[過去ログ] 思い出のマーニー2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240: 2014/07/19(土) 15:26:29.20 ID:Xw/Xum+p(5/35)調 AAS
>>235
チクったんじゃなくてさめざめと泣いてたんだよ
強がってるけど乙女なんだよ、恥ずかしいから言わせんな
241
(3): 2014/07/19(土) 15:26:46.35 ID:ePYxCH54(15/18)調 AAS
風立ちぬは好き嫌い分かれるし自分も好きなほうではないけど
ある力尽きた作家が最後に正直に描きたいことを描いた作品という意味では評価せざるをえない
つじつまはあってないけど伝えたいことは強烈に伝わってくるというか
マーニーの場合は本当のところ米林がなにを描きたかったのかがわからない
子供のためにと書いてるけどそういう風にも見れなかった
つじつまをあわせただけで物語としてこれを伝えたいというものが伝わってこない
242
(1): 2014/07/19(土) 15:28:49.24 ID:bdpqwPmv(5/6)調 AAS
ふとっちょ豚は「泣いて帰ってきた」ふとっちょでも、乙女ですからね
だが「(アンナ)カッターを持ち出した」こらこら、嘘を付け加えとるやんけ
243
(1): 2014/07/19(土) 15:30:16.08 ID:VrSzivn7(7/8)調 AAS
>>241
>マーニーの場合は本当のところ米林がなにを描きたかったのかがわからない

結局、米林がやり残したことって何だったのよ?
244
(1): 2014/07/19(土) 15:30:46.32 ID:DppS/Bf+(17/60)調 AAS
>>241
>マーニーの場合は本当のところ米林がなにを描きたかったのかがわからない
子供のと言うのはな、「誰かに愛されて生きているんだ」ということを実感して生きて欲しいと
言う事を伝えたいのだと思う。

というかパンフの監督のコメントに>>231のイラストと共にそう書いてある。

マーニーは、杏奈にとってどんな存在なのかを映画を見て知るとよく分かるな。
245
(1): 2014/07/19(土) 15:30:47.83 ID:Xw/Xum+p(6/35)調 AAS
>>241
風立ちぬは作品の良し悪し以前に、主人公の声優を庵野にした段階で評価に値しない
金を取って一般に公開するべきじゃなかったと思う
246: 2014/07/19(土) 15:32:19.49 ID:Xw/Xum+p(7/35)調 AAS
>>242
カッターで鉛筆を削ってるのを見てたでしょ
その辺りを察しろよ
247: 2014/07/19(土) 15:32:28.00 ID:fe3VZGAt(3/7)調 AAS
庵野の棒読みがあの人間の感情を持たない機械人間の二郎にあってたんだろうが
特撮でいうなら主人公の演技が大根すぎて逆に人間の感情がわからないメタルダーみたいな効果を生んでた
248: 2014/07/19(土) 15:32:39.83 ID:DppS/Bf+(18/60)調 AAS
>>243
アリエッティの時に物語の結末を描ききれなかった事だな。
マーニーはちゃんと描けてた。

>>245
あの朴訥な感じは良かったけどな。技術者ってあんなものじゃないかと思う。
249: 2014/07/19(土) 15:34:20.72 ID:YtitUIgP(9/22)調 AAS
自分の思い出の中に生きる希望があるって事じゃないの?

それを杏奈は見つけられたと思うんだが
250
(2): 2014/07/19(土) 15:37:47.74 ID:USuIKQfB(1/2)調 AAS
結局どこまで妄想だったのか分からなかった
さやかとか絵描きの婆さんも妄想なの?
251
(2): 2014/07/19(土) 15:42:09.06 ID:WvpN/LSJ(3/9)調 AAS
現実と幻覚のシーンんが、ごっちゃで
ところどころどうゆう状況なのかわからなくて
なんかもう今敏作品かよって思った
252: 2014/07/19(土) 15:44:38.05 ID:VrSzivn7(8/8)調 AAS
>>251
作画監督がももへの手紙とか今敏作品に参加してる安藤って人でね
駄目なところばっかり持ってきた結果がこのザマ
253: 2014/07/19(土) 15:47:11.80 ID:VhgwbePT(3/3)調 AAS
>>250
さやかは現実にあの屋敷にいる人間だし、絵描きの婆さんには最期母親ともども挨拶していたし
254: 2014/07/19(土) 15:48:21.42 ID:BfjFRnf1(12/46)調 AAS
そんなややこしいかな?
マーニーは全部幻でいいじゃん
255: 2014/07/19(土) 15:50:51.84 ID:YtitUIgP(10/22)調 AAS
公開前は散々ネタバレしてきたのに
ややこしいとか今さら言われてもな
256: 2014/07/19(土) 15:51:43.46 ID:bdpqwPmv(6/6)調 AAS
アンナはフラフラと出歩いては、いつの間にか白昼夢を見ている
夢と現実との境目が曖昧で、どちらも現実として受け止めていて
かなり病んでるっぽいが
これは空想癖だという自覚が有るので、病気とは言えない
257: 2014/07/19(土) 15:53:01.11 ID:Xw/Xum+p(8/35)調 AAS
杏奈は古写真を見るまでマーニーの正体に気づいてなかったのかな?
久子さんの話しを聞いて理解してたと思ってたから、ちょっと収まりが悪く感じたよ
258: 2014/07/19(土) 15:54:46.85 ID:hoSSsROx(14/17)調 AAS
おばちゃんの写真を見て精神的に満たされてる時はマーニーは現れなかった
ストレスが生み出した幻影
259: 2014/07/19(土) 15:55:49.09 ID:RRpICQ58(2/2)調 AAS
>>250
>>251
こういう客を想定すると演出で魅せるなんてできなくて
説明台詞でやらなきゃいけないのかなと思う
260: 2014/07/19(土) 15:56:20.98 ID:Dvg5kC5w(1)調 AAS
監督も言っているように、10代の女子を基準に考えれば良作。
泣いていたというのは、20代以上の女性かな。
261: 2014/07/19(土) 15:56:43.98 ID:SsTOEeAS(1)調 AAS
読解力ないと映画観れなくて大変ね
262: 2014/07/19(土) 16:04:51.82 ID:Rh9I1t2+(1/3)調 AAS
アンナはクォーターなの?
263: 2014/07/19(土) 16:05:43.78 ID:fBAa3rbv(1)調 AAS
・主人公は自分が死んでることに気付いていない
・マーニーは死んでいる人からしか見えない
・最後に主人公が自身の死に気付きエンディング
264
(2): 2014/07/19(土) 16:06:44.38 ID:ePYxCH54(16/18)調 AAS
>>244
言葉では愛だの絆だのとなんとでも言えるから便利だよな
でも言葉で帳尻合わせただけで中身がないから全然説得力がない
大事なのは映画としてテーマが直感的に伝わってくるかということ

自分の妄想が生み出した女の子と仲良くなるのが「愛される」ということか?
結局杏奈とマーニーとは1年しか一緒に暮らしてないし
杏奈の妄想はマーニーとカズヒコとの思い出で杏奈への愛情ではない(祖母として接していない)
ずっと一緒に暮らしてきた頼子のほうが杏奈を愛してたと思う
でもその辺の描写もやはり薄かった

結局言葉でつじつまを合わせても変な話にしか思えない
「子供のために」は大義名分であってこの映画には監督の本音がつまってないんだよ
265: 2014/07/19(土) 16:06:50.76 ID:DppS/Bf+(19/60)調 AAS
まぁそつなく纏めた良作だな。
安心して見れる。
266: 2014/07/19(土) 16:06:58.59 ID:hoSSsROx(15/17)調 AAS
女オタは輪の外側にいる場合が多いだろうから
さやかちゃんみたいな理解者が出来るといいね
267: 2014/07/19(土) 16:08:57.08 ID:hoSSsROx(16/17)調 AAS
>>264
頼子の愛をマーニーで説明してたというのに
268: 2014/07/19(土) 16:10:45.95 ID:PydzgFp/(1)調 AAS
子供つれて明日にでも行こうとおもったが、
>>49の黒木がでてるなら
やめとくとするか
269
(1): 2014/07/19(土) 16:10:48.65 ID:Rh9I1t2+(2/3)調 AAS
原作なしじゃないとワクワク感がないよなー
脚本書けるのいないのかなぁ
270
(1): 2014/07/19(土) 16:11:11.79 ID:DppS/Bf+(20/60)調 AAS
>>264
>ずっと一緒に暮らしてきた頼子のほうが杏奈を愛してたと思う
>でもその辺の描写もやはり薄かった
それは杏奈の視点で描かれているからだな。
セツが寄子の事を杏奈に話しているシーンで愛していた事はよく分かった。
271: 2014/07/19(土) 16:12:53.37 ID:OUexzMOb(1)調 AAS
剛力彩芽に似てる
272: 2014/07/19(土) 16:13:31.67 ID:Xw/Xum+p(9/35)調 AAS
最後まで頼子の夫(おじちゃん)が出てこない不思議
273: 2014/07/19(土) 16:14:39.90 ID:n5vxP4QQ(1)調 AAS
>>269 マロさんも宮崎さんみたく行き当たりばったりでストーリーコンテ描けばいいんじゃね?
274
(1): 2014/07/19(土) 16:21:07.55 ID:enCxUGrn(1)調 AAS
頼子おばさん的な親の視点で杏奈の成長に感じ入ったり
かつて杏奈みたいに不器用だったり狭量だった子供の頃の思い出を振り返るのが楽しみ方かなーと
と言うわけでやっぱ20代↑女性向け作品だと思ってしまう
後は風景。
男でこの作品を楽しめた人はどの辺が気に入ったんだろ
275: 2014/07/19(土) 16:22:41.69 ID:F2b+PSnu(2/3)調 AAS
これがコケたらジブリ本格的にヤバいな
どうする気だろ
276: 2014/07/19(土) 16:23:14.26 ID:BfjFRnf1(13/46)調 AAS
>>274
主観で感情移入しなくても楽しめるよ
その立場に憑依してイメージしながら観る
277
(1): 2014/07/19(土) 16:24:27.88 ID:pJMdGeAo(3/7)調 AAS
下請けに戻って細々とやっていけばいいじゃないの
外部から監督呼んでも出て行かれるんだから
278
(1): 2014/07/19(土) 16:24:38.50 ID:F2b+PSnu(3/3)調 AAS
女性向けって言うけど女性客少ないよ
279: 2014/07/19(土) 16:26:23.78 ID:Q3l5gjvk(1)調 AAS
>>277
そうなると大量の人員整理が必要だな
パヤオ本人がジブリはずっと自転車操業って言ってたし
いったい何人クビ切ることやら
280
(3): 2014/07/19(土) 16:26:28.43 ID:ePYxCH54(17/18)調 AAS
>>270
それもセリフで説明しただけじゃん
だから描写が薄いと感じた
本当の両親じゃないほうが愛情があるというマーニーのセリフもそう
説教されてるみたいで意味はわかっても感情が動かされなかった
281: 2014/07/19(土) 16:26:34.70 ID:BfjFRnf1(14/46)調 AAS
>>278
豊洲は女性が多かったよ
子連れとカップルが多くてつぎに女同士
オタ系の男は少なかった
282
(1): 2014/07/19(土) 16:27:59.34 ID:BfjFRnf1(15/46)調 AAS
>>280
説教されてるってなんぞ?
283
(1): 2014/07/19(土) 16:28:28.71 ID:asfqbrYF(4/6)調 AAS
金髪少女に釣られた男オタは居なかったのか
284: 2014/07/19(土) 16:29:08.27 ID:BfjFRnf1(16/46)調 AAS
>>283
萌え系のキャラデザじゃないからねえ
285: 2014/07/19(土) 16:32:16.44 ID:CA9JxtmC(1)調 AAS
想像じゃなく祖母の若き日だボケ
286
(1): 2014/07/19(土) 16:34:16.65 ID:234BiWjo(1/5)調 AAS
アナ雪姉妹愛に続く祖母孫愛
果たして百合厨はここまでついてこれるか?
287: 2014/07/19(土) 16:34:19.47 ID:Xw/Xum+p(10/35)調 AAS
北海道の寒村に本宅があるってのは設定に無理があるよね、あんな所でパーティーって…
高級避暑地の別荘とかだったら分かるけど、どんだけ移動して人が集まってくるんだよ
288: 2014/07/19(土) 16:35:15.50 ID:YtitUIgP(11/22)調 AAS
>>280
感情が動かないのは、観てる人がマーニーを空想の産物だと感じたからじゃないの?

それならそれで正しいと思うよ
杏奈の心が動き始めたのが、自分の遠い過去にマーニーを見つけてからだと解釈すればいい
289: 2014/07/19(土) 16:35:16.62 ID:XCLsaZ5i(1)調 AAS
朝一見たけど400人超はいるところで2〜30人しか居なかったw
内容は普通すぎてもやもや感しかないw
別にジブリじゃなくても作れるだろってレベル
とにかくBGMもシーンも何も印象に残るものがないよ
290: 2014/07/19(土) 16:37:33.34 ID:BfjFRnf1(17/46)調 AAS
思春期特有の聴く耳の持たなさが描かれていてよかった
それを多少改善させたのはゆるく見守る大人と環境と時間と自分自身
291
(1): 2014/07/19(土) 16:38:05.45 ID:ePYxCH54(18/18)調 AAS
>>282
「あなたは愛されているのです。だから心を開きなさい」という牧師の説教、観客への押し付け
292: 2014/07/19(土) 16:38:12.07 ID:xkt0FyrI(4/8)調 AAS
マーニーが一番合わない世代は男の子供から高校生ぐらいまでかな
俺もこのころに見てたらきつかったと思う
この世代から興味もたれなくなるはいたい
女は全世代大丈夫だと思う
293: 2014/07/19(土) 16:38:53.73 ID:Xw/Xum+p(11/35)調 AAS
今回も大粒の涙と食事のシーンが気になった、ここまで来たら呪縛でしかないな
294: 2014/07/19(土) 16:41:00.35 ID:BfjFRnf1(18/46)調 AAS
>>291
あなたは愛されているのです→わかる
だから心を開きなさい→わからない

強制しないで本人が理解するまで放任する印象だけどねえ本作は
295: 2014/07/19(土) 16:43:11.44 ID:g1DVVLfg(1)調 AAS
>>68
魔女っこ姉妹のヨヨとネネは良い子供向けの映画だった
ぶっちゃけ今のジブリより面白い作品のほうが多いわ
296
(1): 2014/07/19(土) 16:43:44.38 ID:fe3VZGAt(4/7)調 AAS
真面目な話
パヤオが死んでしまったらジブリは潰れるでしょ?
庵野にナウシカ作らせるのかねまさか
297
(2): 2014/07/19(土) 16:45:05.70 ID:Xw/Xum+p(12/35)調 AAS
杏奈は青い瞳のことで虐められてたのかな?
根本的には普通の少女なんだから、周囲から孤立していった経緯が不明だよね
298
(1): 2014/07/19(土) 16:45:24.09 ID:BfjFRnf1(19/46)調 AAS
最後にふとっちょ豚に謝るシーンの距離感も良い塩梅
お友達なの?→どうだか
299: 2014/07/19(土) 16:47:53.97 ID:YtitUIgP(12/22)調 AAS
>>297
あー
言われてみたら、杏奈の声が急に変わったよね
目の色を言われた時に
300: 2014/07/19(土) 16:51:55.48 ID:Xw/Xum+p(13/35)調 AAS
画面ではよく分からなかったんだけど、頼子おばちゃんが受け取ってたのは何のお金だったんだろう?
杏奈が「取り分が変わった」って言ってたけど、両親の遺産のことなのかな?
301: 2014/07/19(土) 16:51:56.08 ID:BfjFRnf1(20/46)調 AAS
>>297
孤立の原因は先に自分から心を閉ざしていたんだと思う
母親が実母でないことが相当大きな棘として心にささってる
302
(1): 2014/07/19(土) 16:54:17.40 ID:WvpN/LSJ(4/9)調 AAS
>>298
たしかにあそこ良かったなぁ
信子ちゃんの態度も、なんかちょっと悪かったし
なんでもかんでも円満に解決させない感じはいいと思う
303: 2014/07/19(土) 16:56:14.05 ID:kiVasrID(2/17)調 AAS
まあコンプレックスだったんだろうな、目の色のこと。
だから日本人と離れた容姿のマーニーなら心を開けたんだろ。
そもそもマーニーの容姿自体、杏奈が(たぶん子供の頃に抱いていた人形から)作ったものだよね?正確には。
304: 2014/07/19(土) 16:56:18.38 ID:kDlK3ANO(1/2)調 AAS
女性客が多いでいいと思うよ
男は夜にこっそり来そう
思ったより、ぽにょのトンネルのような夢か現実か幻夢の描写が多かった
絵が綺麗でタイトルを夢の中のマーニーとすれば良かったよ
BGMはアリエッティに負けるけどマーニーが質は上なんじゃない
子供のせいで集中できなかったしもう一度一人でみてみるかな
305
(1): 2014/07/19(土) 16:57:08.02 ID:YtitUIgP(13/22)調 AAS
自分の悩みや願いを他人に知られて笑われたりすれば傷つくよな
「普通に生きたい」気持ちを笑われたのも怒って当然だわ

マーニーにも秘密を打ち明けたよね
お金の事で
306
(1): 2014/07/19(土) 16:58:43.15 ID:BfjFRnf1(21/46)調 AAS
>>305
あそこの普通をめぐってのやりとりはこだわりを感じたね
307: 2014/07/19(土) 16:58:46.29 ID:kiVasrID(3/17)調 AAS
>>302
信子ちゃんの返事も、トゲはあるものの
「来年はお祭りで最後まで過ごそう」ってことだしなぁ
308: 2014/07/19(土) 16:59:24.26 ID:lZAK4stX(1)調 AAS
結構、面白い。
普通でいたい人向け。
後は、愛された人向け。
309
(2): 2014/07/19(土) 17:00:25.88 ID:aCVUwFj5(1/2)調 AAS
まどマギとこれって、どっちが面白い?
どっちも百合バナだけど
310: 2014/07/19(土) 17:01:43.64 ID:Xw/Xum+p(14/35)調 AAS
百合かと思って見たら家族愛だった
311: 2014/07/19(土) 17:02:49.02 ID:WvpN/LSJ(5/9)調 AAS
うろ覚えだけど 信子ちゃんの言ってた
「あんたは普通になんてなれない 変われない」?的な言葉は
なんか深いこと言ってるなぁと思ってしまった…
ただの攻撃的な言葉だったのかな
312: 2014/07/19(土) 17:03:31.88 ID:BfjFRnf1(22/46)調 AAS
>>309
どっちも面白い

マーニーが去ろうとするのを杏奈が引き裂いて留めてしまうのが叛逆かw
313: 2014/07/19(土) 17:04:00.26 ID:YtitUIgP(14/22)調 AAS
>>306
けっこう傷つく
笑ったり否定したりするなら自分に意見を言わせたりするなよ
とか誰でも過去にあったんじゃないかな

勇気を出して本心を晒したりした時なんか
314: 2014/07/19(土) 17:05:00.35 ID:wEBxj8bE(1)調 AAS
昨日アリエッティ見てすごい良くて
今日マーニー見てまだすごい良くて
今またアリエッティの録画見てますw
315
(1): 2014/07/19(土) 17:05:41.02 ID:BfjFRnf1(23/46)調 AAS
一瞬むっとしたけどふとっちょ豚はデブキャラ受け入れてるんだと思う
316: 2014/07/19(土) 17:06:43.29 ID:B2Zku4po(3/4)調 AAS
大コケのマーニー
317: 2014/07/19(土) 17:07:12.79 ID:Xw/Xum+p(15/35)調 AAS
>>315
だけど傷ついて家に帰って泣いてるんだよ、乙女だよね
318: 2014/07/19(土) 17:10:12.15 ID:Xnb9z2Ab(5/8)調 AAS
>>296
新規作つくらず遺作の管理と美術館で生きていく会社にならざるを得ない運命
319: 2014/07/19(土) 17:12:42.92 ID:WvpN/LSJ(6/9)調 AAS
ヤギとか豚とかクマとかアザラシとか
アンナちゃん動物大好きっ子ね
320: 2014/07/19(土) 17:14:02.52 ID:X/MsnTa/(1)調 AAS
ジブリ「思い出のマーニー」堂々の好発進
外部リンク:eiga.com

好発進だってよ
321: 2014/07/19(土) 17:17:17.17 ID:YtitUIgP(15/22)調 AAS
杏奈にとって地獄の世界だったんだな

普通に生きたいと願ったのに喘息の発作に襲われたり
322: 2014/07/19(土) 17:17:45.19 ID:MYvb4Xe5(1/9)調 AAS
>>286
全然イケた。
杏奈さやかと久子さん杏奈もキテた・・・
323
(1): 2014/07/19(土) 17:21:25.77 ID:DppS/Bf+(21/60)調 AAS
>>309
面白さで言ったら断然まどマギ。
映像的にも迫力あるしな。

マーニーは、まったりと見る作品って感じ。
324: 2014/07/19(土) 17:23:57.00 ID:KdBgpGGy(1)調 AAS
川崎住みの俺からしたら北海道はどこも空気が綺麗そうだけど札幌も喘息にはダメなのか
325
(1): 2014/07/19(土) 17:24:24.18 ID:DppS/Bf+(22/60)調 AAS
>>280
その辺りは監督自身が成長しないと描けないだろうなぁ。
細田の方がそういう描写に関しては一枚上手。
326
(1): 2014/07/19(土) 17:26:23.50 ID:kiVasrID(4/17)調 AAS
>>323
まどなマギはすごくいい
が、あれテレビ版か前二作の劇場版を見ないと充分楽しめないのがネックか。
それらと併せてでもぜひ見ろと勧めたいがね。
327: 2014/07/19(土) 17:27:42.68 ID:asfqbrYF(5/6)調 AAS
最近はジブリ信者の深夜アニメのアレルギー無いんだな
328: 2014/07/19(土) 17:29:07.30 ID:DppS/Bf+(23/60)調 AAS
そういや、スーパーおおぞら、キハ283系が出てきた時は
また火災事故起こしたりしないのだろうかJR北海道と思った。
329
(1): 2014/07/19(土) 17:30:09.28 ID:kiVasrID(5/17)調 AAS
>>325
細田はなぁ
原作つきか、テレビシリーズの一話分とかなら良いんだが…
330: 2014/07/19(土) 17:33:09.35 ID:DppS/Bf+(24/60)調 AAS
>>326
同意。
自分としてはTV版より劇場版前後編見てから新編見るのがオススメ。
TV版と比べて追加されたシーンが結構あるから。

本当にそこまで全部見てから見る価値があると私も思う。
331
(1): 2014/07/19(土) 17:34:09.43 ID:qyZ11EMl(7/11)調 AAS
アリエッティとマーニー見てこの監督才能0だなと思った
ゴローのほうがマシってどんだけ・・・
332
(1): 2014/07/19(土) 17:34:16.20 ID:DppS/Bf+(25/60)調 AAS
>>329
おおかみこどもの雨と雪に関しては、マーニーよりも客を感動させてたぞ。
同じ映画館で2作見てそんな感じだったから間違いない。
333: 2014/07/19(土) 17:35:05.74 ID:MLVUKeI1(1)調 AAS
男一人では恥ずかしいから夜中観てくる
334: 2014/07/19(土) 17:35:27.18 ID:hSkfNBpY(8/11)調 AAS
いくら客を感動させてても、あそこまで大衆芸能過ぎるのは個人的に苦手だ・・・
335: 2014/07/19(土) 17:35:57.62 ID:DppS/Bf+(26/60)調 AAS
>>331
流石にゴローよりはずっと良いよ。
あっちはアニメの常識から外れた奇抜な事をやってる分インパクトはあるが、総じて面白くはない…
336
(1): 2014/07/19(土) 17:36:19.11 ID:BfjFRnf1(24/46)調 AAS
家族愛というテーマにおいてはおおかみこどもと同じか
どちらも好きだけどおおかみこどもの方が上かもなあ
337
(1): 2014/07/19(土) 17:38:57.62 ID:lv/7h+pS(1)調 AAS
細田と比べるのは流石に酷
338: 2014/07/19(土) 17:39:34.81 ID:DppS/Bf+(27/60)調 AAS
>>336
それはそう思うな。
おおかみこどもの方が映像のインパクトで魅せるシーンが多くて面白い。

ヒロインの親がマーニーだと存在感薄いのが、おおかみこどもの方は賛否はあるものの
大きな存在を感じるあたりにも差がある。

どちらも好きな作品ではあるけどねぇ。
339: 2014/07/19(土) 17:40:45.74 ID:DppS/Bf+(28/60)調 AAS
>>337
どういう意味で酷なんだ?
ジブリ作品に対して、ジブリ以外で一番比較されるのが細田だと思うが…
340: 2014/07/19(土) 17:41:35.88 ID:ddWeOiMF(1/8)調 AAS
いくら殻に篭ってる杏奈だって目の前に憧れのお屋敷に住む金髪外国人美少女が現れたら、そりゃ心開きますわ

とにかく美しい映像と音楽の調和が素晴らしかった
341
(1): 2014/07/19(土) 17:42:15.88 ID:hSkfNBpY(9/11)調 AAS
おおかみこどもってお前ら結構評価高いのな
細田肯定派の俺でも耐え切れなかったんだが・・・
342
(2): 2014/07/19(土) 17:43:00.03 ID:BfjFRnf1(25/46)調 AAS
>>341
テーマよりも映像演出の差かな?
343: 2014/07/19(土) 17:45:16.72 ID:ge5dgZ3f(1)調 AAS
マーニーはノンケ
344
(1): 2014/07/19(土) 17:45:57.47 ID:5Mb6YAjw(1)調 AAS
選んだ原作が悪い。
黒髪ショートと金髪ロングと言えば、
ハイジとクララだけど、高畑と宮崎コンビの最高傑作に勝てると考える方がおかしい。
345: 2014/07/19(土) 17:46:58.48 ID:DppS/Bf+(29/60)調 AAS
>>342
だな。映像演出の面で米林は工夫がなく、平凡過ぎる面がある。
この点に関しては大分差があると思うな。

ただ、平凡な分、米林の方が癖がなく広く受け入れられやすい作風ではある。
346: 2014/07/19(土) 17:47:06.42 ID:asfqbrYF(6/6)調 AAS
なんで比較対象が細田なのかわからん
ちなみに細田も糞だが
347: 2014/07/19(土) 17:47:41.91 ID:kiVasrID(6/17)調 AAS
>>332
その場の泣きを盛り上げるのは上手いんだが、
いかんせんシーンの雰囲気優先過ぎて設定を蔑ろにしていることが多すぎるんだよなー
348
(1): 2014/07/19(土) 17:47:48.45 ID:hSkfNBpY(10/11)調 AAS
>>342
それこそ米林の方がアニメーターとしての腕は高いし、演技もできてると思うが
レイアウトに関しては細田のも特徴的で好きだけど
単純に迫力あるシーンの有無で言うなら、マーニーはそういう作品じゃないと言うしかない
踊るシーンとかそれなりに見せ場はあれど、基本的に会話劇だからな。日常芝居が主
349
(1): 2014/07/19(土) 17:47:49.44 ID:MYvb4Xe5(2/9)調 AAS
細田作品もジブリもどっちも普通に見て、楽しんじゃダメかい?
350
(1): 2014/07/19(土) 17:48:07.16 ID:Xw/Xum+p(16/35)調 AAS
おおかみこどもは頑固爺が肝になるのかと思ったら、単なる助平爺だったので0点
351: 2014/07/19(土) 17:48:20.53 ID:HBj4CKwB(1/2)調 AAS
土曜で初日なのにびっくりするくらいガラガラだね
これはカグヤ以上の大コケだわ
352
(1): 2014/07/19(土) 17:48:52.81 ID:ddWeOiMF(2/8)調 AAS
主題歌のCD買ったんだけど、歌詞が自分のこと書かれてて車の中で泣いた
353
(1): 2014/07/19(土) 17:49:08.11 ID:B5WTeXLo(1)調 AAS
イエ〜イ 爆死イエ〜イ
354: 2014/07/19(土) 17:50:33.17 ID:Xw/Xum+p(17/35)調 AAS
>>352
日本語訳は読んじゃダメ
355
(2): 2014/07/19(土) 17:50:43.72 ID:CvnWAbZy(1/8)調 AAS
なかなか秀逸な構成で近年の宮崎アニメよりずっっと良かった
てか号泣したよ
マーニーの髪の描き方がキモいのだけが不満
356: 2014/07/19(土) 17:50:49.17 ID:hSkfNBpY(11/11)調 AAS
>>353
爆死イエ〜イって、完全にアンチじゃねぇかwww
357
(1): 2014/07/19(土) 17:51:02.86 ID:kiVasrID(7/17)調 AAS
>>350
最初、あんなじいさんの船に一人で乗って大丈夫なのか?と心配になったが
単なるプチすけべジジイで安心した
358: 2014/07/19(土) 17:51:08.20 ID:DppS/Bf+(30/60)調 AAS
>>348
米林はそつなくこなせていて安心して見れるのだが、やっぱりなんか描き方が普通すぎるのよな。
特徴が無いのが特長みたいな状態。

それと、踊るシーンの映し方はもう少し工夫の余地があったのじゃないかと思う。
顔アップ多すぎだし地味。

>>349
良いと思う。自分は好きだからこそ色々と書きたくなるという感じだし。
359: 2014/07/19(土) 17:51:16.03 ID:NxJ9zMyw(1/9)調 AAS
>>344
推測だけど、よく似たテーマの児童文学で「ぼくとジョージ」というのがある
これを以前、鈴木Pがやりたいと言ってたんだよ
ただ男の子が主人公で、かなり地味な話
ちょっと難しい原作なんだけど「こうすればできる」という案があるようだった
テーマは「もう一人の自分」
で、マーニーを見てみると、テーマがやっぱり「もう一人の自分」なんだね
で、鈴木Pの「こうすればできる」という案は、主人公を女の子にする
という案だったんじゃないかと
で、よく似た原作、よく似たテーマのマーニーに白羽の矢が立ったと
360
(2): 2014/07/19(土) 17:52:33.33 ID:qyZ11EMl(8/11)調 AAS
もうジブリ駄目だろ
どうせ駄目ならジブリ初のロボットアニメとか見たい
361
(1): 2014/07/19(土) 17:53:18.36 ID:DppS/Bf+(31/60)調 AAS
>>360
ラピュタに出てただろw
362: 2014/07/19(土) 17:54:18.45 ID:Xw/Xum+p(18/35)調 AAS
>>357
あのシーンも、普通に屋敷を上がって表に出たら道があったんだよな
単に少女といっしょにボートに乗りたかっただけなのか?
363: 2014/07/19(土) 17:55:42.84 ID:CvnWAbZy(2/8)調 AAS
Fine on the outside ってダブルミーニングなんだよな 杏奈とマーニーの
輪の外側でも平気→杏奈
表面上では元気で気丈に振る舞ってるが…→マーニー
364: 2014/07/19(土) 17:57:51.07 ID:MYvb4Xe5(3/9)調 AAS
サイロの件のあと、泣きながらマーニーを許すと言ってる杏奈の瞳が綺麗だし、ふたりが一生懸命だし、もう見てるこっちがいっぱいいっぱいになってしまった。
あそこは良い場面だ
365: 2014/07/19(土) 17:58:50.69 ID:XI4LERwj(1/2)調 AAS
>>360
>>361
ワラタw
366
(1): 2014/07/19(土) 17:59:04.98 ID:Xw/Xum+p(19/35)調 AAS
屋敷改装の作業員がリアルで笑った、アニメ的じゃなく現代日本の業者さんなのね
1-
あと 635 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*