[過去ログ] 思い出のマーニー2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 2014/07/19(土) 14:18:40.93 ID:sxlL07Li(1/8)調 AAS
もうちょっと期待したが演出にこだわりが無かったな
淡々と同じシーン見てるみたいで辛かったが後半は良かった
最初の出会いで即永久の約束がどうも変に感じた
でも隣の女の子は楽しめたみたいだわ、純粋で羨ましい
160: 2014/07/19(土) 14:18:46.60 ID:hoSSsROx(11/17)調 AAS
>>156
思春期特有の世界が敵に見えて自分は悲劇のヒロインという空回りっぷりがよく表現されてた
161
(1): 2014/07/19(土) 14:19:45.82 ID:VhgwbePT(2/3)調 AAS
>>142
ええ?ウザいよあの子、親切めかして人の心に土足で上がりこんできて支配しようとするタイプ
162: 2014/07/19(土) 14:19:50.34 ID:xkt0FyrI(3/8)調 AAS
もう少しで満席着そうなんだが俺的には初日満席着たらセーフにしとく
163: 2014/07/19(土) 14:20:57.14 ID:YtitUIgP(5/22)調 AAS
マーニーの姿を絵にして残したのが原作とは違ってた
幼少の杏奈の思い出も原作に無かった場面

本当の思い出は幼児だった時のであって、それが一番の違いにしていたのかな?と

原作は空想の思い出で、映画は自分が子どもの時に体験した思い出
164: 2014/07/19(土) 14:21:16.13 ID:Xw/Xum+p(1/35)調 AAS
最終盤で永遠のゼロを連想した、おばあちゃん頑張ったんだよね
色んな伏線と登場人物の想いが結末に向かって集束していく感じが鳥肌だった
165
(1): 2014/07/19(土) 14:21:41.33 ID:hoSSsROx(12/17)調 AAS
>>161
うざいけど悪意じゃないからね
166
(1): 2014/07/19(土) 14:25:50.15 ID:Xw/Xum+p(2/35)調 AAS
舞台設定を北海道にして正解だったと思うよ、湿地なんだけど気温が低くて爽やかに感じる
これが瀬戸内海だったら暑苦しいうえに磯臭くて雰囲気台無しだろうな
167
(2): 2014/07/19(土) 14:26:57.86 ID:Z8i64i4m(1/6)調 AAS
これほど感情移入できなかったのも久しい
序盤の思春期の閉じた気持ちには共感できたが
アンナがおばさんの隠し事を吐露する辺りから心情についていけなくなった

原恵一のアニメ映画カラフルを見た時と同じような居心地の悪さ
168: 2014/07/19(土) 14:31:10.82 ID:DppS/Bf+(5/60)調 AAS
>>167
そこは12歳の子供だからまだ幼いと言う事で片付くと思うが。
169: 2014/07/19(土) 14:31:40.65 ID:DnUQY6SY(1)調 AAS
オレも午前中に観てきたが、客少なかったよ・・・
なんかこじんまりとした退屈したストーリーだった
どんな客層が、この映画を楽しむんだろうね・・・
170: 2014/07/19(土) 14:32:25.49 ID:hoSSsROx(13/17)調 AAS
>>167
おばちゃんが内緒で金もらってることへのわだかまりがピンとこなかったということね
171: [abc] 2014/07/19(土) 14:32:41.04 ID:uIRVKwWY(4/6)調 AAS
ポケモンて興収30億とか40億だろ 単純に半分とするとジブリとしてはなかなかの爆…
172: 2014/07/19(土) 14:32:46.87 ID:IlunjZo3(2/2)調 AAS
アンナのマーニーとの出会いって、全部おばあちゃんから聞いた、
アンナの妄想なの?
オカルト要素なし?
173
(1): 2014/07/19(土) 14:34:02.14 ID:DppS/Bf+(6/60)調 AAS
>>166
確かに北海道なのは正解。
174: 2014/07/19(土) 14:35:22.68 ID:EpGbgONg(1)調 AAS
見てきた。

結論

アリエッティよりマシw
175
(1): 2014/07/19(土) 14:35:56.63 ID:DppS/Bf+(7/60)調 AAS
>>165
だけど付き合うには面倒そうなタイプ。
お節介が過ぎるので合わないんだろうな。
176: 2014/07/19(土) 14:36:05.33 ID:+N+sOARS(1)調 AAS
かなりよかった
我慢してたけど泣いた
177: 2014/07/19(土) 14:37:47.55 ID:YtitUIgP(6/22)調 AAS
空想のマーニーと思い出のマーニーの2人が出てくる
178
(1): 2014/07/19(土) 14:38:00.77 ID:ePYxCH54(10/18)調 AAS
>>173
どっちも不正解だろ
自然環境はよかったけど外国人設定はどうかんがえてもおかしい
イギリスにするのが唯一の正解
179: 2014/07/19(土) 14:38:03.92 ID:tnRGidu8(3/3)調 AAS
>>175
俺もああいうタイプは好きじゃないけど、あれくらいならまだまだ許される範疇
180: 2014/07/19(土) 14:38:16.05 ID:sxlL07Li(2/8)調 AAS
俺の点数50点、落ち着いた時に1000円で見たい
181: 2014/07/19(土) 14:38:19.67 ID:BfjFRnf1(1/46)調 AAS
僕の夏休みジブリバージョン

面白かった
182: 2014/07/19(土) 14:40:40.69 ID:BfjFRnf1(2/46)調 AAS
杏奈ちゃん頬染めすぎw

さやかわいい
183
(1): 2014/07/19(土) 14:41:13.74 ID:DppS/Bf+(8/60)調 AAS
>>178
原作忠実にやるならな。
ただ、ジブリは結構原作から改変するし、舞台をイギリスにしたらしたで、こんなのイギリスじゃないと突っ込まれて失敗するのがオチ。

ぶっちゃけ監督にイギリスを描く技量は無いと思う。
184: 2014/07/19(土) 14:41:59.30 ID:eYFte9oI(1/3)調 AAS
観てきたわ
ネタバレあるからあまり言えないけど
かなり映画の途中が混乱したわ
終わりの結末から逆算してやっと途中の謎が取れた感じ
いや推理小説のような感じだった
あまり面白くなかったけどよくこんな混濁したものを良い意味で作ったなと感心もした
良くやった方だと思う
185: 2014/07/19(土) 14:42:14.49 ID:BfjFRnf1(3/46)調 AAS
困ったちゃんをきちんと描いてくれたのがよかった
良い子ばかりじゃつまらんもの
186
(2): 2014/07/19(土) 14:45:40.47 ID:MnQorUFA(1/2)調 AAS
監督について色々評価があるみたいだけど
アリエッティに比べ成長していた点、変わらなかった点
逆に悪くなっていた点を、語ってくれたらありがたいな
187: 2014/07/19(土) 14:45:58.43 ID:bdpqwPmv(1/6)調 AAS
板垣恵一は、何をやったと?
188
(3): 2014/07/19(土) 14:46:55.78 ID:ePYxCH54(11/18)調 AAS
>>183
それならせめてマーニーも真理子みたいに日本人にしたほうがしっくりする
なんで中途半端にイギリス人のままなんだよ
189
(1): 2014/07/19(土) 14:47:13.19 ID:Z8i64i4m(2/6)調 AAS
思春期特有の痛さをあえて出してるとは思うし意図は汲むが
それを達観して優しい目線で見れるほど自分はまだ成熟できてないな
この作品は娘を持つ親御さんが客としては一番マッチしそうだ
190: 2014/07/19(土) 14:47:56.62 ID:BfjFRnf1(4/46)調 AAS
>>188
画じゃない?
黒髪ショートと金髪ロングの対比が綺麗
191
(1): 2014/07/19(土) 14:50:21.14 ID:G7SXGnaN(1)調 AAS
登場人物、特にヒロイン二人の言動が唐突で不自然。
好きだとか言い合って頻繁に抱き合っているが、その心情・行動へ至るまでの
流れがすっ飛ばされていて、まったく共感できない。
彼女らの感情が友情なのか恋愛なのか不明であり、まして家族愛としては
話にならない。
192: 2014/07/19(土) 14:50:21.69 ID:YtitUIgP(7/22)調 AAS
原作を根本的にひっくり返した

タイトルの思い出とは、現実に自分が体験した思い出だった
193
(1): 2014/07/19(土) 14:50:32.06 ID:DppS/Bf+(9/60)調 AAS
>>188
それだと杏奈が他の同年代の女の子とは疎遠なのにマーニーとだけ仲良くなれた理由として薄くなる。
それと古い洋館という設定が使えなくなるだろ。
194: 2014/07/19(土) 14:50:53.89 ID:bdpqwPmv(2/6)調 AAS
>>189
そうそう
いろいろ考えちゃうのよね
結構リアルな未来を感じた
195: 2014/07/19(土) 14:51:18.92 ID:sxlL07Li(3/8)調 AAS
俺はてっきりボートの爺さんが恋人役だと思ってたのに
マーニーは身売りされたのかとひやひやしてたのに
メイドと婆さんも日本人の印象悪くさせそうだ
196: 2014/07/19(土) 14:51:46.19 ID:wlwWKI6E(1)調 AAS
あの原作をアニメ化したと考えたら、凄く難しかっただろうなと心中察したよ。
次は分かりやすい明るい題材でやってほしい。
197
(1): 2014/07/19(土) 14:51:55.91 ID:ePYxCH54(12/18)調 AAS
>>186
悪くなった点としてはアニメーションとしての面白さがなかったこと
アリエッティは小人の世界にアニメ独特のよさがあった
マーニーは丁寧だけど実写でもできそうなつまらない描写
よくなった点としては一応無理やりにでもオチをつけるということ
変わらないところは演出の下手さ、音楽の使い方の悪さ、脇役のつまらなさなどなど
198: 2014/07/19(土) 14:52:24.42 ID:BfjFRnf1(5/46)調 AAS
>>191
>彼女らの感情が友情なのか恋愛なのか不明であり
それを百合と呼ぶ
199
(1): 2014/07/19(土) 14:55:17.08 ID:OTswBKsN(2/2)調 AAS
マーニー「女の子ではあなたが一番好き」
アンナ「誰よりもあなたが一番好き」
200: 2014/07/19(土) 14:56:30.01 ID:BfjFRnf1(6/46)調 AAS
>>199
杏奈ちゃん・・・
201
(3): 2014/07/19(土) 14:56:42.72 ID:Z8i64i4m(3/6)調 AAS
>>186
アリエッティよりは物語の構成は良くなったと思うけど
レイアウトや演出が平凡だし台詞に頼りすぎてるようにも感じた
派手な見せ方する作風ではないだろうけどそれにしても単調すぎる

高畑が米林をジブリのエースと評したみたいだが
俺はこのままではこのスタジオはかなり危ういと思う
202: 2014/07/19(土) 14:57:15.55 ID:B2Zku4po(2/4)調 AAS
山田以下の大コケあるか
203: 2014/07/19(土) 14:58:49.17 ID:DppS/Bf+(10/60)調 AAS
>>201
少なくとも米林1人ではジブリを支えるのはムリだろうなと私も思った。
作品の質としては優秀なんだが、如何せん小さくまとまりがちなのがネック。

もう一人若手監督が出で来ないと続けるのは厳しい。
204
(2): 2014/07/19(土) 14:59:14.47 ID:ePYxCH54(13/18)調 AAS
>>193
いや金髪の外国人のほうが仲良くなれないだろ普通はw
杏奈だって3/4は日本人なわけで、日本風の暮らしをしてたわけだしさ
急に外国人の女の子に離しかけられたら普通は戸惑うだろ
あんなに内気なんだし

それよりは都会のいまどきの子供たちの輪から離れて
田舎でちょっと古風で魅力的な日本人の女の子と出会うという設定のほうがよかったと思う
洋館だって昔風のお屋敷とかいくらでもアイデアだして面白くできたんじゃないかな
205: 2014/07/19(土) 15:02:46.73 ID:BfjFRnf1(7/46)調 AAS
>>204
うーん容姿が外国人の方がいいけどなあ
206
(1): 2014/07/19(土) 15:02:59.02 ID:Z8i64i4m(4/6)調 AAS
あ、良かった点といえばマーニーはジブリヒロイン史上
ビジュアルだけなら最も美少女だと思います
207
(1): 2014/07/19(土) 15:03:37.24 ID:DppS/Bf+(11/60)調 AAS
>>204
そこは杏奈が元々洋館に興味があって惹かれていたで通る。

ぶっちゃけ、米林監督が金髪少女出したいが為の作品だろ。
女の子同士がキャッキャウフフしてないと成り立たない。

パヤオがあんまコメントしてないのは、余計な事言うと自分に批判が降りかかるからだろうなw
208
(2): 2014/07/19(土) 15:04:01.65 ID:BfjFRnf1(8/46)調 AAS
>>206
杏奈ちゃんの顔もめっさ好みだった
性格はイヤだけどw
209: 2014/07/19(土) 15:05:34.83 ID:DppS/Bf+(12/60)調 AAS
>>208
同意。
米林監督はその辺りは長けてるなと思った。ちゃんと分かって描いてるなってのをすごく感じる。
あの辺りに限って言えばパヤオと比べて遜色ない。
210
(2): 2014/07/19(土) 15:06:27.93 ID:Xw/Xum+p(3/35)調 AAS
>>201
パンフレットの監督のページを見たらジブリの未来が見えるよ
211: 2014/07/19(土) 15:08:16.26 ID:YtitUIgP(8/22)調 AAS
>>208
そうだよね
みんな杏奈が嫌いなんだよ
そして杏奈も自分が嫌いなんだよね
212: 2014/07/19(土) 15:08:44.18 ID:VrSzivn7(6/8)調 AAS
客の気分的にもう現代劇はいいよって感じなのかね
ファンタジーが見たいよと
213: 2014/07/19(土) 15:09:29.64 ID:MlX1dK7b(1)調 AAS
実写でやれよ
アニメでやる必要が無い
214
(1): 2014/07/19(土) 15:10:49.95 ID:Z8i64i4m(5/6)調 AAS
>>210
パンフは買ってないんだ
良ければどんなことが書いてあるか教えてもらえるかい
215: 2014/07/19(土) 15:11:27.36 ID:hqfWQlWx(1)調 AAS
俺は面白いと思ったけどな。パヤオの風立ちぬのクソよりずっと秀作だったぞ。
大阪ステの初日二回目上映。客入りは2/3くらい。
216: 2014/07/19(土) 15:11:40.98 ID:STtzgdVe(2/2)調 AAS
大コケおめでとうございます。
このところのジブリの作風に嫌気が差してるんだな
米林だけの責任ではないが、まあいずれにしても
国民からのNOのサインだよ
217
(1): 2014/07/19(土) 15:12:36.40 ID:fe3VZGAt(1/7)調 AAS
米林ってパヤオに比べて才能ないでしょ?
218: 2014/07/19(土) 15:13:31.90 ID:bLc5dyYl(6/6)調 AAS
 風立ちぬ > マーニー > アリエッティ
らしい。
219: 2014/07/19(土) 15:13:49.83 ID:DppS/Bf+(13/60)調 AAS
>>217
あの天才と比べたらどのアニメ監督も才能ないって事になる。
220
(2): 2014/07/19(土) 15:14:30.15 ID:ePYxCH54(14/18)調 AAS
>>207
金髪少女描きたかっただけとかなにそれ?
そんなのなら萌えアニメでやれよ
ジブリにはそういう低俗な方向でやってほしくない
それに顔がかわいいとか映画の感想としてもあまりにもお粗末じゃないか?
作品の質が落ちるとファンの質も落ちるんだね
221: 2014/07/19(土) 15:15:42.70 ID:bdpqwPmv(3/6)調 AAS
お金払うだけの価値の有る、いい映画だったが
大コケしそうな客入りだったのが気になる
お前らはパヤオじゃないと駄目なのかよ!
222: 2014/07/19(土) 15:15:43.86 ID:581t1Aqm(1)調 AAS
お金の汚さに悩む花売りの少女が百合に目覚めるお話だった
223: 2014/07/19(土) 15:15:58.35 ID:DppS/Bf+(14/60)調 AAS
>>210
自分も同意。
全体的な完成度で比べるとそうなる。
ただ、高畑監督のかぐや姫をどこに入れるかは非常に難しい…
あれは、風立ちぬ上回ってる面多いしな。
224: 2014/07/19(土) 15:16:29.35 ID:u3tt82BB(1/3)調 AAS
統合失調症の話
225: 2014/07/19(土) 15:16:35.49 ID:BfjFRnf1(9/46)調 AAS
>>220
いや可愛いしか褒めるところないみたいに言うなw
226: 2014/07/19(土) 15:20:07.67 ID:eYFte9oI(2/3)調 AAS
さっき行ったら客20%くらいしか入っていなかったよ

大コケしそう
227: 2014/07/19(土) 15:20:42.04 ID:fe3VZGAt(2/7)調 AAS
アリエッティがどうしようもないゴミだっただけで
マーニーは泣けるいい映画ってことでおk?
228
(2): 2014/07/19(土) 15:21:23.95 ID:BfjFRnf1(10/46)調 AAS
杏奈の暴言にたいしてふとっちょ豚さんが受け止めたところが良かったよ
容姿が悪い=悪人としないのは好き
229: 2014/07/19(土) 15:21:34.97 ID:bdpqwPmv(4/6)調 AAS
最後までアンナちゃんにハアハアしながら観れるとこが良かった
メンヘラ+病弱+美少女+倒れるにデレる
230: 2014/07/19(土) 15:21:44.76 ID:DppS/Bf+(15/60)調 AAS
>>220
鈴木さんの記者発表でのボツコピーやその関連の話からすりゃそんな感じだよ。

ジブリ最新作の大胆すぎるボツコピー 鈴木敏夫氏が明かす〈dot.〉
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp

制作側もこう考えているのだから、感想として書いても何も問題はないと思うがな。
231
(2): 2014/07/19(土) 15:22:23.52 ID:Xw/Xum+p(4/35)調 AAS
>>214
文章じゃなくて絵なのよ
とりあえずパンフ買うためにもう一回劇場へ行こう
232: 2014/07/19(土) 15:23:11.20 ID:WvpN/LSJ(1/9)調 AAS
2回目も観たくなるような映画だったよ
2回見たら また新たなる発見がありそう

ただ… まぁたしかに淡々としてたね
233: 2014/07/19(土) 15:23:24.06 ID:MnQorUFA(2/2)調 AAS
>>197>>201
とても分かりやすい説明でありがたかったです
テレビで本人が語っていたように、監督という立場は重すぎるのかな・・・
234: 2014/07/19(土) 15:23:46.08 ID:DppS/Bf+(16/60)調 AAS
>>228
悪人ではないが別に良い人でもないけどな。
まあアリエッティの家政婦みたいなのが居ないだけでも監督が成長したのだなと実感する。
235
(2): 2014/07/19(土) 15:23:54.22 ID:WvpN/LSJ(2/9)調 AAS
>>228
でも親にチクったんで評価マイナスだわ…
236: 2014/07/19(土) 15:24:17.55 ID:Z8i64i4m(6/6)調 AAS
>>231
ジブリの未来が分かる絵ってなんじゃそれ
しかしパンフ買う予定はないぜよ
米林の画集なら買ったんだがそれに載ってるやつかな
237: 2014/07/19(土) 15:25:10.55 ID:eYFte9oI(3/3)調 AAS
杏奈は精神病んでるわ
238: 2014/07/19(土) 15:25:34.04 ID:BfjFRnf1(11/46)調 AAS
>>235
内心傷ついてたんだよ
許してやってくれw
239: 2014/07/19(土) 15:26:04.15 ID:BjhQil10(5/9)調 AAS
まあ全て杏奈の妄想だよね
240: 2014/07/19(土) 15:26:29.20 ID:Xw/Xum+p(5/35)調 AAS
>>235
チクったんじゃなくてさめざめと泣いてたんだよ
強がってるけど乙女なんだよ、恥ずかしいから言わせんな
241
(3): 2014/07/19(土) 15:26:46.35 ID:ePYxCH54(15/18)調 AAS
風立ちぬは好き嫌い分かれるし自分も好きなほうではないけど
ある力尽きた作家が最後に正直に描きたいことを描いた作品という意味では評価せざるをえない
つじつまはあってないけど伝えたいことは強烈に伝わってくるというか
マーニーの場合は本当のところ米林がなにを描きたかったのかがわからない
子供のためにと書いてるけどそういう風にも見れなかった
つじつまをあわせただけで物語としてこれを伝えたいというものが伝わってこない
242
(1): 2014/07/19(土) 15:28:49.24 ID:bdpqwPmv(5/6)調 AAS
ふとっちょ豚は「泣いて帰ってきた」ふとっちょでも、乙女ですからね
だが「(アンナ)カッターを持ち出した」こらこら、嘘を付け加えとるやんけ
243
(1): 2014/07/19(土) 15:30:16.08 ID:VrSzivn7(7/8)調 AAS
>>241
>マーニーの場合は本当のところ米林がなにを描きたかったのかがわからない

結局、米林がやり残したことって何だったのよ?
244
(1): 2014/07/19(土) 15:30:46.32 ID:DppS/Bf+(17/60)調 AAS
>>241
>マーニーの場合は本当のところ米林がなにを描きたかったのかがわからない
子供のと言うのはな、「誰かに愛されて生きているんだ」ということを実感して生きて欲しいと
言う事を伝えたいのだと思う。

というかパンフの監督のコメントに>>231のイラストと共にそう書いてある。

マーニーは、杏奈にとってどんな存在なのかを映画を見て知るとよく分かるな。
245
(1): 2014/07/19(土) 15:30:47.83 ID:Xw/Xum+p(6/35)調 AAS
>>241
風立ちぬは作品の良し悪し以前に、主人公の声優を庵野にした段階で評価に値しない
金を取って一般に公開するべきじゃなかったと思う
246: 2014/07/19(土) 15:32:19.49 ID:Xw/Xum+p(7/35)調 AAS
>>242
カッターで鉛筆を削ってるのを見てたでしょ
その辺りを察しろよ
247: 2014/07/19(土) 15:32:28.00 ID:fe3VZGAt(3/7)調 AAS
庵野の棒読みがあの人間の感情を持たない機械人間の二郎にあってたんだろうが
特撮でいうなら主人公の演技が大根すぎて逆に人間の感情がわからないメタルダーみたいな効果を生んでた
248: 2014/07/19(土) 15:32:39.83 ID:DppS/Bf+(18/60)調 AAS
>>243
アリエッティの時に物語の結末を描ききれなかった事だな。
マーニーはちゃんと描けてた。

>>245
あの朴訥な感じは良かったけどな。技術者ってあんなものじゃないかと思う。
249: 2014/07/19(土) 15:34:20.72 ID:YtitUIgP(9/22)調 AAS
自分の思い出の中に生きる希望があるって事じゃないの?

それを杏奈は見つけられたと思うんだが
250
(2): 2014/07/19(土) 15:37:47.74 ID:USuIKQfB(1/2)調 AAS
結局どこまで妄想だったのか分からなかった
さやかとか絵描きの婆さんも妄想なの?
251
(2): 2014/07/19(土) 15:42:09.06 ID:WvpN/LSJ(3/9)調 AAS
現実と幻覚のシーンんが、ごっちゃで
ところどころどうゆう状況なのかわからなくて
なんかもう今敏作品かよって思った
252: 2014/07/19(土) 15:44:38.05 ID:VrSzivn7(8/8)調 AAS
>>251
作画監督がももへの手紙とか今敏作品に参加してる安藤って人でね
駄目なところばっかり持ってきた結果がこのザマ
253: 2014/07/19(土) 15:47:11.80 ID:VhgwbePT(3/3)調 AAS
>>250
さやかは現実にあの屋敷にいる人間だし、絵描きの婆さんには最期母親ともども挨拶していたし
254: 2014/07/19(土) 15:48:21.42 ID:BfjFRnf1(12/46)調 AAS
そんなややこしいかな?
マーニーは全部幻でいいじゃん
255: 2014/07/19(土) 15:50:51.84 ID:YtitUIgP(10/22)調 AAS
公開前は散々ネタバレしてきたのに
ややこしいとか今さら言われてもな
256: 2014/07/19(土) 15:51:43.46 ID:bdpqwPmv(6/6)調 AAS
アンナはフラフラと出歩いては、いつの間にか白昼夢を見ている
夢と現実との境目が曖昧で、どちらも現実として受け止めていて
かなり病んでるっぽいが
これは空想癖だという自覚が有るので、病気とは言えない
257: 2014/07/19(土) 15:53:01.11 ID:Xw/Xum+p(8/35)調 AAS
杏奈は古写真を見るまでマーニーの正体に気づいてなかったのかな?
久子さんの話しを聞いて理解してたと思ってたから、ちょっと収まりが悪く感じたよ
258: 2014/07/19(土) 15:54:46.85 ID:hoSSsROx(14/17)調 AAS
おばちゃんの写真を見て精神的に満たされてる時はマーニーは現れなかった
ストレスが生み出した幻影
259: 2014/07/19(土) 15:55:49.09 ID:RRpICQ58(2/2)調 AAS
>>250
>>251
こういう客を想定すると演出で魅せるなんてできなくて
説明台詞でやらなきゃいけないのかなと思う
260: 2014/07/19(土) 15:56:20.98 ID:Dvg5kC5w(1)調 AAS
監督も言っているように、10代の女子を基準に考えれば良作。
泣いていたというのは、20代以上の女性かな。
261: 2014/07/19(土) 15:56:43.98 ID:SsTOEeAS(1)調 AAS
読解力ないと映画観れなくて大変ね
262: 2014/07/19(土) 16:04:51.82 ID:Rh9I1t2+(1/3)調 AAS
アンナはクォーターなの?
263: 2014/07/19(土) 16:05:43.78 ID:fBAa3rbv(1)調 AAS
・主人公は自分が死んでることに気付いていない
・マーニーは死んでいる人からしか見えない
・最後に主人公が自身の死に気付きエンディング
264
(2): 2014/07/19(土) 16:06:44.38 ID:ePYxCH54(16/18)調 AAS
>>244
言葉では愛だの絆だのとなんとでも言えるから便利だよな
でも言葉で帳尻合わせただけで中身がないから全然説得力がない
大事なのは映画としてテーマが直感的に伝わってくるかということ

自分の妄想が生み出した女の子と仲良くなるのが「愛される」ということか?
結局杏奈とマーニーとは1年しか一緒に暮らしてないし
杏奈の妄想はマーニーとカズヒコとの思い出で杏奈への愛情ではない(祖母として接していない)
ずっと一緒に暮らしてきた頼子のほうが杏奈を愛してたと思う
でもその辺の描写もやはり薄かった

結局言葉でつじつまを合わせても変な話にしか思えない
「子供のために」は大義名分であってこの映画には監督の本音がつまってないんだよ
265: 2014/07/19(土) 16:06:50.76 ID:DppS/Bf+(19/60)調 AAS
まぁそつなく纏めた良作だな。
安心して見れる。
266: 2014/07/19(土) 16:06:58.59 ID:hoSSsROx(15/17)調 AAS
女オタは輪の外側にいる場合が多いだろうから
さやかちゃんみたいな理解者が出来るといいね
267: 2014/07/19(土) 16:08:57.08 ID:hoSSsROx(16/17)調 AAS
>>264
頼子の愛をマーニーで説明してたというのに
268: 2014/07/19(土) 16:10:45.95 ID:PydzgFp/(1)調 AAS
子供つれて明日にでも行こうとおもったが、
>>49の黒木がでてるなら
やめとくとするか
269
(1): 2014/07/19(土) 16:10:48.65 ID:Rh9I1t2+(2/3)調 AAS
原作なしじゃないとワクワク感がないよなー
脚本書けるのいないのかなぁ
270
(1): 2014/07/19(土) 16:11:11.79 ID:DppS/Bf+(20/60)調 AAS
>>264
>ずっと一緒に暮らしてきた頼子のほうが杏奈を愛してたと思う
>でもその辺の描写もやはり薄かった
それは杏奈の視点で描かれているからだな。
セツが寄子の事を杏奈に話しているシーンで愛していた事はよく分かった。
271: 2014/07/19(土) 16:12:53.37 ID:OUexzMOb(1)調 AAS
剛力彩芽に似てる
272: 2014/07/19(土) 16:13:31.67 ID:Xw/Xum+p(9/35)調 AAS
最後まで頼子の夫(おじちゃん)が出てこない不思議
273: 2014/07/19(土) 16:14:39.90 ID:n5vxP4QQ(1)調 AAS
>>269 マロさんも宮崎さんみたく行き当たりばったりでストーリーコンテ描けばいいんじゃね?
274
(1): 2014/07/19(土) 16:21:07.55 ID:enCxUGrn(1)調 AAS
頼子おばさん的な親の視点で杏奈の成長に感じ入ったり
かつて杏奈みたいに不器用だったり狭量だった子供の頃の思い出を振り返るのが楽しみ方かなーと
と言うわけでやっぱ20代↑女性向け作品だと思ってしまう
後は風景。
男でこの作品を楽しめた人はどの辺が気に入ったんだろ
275: 2014/07/19(土) 16:22:41.69 ID:F2b+PSnu(2/3)調 AAS
これがコケたらジブリ本格的にヤバいな
どうする気だろ
276: 2014/07/19(土) 16:23:14.26 ID:BfjFRnf1(13/46)調 AAS
>>274
主観で感情移入しなくても楽しめるよ
その立場に憑依してイメージしながら観る
277
(1): 2014/07/19(土) 16:24:27.88 ID:pJMdGeAo(3/7)調 AAS
下請けに戻って細々とやっていけばいいじゃないの
外部から監督呼んでも出て行かれるんだから
278
(1): 2014/07/19(土) 16:24:38.50 ID:F2b+PSnu(3/3)調 AAS
女性向けって言うけど女性客少ないよ
279: 2014/07/19(土) 16:26:23.78 ID:Q3l5gjvk(1)調 AAS
>>277
そうなると大量の人員整理が必要だな
パヤオ本人がジブリはずっと自転車操業って言ってたし
いったい何人クビ切ることやら
280
(3): 2014/07/19(土) 16:26:28.43 ID:ePYxCH54(17/18)調 AAS
>>270
それもセリフで説明しただけじゃん
だから描写が薄いと感じた
本当の両親じゃないほうが愛情があるというマーニーのセリフもそう
説教されてるみたいで意味はわかっても感情が動かされなかった
281: 2014/07/19(土) 16:26:34.70 ID:BfjFRnf1(14/46)調 AAS
>>278
豊洲は女性が多かったよ
子連れとカップルが多くてつぎに女同士
オタ系の男は少なかった
282
(1): 2014/07/19(土) 16:27:59.34 ID:BfjFRnf1(15/46)調 AAS
>>280
説教されてるってなんぞ?
283
(1): 2014/07/19(土) 16:28:28.71 ID:asfqbrYF(4/6)調 AAS
金髪少女に釣られた男オタは居なかったのか
284: 2014/07/19(土) 16:29:08.27 ID:BfjFRnf1(16/46)調 AAS
>>283
萌え系のキャラデザじゃないからねえ
285: 2014/07/19(土) 16:32:16.44 ID:CA9JxtmC(1)調 AAS
想像じゃなく祖母の若き日だボケ
1-
あと 716 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s