[過去ログ] ONE PIECE-ワンピース- 【FILM RED】 Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Inkkihyw(1)調 AAS
ウタ能力の使い過ぎ+ネズキノコ使ったオーバーワークの反動で眠り姫みたいにほぼ目覚めない(≠死)だと思ってたらガッツリ死にゆくとか書かれてたんね…ショック
512: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:LSZaUt1m(1/2)調 AAS
チキンレースってそっちのチキンかよと思ってたら
こっちのチキンでもあった
513
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GJTXvrZX(9/19)調 AAS
今まで実以外の悪魔は登場してないしウタウタで復活するっていうローカルルールが唐突に出てきたからすんなりとは受け入れられない
現実と仮想空間もファンタジーではよくあるけどワンピースだとちょっと強引
ウタの魅力とシャンクスへの期待でプラマイゼロな映画だった
514
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4J/m/9+H(13/24)調 AAS
トットムジカは過去のウタウタの能力者が残した、能力が付与された楽譜なのかなとか思ってた
515: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:0hwBr4zv(7/9)調 AAS
>>513
自分はボスよりもウタワールドからの脱出方法がってあたりがかなりとってつけた感じだなって思っちゃった
516
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:DYfzWqnU(1)調 AAS
>>444
100億円超えるかもしれないとのこと
越えれば東映初めてらしいね
517: 1970/01/01(木) 09:33:42 AAS
これセンスあるな。みんな服が似合ってる
画像リンク

518: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:qmbFSqON(1)調 AAS
4DXで見てきたわ
今回は戦闘があまりないのかなというイメージだったけど、クライマックスの共闘シーンはスタンピード以上だったわ
やっぱり4Dで見て良かった
519: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:3wn5Nl2A(2/3)調 AAS
今回は大将2人 中将?人 軍艦30隻だっけ?
TotMusica込みとはいえ、余裕でバスターコール(中将5人軍艦10隻)超える戦力出したんだな
520: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GJTXvrZX(10/19)調 AAS
>>514
それはそれでいいけど強さ的に四皇並みだし海軍も知ってたなら放置するなよっていう強引さがあるな
521: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:n1Gstnvz(1)調 AAS
シャンクスて
ルフィが強くなるほど

尊敬キャラとして必然的に比例して
自動的に強くされたキャラだよね、ロジャーも

昔のワンピースみたいな絵柄のシャンクスも出てくるけど
もはや今のガタイのいいシャンクスと別人
522: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:6IT1rESW(1)調 AAS
やっぱado起用して話題性作っても鬼滅みたいな社会現象は起こせないね
523: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:fZjaeVLY(1/2)調 AAS
「逆光」プロモの
赤い糸か赤いレーザーか何かのデザイン好き
524
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:NJC0viqs(1)調 AAS
>>516
超えるかねぇ、リピートしたくなる内容じゃなかったから一回観て終わりやろ
525: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:L4UI2Cel(7/7)調 AAS
鬼滅はスパッと終わるし情報量がそこまで多くないから取っ付きやすいのもあるだろう
526: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MgSCNlbE(1)調 AAS
>>483
ワノ国チームの作画だからか映画より可愛く見えるなウタ
527: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4EE08uE3(3/3)調 AAS
レッドは女子向け。前作のスタンピードは男の子向けに上手いこと対になってる印象
528: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GJTXvrZX(11/19)調 AAS
女のほうがウタちゃんかわいいって盛り上がってる
ウタは珍しく奇形な体型じゃないし歌ってない時はかわいいキャラだな
529: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:xfFOVzMn(1)調 AAS
今回映画見るにつれ歴代のやつ色々見てたけどフランキーだけじゃなくて地味にサンジの声もかなり年を感じた
末期の小林清志の感じで最終章やられるより無理せず早めに代役たててほしいと思ってしまった
530
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:fZjaeVLY(2/2)調 AAS
シャンクス役の声優さんお爺ちゃん感全開だからねw
531: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:V+uw2YWP(1)調 AAS
見終わった後前の席のおっさんが「ワンピースの世界でサマウォやってるみたいだった」って連れの人と話してるの聞こえたけど言われてみるとまんまそんな映画だった
532: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:U6ytdfaP(5/5)調 AAS
>>530
おじいちゃんだしな。
40年以上シャアアズナブルで
20年以上シャンクスや赤井秀一なんだから。
ワンピースやコナン完結まで存命かも
グレーだぞ。
533: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:8pnlTdtQ(2/2)調 AAS
>>524
興行収入5倍則みたいのが映画の世界にはあって、
大概の映画は「公開週末3日の興行収入の5倍程度に落ち着く」みたいな
経験則があるらしい。
鬼滅だのみたいな、とんでもない例外はあるとしても、
ほぼほぼ4倍から6倍くらいで見て大きくはずさないとかなんとか。

で、今回のONE PIECEの場合は土日で22億だからしいので
ほぼほぼ100億のラインには届くんではないかって予想してる。
534
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:jQ4kpJT2(2/4)調 AAS
病んでるヒロインがシャンクスやルフィにかまってもらいまくる話だから女人気出そう
535: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:M/L0qvb3(1)調 AAS
外部リンク:www.crank-in.net
2022/8/9 12:00

8月6~7日の全国映画動員ランキングが興行通信社より発表され、原作者の尾田栄一郎が2016年公開の『ONE PIECE FILM GOLD』以来となる総合プロデューサーを務めた長編劇場版第15弾『ONE PIECE FILM RED』が、初週土日動員158万人に迫り、興収は22億5400万円を突破する大ヒットスタートで首位を獲得。この数字は今年度ナンバー1オープニング興収で、前作、劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』の初日からの3日間の数字と比較しても178%という高い数字、さらに配給の東映のオープニング動員・興収ともに歴代1位という記録づくめの結果となった。

2位は『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』が、週末土日動員34万3000人、興収5億3700万円という高水準の数字を出したものの、先週の1位からワンランクダウン。累計では動員181万人、興収27億2400万円を突破した。
中略

8月6~7日の全国映画動員ランキングは、以下の通り。
第1位:『ONE PIECE FILM RED』
第2位:『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』
第3位:『ミニオンズ フィーバー』
第4位:『キングダム2 遥かなる大地へ』
第5位:『トップガン マーヴェリック』
第6位:『今夜、世界からこの恋が消えても』
第7位:『ゴーストブック おばけずかん』
第8位:『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア/暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー』
第9位:『モエカレはオレンジ色』
第10位:『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』

画像リンク


全文はソースをご覧ください
536: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GJTXvrZX(12/19)調 AAS
>>534
10数年ゴードンと二人きりだったらそりゃかまってほしいわな
537: !id:ignore 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:UUg3Yxt5(1)調 AAS
3回観たけど男の子連れの家族と
大学生の男が友達と3人以上で来てるのが多い
後はカップル
単体が行かないような時間帯にたまたま行ってるのかも知れない
538: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:nfok149c(1)調 AAS
公開2日目の、新宿で深夜2時くらいのミッドナイトショーで観たけど、半分くらいは席埋まってたわ
一人で見に来てる人も相当居たな
539
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:o9Ihidn/(1)調 AAS
IMAXとmx4dってそんな変わる?個人的にはIMAXで見たいんだけど、IMAX少ないし良い席埋まってるしムカついてきた
540
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Rz19Vyec(1)調 AAS
エンドロールのガイモンの隣のは誰?
541: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:o6x7W0lJ(1/2)調 AAS
>>540
原作漫画の扉絵で出てきた樽入り娘
542: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:i6FEUdZS(1/3)調 AAS
名古屋のIMAXで見てきたけど、画面サイズ?がスクリーンよりも幅が狭く感じたな
最後の共闘シーンはFFのラスボスのバトル思いだした
543: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GJTXvrZX(13/19)調 AAS
夏休みだからなぁ
13日は混む事確定だし
特典いらないなら12日とか若干空いてそう
544: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:iJtI5CuN(1)調 AAS
ワンピース本編が終わった時一番ヤバかった敵ってトットムジカだよねってなる可能性がちょっとあるの笑う
545: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:o6x7W0lJ(2/2)調 AAS
特典冊子見ると、おだっちのプロットをふんだんに盛り込んだ3時間映画見たくなるな
実写映画だとカットになったシーンとかで作れるだろうけど、アニメ映画じゃ流石にか…
546: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4J/m/9+H(14/24)調 AAS
>>539
4Dは全く別物
547
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7/hdIPzD(1)調 AAS
いまから見に行くって人から感想をきかれたのだがとりあえず「頭空っぽにしてみて」とあと「斬新な演出 マクロス好きならなおいい」と いっていることは間違っていませんよね
548
(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:X4ZpciWv(1)調 AAS
時系列的にはワノ国後なのか、パラレルワールド扱いなのか矛盾を感じて入り込めなかったな
シャンクスとルフィ、ヤソップとウソップが間接的にでも共闘してしまったのも消化できずに終わったww
個人的にストロングワールドみたいなワクワク感がある映画がまたみたいんだけどな
549: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:1GUmU6K2(1)調 AAS
本編の終章のためにとってあるんだろうな、その展開は
550: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:jQ9h67dh(1)調 AAS
今回のワンピースがワンピースらしくないって人の気持ちも分からんでもないんだが、俺はルフィの初期の格好良さを見たよ
「ぶっとばす」「ぶっとばす」言わずに背中で語るルフィみたいな
個人的になんかめちゃくちゃ中毒性があるんよ
551: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7rzxyXE2(2/3)調 AAS
>>476
世界政府と海軍なんて簡単に出し抜けるでしょ 表向き死にましたって事にして、髪を変えてあの島で新生歌姫としてデビューするのは少し後のお話...みたいにエンドさせられた
因果応報で言うならワンピースの因果応報は痛い目にはあっても中々死なないから余計に無理やり死なせたように見えるね俺には
それに魔王の件は初回はウタのせいではないし、二回目は楽譜を破棄しなかったゴードンが一番悪
そのゴードンは死亡フラグありありの腹貫き食らってもピンピン生きてるって...なんなんだよ 因果応報どこいったんだよ!!っていう
552
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:OoJuDXt9(1)調 AAS
IMAXは臨場感がすごくて4DXとMX4Dはアトラクションみたいに動くと思ってるんだけど合ってる?
あってるとしたら今回の映画はIMAXで見た方がいい気がしている
553: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:5iCvswB7(1)調 AAS
本編終了後の映画じゃないと出来ない事が多すぎて消化不良感、後麦わらの一味ですらキャラ多いのにその他も描くとなると薄い、歌パートで時間取りすぎ
554
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4J/m/9+H(15/24)調 AAS
>>548
映画全部パラレルだろ
一つの矛盾もなく本編に挟める映画なんてない
555: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:LSZaUt1m(2/2)調 AAS
>>548
新世界入ってからは時系列的にオリジナルエピソード挟む余地は無いので
ワノ国編あたりでの設定や人間関係をベースに考えるくらいでいいのでは
556
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(1/15)調 AAS
>>548
原作リンク=正史カウント部分

①フーシャ村での出来事
ルフィ、ウタ、シャンクス達の思い出諸々
アニメでも2話分捕捉される
(フーシャ村時代のシャンクスの懸賞金等も明かされる)

実質フーシャ村での出来事は正史として丸々過去編と言っていい

②終盤バトルでの赤髪海賊団の戦闘方法、能力など
557: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GJTXvrZX(14/19)調 AAS
>>554
ドラゴンボールは神と神、復活のFが原作に逆輸入されたからパラレルかどうかはODA次第かもね
558: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(2/15)調 AAS
>>556
追加
③ゴッドバレー事件絡みの事実
559: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(3/15)調 AAS
シキの時は0巻で前日譚を描いたけどREDは過去編を映画に入れてる感はあるな
最も原作にリンクしたFILMシリーズなのは間違いない
560
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7rzxyXE2(3/3)調 AAS
>>547
皆が楽しい世界(=差別の無い世界=SDGs)には
・働かなきゃいけないvs遊びだらけという大人ならではの理想と現実の葛藤
・皆が楽しい理想の世界は差別は無いはずなのに、そのためには「選別が必要」という矛盾(ルフィは要らない発言)
等といった落とし穴があり、
動画配信者として皆の期待を背負うと期待が高まった結果正義感が歪んでしまう
これらの部分から現実世界の風刺が効いてるというか、考えさせられたから決して頭カラッポで夢詰めこれる話ではないと思うわ

40億巻読んでからまた観賞するとウタの表情や発言と心情変化などの兼ね合いを如何に表現してるかが分かって実は表面的な作品ではないと理解できる
561: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:YcmnRurU(1)調 AAS
ウタ死亡のネタバレ知ってて観に行ったからそこが案外あっさりしてて少し驚いた
感動ポルノ全開で死亡シーンで壮大なbgmで死んでいくでもなかったし、まぁゼロではないけど死ななくても映画としての感動、盛り上がりには影響なかった気がするなぁ
歌うシーンはバトルとかに組み込まれててたりもして自然な感じだったな
まぁ全体的なストーリーにはあまりハマれなかったけどシャンクスの活躍があっただけで満足かな
562: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(4/15)調 AAS
エレジアでの出来事はパラレル
全てが夢であってほしい
原作でニュースクーの便りを見て笑っているウタがみたい
563: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(5/15)調 AAS
たまにあるワンピシリーズのビターエンド系ではあるな
564
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:0NVlCTxW(1)調 AAS
ウタが生きてるって可能性はゼロなの?
565: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(6/15)調 AAS
盆ちゃんとかパウンドなんかはどう見ても死んでるだろって描写だったのに生きてたな
566: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MEDLopbg(1)調 AAS
歌は良かったが映画用にライブっぽく歌った音源でも良かったかも
567: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:an7XzCOh(1/2)調 AAS
>>564
尾田の中ではゼロでしょ
568: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:dDtvHTVy(1/2)調 AAS
>>560
エコチェンバーとかの問題も盛り込んでたよな
ワンピ映画なんか敵殴って終わりと思って舐めてたわ正直
意外と世相を反映してるんだなって思った
569
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(7/15)調 AAS
ウタは映画以降もどこかで登場させる気はするな
最終章終盤でシャンクス編の時、フーシャ村での事を語る際にしっかり描かれると思う
グッズやワンピで歌絡み配信の宣伝キャラとしても登場する予感
570
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:M5Xtauu5(2/2)調 AAS
ウタが皆を救いたい気持ちは本当だったのか
それとも幼少期置いて行かれて一人ぼっちだった経験から寂しくならないように集団心中図ろうとしたのか
そこら辺が微妙にモヤポイント

自分のしでかした事知って心壊れた後だしなぁあの計画立てたの
571: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:jNfrUN3c(1)調 AAS
歌を媒体に自分が有利な空間に引き摺り込めるとか何気に今出てきてる実中で上位クラスじゃない?ウタウタ
572: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:i6FEUdZS(2/3)調 AAS
>>569
シキみたく名前や顔(影)はでるかもね
尾田さんがシャンクスの歴史に入れ込んでも辻褄が合うようしたって死ぬからOKではないと思うし
573: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(8/15)調 AAS
黒ひげがウタウタ食ったらヤバかったな
574: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:i6FEUdZS(3/3)調 AAS
もう影は出てたなそういや
575: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(9/15)調 AAS
アニメは2週連続でウタ、ルフィ、シャンクス達のフーシャ村エピソードだな
このアニオリは嬉しすぎる
アニオリだがたぶん唯一正史カウント出来る回だと思う
ガープも出てくるし
576: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:q9+tTXwe(1)調 AAS
レビューサイト見てると7曲ほぼフルて歌うだのOPED以外はそんなに歌ってないだの
歌唱シーンは入り込めたかどうかで体感変わるんだろうけど参考にならんなw
577: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:xeFVkOjp(1)調 AAS
>>552
IMAXおすすめ
とにかく音が良い劇場で観るべき
578
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(10/15)調 AAS
フルで歌ったのは2曲だけだろ
初っ端の新時代とラストのバラード
トットムジカのバトルシーンも全部だったっけ?
だとしても違和感無くハマってた
579
(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:3wn5Nl2A(3/3)調 AAS
>>564
生存の可能性をあげてみる
死亡→うぁぁあ の描写がない
赤髪が墓を建ててない
最後の棺のシーン?は偽装の可能性あり
過去の死亡描写(ヒルルク、白ひげ、エース、コラソン、マーガレット)との差異
そもそもエンディングで色々な村や国で映像でんでん虫で曲を聞いている

逃避は罪なのかっていうおだっちの中のテーマは知らん
580
(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(11/15)調 AAS
原作で過去編以外でホントにネームドキャラが死んだのは
エース、白ひげ
ヴェルゴ、モネ
ペドロ
トノヤス、イゾウ、アシュラ、マハ
生死不明:オロチ、ホーキンス

前半の海では誰も死なずエースの死を皮切りに後半の海から死に始めてる
厳密に言えばエースが死んだ時の海軍本部は前半の海ではあるけど
581: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(12/15)調 AAS
勘十郎も死んでた
582: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:SvbJgnNr(1/2)調 AAS
>>580
そこにオロチ入れるならリンリンとカイドウも入れとかん?
583: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:SvbJgnNr(2/2)調 AAS
>>579
監督谷口だから死んでるよ
うわあぁがなかったのは谷口だから
584
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ijDtu0es(1)調 AAS
ウタウタたしかに強力だけど、死を厭わぬ覚悟でキノコ食わない限り寝たら無効化されるからどうだろう。初見殺しではあるが能力がバレたら今回の海軍みたく対策されちゃうし。
585
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MmnpGLtK(1/2)調 AAS
Ado の歌が気に入るかどうか
普段のウタのセリフは名塚。歌はAdo
これに違和感覚えるかどうか。

劇中、赤ひげ海賊団と麦わら海賊団に直接的な交流はない。クライマックスで協力はするが間接的。

マクロスやシンフォギアみたいなのをイメージすると違和感覚えると思う。May'nやLiSAとは違ってかなりAdoのクセが出てる。
586: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:kQXWxVTr(1)調 AAS
自分はマクロスのMay'nの方が違和感あると思うわ
587: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:dDtvHTVy(2/2)調 AAS
>>579
肉体としては滅びたけど
死してなお人々の心に残り続けるってほうが美しいじゃん
ウタ自体が肉体の消失にあんまりこだわりないし
588: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:0hwBr4zv(8/9)調 AAS
>>570
自分自身の逃避も兼ねた計画だって冊子にあったよ
あとあくまで死にたいじゃなくて逃げたいっていうのもあって
589: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:s4qo7Rs/(1)調 AAS
無理にadoに声優やらせなかったのは良かった
やっぱり本業の人の演技は安心して聞ける
590: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:YET+0iSQ(5/5)調 AAS
この映画で一番面白いポイントはワンピース夢小説界隈にいた女ファンがウタ見て黒歴史思い出して悶絶してるとこだと思う
591
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4J/m/9+H(16/24)調 AAS
>>578
そもそも一曲目と最後の方のバラード以外は歌いながら戦ってるわけで、歌うシーン=戦闘シーンだから退屈しなかったわ
592: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4J/m/9+H(17/24)調 AAS
>>579
電伝虫は普通の録音式の電伝虫だろ
あのシーンで流れてる歌詞が明らかに死んでる
593: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:NZAxRAsv(1)調 AAS
>>584
戦闘的な意味で言えばネズキノコなんて食わずとも、歌って相手が寝た瞬間に殺せば終わりだからな
594: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:an7XzCOh(2/2)調 AAS
>>591
酷評している人は歌いながら戦闘しているのに歌が長すぎって言っているんだよな
595
(4): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:jQ4kpJT2(3/4)調 AAS
対海軍とか現実戦闘の時の演奏はカラオケなん?🎤
596: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ToT1tBgo(1)調 AAS
「私は最強」のウタ無双良かったわ
公開前は苦手な曲だったけど映画見て好きになった
597: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4J/m/9+H(18/24)調 AAS
>>595
現実では全部アカペラ
歌声聞いた瞬間から演奏も聞こえる=夢の中
598: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:0hwBr4zv(9/9)調 AAS
>>595
ああいう劇中歌ほんとはアカペラなのにBGMついてるのはもうそういうものよ
599
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:294zdWd8(1)調 AAS
黒髭もネズキノコ食ってたら笑う
600: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:RZ5vcuOq(1)調 AAS
>>599
黒髭とウタの不眠はリンクしてそう
601: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MmnpGLtK(2/2)調 AAS
私は最強聴いてたら藤原基央にも曲提供して欲しいと思った。
アニメ主題歌も歌ってたから作ってくれそうではある。
602
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 AAS
>>595
それもう何度も出てるけど面白いと思ってる感じ?
603: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4J/m/9+H(19/24)調 AAS
最後ルフィ達が目覚めた時の服装ってフェス服だったっけ?
604: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:UNlemgwM(1/3)調 AAS
>>595
ゴードンにマンツーマンで音楽の指導受けてるから自分で楽器弾いて
トーンダイアルで多重録音ぐらいはしてると脳内補完してるわ
605: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:cUMmStD8(1)調 AAS
中田ヤスタカがEDMおじさんと化してしまった理由
33: 2020/07/11(土) 17:04:47.60 ID:BiiwHkoTa
今なんかの映画のタイアップでCAPSULEの新曲書いとるらしいな
流石にEDM路線は勘弁してクレメンス…
606
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:dXAplJAn(4/5)調 AAS
何か安価が変なんだが
未来安価多いし話繋がってない安価もある
607: 1970/01/01(木) 09:33:42 AAS
>>602
俺なんかお前のこのレスを書き込みしたことになってるし

画像リンク

608: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GJTXvrZX(15/19)調 AAS
>>580
そのリストだと信念を貫いたカッコいい死に様と生粋の悪役って感じ
ウタは心が壊れかけてたけど優しくて明るい女の子だから死ぬのが可哀想って意見が多そう
若い子が死ぬのは残念
609: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:YTXTZkjC(1)調 AAS
えっ、、映画公開されてるのに全曲まだ配信されてないの、、
610
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7AfcKfRp(1/3)調 AAS
見てきた

ゴードンの声優下手すぎ
前半のウタ連発まじでうるさくてキツイ
音の高音域シャリシャリすぎで耳痛い
シャンクスが本編ストーリーに絡まなさすぎて詐欺タイトルレベル
一般市民に殴られて笑顔のシャンクス草
何回も音消そうとするルッチ草
バリアボールのくだり長すぎ
追いかけられてる時はローのルームでさっさと逃げろ
負け惜しみのくだりしつこすぎ
最後のサニーサニー海賊王に俺はなるが唐突すぎ
611: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:nOddroe2(1)調 AAS
宣伝画像のシャンクスがカッコ悪くて
嘘だろって思ったけどコメ欄はかっこいいとか褒めてた
作画悪いんだろうな。レンタルでいいやっておもた
612: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:jgVllCTy(1)調 AAS
海軍の方針や扱いが雑で草
サカズキが元帥ならあんなもんだろってことかもしれんが、
組織まるごとあれで、藤虎やコビーもそこにほとんど異を唱えないのは違和感
まあ尺の問題で描写不足なんだろうけど

4DXで見たけど、もう一回IMAXに行くかな
613
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:RAy4jcSP(1)調 AAS
>>610
見てきた感想にしてはそこらのネガティヴな感想を切り貼りしたようなものばっかだな
614: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7AfcKfRp(2/3)調 AAS
>>613
実際そうだからな
615: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4N9j6rXU(2/2)調 AAS
>>602,606
専ブラと普通のブラウザで番号がズレてるね
「何か安価が変〜」のレスは専ブラだと602になってるけどブラウザでは606になってる
616: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:PO6JKfQ3(1)調 AAS
明日だよね
アルバム出るの
617
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:v6kPJvIo(1/2)調 AAS
スタンピードも思ったけど
モブの海賊たちってよくあれで新世界生きていけるな
618
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:wcgDfEiY(1)調 AAS
とにかくウタウタの能力がめちゃくちゃすぎチートすぎ、ワンピースじゃなくて他のアニメ観てるようだった
619: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4J/m/9+H(20/24)調 AAS
>>617
クラゲ海賊団も初期に東の海で出会ってたら強敵か当時のルフィじゃ歯が立たなかったレベルなんだろうな
620: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:dt5OhvPB(1/3)調 AAS
ナギナギの実って音関係の能力に対しては超有能なのね
621: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(13/15)調 AAS
ワンピはあと1回は映画作ると思う
まだワノ国編のエピローグ途中だが、そこから最終章に入って3年で畳むのはハッキリ言って不可能
最低でも5年はかかるだろうから映画はあと1本作られると予想
FILMラフテルとかFILM800だとかFILMシリーズラストを飾る映画になるんじゃないかな
次作があるなら100億視野からのスタートになるかもしれない
622: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:BFIT+AY1(1)調 AAS
ワンピで女の子キャラがラスボスって展開これが初めてだから新鮮だった
623: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:FmngzRkO(1)調 AAS
黄猿さんが冷や汗かいてたのいいね
624: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:T9AEOYsA(1/2)調 AAS
>>585
名塚さんはいつもよりは声低めにして歌声のトーンとかなり合わせてはいたとは思う
625: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:WcMwbequ(2/2)調 AAS
今回は倒すんじゃなくて助けるってコンセプトが良いよな
626
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:wwih339o(1/3)調 AAS
>>618
ホビホビよりはマシや
627
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:O5UNBHHu(1)調 AAS
>>626
ホビホビが可愛く思えるレベルだろ、歌だけで世界の7割が死ぬかもしれんかったんやぞ
628: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:wXT0F8aW(1)調 AAS
>>501
歌手:ウタ
作詞:ウタ
作曲:ウタ
衣装:ウタ
演出:ウタ
演奏:夢の世界でのウタの能力
自分も観てて思ったけど、万能の能力というより孤独だなこれ
トットムジカに「あんたも寂しかったのね」というし自覚もあったんだろうな
629
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:97XtW/gZ(1/2)調 AAS
>>618
チートは夢の中だけで現実世界の目線だと「歌を聴かせた相手を眠らせて動かせる」程度の能力だから、新世界基準だとそんなに大した能力じゃない
大事件になったのは、ウタの才能とデンデンムシと島の悪魔のミラクルコンボの結果だから
630
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:dJ77DA6h(1)調 AAS
確かに、今んとこ出てないけど耳が聞こえないやつ相手には無力なのか>>ウタウタ
631: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:9NbCYdVY(1/3)調 AAS
シュガーも気絶で能力が溶けるタイプだったけど黒ひげと同じく寝ない人間だったのかな
632: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:yVsKMFq6(1/2)調 AAS
何故かバイザーが付いてるクソダサイヤホンに頼らず、耳を潰してでも止める!って意気込みの奴が居れば序盤で取り押さえる事は出来たんじゃないか
633
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4J/m/9+H(21/24)調 AAS
不意打ちならマムもカイドウも余裕でしょ
634
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:9NbCYdVY(2/3)調 AAS
>>633
どうせ覇気が強すぎて能力が効かないとかだぞ
635: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:sGtVkPyn(1/2)調 AAS
近年の作品でもう声優として終わったと思ってた
池田秀一さんが今回かなり頑張っていたのに驚いた

ワンピ本編最終章はおそらくシャンクスが
最後の壁としてそびえ立つだろうからあと5年くらい頑張って欲しいw
636
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:4J/m/9+H(22/24)調 AAS
>>634
戦闘中ならわからないけど普段から覇気なんか誰も纏ってないじゃん
637
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t6xbNiFj(14/15)調 AAS
シャンクスの声は最終章でシャンクスが出まくる時はキツイだろ
交代も現実味ある
声に張りが無い状態で物語の最大ピークを演じるのは流石に遠慮してもらいたい
スタッフも冷静に切るべき時は切る判断を
1-
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s