[過去ログ] 【細田守】未来のミライ15 (525レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307: (ワッチョイ ebcb-4dUf [122.255.176.11]) 2018/08/26(日) 22:48:00.70 ID:b42Ougkd0(1)調 AAS
学生だなんて
無職のオッサンですよ
308: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.228]) 2018/08/27(月) 01:42:17.51 ID:m4HrH6jEa(1)調 AAS
>>302
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
309: (ワッチョイ ab90-K3Wk [106.73.7.64]) 2018/08/27(月) 09:21:21.75 ID:NzgQL4Vb0(1/3)調 AAS
土日上映25分前販売数合計ランキング:20180825(土)-20180826(日)
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 214348 920261 2596 244 ****** 検察側の罪人
*2 183239 557822 2546 248 *69.6% 銀魂2 掟は破るためにこそある
*3 129135 487194 2576 249 *67.3% 劇場版コード・ブルー −ドクターヘリ緊急救命−
*4 111380 312940 1890 248 *78.6% インクレディブル・ファミリー
*5 *92097 292870 1933 249 *63.1% ミッション:インポッシブル フォールアウト
*6 *84064 214315 *776 *79 135.7% カメラを止めるな!
*7 *78983 569276 2703 249 ****** マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー
*8 *49897 162787 1268 250 *66.7% ジュラシック・ワールド/炎の王国
*9 *48266 193902 1454 244 *60.6% オーシャンズ8
10 *41128 162985 1245 189 *39.0% 劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人
ついに週末興収ランキングからも消えたか
こりゃ興収30億は絶望的だな
310: (ドコグロ MMff-WZfb [118.109.189.10]) 2018/08/27(月) 09:22:24.89 ID:huTwGoULM(1)調 AAS
そもそもこんな好条件もらえなければ5億くらいの作品
311: (ワッチョイ 3bc9-gVdA [220.56.58.198]) 2018/08/27(月) 09:28:03.61 ID:atZpFQCV0(1)調 AAS
細田のネームバリューと好条件でデコレーションされただけだしな
312: (トンモー MMff-DUm3 [210.142.95.126]) 2018/08/27(月) 11:01:56.86 ID:1uShEJVBM(1)調 AAS
細田守ファン、奥寺佐渡子ファンだった説
313: (ワッチョイ 4b5f-PcWx [210.188.86.153]) 2018/08/27(月) 11:44:31.24 ID:GpF2nT4G0(1/2)調 AAS
マジ次回作は二軍扱いだろうから自由に作りたければ東宝から離れるしかない
314: (アウアウカー Saff-CD54 [182.251.55.6]) 2018/08/27(月) 12:19:18.04 ID:fXcm4ASha(1)調 AAS
奥寺という軍師を手離したのが
細田家滅亡の始り
315: (ワッチョイ dba6-vl9i [110.132.165.145]) 2018/08/27(月) 12:22:17.20 ID:EHO0xd8V0(1)調 AAS
奥寺いてもおおかみこどもだしなあ
サマウォもイタ電ババアとか色々酷かったし
316: (オイコラミネオ MMff-I4lb [219.100.54.243]) 2018/08/27(月) 12:39:09.30 ID:UWi+HEbmM(1)調 AAS
>>302
残念ながら通報以外の選択肢は閉ざされた
317: (ワッチョイ 1f62-0/Jr [133.204.181.0]) 2018/08/27(月) 15:15:14.89 ID:JT1wIiLu0(1/2)調 AAS
4才のくんに蜂ゲームが通じないことにミライは少し驚いていた
両親も蜂ゲーム?なにそれ、と知らない様子だった
蜂ゲームはくんちゃんがJCミライから聞いて幼女未来に教えたゲーム
つまりタイムパラドックス
318: (オイコラミネオ MMff-GTXp [61.205.100.116]) 2018/08/27(月) 17:35:27.77 ID:NEy1MXrBM(1)調 AAS
観ていないが糞映画らしいな。怒りがおさまらない。
監督が目の前にいたらビール瓶で思い切り殴ってるレベル
全映画ファンに死んで詫びろ
319: (ワッチョイ bbc9-LKxv [60.111.244.107]) 2018/08/27(月) 17:42:40.36 ID:qWzCTeZ90(1)調 AAS
見てないけどつまんなかった
320: (ワッチョイ ab90-xkho [106.73.7.64]) 2018/08/27(月) 18:09:19.84 ID:yARTiGcP0(1)調 AAS
最新デイリーランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *43628 検察側の罪人
*2 *32746 銀魂2 掟は破るためにこそある
*3 *30374 劇場版コード・ブルー −ドク…
*4 *29592 インクレディブル・ファミリー
*5 *16301 マンマ・ミーア! ヒア・ウィ…
*6 *15911 ミッション:インポッシブル …
*7 *13017 カメラを止めるな!
*8 **9980 ジュラシック・ワールド/炎の…
*9 **8048 劇場版 七つの大罪 天空の囚…
10 **7837 オーシャンズ8
[2018/08/27 17:54 更新]
ミライ完全に沈んだな
平日とは言え夏休み中に販売数7000台のオーシャンズ以下になるなんて終わってる
321(1): (ワッチョイ eb3e-eYbR [122.196.170.238]) 2018/08/27(月) 18:23:27.75 ID:Ob1X0hqC0(1/2)調 AAS
公開1週間の興行収入
未来のミライ 5億円
ペンギンハイウェイ 10億円
勝負になりませんや
322: (ワッチョイ 0f74-oZ7r [153.206.40.226]) 2018/08/27(月) 18:29:25.47 ID:1PpWPrBI0(1)調 AAS
>>321
ペンギンが10億もあるわけないだろ。
323: (ササクッテロ Spff-5pNb [126.35.12.157]) 2018/08/27(月) 18:29:54.42 ID:ROjBNkBup(1)調 AAS
もう言いたい事は言い尽くした感あるし
後はメアリ以下になるのを看取って半年後に円盤が大爆死するのを見届ければ十分かな
324: (ワッチョイ 5f0a-PcWx [115.37.52.229]) 2018/08/27(月) 19:22:53.51 ID:VTO9Ko+Z0(1/2)調 AAS
地上波放送されてここでの初見含めて皆に文句言われるのを見守るのもセットだぞ!
325(1): (ワッチョイ eb3e-eYbR [122.196.170.238]) 2018/08/27(月) 19:26:57.71 ID:Ob1X0hqC0(2/2)調 AAS
ネットや口コミで大不評だってことは細田もうすうす感づいてそう
でも不評意見をすべて一部のアンチ・商売敵の工作に過ぎないと思い込むことで心を落ち着かせてそう
326: (ワッチョイ bbc9-HfsH [60.95.167.163]) 2018/08/27(月) 19:38:31.97 ID:+Sa71eWi0(1)調 AAS
映画が爆死しても哀れにも見えないやつだな
327: (ワッチョイ ab90-K3Wk [106.73.7.64]) 2018/08/27(月) 19:44:41.80 ID:NzgQL4Vb0(2/3)調 AAS
しかしまさか本当にメアリ以下になるとはな
328: (ワッチョイ 1f62-0/Jr [133.204.181.0]) 2018/08/27(月) 20:06:56.57 ID:JT1wIiLu0(2/2)調 AAS
>>325
宇多丸「大丈夫ですよ細田さん、頭ごなしに貶してる奴はアニメ味わいリテラシーが足りないんですよ(汗)」
329: (ワッチョイ 2b62-PcWx [202.222.33.138]) 2018/08/27(月) 20:15:31.70 ID:ifmGfh1Q0(1/2)調 AAS
おおかみやバケモノも批判意見多かったけど(賞賛意見もあったけど)
出来上がったのは、ミライだからなあ
批判なんて届かないし、届いても斜め上の受け取り方しかできないんじゃないの
330: (ワッチョイ 5b90-3NNl [14.11.148.128]) 2018/08/27(月) 21:07:44.60 ID:VlhfwOuG0(1)調 AAS
メアリは単に消化不良的なつまらなさ
ミライは不快になるレベルの駄作
331: (ワッチョイ 6f2a-Exl2 [119.242.75.230]) 2018/08/27(月) 21:21:15.94 ID:dR5U7NCe0(1)調 AAS
ミライって褒めてる人殆ど見ないわ
著名人だと宇多丸くらいでしょ
332(1): (ワッチョイ 1bc9-fHzT [126.150.88.122]) 2018/08/27(月) 21:25:42.01 ID:Zn0bYkEl0(1/2)調 AAS
はあ?
キネ旬のレビューではトップクラスの高評価
外部リンク:www.kinenote.com
333: (ワッチョイ 1bc9-fHzT [126.150.88.122]) 2018/08/27(月) 21:27:39.94 ID:Zn0bYkEl0(2/2)調 AAS
おっとこっちだ
外部リンク:www.kinenote.com
334(1): (ササクッテロレ Spff-w21f [126.247.140.58]) 2018/08/27(月) 21:38:10.25 ID:tXuljA+kp(1)調 AAS
キネ旬で酷評されてなかったっけ?座談会かなんかで
335: (ワッチョイ df3f-UqfJ [125.1.76.52]) 2018/08/27(月) 21:50:33.60 ID:6jYqjzzN0(1)調 AAS
バケモノは評判は散々だったけど興収は過去最高だったからまだ裸の王様でいられたけど
ミライは周囲の反対を押し切って作った挙句、バケモノの半減で評判も過去最低だからね。
これだけ多くの支援した関係者・企業に損害与えればもう干されてもおかしくないレベル。
336: (ワッチョイ 4b5f-PcWx [210.188.86.153]) 2018/08/27(月) 21:58:42.91 ID:GpF2nT4G0(2/2)調 AAS
細田の描くイケメン少年って大抵ガリガリだよな、あれ不思議だわ
パヤオはマッチョな美少年も描くのに
337: (ワッチョイ 2b62-PcWx [202.222.33.138]) 2018/08/27(月) 22:26:08.70 ID:ifmGfh1Q0(2/2)調 AAS
コンビニやホテルや飲み物のコラボに関連書籍に絵本に多大なCMに宣伝に劇場との契約回数にいくらかかったんだろう
それらがなければ売上30億はいい成績って評価で次回作も作れるだろうが
それらがなければ30億なんて売上は出せなかったよね
338(4): (ワッチョイ bba8-KlbM [124.87.130.109]) 2018/08/27(月) 22:58:47.24 ID:b+0ebTsz0(1/3)調 AAS
>>334
この記事だね。
キネマ旬報 2018年9月上旬号 No.1788
外部リンク[aspx]:www.kinejun.com
> 企画・作品特集
> 2018年 アニメーション映画のゆくえ
> 対談 石岡良治×土居伸彰 ■構成・文=高瀬司
冒頭で、新海誠の「君の名は。」以前のポストジブリの急先鋒・細田守の最新作「未来のミライ」について
論評(世界観も演出も全然褒めてない)した後、新海誠作品やそのフォロワー作品、
「別の」作品として、山田尚子、岡田麿里、高畑勲の後継者として片渕須直、など他の作品を幾つか論評して、
また「未来のミライ」に戻って来るのだが、
> このまま自作脚本を続けるのであれば、ポストジブリという重圧から離れたところで、自伝中心の
> 中規模作家のようなポジションで、「未来のミライ」パート5とかを作っていくようになっても面白い
> かもしれない。
とか、サクッと“ポストジブリからの脱落”を宣告されていたりする。
339: (アウアウカー Saff-HfN7 [182.251.243.46]) 2018/08/27(月) 23:13:53.72 ID:FKJkTFT4a(1)調 AAS
>>338
未来のミライの続編がアリなら、
みんなが待ち望んでいた未来ミライ×小学生高学年くんちゃんのカップルが実現しそう
340(1): (スッップ Sdff-oI+E [49.98.138.86]) 2018/08/27(月) 23:15:06.98 ID:ccRlbmFtd(1)調 AAS
誰も待ち望んでねーよw
341: (ササクッテロ Spff-K3Wk [126.33.81.32]) 2018/08/27(月) 23:20:23.69 ID:T0UsCxIKp(1)調 AAS
近親カップルとか気色悪い発想だな
でも変態性癖と家族ナルシズム全開の細田ならやりかねんわ
342(1): (ワッチョイ 5f0a-PcWx [115.37.52.229]) 2018/08/27(月) 23:21:50.18 ID:VTO9Ko+Z0(2/2)調 AAS
>>338
これもう「お前はもう好き勝手にやれよもう知らん」と言っているようなもんじゃんw
343: (ワッチョイ bba8-KlbM [124.87.130.109]) 2018/08/27(月) 23:33:07.24 ID:b+0ebTsz0(2/3)調 AAS
>>342
ぶっちゃけると、そういうことなんですけどねw
344: (ワッチョイ ab90-K3Wk [106.73.7.64]) 2018/08/27(月) 23:38:51.98 ID:NzgQL4Vb0(3/3)調 AAS
ヘマやって子会社に出向させられる事が決まった左遷社員への慰めの言葉じみてるもんなw
345: (ワッチョイ bba8-KlbM [124.87.130.109]) 2018/08/27(月) 23:49:01.28 ID:b+0ebTsz0(3/3)調 AAS
>>338の対談は、「未来のミライ」にトドメを刺した後、
「ペンギン・ハイウェイ」を論評して終わるのですが、
対談の内容的には日本のアニメに限らず、世界のアニメーションに対する
展望なので、ウェス・アンダーソンの「犬ヶ島」、
セバスチャン・ローデンバックの「大人のためのグリム童話 手をなくした少女」など、
外国作品に関しても論評していますが、
論理的に「未来のミライ」を凹るのに便利な資料になっておりますので、
細田アンチ、特に「未来のミライ」アンチの方にはおススメの1冊になっております。
是非お手元に...と言いたいところですが、ジャニオタが買い漁った為、
店頭またはKINEJUN ONLINE SHOPの少ない在庫しかないのでお早めに。
346: (アウアウカー Saff-CD54 [182.251.41.236]) 2018/08/27(月) 23:52:34.30 ID:iYtHyyBJa(1)調 AAS
スレちだが、くんちゃんとミライ兄妹って、末路が成田童夢と
今井メロ兄妹の様な末路になりそうだと思う。
347(2): (アウアウウー Saff-CSMX [106.181.159.161]) 2018/08/28(火) 00:04:57.61 ID:Eikln+uDa(1)調 AAS
とにかくホームビデオなのがきもちわるい。
駿や庵野のだとしても見たくないわ。
348(1): (ササクッテロレ Spff-fHzT [126.245.18.99]) 2018/08/28(火) 00:10:23.50 ID:invn131qp(1/11)調 AAS
福山雅治と吹石一恵のホームビデオなら見たい奴が山ほどいるんじゃないの
349: (ワッチョイ 1f62-0/Jr [133.204.181.0]) 2018/08/28(火) 00:33:04.62 ID:URJngbH60(1/2)調 AAS
細田に作品の感想聞かれて「生の原画はすごい」と答えた福山はアニメ味わいリテラシーが深いなって‥w
350(1): (ワッチョイ dfe0-vl9i [61.210.26.72]) 2018/08/28(火) 00:39:27.11 ID:z+7yoNeh0(1/2)調 AAS
>>347
監督不行届面白いよ
コクリコ作ってた頃のパヤオとゴロ−の親子喧嘩も面白い
要は細田家がつまらない一家なんだよ
351(3): (ワッチョイ cb6b-mabm [114.183.193.232]) 2018/08/28(火) 00:45:47.26 ID:ERKDdlAf0(1/2)調 AAS
バケモノの子は、細田のなかの駿の怨念を自分が断ち切る話と思って見てた
もうテメーらは過去の存在、これからは俺の力で好きにやらせてもらう宣言みたいなね
今作でそれがより確信に変わった
脚本を自分で全部書いてるし自分がやりたい事だけで映画作ってる感じ
周りもそれをなんとなく察してるんだろうな
あーもうこの人は好き勝手やるのね、みたいな
352: (ワッチョイ 0f22-esFJ [153.232.230.116]) 2018/08/28(火) 00:47:03.73 ID:D2sRt+yj0(1/3)調 AAS
>>351
スポンサーは離れるな…
353: (ワッチョイ dba6-vl9i [110.132.165.145]) 2018/08/28(火) 00:51:29.58 ID:eBeHF1s90(1/5)調 AAS
>>350
>コクリコ作ってた頃のパヤオとゴロ−の親子喧嘩
親子喧嘩っつうか
これ以上息子に駄作を作らせたくなくて御節介しまくる過保護親と
それにキレて反発するくせに父親の本を並べたアトリエで仕事するバカ息子と
間に入ってパシリをやる鈴木敏夫のトリオ漫才な
354(1): (ワッチョイ dba6-vl9i [110.132.165.145]) 2018/08/28(火) 00:52:13.42 ID:eBeHF1s90(2/5)調 AAS
>>351
今回もめっちゃパヤオ作品意識しまくってて
ぜんぜん断ちきれてないんですけどそれは
355: (ワッチョイ ab90-K3Wk [106.73.7.64]) 2018/08/28(火) 00:55:12.36 ID:Uwy24e8/0(1)調 AAS
自分の好きにやって本当に面白いものや芸術性が高いものが作れるのはごく一部の天才だけ
細田はそんな天才肌でも芸術家でもないのに一体何を勘違いしたのやら
356: (ワッチョイ cb6b-mabm [114.183.193.232]) 2018/08/28(火) 00:59:35.73 ID:ERKDdlAf0(2/2)調 AAS
>>354
トトロオマージュっぽいシーンがあるしな
駿っぽい要素は多分無意識的に出たものかなと思って見てたけど、監督が駿をが意識して作ってると言ってるのかな?
357: (アウアウカー Saff-HfN7 [182.251.243.36]) 2018/08/28(火) 01:01:14.63 ID:8EPj4EX0a(1)調 AAS
>>340
家族は恋人なんだよ
俺が知る限りでも、さらば佳き日だのファイアパンチだの血の轍だのあるよ
358: (ワッチョイ 3b79-PcWx [220.102.53.86]) 2018/08/28(火) 01:33:34.36 ID:kMx5z9EE0(1)調 AAS
全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)
外部リンク:www.kogyotsushin.com
8月25日〜8月26日 週末観客動員数TOP10
1位『検察側の罪人』
2位『銀魂2 掟は破るためにこそある』
3位『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』
4位『インクレディブル・ファミリー』
5位『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』
6位『カメラを止めるな!』
7位『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』
8位『ジュラシック・ワールド/炎の王国』
9位『オーシャンズ8』
10位『劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人』
359: (アウアウエー Saff-zsBZ [111.239.43.227]) 2018/08/28(火) 02:44:29.40 ID:olQTWaLha(1)調 AAS
>>348
それも見たくないだろ
キムタクならあるいは
360: (ワッチョイ eb3e-eYbR [122.196.170.238]) 2018/08/28(火) 03:23:49.87 ID:UhSZGRcF0(1)調 AAS
>>332
その雑誌の評価とランキングはすべてアテにならないぞ
いくらでも操作し放題なオリコンチャートと同じで信頼性はゼロだ
361: (ワッチョイ 2b5d-vl9i [202.136.206.91]) 2018/08/28(火) 05:59:13.37 ID:cxHxtA9S0(1/2)調 AAS
>>351
自己資金かき集めて作るインディーズ映画ならそれでいいんだろうけど
日テレ完全バックアップでブラ下がってる企業や人の生活もかかってる企画なんだよねこれ
今回の悪評は今後のスタジオ地図の経営にそのまま跳ね返ってくると思うから
本人も無責任のままでは済まされないとは思うけど
なんだかんだ言ってジブリの社員や協賛企業を食わせ続けてた駿はすげえよ
362: (ワッチョイ db4b-w21f [180.24.142.60]) 2018/08/28(火) 06:23:43.04 ID:ScZcHnSY0(1/7)調 AAS
自分が作りたい作品とヒットする作品は同じじゃないから、どう折り合いをつけるか難しい
363: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.144]) 2018/08/28(火) 07:01:42.98 ID:yWSTuHsNa(1/10)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
364: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.144]) 2018/08/28(火) 07:01:58.67 ID:yWSTuHsNa(2/10)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
365: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.144]) 2018/08/28(火) 07:02:14.96 ID:yWSTuHsNa(3/10)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
366: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.144]) 2018/08/28(火) 07:02:40.45 ID:yWSTuHsNa(4/10)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
367: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.144]) 2018/08/28(火) 07:03:08.91 ID:yWSTuHsNa(5/10)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
368(1): (ワッチョイ 4b5f-PcWx [210.188.86.153]) 2018/08/28(火) 07:27:30.95 ID:B6Xrs/Al0(1/4)調 AAS
>>347
いやこれホームビデオにもなってないよ
誰の視点で作ってるのかさっぱり判らないから
子供視点だと親同士の会話が長すぎるし肝心の子供がムカつくし
親視点だと唐突にイヌ人間が出てきてポカーンとなるし
369: (ワッチョイ db4b-w21f [180.24.142.60]) 2018/08/28(火) 07:32:40.59 ID:ScZcHnSY0(2/7)調 AAS
>>368
両方の視点が合わさっているのでしょ
はい、ここはくんちゃん撮影します
はい、ここはお父さんが撮っちゃうぞ
わはは
家族って楽しいね
ホームビデオじやないの?
370: (アウアウカー Saff-CD54 [182.251.41.236]) 2018/08/28(火) 07:45:56.65 ID:6bkvYr5oa(1/3)調 AAS
この映画にスポンサー出資
した企業のサラリーマンが大損
の責任を負わされリストラされ
湖に身を投げ自殺
残された家族の娘も進学を諦め
生活の為にソープ嬢になる。 そんな数年後、店に突如自分の指名客として現れた細田に
親の敵討とドスを持って追い掛けてくる娘、娘と細田の一世一代のマラソン大会が始まる
幻の湖2
371: (ワッチョイ dfe0-vl9i [61.210.26.72]) 2018/08/28(火) 07:46:48.50 ID:z+7yoNeh0(2/2)調 AAS
興行収入今26億ちょい
夏休み終わるからどう頑張ってもせいぜい28億
お疲れ様でした
372: (ワッチョイ db4b-w21f [180.24.142.60]) 2018/08/28(火) 07:49:40.73 ID:ScZcHnSY0(3/7)調 AAS
アニメゴジラは3億円とかだよ
それと比べたらすごいじゃん
373: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.144]) 2018/08/28(火) 07:51:29.72 ID:yWSTuHsNa(6/10)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
374: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.144]) 2018/08/28(火) 07:51:45.17 ID:yWSTuHsNa(7/10)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
375: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.144]) 2018/08/28(火) 07:52:16.98 ID:yWSTuHsNa(8/10)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
376: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.144]) 2018/08/28(火) 07:52:58.66 ID:yWSTuHsNa(9/10)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
377: (アウアウアー Saff-6NS2 [27.93.162.144]) 2018/08/28(火) 07:53:16.70 ID:yWSTuHsNa(10/10)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
378: (ドコグロ MMff-WZfb [119.240.142.55]) 2018/08/28(火) 09:44:44.93 ID:CPvXv6uAM(1)調 AAS
かくしていつまでも十年前のサマウォ監督と呼ばれる細田であった。
379: (オッペケ Srff-XJoV [126.186.162.190]) 2018/08/28(火) 09:56:44.35 ID:u4+2vpRGr(1)調 AAS
ジョルダンのレビューにすんごいステマが出てきた。本人かね?
380(1): (ワッチョイ 1bc9-fHzT [126.150.88.122]) 2018/08/28(火) 10:04:28.59 ID:SwnMteCx0(1/9)調 AAS
これか 別に理解者なら普通じゃね
素晴らしい作品でした。どこかのレビューで、低評価が多いのはなにかの陰謀ではないか、という声がありましたが、私もそう思われてならないほど、低評価に違和感を覚えます。
作品終了後には、私自身席を立てないほどの感動があり、細田守氏への畏怖の念が絶えませんでした。二人の子供たちも「DVDがでたら欲しい」と繰返し、感動で一杯になっていました。
このストーリーは、細田守氏の子育てで体験したことが組み込まれており、「子育てはこんなにひどくない」だとか検討はずれのレビューがあり、フィクションの世界を描くファンタジーの物語に無知な、もしくは意図的にこきおろす悪質なレビューが、多く見られます。
そんなことをいったらディズニーも宮崎駿の作品もすべてが非現実的であり、ファンタジーそのものが否定さらてしまうことになります。
「未来のミライ」のような素晴らしい作品は見る人がみればわかる、たとえ、子供がいなくても、人の気持ちがわかる当たり前の感情を持っていれば、このストーリーは普通に理解できるはずなのですが。。
381: (ドコグロ MMff-mabm [119.241.50.156]) 2018/08/28(火) 10:26:02.36 ID:JxUC5DIyM(1)調 AAS
俺は普通に楽しんだけど、これが酷評されるのも無理ないのも分かる
382(1): (ワッチョイ 1bc9-fHzT [126.150.88.122]) 2018/08/28(火) 10:30:04.20 ID:SwnMteCx0(2/9)調 AAS
酷評者の反応って中学校の国語教科書の純文学作品読まされる中学生の本音っぽい
383: (ワッチョイ ab90-xkho [106.73.7.64]) 2018/08/28(火) 10:30:45.58 ID:NLERa3Pn0(1/9)調 AAS
最新デイリーランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *50018 検察側の罪人
*2 *40383 銀魂2 掟は破るためにこそある
*3 *35069 劇場版コード・ブルー −ドク…
*4 *32113 インクレディブル・ファミリー
*5 *19524 マンマ・ミーア! ヒア・ウィ…
*6 *19122 ミッション:インポッシブル …
*7 *18443 カメラを止めるな!
*8 *11968 ジュラシック・ワールド/炎の…
*9 *10896 オーシャンズ8
10 **9106 劇場版 七つの大罪 天空の囚…
[2018/08/27 23:54 更新]
戦わなきゃ現実とw
384: (ワッチョイ 1bc9-fHzT [126.150.88.122]) 2018/08/28(火) 10:31:33.55 ID:SwnMteCx0(3/9)調 AAS
興行収入ならナウシカやトトロもクソだからな
385(1): (ワッチョイ ab90-xkho [106.73.7.64]) 2018/08/28(火) 10:33:14.96 ID:NLERa3Pn0(2/9)調 AAS
ナウシカやトトロが日テレ&電通グループ総出で宣伝してたか?w
386(1): (ワッチョイ 1bc9-fHzT [126.150.88.122]) 2018/08/28(火) 10:35:56.48 ID:SwnMteCx0(4/9)調 AAS
>>385
じゃ細田の手腕と何の関係もないじゃん
387: (ワッチョイ 4b5f-PcWx [210.188.86.153]) 2018/08/28(火) 10:37:14.37 ID:B6Xrs/Al0(2/4)調 AAS
ナウシカはスマッシュヒットだったよ。コケたのはラピュタ
トトロは公開規模が絶望的だったから仕方ない
未来はこれほどお膳立てしてこの有様だから弁解の余地なし
388: (ワッチョイ ab90-xkho [106.73.7.64]) 2018/08/28(火) 10:43:13.73 ID:NLERa3Pn0(3/9)調 AAS
>>386
まさにバケモノにそれなりに客が入ったのとかは細田の手腕なんかこれっぽちも関係なかったが
日テレと電通がイベントムービーとして何とか売り抜ける事に成功した
(しかし内容がカラッポの駄作だったので円盤は全く売れず)
今回はバケモノで懲りた客が用心したため、その売り込みの手口も通用しなくなった
389(1): (ドコグロ MMff-WZfb [119.241.51.193]) 2018/08/28(火) 10:47:46.11 ID:EE5XOFY0M(1)調 AAS
次はもっと警戒されるだろうね。客ばかりかスポンサーにまで。
390: (ワッチョイ 4b5f-PcWx [210.188.86.153]) 2018/08/28(火) 10:57:41.55 ID:B6Xrs/Al0(3/4)調 AAS
樋口シンジも進撃で地雷掴ませたがシン・ゴジラでインパクトのある絵を作ったお陰で失敗を挽回できた
細田は少なくともあのインパクトに匹敵する絵を出さないと見向きもされなくなるぞ
391: (ワッチョイ dfc9-5pNb [219.195.98.10]) 2018/08/28(火) 10:59:48.03 ID:39IQ2d4a0(1/2)調 AAS
大冒険したのは細田守
392(2): (ササクッテロレ Spff-fHzT [126.245.18.99]) 2018/08/28(火) 11:05:23.19 ID:invn131qp(2/11)調 AAS
ナウシカラピュタトトロの観客動員数はそれぞれ80-90万程度でミライのはるか下
今後酷評してた奴も親になって見直して評価が上がっていくばかり
393: (アウアウカー Saff-NSyz [182.250.241.79]) 2018/08/28(火) 11:06:23.65 ID:A8wpOaR6a(1/3)調 AAS
>>380
信者丸出し垂れ流しやな
394(1): (スップ Sdff-j7m3 [1.72.0.174]) 2018/08/28(火) 11:08:02.18 ID:0JqhzEpQd(1/2)調 AAS
>>389
予算はきっと大幅減額だろうね
となると手間のかかった映像が作れないし有名歌手の主題歌も無理だから厳しいかもなぁ
395: (スップ Sdff-j7m3 [1.72.0.174]) 2018/08/28(火) 11:08:56.00 ID:0JqhzEpQd(2/2)調 AAS
>>392
時代と公開規模を考えろよハゲ
396: (ワッチョイ 4b5f-PcWx [210.188.86.153]) 2018/08/28(火) 11:10:38.99 ID:B6Xrs/Al0(4/4)調 AAS
>>392
だからナウシカはコケてねぇっつってんだろ
あとラピュタもトトロも公開当時は評価高かったんだから
ミライも同じぐらい賞賛されてないと意味ねえぞ
397: (オッペケ Srff-+CHa [126.161.116.66]) 2018/08/28(火) 11:23:31.90 ID:0TqQT5wLr(1/4)調 AA×
![](/aas/animovie_1535004635_397_EFEFEF_000000_240.gif)
398: (オッペケ Srff-+CHa [126.161.116.66]) 2018/08/28(火) 11:24:39.99 ID:0TqQT5wLr(2/4)調 AA×
>>51>>63
![](/aas/animovie_1535004635_398_EFEFEF_000000_240.gif)
399: (オッペケ Srff-+CHa [126.161.116.66]) 2018/08/28(火) 11:25:00.45 ID:0TqQT5wLr(3/4)調 AAS
◆興収スレより 8/28
737 名無シネマさん 2018/08/28(火) 00:39:09.87
オーシャンズもう終了予定になってるw
そしてミライは1日3回もやるという目障りな優遇作が繰り広げられている!
743 名無シネマさん 2018/08/28(火) 00:44:23.94
しかもミライとインクレ比較してもインクレがミライより1回多いだけで箱の大きさは同じなんだよな(あくまで地元だけどさ)
は?え?ふざけんのも大概にしろと言いたい・・・
インクレまだ上位にいるけどオメーはとっくにTOP10からも脱落してんじゃねえかよwww
744 名無シネマさん 2018/08/28(火) 00:45:36.72
ミライの優遇は夏休みまででしょ
昨年のメアリがそうであったように
768 名無シネマさん 2018/08/28(火) 01:00:33.10
東宝作品は優先順位がよく分からんね
最近はPG値みてもヒロアカよりセンセイポケモンの方が入りそうだがヒロアカ2回残ってるところもあるし
まだ特典が残っていて捌きたいとか言った事情もあるのだろうかね
ミライは言うまでもなく。
806 名無シネマさん 2018/08/28(火) 05:41:45.69
文化通信より 〜8月26日(日)累計
26億3455万0700円 208万7483人 458SCR 未来のミライ
28億2945万3400円 248万7999人 373SCR 劇場版ポケットモンスター みんなの物語
811 名無シネマさん 2018/08/28(火) 06:08:47.65
もうミライのメアリ越えは絶望的かな
30億はギリギリ届くか?
817 名無シネマさん 2018/08/28(火) 06:35:00.15
韓国サイトより 〜8/26
順位 週末興収 累計興収 映画名
11 ***6317万4900円 26億3455万0700円 未来のミライ
847 名無シネマさん 2018/08/28(火) 07:38:07.31
東宝は今年ミライ以上のコケはないだろうよ
あんだけ番宣して試写会も開催しまくって金ロー砲も使って宣伝の限りを尽くしたのに
コードが100億レベルのヒットになるとは誰も予想してなかったけど
ミライが銀魂以下になることも誰も予想してなかっただろ
400: (オッペケ Srff-+CHa [126.161.116.66]) 2018/08/28(火) 11:28:32.64 ID:0TqQT5wLr(4/4)調 AAS
この世界の片隅にアンチスレ納屋14回戦
2chスレ:animovie
「な、ナウシカは公開当時は評価されなかったのに後に評価を高めたニダ!」
本当に片隅痴呆老人は宮崎アニメにすら無知なんだな
ナウシカは都内たったの5scrでスタートした、今だったら深夜アニメの
限定公開クラスの規模の作品だったんだぞ
ナウシカ公開時のアニメの目玉は角川配給・桂千穂脚本・大林宣彦監督の
「少年ケニヤ」で、ナウシカは最大でも91scrまでしか拡大されなかった。
今でいえば「傷物語」「Free!」劇場版 あたりの規模や知名度と思ってもらえば
いいのかも。
劇場に来るのは基本的にアニメファンの中〜大学生で、子供と一緒の家族連れも
そんなに多くなかった。(いろいろ事情があったにせよ、)短編「名探偵ホームズ」と
同時上映で、ちょうどドラえもんやポケモンなんかの劇場版と似たようなタイプの
公開だった。なかなか大人がチケットを買いづらい状況だったんだよw
そんな扱いだったにもかかわらずこの規模の公開としては異例の大ヒット、
長部日出雄ら映画評論家も大絶賛、以下のような賞を取りまくった。
(キネ旬の批評家はやっぱり何の賞もくれなかったけどww)
第39回(1984年)毎日映画コンクール 大藤信郎賞
キネマ旬報1984年度読者選出日本映画第1位 / 読者選出日本映画監督賞
全国映連賞日本映画作品部門第1位 日本映画作品賞部門1位
日本SF大会星雲賞 メディア部門 第1位(1985年)
第1回映像ソフト大賞 ビデオ部門アニメ賞
1984年(第13回)ぴあテン 映画部門第2位
文化庁優秀映画製作奨励賞
第2回アニメフェスティバル 日本アニメ大賞 最優秀作品賞
第14回パリ国際SF&ファンタジー・フェスティバル 特別審査委員賞(準グランプリ)
ザグレブSF&ファンタジーフィルムフェスティバル 第1位
ローマ・ファンタジー&SFフィルムフェスティバル 第1位
一体全体どういう狂った視点で見たら「公開当時は評価されなかった」なんていう
無礼かつズレまくった放言が吐けるんだろう
401: (アウアウウー Saff-DsP0 [106.154.73.32]) 2018/08/28(火) 11:36:21.22 ID:B2MjZT20a(1/2)調 AAS
当時はアニメージュとかで大特集が組まれてたな
でもアニメ専門誌は隆盛だったけど、やっぱ一部のアニメファン向けという狭いジャンルで一般に受け入れられるのはまだまだずっと先だよね
402(2): (オイコラミネオ MMff-I4lb [150.66.98.46]) 2018/08/28(火) 11:48:58.14 ID:AmDi8Q/qM(1/3)調 AAS
>>394
むしろ予算不足で大手芸能事務所のゴリ推し芸人を誰一人使えなくなる分、
声優の演技だけはミライよりマシになるんじゃねw
いや半分マジで
403: (ワッチョイ dfc9-5pNb [219.195.98.10]) 2018/08/28(火) 11:52:09.25 ID:39IQ2d4a0(2/2)調 AAS
>>402
いいね
サマウォ好きなんだよなあ
お父さんになって当時とは違う感性でさ
またわくわくするようなの、お願いします監督
404(2): (ワッチョイ ab90-xkho [106.73.7.64]) 2018/08/28(火) 11:55:24.66 ID:NLERa3Pn0(4/9)調 AAS
>>402
予算とか関係ないだろ
そもそも時かけからして仲里依紗とか使ってたじゃんw
405: (オイコラミネオ MMff-I4lb [150.66.98.46]) 2018/08/28(火) 11:58:40.14 ID:AmDi8Q/qM(2/3)調 AAS
>>404
まあ悪名が付いて、売り出したい芸人を使えない状態になったって事だけど
言われてみれば元トップリード新妻みたいな廃業芸人のゴミ捨て場になる可能性もあるわな
406(1): (ワッチョイ 6be2-vpIp [218.46.215.206]) 2018/08/28(火) 12:02:50.35 ID:rVr8IRKL0(1)調 AAS
>>404
ん?時かけのときの仲里依紗は全く無名の新人だったよ?
むしろ予算がないから新人使うしかなかったのでは
407(4): (ワッチョイ bba8-KlbM [124.87.130.109]) 2018/08/28(火) 12:04:01.00 ID:YCYnDTba0(1/8)調 AAS
>>338の記事。「未来のミライ」のナイーブさ から
石岡 (略)その一方で、新海誠の「君の名は。」(16)以前は、細田守がポストジブリの急先鋒と見なされていたわけです。もともとジブリ
アニメが映画業界の見立てに合致しやすかった理由としては、俳優を声優として起用していることも大きかったと思いますが、細田守アニメは
キャスティングが巧みで、アニメ声優と俳優をシームレスに共存させることに長けていました。さて、今回の「未来のミライ」はいかがでした?
土居 僕としては、「未来のミライ」が描く世界はナイーブすぎるというのが率直な感想です。既存の日本や家族と言う単位を疑わず、まるで
それが唯一の正義であるかのように描かれている。僕はアヌシー(国際映画祭)で最初に観たのですが、他のコンペ作品がそういった枠組みを
懐疑的に眺めるものが多かったこともあり、余計に強く感じました。
石岡 細田守自身の私的な問題を描くという、すごくパーソナルな領域に閉じているということですか?
土居 きわめてドメスティックで同質的な世界になっているということですね。さらには、その立ち位置を一歩引いて批評的に眺める視点が
弱い。ただ、そういうベタさ、メタ視点の欠如は、ポストジブリないしは新海誠以後のアニメーション映画の風景として定番化してもいますね。
宮崎駿や高畑勲は人間の問題を垂直的な立ち位置から、構造として扱おうとしてきたとするならば、ポストジブリにはその意識がなくなって
いる。
石岡 なのに「人間」を仮構していると。
土居 そうです。メタ視点を欠くため、結果的に、キャラクターの主体がみえずらい(原文ママ)ものになっている。そうなってしまうと、
ポノックの「メアリと魔女の花」(17)に顕著だと思うんですが、宮崎駿やジブリが残した遺産をもとにどれだけアニメーションを持続させるか、
というだけのものに見られてしまう。厳しい見方をすれば、違う価値観を作り出すことなく、旧来の価値観を突き放すことができていない。
石岡 細田守は公的な発言では、家族の多様化に対応した作品を志向しているようですけど。僕が「未来のミライ」で気になったのは、彼が
東映時代の「チカ子の噂でワニワニ!?」(『ひみつのアッコちゃん[第3期]』第14話、1998)や「どれみと魔女をやめた魔女」
(『おジャ魔女どれみドッカ〜ン!』第40話、2002)でやっていたようなキレのいい演出が感じられなかった点ですね。つまり「同ポ」
(同一ポジション)と呼ばれることもある、同じ構図を繰り返し用いたシャープな絵作りや、画面のフレーミングをしっかり作り込むことで、
作中で起こっていることに対してクールに距離を取るというスタンスも大幅に削がれてしまっていました。特に脚本を自分でやるようになって
その傾向が強くなっているように思います。
今回それを一番強く感じたのは、主人公のくんちゃんがイマジナリーな世界と繋がるときのトリガーになっている空間演出に関してです。
最初の何回かは、庭をグルッとパンするカメラワークによって「くんちゃんの生きている世界は物理的には狭いんだけども、同時にそれは
極めて広い想像の世界に通じているのだ」という、児童文学でいう『おしいれのぼうけん』(作:ふるたたるひ・たばたせいいち)みたいな
ワクワク感を期待させるところがあったのですが、作品総体としては、トリガーはあくまでもくんちゃんの心理的な要因に置かれていて、
家という舞台の空間的な狭さが活かされなかったきらいがあります。ほかにも前半でくんちゃんが遊んでいたプラレールと、後半のスーパー
東京駅の場面がメタフォリカルにしか繋げられていなかったり、かつて得意としていた映像演出がうまく機能しなくなっている印象を受けました。
408: (ワッチョイ ab90-xkho [106.73.7.64]) 2018/08/28(火) 12:07:52.78 ID:NLERa3Pn0(5/9)調 AAS
>>406
ならタレントじゃなくて駆け出しの声優でよくね?w
409(1): (オイコラミネオ MMff-I4lb [150.66.98.46]) 2018/08/28(火) 12:09:26.72 ID:AmDi8Q/qM(3/3)調 AAS
>>407
凄い酷評だな
「ミライに褒める所なし」を失礼のない程度に社交辞令を交えて言うとこうなるのか
410: (ワッチョイ ab90-xkho [106.73.7.64]) 2018/08/28(火) 12:10:15.77 ID:NLERa3Pn0(6/9)調 AAS
そもそも上白石萌歌とかタレントとして時かけの頃の仲里依紗以上にマイナーな新人だろうに
411(1): (ワッチョイ 0f6b-esFJ [121.116.59.66]) 2018/08/28(火) 12:10:45.78 ID:0iphnoBh0(1)調 AAS
>>382
他人の育児日記読まされる一般人の本音と言うべきだろ。
412(1): (ワッチョイ 1bc9-fHzT [126.150.88.122]) 2018/08/28(火) 12:48:53.59 ID:SwnMteCx0(5/9)調 AAS
>>411
他人の育児日記ならミライを絶賛する人がいるのはどう説明するんだ?
413: (ワッチョイ dba6-vl9i [110.132.165.145]) 2018/08/28(火) 12:50:31.86 ID:eBeHF1s90(3/5)調 AAS
そりゃ他人の育児日記を絶賛するような人に絶賛されてるんでは?
414: (ワッチョイ ab90-xkho [106.73.7.64]) 2018/08/28(火) 12:50:43.71 ID:NLERa3Pn0(7/9)調 AAS
>>412
他人じゃないんじゃねえの?w
415: (ワントンキン MMff-W4tC [153.237.81.27]) 2018/08/28(火) 12:51:19.00 ID:Y9h4WZM4M(1)調 AAS
他人の育児日記が好きな奇特な人もいるのだろう
416(2): (アウアウカー Saff-ZOyV [182.250.246.231]) 2018/08/28(火) 12:57:04.85 ID:JKfPcp/ia(1)調 AAS
んー
今日初めて見た
育児日記というより、人の歴史とか存在理由とかそっちがテーマなのかな
このまま俺の代で血筋途絶えされるのが怖くなったわ
子供が致命的に可愛くないし、あざといけど
誰か死にそうだったけど、誰も死なないし良かったわ
417(1): (ワッチョイ 1bc9-fHzT [126.150.88.122]) 2018/08/28(火) 13:06:22.22 ID:SwnMteCx0(6/9)調 AAS
>>416
普通は気づくけど気付かずに育児日記とか言ってる日本人の何と多いことよ
418: (ワッチョイ dba6-vl9i [110.132.165.145]) 2018/08/28(火) 13:07:41.07 ID:eBeHF1s90(4/5)調 AAS
血統とか黴の生えた概念で存在理由とか歴史とか語られましても
419: (オッペケ Srff-RCzU [126.212.148.177]) 2018/08/28(火) 13:15:46.40 ID:6tbQtO+hr(1)調 AAS
サマウォの時点で細田アレルギーだった身からすると
ミライは単にサマウォのときは表面上の派手さで見えにくくなっていた欠陥が
その派手さがなくなったことで露呈しただけだと思っている
ただミライはミライで表面上のストーリーがあまりにつまらないことで
それがデコイ的な役割を果たして
根本的な作家としての欠陥はやっぱり見えにくくはなってると思う
420: (ワッチョイ bba8-KlbM [124.87.130.109]) 2018/08/28(火) 13:52:37.79 ID:YCYnDTba0(2/8)調 AA×
>>409>>47>>68>>407
![](/aas/animovie_1535004635_420_EFEFEF_000000_240.gif)
421(2): (ワッチョイ 1bc9-fHzT [126.150.88.122]) 2018/08/28(火) 13:58:36.39 ID:SwnMteCx0(7/9)調 AAS
「かぐや姫の物語」が現代社会で親や社会の圧力で、子供たちは自尊心だけは高いのに生きる実感を失い、引きこもり、自殺願望を持つという問題を扱っているのに気づかず、ただのかぐや姫だと言っちゃうくらい見当はずれの評論だな
422: (ワッチョイ 5fcc-PcWx [115.69.238.94]) 2018/08/28(火) 14:00:23.93 ID:/oG3Wq0T0(1)調 AAS
現在のアニメ映画を語る上で、ポストジブリって見方は多く失敗してるので
アニメ史から辿った方がよいと思う
423(1): (アウアウウー Saff-DsP0 [106.154.73.32]) 2018/08/28(火) 14:01:07.95 ID:B2MjZT20a(2/2)調 AAS
>>421
そんなつまらんアニメならみたくないわ
424: (アウアウカー Saff-DXeA [182.251.246.45]) 2018/08/28(火) 14:20:12.10 ID:1xi70FhGa(1)調 AAS
>>423
見ない方がいい
ガチで糞つまらない
正に芸術作品()って感じのどこにも需要が無い
製作者の自己満だけの映画
ジブリがアニメ制作から手を引かざるを得なくなる訳だよ
425: (アウアウカー Saff-NSyz [182.250.241.79]) 2018/08/28(火) 14:36:57.91 ID:A8wpOaR6a(2/3)調 AAS
>>417
バーカじゃねーの?そういうテーマだってのはわかった上で失敗してるからホームビデオにしかなってないって言われてるの
426: (アウアウカー Saff-NSyz [182.250.241.79]) 2018/08/28(火) 14:39:35.25 ID:A8wpOaR6a(3/3)調 AAS
四コマ漫画にコミカライズするとしっくりきそう
427: (ワッチョイ 1bc9-lZaE [126.21.194.101]) 2018/08/28(火) 14:42:48.65 ID:Hrvefz730(1)調 AAS
ホームビデオホームビデオってホームビデオをバカにしすぎだぞ
428: (ドコグロ MMff-WZfb [110.233.247.90]) 2018/08/28(火) 15:08:52.97 ID:TGOb3F/7M(1)調 AAS
ホームビデオにさも意味があるように未来やら過去やら異世界のエピソードを加えました
てのが真実だからな。話が散漫で収束しないって意味では実にホームビデオしてる。
429: (スプッッ Sdff-Bqdp [110.163.11.233]) 2018/08/28(火) 15:46:36.72 ID:V8DeL8Z6d(1)調 AAS
ワガママな糞ガキ、うぜー
初期の作品に比べて・・・
430(1): (ワッチョイ ab2a-vl9i [106.160.30.48]) 2018/08/28(火) 17:24:30.12 ID:yx2FkhTk0(1)調 AAS
明日にでも見に行こうと思ったんだが興行がなかなか振るわないみたいだね
見た人からする敗因は何なの?
431(1): (スプッッ Sdff-esFJ [1.75.232.102]) 2018/08/28(火) 17:45:24.10 ID:sFa6f0urd(1/2)調 AAS
>>430
この映画の不評の最大の問題はタイトル詐欺に予告詐欺で多くの客を騙して切符買わせた事にあると思う。
予めSNS等で実際に見た人の感想を見てから鑑賞した人以外でこの映画がこんな映画だと思って見に行った人がいるだろうか?
時をかけるくんちゃんの大冒険と思わせる宣伝を大々的にしておいて、実際はくんちゃんが日常の中で経験した嫌な事に関連した
夢想を中庭で10-20分くらい見る事を5回繰り返す映画だという『おしいれのぼうけん』の様な映画だというとてつもない詐欺的
広告戦略をやらかした映画だという事が全てだと思う。
俺は2回目の夢想で未来ミライが出て来た辺りで「ああ、これは『おしいれのぼうけん』だ」と思って、そのつもりで割り切って
見ていた。
おしいれのぼうけんが絵本として人気があるように、そういう映画にニーズがない訳じゃないと思う。そういう映画があっても
構わないし作っても構わない。
だが、そういう映画ならそういう映画として公開しろって言いたいだけ。そうすりゃそういう映画が好きな層が見に行って評判に
なるよ。そういう映画なのに夏の超大作大冒険映画みたいに宣伝して大量に客を騙して切符買わせりゃそりゃ批判噴出するわ!!
客は宣伝を信じて切符買うんだから、それが大嘘だったらそりゃ文句言うわ。客に見る目が無いんじゃない。
432(1): (ワッチョイ ab90-xkho [106.73.7.64]) 2018/08/28(火) 17:58:05.88 ID:NLERa3Pn0(8/9)調 AAS
>>431
>おしいれのぼうけんが絵本として人気があるように
てかそれ以前にこの映画面白くないじゃん
いい意味ではじめのイメージを裏切って絵本的な面白さを突き詰めてれば逆に高評価に繋がるだろ
評判が悪いのは別にジャンル違いのせいじゃない
433(1): (ワッチョイ 1bc9-fHzT [126.150.88.122]) 2018/08/28(火) 17:58:16.80 ID:SwnMteCx0(8/9)調 AAS
「聲の形」や「この世界の片隅に」が夏休み子供向けアニメとして公開されてたら同じような評価だってことだな
作品自体は素晴らしいのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s