[過去ログ] この世界の片隅に★40©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: (ワッチョイ 6fe5-+flj [119.239.184.51]) 2017/01/11(水) 11:30:35.22 ID:GNDVgJVf0(3/11)調 AAS
>>890
誉エンジンを設計したうちの1人、中川良一は戦後プリンス自動車に、中村良夫は、バイクの空冷エンジンしか知らなかったホンダにエンジン技術を養い、
F1エンジン、市販車車体設計から製造設備までホンダ自動車の基礎を作った。
戦時、星型18気筒35800ccの誉エンジンを整備していた、
中島飛行機は18個あるシリンダーのうち、9時と15時の対向するシリンダーが一番磨耗が少なく、状態が良い事に気がつく。
「誉」エンジンにターボ換装をした若き百瀬晋六は、
戦後富士重工に入り、試作P-1乗用車、スバル1000を開発、航空機技術を惜しみなく注ぎ込んだ軽自動車”スバル360”は、てんとう虫のアダ名で庶民に親しまれ、大ヒット。
今では当たり前である、衝突安全テストを1965年に自社で自主的に行なったのは富士重工(スバル乗用車)が日本では初である。アイサイトを代表する安全技術もスバルの良心である。
動画リンク[YouTube]
戦後GHQにより12の会社に分割された中島飛行機であるが、
そのうち5つの会社が集まり、1つの会社、富士重工(スバル)に生まれ変わった。それをプレアデス星団(六連星)になぞらえ、日本名スバルと呼びエンブレムにした。
スバルが水平対向エンジンに拘るのは、誉エンジンの名残として、振動や磨耗が少なく左右対称にレイアウト出来て、かつ耐久性の高いエンジンだからと言われている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s