[過去ログ] テストスレ!ninja!nanja!touden (664レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
649: 2014/05/20(火) 06:14:02.36 ID:eqvpbu7q0(1/4)調 AAS
振り込め詐欺被害防ぎ表彰外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
コンビニエンスストアのオーナーが、うその電話を信用して店のATMから現金を送金しようとしていた高齢の女性を
説得し詐欺を未然に防いだとして、警察は感謝状を贈りました。
警察によりますと、5月13日、松山市では、市役所の職員を名乗る男らから、「保険の還付金があり、コンビニの
ATMですぐに手続きができるので、指示に従って手続きをして欲しい」などといったうその電話が相次ぎました。
このうち、松山市久米窪田町のコンビニでは、うその電話を信用した70代の女性が、携帯電話で話をしながらATMを
操作していたということです。画像リンク
この店のオーナーの矢野清吾さんが女性の行動を不審に思い、事情を聞いたうえで送金しないように説得しました。
松山南警察署は、矢野さんが、積極的に女性に声をかけて詐欺を未然に防いだとして19日、感謝状を贈りました。
松山南署の豊島治朗署長は、「被害を食い止めていただき、ありがとうございます。これからも声かけをお願いします」
と述べました。
矢野さんは、「お客さんのためにしたことがいい結果につながりました。これからもお客さんの大切なお金を守って
いきたい」と話していました。05月19日 19時05分
650: 2014/05/20(火) 07:03:03.94 ID:eqvpbu7q0(2/4)調 AAS
特殊詐欺相次ぎ注意呼びかけ外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
新見市内の高齢者の自宅に「投資のために名義を貸してほしい」などとという電話が相次ぎ、これまでに4人が
あわせておよそ1000万円をだまし取られていることから新見警察署では注意を促しています。
警察によりますと、4月中旬から5月上旬にかけて新見市内の70代の男女4人の自宅に投資会社などを名乗る
人物から「会社への投資のため名義を貸してほしい」という勧誘の電話がかかってきました。
名義を貸すと約束したあと、別の人物から「名義貸しが発覚して問題になっているので金が必要だ」などという
電話がかかってきて、指示に従って、現金を宅配便で送ったり受け取りに来た人物に手渡したりして4人であわせて
およそ1000万円がだましとられたということです。画像リンク
中には1人で500万円をだまし取られたケースもあるということで、警察では、「名義貸しや、送金を求められた場合
には1人で判断せず警察や家族に相談してほしい」と呼びかけています。05月19日 19時28分
651: 2014/05/20(火) 17:00:28.70 ID:eqvpbu7q0(3/4)調 AAS
岡山市でも不審電話 詐欺か外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
19日、岡山市内で警察官や銀行協会の職員をかたって現金をだましとろうとする不審電話が少なくとも6件
相次いでいて、警察では注意を呼びかけています。画像リンク
県警察本部によりますと、岡山市内の80代の女性の家に19日午前10時ごろ、「捜査2課のキタムラです」と警察官を
かたる男から電話があり「銀行の内部関係者による事件があった。
いまお金をおろせば、被害額の何割かは国が負担してくれる」などといって現金を引き出させました。
この女性は現金380万円をおろしましたがその後、家族に相談して引き留められたため被害はありませんでした。
警察によりますと、このケースも含め警察官や、銀行協会の職員を名乗る不審な電話が、19日岡山市内の60代から
80代までの女性の自宅に、少なくとも6件相次いでいるということです。
実際に金をだまし取られる被害は出ていませんが、中には「自宅に伺います」といわれた人もいるということです。
県警察本部生活安全企画課は留守番電話機能などを活用し、相手を確認したあと電話に出ることや、電話に
出てしまったら相手の会話のペースに乗らずに「折り返し電話する」などといって一度、電話を切って警察や家族に
相談するよう呼びかけています。05月20日 12時41分
652: 2014/05/20(火) 23:41:40.46 ID:eqvpbu7q0(4/4)調 AAS
コンビニからの宅配便で現金だましとられる外部リンク[html]:eat.jp
コンビニでは、ATM以外でも、お金を騙し取られるケースが発生しています。
四国中央市の女性がコンビニから宅配便で800万円を送り、現金を騙し取られていました。
警察によりますと、4月10日ごろ、四国中央市の50代の女性の自宅に、生活相談所を名乗る男から、
架空の個人情報を削除するかどうか、たずねる電話がありました。
女性が解除を依頼したところ、数日後、別の男から電話があり、「あなたの行為は不正入金になります。
お金を返すので800万円用意して下さい」などと現金を要求してきました。
女性は、4月17日、自宅近くのコンビニから、男が指定した群馬県の住所へ現金800万円を宅配便で送りました。
その後、予定日になってもお金が返ってこないことから不審に思った女性が警察に相談し、20日、
四国中央署に被害届を出したということです。警察では、詐欺事件として捜査しています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s