? 日本のASM-3は、現行のタイコンデロガ級、アーレイ・バーク級、ESSM、SM-2では防げないらしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/109
110: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 02:36:10.29 ID:??? 未来人かよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/110
111: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 14:08:25.09 ID:??? 公明と組んでるから敵地攻撃装備は無理だわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/111
112: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 15:53:26.95 ID:??? 離島防衛用という口実にすれば大丈夫 実際自民の提言でもそういう目的で導入すると言ってたはずだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/112
113: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 16:03:59.42 ID:??? >弾道ミサイル ATACMSでも導入するつもりだったんかな 自前で開発するのならいっそ護衛艦や潜水艦に搭載可能な物でも作ってくれたら面白いのに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/113
114: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 16:26:01.23 ID:??? >>109 発射母機を落とせばいいだけよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/114
115: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 23:00:40.45 ID:??? >>111 衆参同日選挙で、衆院と参院で単独過半数を取れば売国公明との連立は無い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/115
116: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 23:02:27.71 ID:??? >>114 F-2AとF-15JではF-35Cに殲滅されるね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/116
117: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/12(金) 23:54:13.39 ID:??? 尖閣の警備に巡視船常時即応40隻体制らしいね このおかげで救難や他の警備救難任務にも支障をきたしているみたい 海自の予算と人員海保に回せないのかなあ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/117
118: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/13(土) 00:05:31.08 ID:??? フィリピン、ベトナムもそういう動員体制が取れてたら、島を奪われずにすんだのにな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/118
119: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/13(土) 00:46:59.21 ID:??? 観艦式にも海保でないみたいだしね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/119
120: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/13(土) 00:48:18.72 ID:??? >>117 しかし一番近いのは宮古島の海保か? 10隻とか20隻とか交代の巡視船が泊ってるのかね。壮観だな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/120
121: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/13(土) 00:56:17.44 ID:??? 石垣島の保安署が一番近いのか。しかし大変だろうな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/121
122: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/13(土) 02:34:34.74 ID:??? 海監や漁政はそんなに大型監視船ないだろうに 国内の通常業務は放置なのかね ま、夜になれば尖閣から離れて、台風が来れば 帰るから中国の側は楽な仕事だろうが 中国の行動で北太平洋の海難救助体制と東南アジアの 海賊対策に支障が出る危険性があるって宣伝した方が いいかもな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/122
123: 名無し三等兵 [] 2012/10/13(土) 19:15:01.09 ID:EFoWiDRG 弱みを見せるのは、良策ではない。こっそり増強ですよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/123
124: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/13(土) 19:40:44.08 ID:??? 救難業務は、自衛隊が手伝ってやれないのかね。 P-3Cで探して、US-1や護衛艦で救助に行けばいいだろう。 銃後の護りくらいしないとな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/124
125: 名無し三等兵 [] 2012/10/13(土) 20:13:25.80 ID:pTOHiZB1 地方隊の旧式艦海保に回せないのかね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/125
126: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/13(土) 20:25:48.54 ID:??? また地方隊頭が来たか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/126
127: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/13(土) 20:32:17.16 ID:??? >>97 >>72以降を嫁 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/127
128: 名無し三等兵 [sage] 2012/10/13(土) 20:33:59.18 ID:??? 仮に海保がより重武装化するとしても、必要なのは、 旧式で人手のかかる地方隊の艦艇ではなく、 新しく維持に手のかからないよう配慮された装備だろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1349676230/128
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 873 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.693s*