[過去ログ] ONE PIECE-ワンピース- 【FILM RED】 Part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
707: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:6bLSzLZF(1)調 AAS
海水浴びで弱体化はGOLDでもやってて疑問に思ったけど海水ってだけで条件反射で弱る(気がする)って思ってた
708: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:yS152eVe(1/2)調 AAS
罪なき島の住民ェ…
709: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:F+UxGiKr(1)調 AAS
シャンクス天竜人って認識でおk?
710: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:yS152eVe(2/2)調 AAS
制御不能みたいな状態だったとはいえ島の住民全員葬って人類の大半を仮想世界に閉じ込めようとしたって映画史上レベル
711(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:R8M3yz1K(1)調 AAS
ウタがじわじわ辛い
最期シャンクスと会えただけ良かったかなあ…
712(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:SoDAooPI(1)調 AAS
シャンクスの覇気フン!で中将クラスまで瞬殺とかドレスローザ近寄ってフン!ってやったらシュガーちゃん即ダウン取れてたのかな
713: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:uDwDLehh(1/2)調 AAS
今日観てきて、ウタの生い立ちとビッグマムを重ねてしまった。
ビッグマムにも最後の最後は救いがあってほしい。
Adoは得意な曲と苦手な曲に差があることがハッキリした映画だった。
音程の高低差がない、スローバラードを聴かせるには、まだまだ勉強不足。
>>711
多分死んじゃったんだろうけど、一応はぼやかして描いてたから、東映お得意のその時不思議なことが起こったを信じたい。
>>712
カイドウがドフラミンゴをコントロールするとき、そこまで考えてて、何か対策立てていたのかも。
714: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:vurZwGjv(1/2)調 AAS
頂上戦争で海軍が戦う相手がもし赤髪海賊団だったら、シャンクスが初手覇王色すれば大将、七武海、一部の中将以外一気に全部落ちてたな
715: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:WwuZEMoo(1)調 AAS
一部の中将ですらシャンクスにとっては覇王色で蹴散らせる程度の存在ってことかぁ…
716: ルル様 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ArhfdkFN(1/4)調 AAS
お前らの出番
画像リンク
717: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:zaXldrWf(1/3)調 AAS
ウタを生き残らせてたら、原作の進展的に本編で出さない訳にいかなくなるだろうからなあ
718: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+4OqxdwO(1/5)調 AAS
細かいコントロール出来るのかも知れんけど周囲9割民間人の状態で中将気絶する覇気飛ばすシャンカス
719: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:zaXldrWf(2/3)調 AAS
歌のシーンが多いけど、1曲の長さが短いものばかりだし、そんなに気にはならなかったな
ディズニー映画のミュージカル的な感じはウザい時があるけど、いろんなアーティストのライブに行くのが好きなんで、苦にはなりにくかった
ストーリーもわりとしっかりしてるし
これまでのワンピ映画とは毛色が違うから賛否両論になるのは納得するけどね
720: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+4OqxdwO(2/5)調 AAS
いやちゃんとディズニーやってたら批判の声はもうちょっと小さかった筈だぞ
良くも悪くもミュージカルじゃなくてMVなんだよ
721: ルル様 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ArhfdkFN(2/4)調 AAS
画像リンク
722: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:zaXldrWf(3/3)調 AAS
まだ観てない知人に「敵って誰かわかる?」と聞いたら、「そういえば、誰と戦うんだ?敵キャラが出てないな」って疑問に思ってたな
ネタバレになるからそれ以上は言わないでおいた
723: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+4OqxdwO(3/5)調 AAS
予告編ではシャンクス一人が悪い奴みたいな感じだったけど映画見てもやっぱり大戦犯シャンクス一人が大体悪いんじゃねーかとしか思えなかった
魔神は自然災害みたいなもんだしウタの暴走はシャンクスパパの無意味な嘘と放置プレイが99%悪い
724: ルル様 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ArhfdkFN(3/4)調 AAS
画像リンク
725: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ytPa9G29(1/2)調 AAS
昨日見てきたんだが、ゴールドと同じ監督だったんでどうかなと思ってたらやっぱうーんって感じだったな
歌とか曲はすごいし結構金かけて作った感はあるんだけど肝心の話の内容がなあ
この監督さん客を話に引き込むのが下手すぎる
過去に登場した強キャラ達を出しとけばファンが喜んでくれるだろう感も出ちゃってたし
もうこの監督さんに頼むのやめてほしい
726: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7z8pvoMp(2/5)調 AAS
監督違いますけど
727(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+4OqxdwO(4/5)調 AAS
同じなのは脚本だっけか
まあ話の筋書がどっちも割とクソなのはそう
728: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ytPa9G29(2/2)調 AAS
>>727
脚本かすまん
729: ルル様 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ArhfdkFN(4/4)調 AAS
創作ウタ
画像リンク
730: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:fg65S5Yv(1)調 AAS
新時代の歌詞見直したら滅茶苦茶ネタバレしてるのな
いや他の歌も結構どストレートにウタの心境を歌詞にしてるわけだけれども
メインとなる楽曲で予告でもバンバン流してる曲でここまで踏み込んでるとは
731(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:90RlwEgh(1)調 AAS
ウタは自分らについてくるよりも歌手として世界に羽ばたくべきだみたいな理由で置いていかれたけど、ウタ自身はそんなこと望んでもいなかったのにシャンクスの身勝手なエゴで置いていかれたよね
しかも、エレジアが滅んだ理由である魔王はまだ健在なのに、魔王を復活させることができる故に最も島から引き離すべきウタを何故か置いていくとかいう謎采配
今回の事件をシャンクスがわざと起こしたんじゃないかと思うレベル
アンチとかじゃなく、純粋に意味がわからんかった
732: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:q4KJ47k9(1/3)調 AAS
歌が下手な奴がウタウタ食べたらどうなるんだろ?
733: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+4OqxdwO(5/5)調 AAS
そもそも歌が上手いのがウタウタ補正の可能性がある
734: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:K/afx63M(1)調 AAS
>>731
滅んだ島に置いていくのもおかしいよね昨日会ったおさっさん信用して幼女1人置いていくなんて何されてもかまわないって感じだったのかな
フーシャ村に連れて帰れば良かったのに
735: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7z8pvoMp(3/5)調 AAS
置いていく理由はマジでわからない
国民全員死亡で焼け野原と廃墟しかなくてそもそもどうやって食べていくんだよ
736: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Wqy2XqZy(1/2)調 AAS
海軍が迫ってきてたし置いていくのはいいとしても、海軍に保護されずにそのまま島に住み続けたのはよくわからんな
737: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:6Y2Eyxm4(1)調 AAS
Adoの歌を賛否ばっかりに目が行って、レビューもそればっかりになって隠れてるけど、ストーリーの整合性相当酷いよな
前作のスタンピードでもそう感じる部分があったけど、キャラ大放出のお祭りとか歌姫のライブとかって話題性だけを先行させて、戦闘パートや歌唱パートに力入れて派手にさえすれば中身はどうでもいいと思ってるんかな制作は
738: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:AuGIynFZ(1/3)調 AAS
ドラゴンボールもそうだが東映のアニメ映画のストーリーにああだこうだ言っても仕方ない。昔から破綻してる。
739: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Wqy2XqZy(2/2)調 AAS
ライブシーンに力入れた一方、アクションシーンは前作よりちょっと迫力不足な気がした
下手するとテレビの方が良かった部分もある
740: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:uDwDLehh(2/2)調 AAS
ウタを連れていくと、一生お尋ね者の人生になるのは避けたかったってのはあるだろうな。
741: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:vurZwGjv(2/2)調 AAS
時系列を考えると原作のどこにも当てはまらないみたいな原作との齟齬程度なら別にいいが、映画内のストーリーが破綻されるのはちょっとな
原作者が監修してるのに海水をかけられて弱るルフィとかは非常に気になったな
クリーク戦で海水の壁に突っ込むルフィとか描写してるのに
742: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:s4DrTA4a(1/5)調 AAS
ウタの歌手としての成長を考えたんだろ
長期で見ればエレジアで音楽を学ぶ方が得るものも大きい
743: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:s4DrTA4a(2/5)調 AAS
ルフィはそもそもウタとガチでやり合う気は無い
言ってた通り殴る気もなかったからアドレナリン0状態だろ
そんな状態で海水くらったらああなるのも解る
ギア4モードならアーロン戦やホーディ戦の時のようにそのまま勢いで押し切る事もある
744: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:yZsH01Q4(1)調 AAS
海水ぶっかけられて弱るルフィに関しては、ウタウタ世界だったからでなんとかなる
本来の常識とは違うウタの作ったあの世界では、能力者は海水をかけられただけで弱るようになってるということで納得しよう
745: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:8fnw+yY8(1)調 AAS
今日TOHOとかは割り引きデー
746(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+99WxChL(1/2)調 AAS
歌を聞くとなんでも思い通りのウタウタ世界に引き込まれるという事は本当に歌がうまいのか謎では
747: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:V7rnbNTR(1)調 AAS
残り1回、2回あるか分からない映画の中で新しいことにチャレンジするのがあまりにも遅過ぎた
シャンクス出すだけで人は入るんだから、いつも通りでも問題は無かった
748: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:c2QjbN0t(1)調 AAS
はじめてウタカタララバイを聞いたシャンクスおじさん困惑してそう
749(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:0Ax4zIb3(1)調 AAS
カード欲しいから2回目は13日まで我慢してるが
ルフィとウタが再開した時
ナミの表情がいつもと違うという
感想が本当かどうか気になる
750: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:nIXoAAMa(1/3)調 AAS
>>746
アルビダがスベスベになったみたいにウタウタも歌の技術高めてそうだと思うけどな
751: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:zvIUEc9E(1)調 AAS
>>749
カプ厨の世迷い言やろ
ルフィ×ナミとかねーわ
752: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:k01RjAda(2/2)調 AAS
他スレから拾ってきたけどランキング独占w
ビンクスの酒は劇中では歌ってなかったよな?
adoのビンクスの酒って闇落ちしながら歌う感じなのか?w
Twitterリンク:ado_staff
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
753: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:HFy59PFE(1)調 AAS
映画のノベライズ読んだけど、ギア5にならず、ギア4で倒してたな
754: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:FF8sm7KE(1)調 AAS
あれはギア5というよりギア4.9みたいな感じなんじゃ無いの?ニカ特有の能力は全く使ってないし。
755: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:jXbj/VWi(1/9)調 AAS
なぜウタを置いていったのか疑問だったけど単純にウタが歌う度に眠らされてウタが寝るまで完全無防備ってヤバすぎるからな
シャンクスじゃなかったら始末するレベルで邪魔だわ
756: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:n6OS6JH0(1/3)調 AAS
ベックマンがプレイボーイで女好きってのが意外だった
757: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:J3bXGAEh(1)調 AAS
SAOのオーディナリースケールを思い出しながら観ていた。
オーディナリースケールの歌姫役の神田沙也加は死んでしまったが
758(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:K6O/72yP(1)調 AAS
まあ置いていったのはウタのやらかしがどこかでバレないようにというのと前日に断られたとは言えやっぱ真っ当に歌手になってほしいという気持ちあったからと思ったな
759(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:81lKzvDB(1/4)調 AAS
ウソップが冗談めかして「クソ親父」って言ってたが、フーシャ村とシロップ村の距離いうほど離れてないのに家には帰らずしょっちゅうフーシャ村に滞在してたの考えてみるとやっぱアイツクソ親父だなw
760: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:nIXoAAMa(2/3)調 AAS
トットムジカを処分できなかったのはゴードンの失態だけど
それを招いた音楽への愛がなかったらウタを大事に育ててくれることもなかったろうなっていう
761: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:A0I/33fR(1/2)調 AAS
能力的に予め破滅が約束されてたキャラだと思うと憐れだわウタ
762: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:w2YbKs7R(1)調 AAS
>>759
原作でもウソップと会う心の準備できてないとか言ってたしクソ親父の自覚はありそうなのが草
763: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:jXbj/VWi(2/9)調 AAS
>>758
子供の頃のシーンでもウタが歌ってたらルフィ達が急に意識を取り戻すシーンあった
身内に歌好きな子供でウタウタ能力者がいるのはどう考えても邪魔
764: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:AuGIynFZ(2/3)調 AAS
ルフィは父親のドラゴンには思い入れないんだろうか。
765: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+99WxChL(2/2)調 AAS
ゴードンがウタを指導する時はウタウタの能力どうなってたのか興味ある
766: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:JIcZW84A(1)調 AAS
ウタがトットムジカ召喚前にも関わらず、赤髪海賊団をウタワールドに引き摺り込まなかったのはなんでだったの?耳栓とかしてなかったよね?
767: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:A0I/33fR(2/2)調 AAS
流石に能力のオンオフ位はつけられるんじゃないかなウタ
768: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:aUZuR74v(1/4)調 AAS
まあ、ウソップもカヤを2年以上放置しているから
どうしようもないよこの親子
769: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:uMif3vAZ(1/5)調 AAS
種仕込んでから放置はレベルが違うんだよなぁ
770: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:aUZuR74v(2/4)調 AAS
ウタワールドも全てがウタの思うがままになるわけではなく
引き摺り込まれた人の意識や知識には介入できなかったから
むしろゴードンはウタワールドで指導した方が教材に困らないのでは
771(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:aqp1H7Tk(1)調 AAS
トットムジカやばすぎるだろ…
古代兵器がオモチャに見えるくらいだわ
772: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:jXbj/VWi(3/9)調 AAS
>>771
四皇2人いても同時攻撃じゃなきゃ倒せないレベルは強いというかワンピースの世界観とは違う化け物だよな
773: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:vTx/24BZ(1)調 AAS
ワンピはクソ親が割といるからな
暫定一位はサンジの親父だけど
774: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ofvxznV8(1)調 AAS
>>406
女はめっちゃ楽しみにしてるんだぞ
尾田のファッションセンスって2000くらいで止まってるけど
2次元キャラにはあの方が合ってていいよね
775(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:xYlY/Oad(1/3)調 AAS
舞台挨拶回チケット買った
個人的ベスポジの隣が購入されてたから遠慮して別の席にしたら、トナラーが来て絶望した
1列ガラガラだったのに…
遠慮しないで個人的ベスポジ買えば良かったわ
そのシネコン、舞台挨拶回のより早い上映が2回あるけど入場特典は大丈夫かなー
776: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:OvjcJLDl(1/2)調 AAS
舞台挨拶は公開後にやるんだし、ネタバレ込みのトークして欲しいな
777: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:OvjcJLDl(2/2)調 AAS
舞台挨拶は公開後にやるんだし、ネタバレ込みのトークして欲しいな
778(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Jz+2u9l/(1/2)調 AAS
ららぽーと横浜初回上映中止組だけどようやく続き見ることできた
後半の熱さは今までで最高だったわ
これは初日に見ておきたかった
779(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:AuGIynFZ(3/3)調 AAS
>>778
無限ウソップだっけ?
780(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Jz+2u9l/(2/2)調 AAS
>>779
そう、厳密に言うと
ルフィ「大丈夫だ、俺達の仲間なら」
ウソップのローリング火炎星
天井の文字を解読しようとするロビンの無限ループなのよ
このシーンが近づいた時がドキドキしたわw
781(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:lt/MNa3D(1/3)調 AAS
>>780
何か詫びの品物貰った?
782(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:wTuNOIkE(1)調 AAS
映画で海軍の出番になるといつも黄猿とモモンガ中将出てくるの笑うわ
このポジション張れる海軍キャラ少なすぎるだろ…
783: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:tFyTR+uG(1)調 AAS
モモンガだけ扱いが別格だよな
アニオリとかでもいつも出てる印象あるわ
784(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ikZOgBBZ(1/5)調 AAS
>>781
返金と特別招待券貰ったから実質1回分タダ
785: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:lt/MNa3D(2/3)調 AAS
>>782
原作での描写露出の問題だろうけどな現役大将は黄猿、中将はモモンガが戦闘や発言等で一番登場してるから作者じゃない人が使いやすい 強さも説得力がある二人だし
って書いてたら凄い煙たいんだけどなんだコレ?
786(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:lt/MNa3D(3/3)調 AAS
>>784
グッズ的なものは無しか
787: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:lm05Y7WN(1/2)調 AAS
一味のメンバーが1個技出して画面から切れるみたいなの多いな
同じように大所帯で1人の敵を相手にしてたヒロアカの映画は1つ1つに意味があるように感じ取れたが
788(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:WFt5+OgC(1)調 AAS
音だけに特化するなら
IMAXとドルビーシネマどっちがいいんだろう
立川の映画館の極音だか爆音上映ってのを
以前別の作品で見たけど
音以前に映画館がボロボロで萎えた思い出
789: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:xYlY/Oad(2/3)調 AAS
>>786
対応するのは制作会社じゃなくて映画館だからね
上映トラブルでグッズお渡しとか聞いた事ない
映写機不具合につき上映中止って何度か経験してるけど、その映画館で使える招待券のみが普通
加えて返金もあるってすごいね
790: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:xYlY/Oad(3/3)調 AAS
>>788
TOHOシネマズ船橋のSCREEN4でドルビーアトモスもいいよ
791: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+YhehEhd(1)調 AAS
>>788
ドルシネは全方位から音が来るからライブシーンが思っていたよりうるさかった。IMAXの方が音圧は控え目だから耳が弱い人はそっちがいいかも
792(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:k8CXYkSj(1)調 AAS
しかし映画はパラレルとはいえ
ビッグマム海賊団は出す必要があったのか
ブリュレの能力だけ展開上必要だったのかな
793: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:SREc0O4w(1/5)調 AAS
>>792
戦力的に使えるメンバーで前回の映画で出てなかったメンツで然程違和感ないって点で選ばれた感じはするビッグマム海賊団
794(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Jx5r699T(1/3)調 AAS
ウタ可愛いな
パラレルなのがもったいない
もう勝手に正史に組み込んどくわw
795: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:aUZuR74v(3/4)調 AAS
海軍で人気ナンバーワンはTボーン大佐だけど
人格が素晴らしすぎて汚れ仕事をやらせられないのがな
796(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:uMif3vAZ(2/5)調 AAS
生え抜き青年中将の最高峰がモモンガなあたり海軍割と終わってるよな
コビメッポくらいしか未来の希望がない
797(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:eOBwnAGI(1)調 AAS
>>794
ウタ自体は原作でも存在してる
798: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:cHANP/he(1)調 AAS
>>796
その為の世界徴兵ですよ
799: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Q39aNNvE(1/5)調 AAS
原作シルエットで出たんだっけウタ
シャンクスに面倒見てもらったってとこまでは一緒でどこかでのんびり暮らしてるといいな
800: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:n6OS6JH0(2/3)調 AAS
一部以外の中将は四皇幹部にも勝てるか怪しいからな
801(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:uMif3vAZ(3/5)調 AAS
モクモクしちょる人が七武海幹部に普通に負けたのがね…
802(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Jx5r699T(2/3)調 AAS
>>797
調べてみた
原作でもしがっつり出てくるならうれしいぜ
803: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:YdE/lhlT(1)調 AAS
Ado好きだしワンピも好きだしシャンクス大好きだしミュージカルにも全然抵抗ないし寧ろGOLDだと冒頭の歌にテンション上がったくらいだし、これだけRED好きになれる要素あったのにウタ一人嫌いになっただけで自分の中で星1以下の駄作になった作品
製作陣がシャンクスとAdoを客寄せパンダに使ってウタを可愛い可愛いしてただけ
804: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Q39aNNvE(2/5)調 AAS
最近の尾田っちが関わってる映画は半分パラレルみたいな感じだから、ファンタジー的な要素はないって先入観があったけど
夢の世界に閉じ込めるみたいなトンデモ能力がでてきてびっくりしたわ!ゼルダ夢島ナルト無限月読みたいな割とあるこういうのワンピで見るとわね
凄い面白かった、ゴードンこんなの黒幕でしょ普通
805: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:aUZuR74v(4/4)調 AAS
シャンクスは父親としては最低の部類だな
画像リンク
806: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:SREc0O4w(2/5)調 AAS
>>801
あの人の能力雑魚専だからね残念ながら
807: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:olUQ4RaT(1)調 AAS
面白過ぎ
過去最高
8月8日発売ワンピースマガジンで
製作者インタビューガッツリ有るからチェックして!
808(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:HYfQzZ0E(1)調 AAS
トットムジカって歴代ウタウタ能力者が取り残した人の無念の集合体なのかな?
初めから居たとは思えないし、、、
ウタワールドから現実に戻りたい想いが強すぎて結果ウタワールドだけでなくて現実世界にも現れるって考えるとストンと落ちてくる
でもそうなると今回のウタの計画が成功したら、、、ぞっとするんよなぁ
809(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:0Y0jBoBj(1)調 AAS
そういえば霜降り明星声優やってたんだっけ?
見てる時全然気が付かなかったわ
どこにいた?
810: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:oVdfh/yN(1)調 AAS
見てきたー
前半退屈だな~とか思ってたけど、後半はめっちゃ熱い展開だしニカ出るし最高だったわ
エンドロールの『風のゆくえ』で、私が消え去っても 歌は響き続けるって聴こえてきて涙腺崩壊
811: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:lm05Y7WN(2/2)調 AAS
動画にコメントしてるだけの五老星に比べたら皆頑張ってるだろ
812: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Jx5r699T(3/3)調 AAS
五老星は単なる実況民にしか見えんなw
813: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:SREc0O4w(3/5)調 AAS
>>809
最初の方に出てたクラゲ海賊団とかいう三人組
814(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:2RWyObuB(1)調 AAS
これからアニメでニカ無能描写が控えてるから予行練習しとかないといけないからよ
815: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:n6OS6JH0(3/3)調 AAS
五老星さんちょっと無能感漂ってたな
816: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:KT0UQRyl(1)調 AAS
Yahooレビューで電通か信者か知らんが工作始まってんな
昨日の夜まで試写会組と初日組の☆1評価がレビュアートップだったのに、急に今日☆5レビューしたばっかりのやつがトップに来てて笑える
817: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:K9LFGCJv(1)調 AAS
>>802
尾田の中ではもう死んでいるから回想では出てくるかもな
818(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:fN28zr0j(1)調 AAS
面白いがとなりに変なヤツがあたってクソだった
夏休みが終わってから見に行ったほうがいい
819: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:wCj4GWf5(1)調 AAS
五老星が有能だったことが今まで一度でもあったっけ?
820: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:G8SbPT/J(1)調 AAS
シャンクスがカッコいいシーンの度に涙腺もってかれる映画
SW並みに満足感高かったわ
821: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:a6HGiVUv(1)調 AAS
見てきた!負け惜しみーかわいいけど途中から怖いわウタ
人格が悪くなるってのはいい設定
シャンクスの覇王色めちゃくちゃすぎて草
「この帽子がもっと似合う男になるんだぞ」好き、あのシーンの静かなルフィも好き
822: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:BaI5tecF(1)調 AAS
>>814
誰も笑ってないようなところで声出して笑ってるデブが隣だったわ
オタクのデブは笑いの沸点低いイメージある
823: 1970/01/01(木) 09:33:42 AAS
>>818
笑って自分は分かるわーがやりたいだけ
MCUの映画とかにも湧いてくる
824: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:OQfpo9vD(1/3)調 AAS
2022年8月10日放送
『ホンマでっか!?TV』
「ワンピース」尾田栄一郎、最終回終えたらどうする?「ホンマでっか!?TV」で初公開の“秘密の部屋”やNG無しの質問コーナー
今回、尾田の自宅を訪れたのは、明石家さんま、井上清華アナウンサー、EXIT(兼近大樹、りんたろー。)、ブラックマヨネーズ(小杉竜一、吉田敬)、かまいたち(山内健司、濱家隆一)。
『ホンマでっか!?TV』では、2019年にも尾田の自宅をテレビ初公開して話題を呼んだ。
825: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:OQfpo9vD(2/3)調 AAS
集英社は、書籍「ONE PIECE FILM RED」(JUMP jBOOKS)を8月9日に発売。価格は770円(税込)。デジタル版も同日発売。
【ONE PIECE FILM RED(JUMP j BOOKS)】
著者
原作:尾田栄一郎
著:江坂純
劇場版脚本:黒岩 勉
826: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ikZOgBBZ(2/5)調 AAS
現実世界との共闘が始まったあたりからの涙腺はやばかったわ
と同時にここまでルフィ側の戦力が大きくなった以上は
今までの劇場版みたいに伝説のジジイでは相手は務まらないんだろうなと思った
827: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:OQfpo9vD(3/3)調 AAS
最新映画「ONE PIECE FILM RED」と連動したライブショー2022年10月2日(日)まで開催中
【ワンピース・プレミア・サマー 2022 詳細】
ワンピース・プレミアショー 2022
場所:ウォーターワールド
開催回数:1日1回、18:15開場、18:45開演(約75分)
開催期間:開催中〜10月2日(日)※7月4日(月)〜7日(木)、7月12日(火)〜14(木)、9月6日(火)〜8日(木)は非上演日
料金:大人(12歳以上)1名3000円〜、子供(4〜11歳)1名2000円〜
チケット販売:公式WEBサイト「プレミアショーチケット予約」、ローソンチケット(WEB)で販売
今回の注目ポイントは、映画とリンクしたテーマとなる「音楽フェス」が体感できる事。
828: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:u839dcxL(1)調 AAS
この映画
前半から楽しめた自分には満足の映画だった
この映画の挿入歌の使い方なら全然ありだな
ビッグマムのミュージカルみたいな歌とか
クイーンのズムズムやってた歌とかは
鳥肌立つくらい退屈で大嫌いだけど
829: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7z8pvoMp(4/5)調 AAS
歌うシーン多すぎていらないって意見もあるけど、ライブは1曲だけで後は歌いながら戦うシーンだからな
830(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:DIHiwFr1(1)調 AAS
ゾロの滑舌って元からこんなもんだっけ?
サンジとやり合ってる時、聞き取りづらかった
831: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Dm1/EC6z(1)調 AAS
ルフィがウタを助けるのを当たり前だろ!って言ってくれたの良かったよ
あれでウタがワンピースのヒロインの一人になったのを確定した
832(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:uMif3vAZ(4/5)調 AAS
戦闘シーンとは言うが割とただのMVとしか言いようがないとこかなりあったろ
ピンクの象でも見てる気分だったぞ
833: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:L9Lrabj6(1)調 AAS
ルフィの声ちょっとしゃがれてなかった?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s