[過去ログ] 劇場版『ケロロ軍曹』 (999レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717: 2007/03/19(月) 01:10:50 ID:ouvgBb0Q(1)調 AAS
混同て誰?
718
(2): 2007/03/19(月) 01:30:43 ID:PdLnD8+7(1)調 AAS
劇場版見てきたんだけど話しはよかったかもしれんが俺の好きなパロディが殆ど見つからなかったな
流石にガンプラまで出てこなかたった事が以外でロボ好きな俺から見たらトップをねらえネタ(ロボの変形シーンとイナズマキック)位しか見つからんかった。
俺的にケロロはパロディ
が醍醐味なんだけどなぁ
719: 2007/03/19(月) 02:31:24 ID:u6ZimYgi(1)調 AAS
前回の芸能人声優のショックで見る気がしない…。
720: 2007/03/19(月) 03:22:58 ID:CpLRTGLy(1)調 AAS
辻は結構な量しゃべってたけど、全然違和感はなかったな

前回と比べると天と地の差ww
721: 2007/03/19(月) 04:26:05 ID:6j5/7Q0B(1/2)調 AAS
そうかな?
普通にしゃべる分には問題ないのだけど、焦るとか感情が高ぶってる状態の台詞は下手だと思った
722
(1): 2007/03/19(月) 07:22:10 ID:Xi91iD/o(1)調 AAS
>>718
水路を自転車で走るシーンは、ET+ターミネーター2のパロだろ。
巨大化メールはもののけっぽいし、エンディング含めハヤオっぽい場面は
随所にあったしなぁ。
723: 2007/03/19(月) 07:36:51 ID:MVlsjLaz(1/2)調 AAS
デパート屋上の遊園地を見てウルトラマンタロウの13話を思い出した。
724: 2007/03/19(月) 07:56:37 ID:If4x6WuC(1)調 AAS
<同時上映>「ちびケロ ケロボールの秘密!?」(18分)
「超劇場版 ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!」(78分)
725: 2007/03/19(月) 08:42:29 ID:E+wN0Cpc(1)調 AAS
よかったけど、最後ED曲がなんだかなあ
いまさら渡辺美里ってかんじ。
726: 2007/03/19(月) 10:57:02 ID:fE5EAmas(1)調 AAS
いや今回の渡さんよかったと思うけど これが最後ガガガSPの忘れない日々とかだったら感動しない
727
(1): 2007/03/19(月) 11:49:42 ID:JzlTgqkL(1/2)調 AAS
家族モノには涙腺が弱くなったお年頃なのでさすがに1人では、、、
なので同僚のおにゃのこ誘って行ってきた

泣いて笑って面白かったでつ
土曜の昼の回だったかが、満席ではなかったな

ほとんど親子連れだった希ガス
うちら以外でそうじゃないのは、勇気ある(?)男子1人が前の席で見てたくらいだった
渋谷は飲み物のみOKだったな、
エンドロール終わって電気つくまで1人の子供も席立たんかったし
近頃のお子様はお行儀がいいとおもたよ

ペコポン人スーツのケロロ&ギロロが子供と記念撮影してた
うれしそうな子供見てほほえましかったよ
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/19(月) 13:10:04 ID:DHFU4jm5(1/2)調 AAS
今日見てきた
札幌市内だと上映するところが2つあるせいか、そして、朝の回だったせいか、入りは少々だったかな

映画は
作画クオリティタカスww
んで、1作目よりは面白かったし、モアがやたら活躍してたような
ただ、個人的には60分じゃ足りないかなーという感じ
製作時間限られてるのかね、やっぱ
729: 2007/03/19(月) 14:13:22 ID:pVlSjB0O(1)調 AAS
1作目はアニメ本編以下の内容だったからね
ケロロと冬樹の友情を描くにしても
1stシーズン最終回の方がはるかに上だった
730: 2007/03/19(月) 15:15:00 ID:0NXlTF+v(1)調 AAS
もうアニメはやめてほしい
ケロロ打ち切れ
731: 2007/03/19(月) 15:50:04 ID:JzlTgqkL(2/2)調 AAS
>>722

俺もあの自転車いつ飛ぶかとワクテカしてたよw
で充電したたのかよ!とwww
732
(2): 2007/03/19(月) 19:53:10 ID:ncci8h4F(1)調 AAS
見てきたけど723が性格違うと思った
戦うヒロイン、地球防衛ライン723が、母性愛キャラになってて苛々した
あとケロロ以外の小隊出番NEEEEE!!!!!!
もっと小隊内での友情とかアクションとか普段アニメで見られない活躍を期待してたのでガッカリ
最悪、ギロロぐらいはなんかあるだろうと思ってたがそれも肩透かし
モア含む地球人の活躍は凄かったし見ごたえあったが、これじゃ『ケロロ軍曹』じゃなくて『日向夏美』だ
ケロン人ファンはおいてけぼり
それでも全体的には完成度高かったと思う…けどね、フゥ
733: 2007/03/19(月) 20:05:35 ID:v8yGq8He(1)調 AAS
>>732
予想はしてたけどやっぱ「超劇場版 日向夏美」?
人間キャラはそこまで好きじゃないから見に行こうか迷う・・
734: 2007/03/19(月) 20:24:43 ID:Q0XZtQqE(1/2)調 AAS
またあのドブ○声優が優遇されてんのかよw
735
(1): 2007/03/19(月) 20:47:04 ID:Q0XZtQqE(2/2)調 AAS
このスレみたら”アニメ”の夏美がどれだけウザがられてるか判る
2chスレ:anichara

それでもアニメでは毎度のように夏美マンセーへと話をもっていく
原作の話をやる時ですらわざわざオチを夏美マンセーに改悪することもある

凶暴乱暴でカッとなりやすい、言葉使いが悪い、キンキン声で耳に障る
それなのに声優が優遇されてるせいで常にヒロイン&主役扱い
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/19(月) 21:28:10 ID:DHFU4jm5(2/2)調 AAS
とりあえず
ID:Q0XZtQqE
の粘着さと執念深さはよーくわかった
737
(1): 2007/03/19(月) 21:30:35 ID:6j5/7Q0B(2/2)調 AAS
>>732
夏美は元々本質的には弱い人間で母性愛キャラだと思うけど
738: 2007/03/19(月) 21:40:53 ID:KlfUQPEj(1)調 AAS
>>718
ストーリー全体は、エヴァの心理学系ネタとクレしんのオトナ帝国だと思う。
例えばロバート・レスラー先生あたりに見せたら、次のような感想が出そう。
1)メールの夏美への執着は、母の愛を受けずに育ち大人になり切れない男が、母の代替品として特定の女性に執着するストーカー心理
2)夏美が囚われの身でありながらメールたちに同情するのは、ストックホルム症候群(まあそれだけじゃないんだが)

>>735
昔、新東宝という映画会社の社長が、愛人の女優(美人だが大部屋役者)をヒロインに抜擢し続けたことがあった。
>声優が優遇されてるせいで常にヒロイン&主役扱い
これはそういう意味か?
739: 2007/03/19(月) 21:42:36 ID:MVlsjLaz(2/2)調 AAS
3弾やるとしたらケロン人をメインとした「戦争」を希望。
740: 2007/03/19(月) 22:10:48 ID:e5PHB0aK(1)調 AAS
OAVでいいよ。大きなお友達を対象にした、24時編みたいな戦闘シリアスキボン
741: 2007/03/19(月) 22:15:44 ID:h+0nowgY(1)調 AAS
厨房以上〜大人向けOVAだな
劇場版はもういい
742: 2007/03/19(月) 22:20:07 ID:SG0VtOIH(1)調 AAS
萌えもギャグもパロディもTV本編以下だからなあ。大きなお友達に
とっては楽しみにくいというか。

スク水とかソックスとかどこ行っちゃったのよ、と泣いた。
743: 2007/03/19(月) 22:43:08 ID:URI212Hr(1)調 AAS
子供には受けているようだし来年もやるんじゃないの?
まあ大きなお友達向けのOVAもほしいけどな
744: 2007/03/19(月) 23:24:44 ID:TCqA0YVI(1)調 AAS
小隊の各キャラスレを巡回してみたが映画はあまり盛り上がってない
ケロン人があまり活躍してなかった、ってことがよく分かるなぁ
745: 2007/03/19(月) 23:57:35 ID:ciYZX586(1)調 AAS
クルルスレは何か努力してるなw
まあほどほどに期待せず明日のモーニングショーで見てこよう
746
(1): 2007/03/20(火) 00:05:36 ID:CP+lW/X8(1)調 AAS
>>727
>ペコポン人スーツのケロロ&ギロロが子供と記念撮影してた

ええー、渋谷ではそんなのあったんだ…!ウラヤマシス
747: 2007/03/20(火) 00:32:09 ID:SldIBkQK(1)調 AAS
「家族の絆が地球を救う」というテーマだったわりには、説得力がなかった
(脚本の練りこみかたが足りない)
突然現れた異星人にあっさり心を開いてしまった夏美も不自然
ギロロの「お前の望むとおりにしろ、お前の味方だ」の台詞も
「それ、違うだろう」と思った
むしろ「お前を愛するものがいることを忘れるな」じゃないかと
考えあって人質になったのに、ほとんど活躍もせず洗脳されて
ギロロの映画での扱いもテレビと一緒だったのか
でも、この映画で一番悪かったのは
「小隊の見せ場があまりにも少なかったこと!」
これにつきる
748: 2007/03/20(火) 00:33:04 ID:tFi/VSsZ(1)調 AAS
今日観てきました。
私はとても面白かったと思いますよ。☆5つくらいで。
ちびケロもけっこういけました。ケロン星の子ども達のキャラクターがとにかく立っていたし、やってみたいと思うような訓練とか観ていて楽しいし。

でも本編が最高でしたね。
今まで夏美を苦手と思うこともあったのですが、彼女なりの苦労や内面というものも伝わってきました。
暗い海の中で歌われるメールの歌には、マロン星の文化の高さを感じたし、
人魚のような夏美と小さなメールが寄り添う姿が本当に美しかった。
でもその後の描写は色々想像してしまいますね(苦笑
設定も面白いし、すれてないマロン人のやりとりも気取りがあって面白い。
美術レベルも高いです。城と街が、ミスマッチだけど悪くないというか。
アクションも十分。
これは劇場に観に行くことをお勧めします。
暗い海の中のふたりは、劇場でこそ一番美しく映ります。

パンフの吉崎先生インタビューでは、前作発表時に今回の映画のアイデアがすでにあったそうです。
前回は「友情」、今回は「家族」で、テーマ性も割とはっきり伝わってくる方でした。

まあ、次は「戦争」「現実」関連がいいかな^^;
OVAででも。ガルル中尉出てこないかな〜。
749: 2007/03/20(火) 00:33:57 ID:SKCGZv79(1)調 AAS
映画板にスレ立てないの?
750
(1): 2007/03/20(火) 00:34:43 ID:ZFX+7Ots(1)調 AAS
>>746
今日の渋谷ではドロロが子供にしばかれてた(´▽`)
>>737
確かにそういう面もあるが、映画ではそれがひどすき
最後にばしんと王子しばいて「なにやってんのよ!」のぐらい言ってほしかった
そのあとに「一緒に帰ろう」だったら納得できた
だいたいなんでマールの手を取るんだ
それによって地球がやばいことになるぐらい想像つくはずなのに
皆必死に助けに来てんのに、ありがとう的シーンもないし
ナツミは気が強いけど優しい面もあるキャラなのに、この映画では気が強いところが一切なくただ流されてるだけで、一昔も二昔も前の少年漫画のヒロインのようだった
751: 2007/03/20(火) 00:51:11 ID:V/pzkGTJ(1)調 AAS
>突然現れた異星人にあっさり心を開いてしまった夏美も不自然
ケロロ小隊に対してはずっと疑いの目で見てるのになw
752
(1): 2007/03/20(火) 04:25:12 ID:mHVExyD2(1/2)調 AAS
ケロロ達で流石に慣れたんじゃんw>疑いの目

前回で、全く期待しないで観に行ったわりには
フツーに楽しめた。
しかし、ガンダネタ皆無はケロロだけに有り得ないんじゃ‥
753: 2007/03/20(火) 05:45:45 ID:gDoEQ3Mo(1)調 AAS
>>750
>だいたいなんでマールの手を取るんだ 
>それによって地球がやばいことになるぐらい想像つくはずなのに 

いや、夏美は地球が水没してしまうこと知らないから。
デパートで遊んでいて徐々にマールが孤独であることへの同情心が強くなっていったのは
納得できた。
序盤で、夏美が第一子としてのプレッシャーを心の奥に抱えていた描写があったからこそ、
自分を拉致ったマールたちの内情を知って共感していく展開がスムーズだったわけだし。

実弟である冬樹にもう少し、夏美(=欠けて欲しくない、大事な家族)の身を案じる描写を
突っ込んで欲しかったかなぁ。多少シスコン気味に映ってもイイからw
754: 2007/03/20(火) 07:32:59 ID:6s5VotO3(1)調 AAS
マールの成人態が超闘士激伝のスーパーツイフォンに似てると思った。
755: 2007/03/20(火) 09:14:25 ID:XuIuQ4rL(1)調 AAS
日向夏美マンセー映画か…
レンタルで充分だな
756
(2): 2007/03/20(火) 13:33:42 ID:10D2y6Pt(1)調 AAS
時かけネタはスルーですか
757: 2007/03/20(火) 14:03:14 ID:OsYXMosR(1)調 AAS
ただでさえ薄っぺらでご都合主義な人間キャラなのに映画からと言って
やたら「愛」を出されるのもなあ(^^;)
ケロン人中心でドタバタを作ってほしいよ。
758: 2007/03/20(火) 15:25:11 ID:YzDUJ2rL(1)調 AAS
友情、家族愛ときたから次は恋愛か姉弟愛とかそんなものな気がする。
現実とか戦争とかテーマにしてほしいが子供向けテーマじゃないから
無理だろうな。

ポケモンでさえクローンネタをやったというのに(ry
759
(1): 2007/03/20(火) 16:05:31 ID:X7eHyukM(1)調 AAS
今年の分はまだ観ていない自分が言うのもなんだが、CMの限りだと、
日向家サイドで親(秋ママ)が見当たらないので、もしかしたら「家族愛」のテーマに説得力が出ないんじゃないかと懸念している。それこそ、「姉弟愛」の方がテーマとして強いんじゃないかとさえ。

どの道、今回はレンタルかTV放映で観るつもりだけど。
760
(1): 2007/03/20(火) 16:19:25 ID:miCqEP6Q(1)調 AAS
劇場版クレしんをリスペクトしたのではw?>家族愛
まぁクレしんの場合は常にのはら家親子が中心になってるから、普段は
ドタバタ劇でも映画で家族愛がプッシュされるのは当然の流れだな。

ケロロの場合は、戦争と平和、異種族との共存問題という難度高めの
テーマが隠れてる。子供向けにするとその辺の難度がぐっと下げられて
しまうのが問題。大人の購買層を増やすならOVAがいい・・・
761: 2007/03/20(火) 18:51:16 ID:c4b2UTre(1)調 AAS
どうでもいいけどアニメ板本スレの雰囲気吐きそう
リア厨だらけだなありゃ
762
(1): 2007/03/20(火) 19:15:20 ID:M9wwZRi9(1)調 AAS
>>760
家族愛も、ケロロの裏テーマじゃん。
今回の劇場パンフでサトジュンが語ってる。

>>759
秋ママは、一番いいシーンで出てくるよ。
763: 2007/03/20(火) 20:41:49 ID:ZJpG3OB5(1)調 AAS
去年程度のものを想像して今日観たんだが随分力入ってたw
メール王子も理不尽なようで共感できる点が多い魅力的なキャラでしたね
少ない不満点を挙げるならば夏美がメインで多少女の子向けになっていた点、
ちびケロ達よりもちび夏美・ちび冬樹のが可愛くなっちゃってた点w
>>756
モア殿wしかし今回モアが随分活躍してましたな、桃華のロボ以上に
>>762
秋ママ・・・確かにあのシーンは泣けたな。ちょっとガキの頃思い出した
764: 2007/03/20(火) 20:51:23 ID:tFXvNj6e(1)調 AAS
見てきた。
家族愛やメルマルの話はまあ無難にうまくまとまってたけど
物足りなさばかりが残る。
ギャグとシリアスのメリハリがなさすぎる。

メインはヒロインとゲストキャラでもいいけど(メールはかわいかった)、
ケロロの映画を観に行ったんだから
小隊メンバーがもっとバカやったり真剣になったりする様子が見たかったよ。
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/20(火) 21:09:00 ID:G/ZDwqER(1)調 AAS
続々感想が増えてきてよかったよかった

>>756ま、一瞬だからなw
766: 2007/03/20(火) 21:38:44 ID:oqxH7LJl(1)調 AAS
アニメだといつも夏美がメインになる不思議
767
(1): 2007/03/20(火) 21:52:40 ID:8IWb49Nq(1)調 AAS
「ちびケロ」での幼クルルの声を聞いて
子安も幼児声が巧くなったな〜、と感心してしまった。

10年前の「ウテナ」で、草尾が演じる幼馴染みとの幼少時代のシーンがあったんだが
草尾は「ラムネ&40」などの経験から幼児声が巧かったんだけど、
子安はいかにも苦しそうな作り声で、聞くに堪えなかったから・・・
768: 2007/03/20(火) 22:12:34 ID:xQvHQBHi(1)調 AAS
>>767
そうそう、まさか子安さん本人がやってるとはクレジットみるまでわからなかった。
うまいな〜さすがベテラン
769
(1): 2007/03/20(火) 23:03:31 ID:+H4wXp6Q(1)調 AAS
>>752
メールに同化されてた夏美がGガンダム風味。
あと映画のテーマが「僕には帰る所があったんだ。こんな嬉しいことはないよ」…
チト強引?
770: 2007/03/20(火) 23:38:05 ID:mHVExyD2(2/2)調 AAS
>>769
それなら、暴走するメアボールに向かってマールとメールでラブラブ天驚拳を・・・
771
(1): 2007/03/21(水) 00:32:26 ID:gaHAV/jP(1)調 AAS
ちびケロのほうが面白かった。・・・ちびケロだけ面白かった。
772
(1): 2007/03/21(水) 01:05:48 ID:iU3IUf5U(1)調 AAS
映画観てるときに横で騒ぐ女の子が勘にさわった。
773: 2007/03/21(水) 04:06:10 ID:enEj7xwe(1)調 AAS
クルギロとか言ってた?w
774: 2007/03/21(水) 09:59:00 ID:wpp8i7aP(1)調 AAS
>>772
そういうのは運が悪かったとしか……残念だったな。
俺が行った時は、周りの子供も結構静かにしていて逆に驚いたがw
まぁ面白い場面ではしっかり笑ってて、でもそういうのは一緒に観ていても
なんか微笑ましかったけど。
775: 2007/03/21(水) 10:28:52 ID:e+pOpH44(1)調 AAS
スレ違いでスマンが、昔ポケモン第1作目を観ていた時、最後にミュウツー
がクローンを引き連れて空の彼方に飛んでゆくシーンで、前方で観ていた
5歳位の子供が座席から立ち上がって張り裂けんばかりの大声で泣き出した
のが今でも忘れられない。。。w
たぶんその子はクローンの意味は分からなかったけどあのシーンを死?と
受けとめたんだろうな。連鎖反応で他の子供達もぐすぐす泣き出して
場内ざわざわわ、お母さん大忙し。
776: 2007/03/21(水) 11:24:17 ID:0xpfynBC(1)調 AAS
>>771
自分はチビケロつまらんし、いらんと思った。
人それぞれだな。
777: 2007/03/21(水) 12:11:02 ID:UcfmpOMN(1)調 AAS
劇場版は、イマイチだな
何かテンポが悪い

あと、肝心のお話・・・・面白いか?
778: 2007/03/21(水) 13:12:04 ID:VTHv7rIk(1)調 AAS
ちびケロは遊び感覚でキャラを弄りすぎてるから
好き嫌い分かれると思う
面白ければ何でもおkなおガキ様と違って
例えば、原作からずっとクルルが好きなファンは
こう言っちゃ何だけど安っぽいパロばかりくっ付けられて
ガッカリだと思う
プルルもこの短編の為に同級生設定にしたの丸分かり
779: 2007/03/21(水) 14:52:25 ID:Wv/cf7ou(1)調 AAS
思ったんだがケロロの映画ってクレしんの映画みたいな映画なんじゃないか?
ケロロやクレしんは普通のアニメではバカやってるけど映画はかなり
本気って感じがする  違ったらごめん

今回は良かった方なんじゃない?ケロロにしては
780: 2007/03/21(水) 16:48:52 ID:cfBwPE3k(1/2)調 AAS
もう子供向け映画だから上映時間1時間強程度って業界の自主規制、そろそろ止めた方がいいんじゃない?
今回の映画でも、もう20〜30分も長ければ、ここで書かれているような問題点の殆どは解決出来そうな気がする。
そして子供たちの集中力回復させたりトイレ行ったり出来るように、間に休憩を入れればいい。
これは何もアニメに限ったことではない。
普通の映画でも、2時間以上あるなら間に休憩入れた方がいい。
今は大人でもビデオでの鑑賞に慣れてるので、2時間近く座りっぱなしがつらい人は多いと思う。
これなら通常の映画みたいに、上映時間2時間ぐらいにしてもいいかも。
781
(1): 2007/03/21(水) 17:31:38 ID:WjlLImFA(1/2)調 AAS
個人的には確かによくも悪くも普通のアニメ映画だなあって感じだったけど
全てを許す気になったのがラストのオチ。さすがサンライズ。
さすがケロロ軍曹制作陣。あそこで「アビス」かよ!分かる客どれだけ
いるというのかw。前回みたくいきなりマットアロー2号なんて事は
なかったけどああいうところはさすがだなあと思った。本来のお客(子供)
は絶対分からないネタなんだけど。
782
(1): 2007/03/21(水) 20:54:45 ID:7ODjhFif(1)調 AAS
少なくとも前作よりは面白かったと思うけどなー。
特別マンセーするほどのデキじゃないけど、普通に面白かった。
会場のお子さま達もずっとお行儀よく見てたし。

あと、劇場で売ってたペコポン侵略飴、なかなか細かくて感動した。飴職人さんGJ!
783: 2007/03/21(水) 21:34:00 ID:cfBwPE3k(2/2)調 AAS
映画のランキング見てきた。
ベスト3はナイトミュージアム、ドラえもん、アンフェアだった。
そして我らがケロロは7位だった。
けっこう健闘してるんじゃないか?
784: 2007/03/21(水) 21:59:37 ID:HB3AQUMI(1)調 AAS
マールがおにゃのこだって事を、本編見て初めて知ったヤシ挙手!

ノシ
785
(1): 2007/03/21(水) 22:40:50 ID:WjlLImFA(2/2)調 AAS
>>782

個人的には前作はポッキーのCMで踊ってるデブのせいで
面白さ5割減だと思ってる。あれは酷い。この前のサザエさんの
荒川静香並だw。つーか荒川静香は本人役だし棒読みでも許される
ところだけどあれはないよ。つーかあの棒読みの酷さは誰と比較して
いいのか分からん。ゲド戦記の岡田ですら全然マシなんだもん。
786
(1): 2007/03/21(水) 23:47:43 ID:M6V4MQnV(1)調 AAS
悪くはないが、傑作って程じゃなかったな。
小隊より桃華、モアの活躍ぶりの方がいいのはどうかと思ったが。
サブローはテレビ並に冷遇されてるな…本人さえ出ないなんて…
夏美がメインだから、てっきりギロロ大活躍だと思ったのに残念だったよ。
787
(1): 2007/03/22(木) 00:06:42 ID:aZg66dcT(1)調 AAS
>>785
それには同意。前作は正直、もったいなかったと思う。
声優にこだわりのないオレでさえイライラしたもんなぁ。

辻はまぁ、上手くはないけど許容範囲。
788: 2007/03/22(木) 00:09:23 ID:iOC2soAc(1)調 AAS
>>786
俺としては話とゲストキャラの演技は1作目より良かったけどサブローファン
としては彼の冷遇が今回のマイナスになってるって感じ。今回の話は家族の愛
がメインなのでサブローはあまり関係ないのであれで良かったのかもしれない
けどやっぱ納得できないとこがある。
789
(2): 2007/03/22(木) 00:28:40 ID:n7PDbRRQ(1)調 AAS
昨日見てきた。
面白さでは、原作>テレビアニメ>劇場版(同人は除く)。

@各キャラの魅力があまり伝わってこなかった。
各キャラの魅力、というか特徴は知っている。という前提の上での製作なのか。
A元ネタ探しの楽しみが向上した。
既出だが、「アビス」ネタがあった。前作はおもむろに「ニュータイプ」等の単語が出ていたが、
劇場の子供たちを置き去りにするような仕組みであった。サンライズめ。
メールの夏美との会話のやり取りの「僕は僕だよ」的な会話が一瞬エヴァネタかとも思った。
思えば上映中ずっと元ネタ探しをしていたかもしれない。
B登場人物全員の異様な落ち着き。
原作でのあの暴れっぷりがまるで無くなっている。まじめな展開になりすぎである。多分。
おそらく原作の夏見であればメールを殴る、蹴るの暴行を加える。又は避雷針として利用する。
妙に優しすぎ。

ちびケロ
かわいかったけど手抜きっぽい…。アトラクションのシーンのカメラまわしは完璧なる幼児向け。
「都合のいい機能」、「都合が悪くなると故障」等、すばらしい兵器、ケロボールに突っ込まないでほしかった。
実際ケロン軍の訓練は相当きついと思うのだが…。

自分の勝手な評価すいません。
OVAに期待。
790: 2007/03/22(木) 00:29:16 ID:YTGT6PtM(1)調 AAS
>>787
辻よりヘタクソな本職声優がゴロゴロいる寒い時代だしなぁ…
ゲスト声優としては最上級の部類でしょう。

もし今より上手かったら、声優にジョブチェンジしても食っていけるっしょ。
791: 2007/03/22(木) 01:03:24 ID:YbOkhEi0(1/2)調 AAS
最近ケロロを見るようになって、アニメを1ヶ月ぐらい前から見始めて、DVDは5巻までしか
見てなくて、原作は読んだ事ないレベルの自分は、ちびケロ普通に楽しめた。
もっと深くケロロ軍曹という作品を知っていったら、きっと、キャラの性格が違うとかなんとか
思うのかもしれないけど。
泣き虫なドロロも可愛くて好き。でも原作では強いんだってね。想像もつかない。
ずっと泣いててほしい
792: 2007/03/22(木) 01:32:49 ID:awgWu8co(1)調 AAS
>ずっと泣いててほしい
こういうのは自分の胸の内に収めといた方が良いかと

ケロロはずっと夏美に殴られてて欲しい
ギロロはずっとかませ犬でいて欲しい

ってのと似たようなもんなんだよね。
不快に感じるドロロファンがいると思うので・・・
793: 2007/03/22(木) 02:11:05 ID:YbOkhEi0(2/2)調 AAS
あ、ごめん。そういうつもりじゃなかったんだ。
泣いてるドロロが可愛くてしょうがないから、ずっと泣いててほしい。
そう言いたかったんだ。
ドロロファンの皆様、お友達になりましょう!
794
(2): 2007/03/22(木) 02:56:52 ID:AsgegpFp(1)調 AAS
>789
>おそらく原作の夏見であればメールを殴る、蹴るの暴行を加える。又は避雷針として利用する。
>妙に優しすぎ。
これはさすがに見当違いだと思う。原作においてもアニメにおいても夏美が暴力を振るうのは
基本的にケロロに対してのみ。たまにギロロ、タママ、クルルが巻き添えを食う程度。
ケロロに対する過剰なまでの暴力にしてもそれは「ボケガエルにはこれくらいしても大丈夫、というか
これぐらいじゃないと効かない。」というケロロに対するある種の信頼感からくるもので、夏美は
誰これかまわず暴力を振るうような女の子じゃないよ。
795: 2007/03/22(木) 03:43:15 ID:92noAM8y(1)調 AAS
ケロロおもしろいねー
去年の段階で第2弾決まってたらしいけど第3弾構想はもうあるのかな?
796
(1): 2007/03/22(木) 03:48:18 ID:98wBRSIM(1/2)調 AAS
>794
それもアンタの気持ち悪い思い込みだろ

妙に優し過ぎ、てのは俺も思ったな
797: 2007/03/22(木) 05:00:04 ID:kOpvn5tu(1)調 AAS
>>796
自分が賛同できない考えを「気持ち悪い」と蔑む言い方するのは良くない。

俺は>>794に同感。
メールに拉致られた時の夏美は、母親に皆の面倒を任されたことに
プレッシャーと孤独を感じてメロウな精神状態だったし、
デパートの中でのやり取りを通して、メールの、ケロロのような邪まな根性とは違う
無邪気さと、その裏にある自分に似た孤独感を知ったから、ケロロと同じように
やたらドツくことをしなかった。
798
(1): 2007/03/22(木) 09:41:32 ID:1cM3wgxb(1)調 AAS
自分から言わせれば夏美も冬樹も
恵まれすぎた現代の厨房にしか見えん。

母子家庭なのにあんな立派な家に住めて
どうみても私立中学らしきとこに通わせてもらって
きっと母親やおばあちゃんのおかげなんだろう。
しかも居候してるケロン人のおかげで
普通の人なら一生かけても経験できないことを
経験させてもらえ、寂しさなんてぶっ飛ぶほど
ハラハラドキドキの日常の連続で、月旅行や海底2万里
旅行みたいに夢で終わることも
遠足のように簡単に体験させてもらってさ。

それで孤独とかさ?甘くね?説得力なくね?
799: 2007/03/22(木) 10:46:15 ID:Lvlz95BB(1)調 AAS
恵まれてるから孤独を感じる余裕もあるんじゃね?

でも毎日ご飯作ってる夏美はえらくね?
798もそうだったなら798ってすごくえらくね?
800: 2007/03/22(木) 12:39:14 ID:98wBRSIM(2/2)調 AAS
要は女が出てくりゃいいんだろ?水着とかパンチラだのでデヘデヘ
言ってたいんだろ?
801: 2007/03/22(木) 13:40:31 ID:iIxEhgnR(1)調 AAS
>>798
宮崎駿は「となりのトトロ」のサツキ(姉)は中学くらいでグレるだろう、とコメントしてたり。
802: 2007/03/22(木) 19:45:13 ID:MC+x9ap2(1)調 AAS
>>789
登場人物の云々については、
ドラえもん映画のジャイアンで全て説明が(ry

原作: いじわるガキ大将
映画: 頼りになる心の友
803: 2007/03/22(木) 20:25:08 ID:eisWuEl9(1)調 AAS
>>794
>ケロロに対するある種の信頼感からくる
吉本新喜劇の石田靖が、山田花子相手だと手加減抜きのシャレにならないプロレス技かけるのと同じ理屈かな?
(花子は元女子プロレスの練習生だったので、体力があるし打たれ強い)
804
(1): 2007/03/23(金) 00:42:55 ID:9upilDGL(1/3)調 AAS
メール実際弱いじゃん意志 ケロロは何だかんだ言って夏美の前で泣いたことがないのが何よりの証拠  夏美は意外と気小さいからな お観世ちゃん (幽霊ちゃん)を見たら即効で逃げたの夏美と秋ママだし
805: 2007/03/23(金) 02:00:43 ID:WnRauw5W(1)調 AAS
遊園地の機関車型の乗り物に貼られていた「K−100」と「666」のパネル・・・
「666」はともかく、「走れ!ケー100」ネタは子供にはわからんてw

もっと笑ったのは「ちびケロ」のケロボール内のシミュレーションの内容・・・
これトミーのアスレチックランドゲームじゃん!!www
「時間が迫る気は焦る、こんなはずではなかったニィ(当時のCMソング)」
何気にナウシカネタもあったりして
806: 2007/03/23(金) 02:54:32 ID:zPK+w/FS(1)調 AAS
>>804
意思弱いっつーか、精神がまんま子供だしねぇ…>メール
そりゃ夏美の母性本能だってくすぐられますって。
心は中年のケロロと比べちゃ、メールが可哀想w

マールが健気で可愛かったなぁ(*´Д`)
807: 2007/03/23(金) 04:06:46 ID:qrLmRH6G(1)調 AAS
心は中年w
808: 2007/03/23(金) 07:40:14 ID:VNhn21gS(1)調 AAS
前回の映画でも思ったけどケロロと冬樹は二人で力をあわせて初めて戦えるよ
うに思える。
809: 2007/03/23(金) 09:49:49 ID:9upilDGL(2/3)調 AAS
夏美=普段は恐いキャラだが幽霊ちゃんを見たら一目散に逃げるなど意外と気が小さい たまに秋ママに怒られている 多分一言余計なこと言ってる
810: 2007/03/23(金) 10:02:12 ID:HzWNSnti(1)調 AAS
弱い奴ほどキャンキャン吼えるってね の典型
811: 2007/03/23(金) 13:22:17 ID:9upilDGL(3/3)調 AAS
劇2DVDの得点にプリンセス夏美のフィギュアほすぃ
812: 2007/03/23(金) 18:54:37 ID:ESBnsv1W(1)調 AAS
見てきた
もっとケロロ軍曹達が活躍するんだと思ってた
この漫画ってペコポン人が脇役ってイメージ強かったからちょっと残念
他の星の異星人出過ぎも残念だった
そしてタママがまったく活躍してなくて泣いた
タママインパクトばっかで可哀想だ
813
(1): 2007/03/23(金) 22:15:47 ID:dDPDSfIo(1)調 AAS
やっぱ尺が足らんね、あの人数(海底に行ったレギュラーキャラは、夏美入れて10人!)で全員にそれなりの見せ場作ろうと思ったら。
「サイボーグ009」だって、全員集合してる話で実際に話転がしてるのは、多い時でせいぜい5人ぐらいで、全員大活躍の話は少ない。

だがその一方で、面白い映画作ろうと思ったら、ある程度限られたキャラに焦点を絞り、他のキャラに脇に回ってもらわなきゃならないのもまた事実。
昔からオールスター映画に名作無しと言われているが、これは全出演スターに見せ場作って話にメリハリが無くなる為。
逆にオールスター映画で名作と言われている映画では、とんでもない名優がもったいないようなチョイ役をやってたりする。
814: 2007/03/24(土) 00:51:06 ID:qkBmWfzf(1/2)調 AAS
メールはわがままで寂しがり屋のおぼっちゃんとストレートなキャラだったな。
815: 2007/03/24(土) 01:44:32 ID:MJrWzJh7(1/3)調 AAS
ふと考えた。
メールとマールって、桑島なら1人で演れるんでねか?
816: 2007/03/24(土) 01:45:10 ID:iANBLE4N(1)調 AAS
ていうか、デパートのエスカレーターでクルルの鼻ほじほじにワラタww
817
(1): 2007/03/24(土) 08:55:15 ID:a84klwoz(1)調 AAS
メールのおなかに夏美が取り込まれているシーンは交尾みたいでビックリした。
ギロロが思ったよりも話に絡んできてたからよかった(役に立たなかったけど)
でも個人的にはケロロ小隊ピーンチ!な時に「情けないぞ、ギロロ!」とか
言いながらガルル小隊が援護に来て、ここでも家族愛かよ!な展開を期待していたのに・・・。
次回のアニケロで出てくるからいいか。はやく来週になれーい。
818
(2): 2007/03/24(土) 11:47:05 ID:aUYE3qyP(1)調 AAS
(a)日向家を中心とした人型キャラの活躍
(b)ケロン人を中心とした宇宙人キャラの活躍
この2つのどちらに比重が置かれているかで(各視聴者の好みも関わって)
評価が分かれると思う。
819: 2007/03/24(土) 12:05:50 ID:qkBmWfzf(2/2)調 AAS
キルルの声はおぎはやぎではなくTV版で出てきたキルル.の藤田圭宣だった
けど演技はおぎはやぎよりはマシだったな。

>>818
その二つを両立させるのは難しいね。
820
(1): 2007/03/24(土) 12:38:27 ID:MJrWzJh7(2/3)調 AAS
>>818
人型キャラもケロン人キャラも5人ずつ。
この人数がくせものだな。
戦隊シリーズとか見てると分かると思うが、5人組でキャラ全員生かすのって難しい。
たいてい1人か2人、ストーリーの本流から外れているか、空気化しているキャラがいる。
私見だが、キャラ全員生かせる人数って3人ぐらいまでだと思う。
多くても4人まで、それ以上はどうしてもストーリー的には余る気がする。
それを5人×2組、そりゃあぶれるキャラも出るさ。
821
(1): 2007/03/24(土) 12:40:18 ID:CvxVKOK9(1)調 AAS
5人全員を活かす必要はないんじゃねーの?
日向家など人間キャラかケロロなど宇宙人がメインのどっちかって話をしてるんじゃね?
822: 2007/03/24(土) 12:58:36 ID:MJrWzJh7(3/3)調 AAS
>>821
今回の映画の場合、制作サイドはどっちがメインって色分けは厳密にはしてない気がする。
ケロン人プラス地球人(プラスアンゴル族)の夏美救援連合部隊って感じ。
強いて言えば夏美メインかな?
823: 2007/03/24(土) 13:06:35 ID:CAFR5enO(1)調 AAS
>>817
交尾という性的な言い方じゃなくて、見た目通りの合体というべきだと思う。

成人体になりたてのメールが、夏美と合体中に無理やり夏美を引き剥がされたんだから、そりゃ溜まりに溜まったエネルギーが
暴走するのも止むを得ないよなぁ…
824
(1): 2007/03/24(土) 23:02:07 ID:xcfrnxnD(1)調 AAS
今日見てきた
今回はガンダムネタが無いのね
作画は第一作目のほうが良かったキガス

話は良くも悪くも無難なつくり
ケロロが妙にやる気出してたのが違和感
自分を投げろって言ったシーンは、マールに取り入ろうとか
絶対なんかオチがあるのかと思ってたw

尺足りないのには同意
マールとメールの過去とか、もうすこし掘り下げて欲しかった

チビケロはオールCGアニメだったんだ
ほとんどセルアニメと違和感無くて感心した
女の子に好きな玩具見せても反応薄いってシーンは、ちょい
トラウマ刺激されたw
825: 2007/03/25(日) 01:11:25 ID:ttTq/UKT(1/2)調 AAS
わがまま王子とその従者で実は王子を愛している女性、最終的に結ばれる二人。
王道だったね。
826: 2007/03/25(日) 01:33:28 ID:jO/Is2gi(1)調 AAS
今CDTV見ている。
「その手をつないで」43位だった。
画像はケロロ使ってた。
827: 2007/03/25(日) 18:42:08 ID:AtzBheZS(1)調 AAS
昨日みてきた〜〜〜

個人的には前回のが好きだったかな
でもモアちゃんのアルマゲドン1/1での
防御には感動しちまった
ケロロ小隊の生命線=モアなのが
ちょっぴり哀しいがな

追記子供向け映画を見る時は
最後尾の席推進
ド真ん中の最高の席だったんだが
後ろのガキに椅子蹴られまくって
マッサージ機能付いてる椅子かと
思ったよ・・・・
DQNな親なら詰めよってやりたかったが
老婆と孫だったので詰めよれなかったorz
828: 2007/03/25(日) 19:46:59 ID:Nx/ciphi(1)調 AAS
日向一家嫌いは見に行かないのが吉ですかね・・・
829: 2007/03/25(日) 20:53:28 ID:zgZY8H7t(1)調 AAS
今回はアウェーでの戦いだったからな
メカの登場少ないのが残念
830
(1): 2007/03/25(日) 21:11:04 ID:BqRWSoVO(1/2)調 AAS
メカ少ないかな?まぁロードランジャーは新メカじゃないし、
ケロロロボGもデザインに目新しさは無いから仕方ないか。

自転車の「ブースト・オンッ!!」には笑わせてもらったがw
831
(2): 2007/03/25(日) 21:15:03 ID:BqRWSoVO(2/2)調 AAS
そういや今回の劇場版って小説で出てるけど、あれってどうなの?
劇場で観た後、わざわざ読む価値ってあるのかな。
832: 2007/03/25(日) 22:08:09 ID:ttTq/UKT(2/2)調 AAS
サブロー本人の不参加理由の一つは実体化ペンで武器を沢山出してしまい今あ
るアイテムで対処するという展開ができなくなってしまうからだと思う。まぁ
海の世界に行く前にペンを紛失もしくはマールに奪われるという展開にすれば
即席武器で対処に加えることもできるけど…

>>830
中の人の影響か桃華がロボを操縦してくれたので満足。
833: 2007/03/26(月) 00:49:48 ID:nyC0QzFv(1)調 AAS
>>824
代りに、悶える巨神兵と崩壊するジオフロント天井が出てきたけどね。
834
(1): 2007/03/26(月) 01:46:54 ID:3MY3dps9(1)調 AAS
>>831
小説では劇場版でカットされたシーンも補完されてるらしい。
俺は劇場版は見ずに小説しか読んでないが、十分楽しめた。
835: 831 2007/03/26(月) 03:26:04 ID:qz2xbS63(1)調 AAS
>>834
ありがと!今度買ってみるわ。
836: [sage ] 2007/03/26(月) 20:54:32 ID:iSkwv/ta(1)調 AAS
今日、最近新しくできたシネコンで見てきたけど、貸切だったぜ。
客は俺一人。
837: 2007/03/28(水) 00:22:51 ID:cBc5M0i9(1)調 AAS
ここも過疎ってきたな
838
(1): 2007/03/28(水) 00:39:07 ID:waaxfcz5(1)調 AAS
ケロロや日向姉弟、サブローの思い出の玩具屋が出てきてくれたのは嬉しかっ
た。
839: 2007/03/28(水) 17:55:38 ID:k0aeX88J(1)調 AAS
鹿児島中央駅の駅ビルにある映画館で、7歳の息子と見て来た。色々な意味で王道というか、
安心して子どもに見せられる映画になっていたが、大人の俺もお約束的な場面で
不覚にも目頭が熱くなってしまったw

ちなみに午前中だったんだが客の入りは7〜8割。次の上映はほぼ満席だったようだ。
840: 2007/03/28(水) 22:37:40 ID:rSIgaoYp(1)調 AAS
今回は2話とも面白かったけれど、特に桃華とモアの活躍が良かった。
マールへの攻撃を見て、モアはキルルに拮抗できる力があるんだな、と
何となく感じた。
本編よりもモアが可愛かったw
841: 2007/03/29(木) 01:01:44 ID:TILvHJWw(1)調 AAS
ちびケロ映画。
ケロロが喋るたびにしっぽがゆらゆらしてるのが
かわゆかった。
842
(1): 2007/03/30(金) 02:31:25 ID:o0wsOePE(1)調 AAS
マールにティアラ渡すときに夏美の腹にあった紋章とれたのかな?
843: 2007/03/30(金) 11:41:04 ID:OKn5lyHT(1)調 AAS
もう三弾はやらなくていいわ・・・
チビケロとか好評みたいだしまたやるんだろうな
最悪
1-
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*