[過去ログ] ご注文はうさぎですか?? 214羽 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65
(1): (スップ Sdea-pPW7) 2018/08/11(土) 16:59:46 ID:xz891HzPd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
66: (スップ Sdea-pPW7) 2018/08/11(土) 17:00:02 ID:ldbFu07Jd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
67
(1): (スップ Sdea-pPW7) 2018/08/11(土) 17:00:14 ID:8CzMGRH7d(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
68: (ワッチョイW 7ad0-7D7h) 2018/08/11(土) 17:01:18 ID:c8zghTmi0(1)調 AAS
>>248
>>249
他人には強要するつもりはないよ
確かに死ぬ危険もある暑さだけど
意外と動いて日々の暑さに慣れると案外慣れるもんだよ、と
自分も無理はしてません

ただ、暑いけど動くと結構スッキリするよ
気分がね
69: (ワッチョイ 0fc9-suys) 2018/08/11(土) 17:02:28 ID:yCev25vK0(1)調 AAS
コラム:レーガンと似て非なるトランプ貿易戦争

Gina Chon

[ワシントン 10日]米国が仕掛けている「バック・トゥ・ザ・フューチャー」的な貿易戦争には、かつてレーガン元大統領が描いたビジョンが欠けている。

トランプ米大統領は、1980年代の戦術を使い、関税で中国に打撃を与えようとしている。
当時のレーガン大統領も、日本からの半導体やパソコン、テレビの輸入を減らすため同じことをやった。
だがレーガン氏は、同時に世界貿易機関(WTO)の創設へとつながった世界規模の通商対話も始めていた。

トランプ大統領は、レーガン氏と自分を都合よく比較することを好んでいる。レーガン氏が大統領の職にあった当時、トランプ氏はニューヨークの不動産業界で頭角を現していた。

トランプ政権は、レーガン時代の通商戦術である1974年に制定された米通商法301条を使って、中国の知財窃盗や強制的な技術移転を処罰しようとしている。
この法律は、通商合意違反や不公正な貿易慣行に対し、大統領が一方的な関税措置を取ることを認めている。

レーガン政権では、301条に基づく調査を49件実施。その多くが、当時通商問題で悪役だった日本を対象にしたものだった。

1985年には、日本製の半導体について調査し、翌年には画期的な「日米半導体協定」の合意にこぎつけた。
日本側は、米国に対する半導体製品のダンピング輸出防止に同意。その後の交渉で日本市場における外国製半導体のシェアを20%とする目標も設定した。

米政府は1987年、日本側が同協定を破ったとして、日本製パソコンやテレビ、電動工具に100%の関税をかけている。

当時の米通商当局者は、譲歩しない選択をするには、日本にはあまりにも大きな利害が絡んでいたと発言していた。
レーガン政権で米通商代表部(USTR)の次席代表を務めた経験のあるライトハイザー通商代表は、いま中国について似たような主張をしている。

当時、中国や北朝鮮からの防衛を米国に頼っていた日本は、最終的にはいくつかの米国の要求に応じることになった。
しかし、現在の中国は、南シナ海で軍事的に米国に挑戦しており、貿易戦争でも一歩も引かない構えだ。

違いはそれだけではない。

日本を標的にする一方で、レーガン政権は1986年、関税貿易一般協定(GATT)の「ウルグアイ・ラウンド」交渉開始に向けた後押しをした。
ここでの多角的な貿易交渉を経て、一方的な貿易措置の必要性を減らすための紛争処理メカニズムを備えたWTOが1994年に設立されるに至った。

トランプ大統領は、WTOは「大失敗」だと軽んじており、関税を強化している。外国からの報復措置は避けられず、すでに米国の大豆農家や自動車メーカー、バーボンの生産者らが痛みを感じている。

アメなきムチばかりを振るうトランプ大統領は、米輸出産業のために何の役にも立っていない。
70: (ワッチョイW 0b21-i+Tw) 2018/08/11(土) 17:04:48 ID:N2ee8Qxy0(1)調 AAS
という話も20年以上前の本だから、検証できる人がいるのかどうかw
今現在はまた違った役割というか
違った何かを受信しているんじゃないかと個人的に思うよ

>>266
土星対応だからねー
えっ胸近くにつけるの?というのは普通に考えるよね。
71: (ワッチョイW 6bda-TXRu) 2018/08/11(土) 17:05:55 ID:89pbVfHj0(1)調 AAS
>>165
レノーラ・ヒューイットという昔の霊能者みたいな人が言ってた話が
適当に広まっているだけだと思う

外部リンク[htm]:www.naoru.com
72: (ワッチョイW 0610-GKZS) 2018/08/11(土) 17:06:26 ID:Cz3yZKSI0(1)調 AAS
>>322
ストア版のアップデートは普通のアプリと同じくストアアプリで
dev版のアップデートはdeploy gateアプリで
ストア版からdev版に移行したり、その逆とかは、バックアップしてアンインストールしてインストールし直してバックアップから復元
73: (ワッチョイW 7b2e-zxQe) 2018/08/11(土) 19:56:35 ID:6S9HFQv90(1)調 AAS
直線6kmくらいの県道を走ってたら赤信号をかなりの確率で無視しながら走るピナレロ乗りに遭遇
こっちが赤信号を守っても徐々に車間が詰まるくらいの速度で走ってたから、そのまま追い抜いたらムキになって急に加速しだしておれの目の前に出てきやがった
しかもチラチラ後ろを振り向く動作がウザいのなんの…
そんでそのままの速度で行くのかと思ったら秒でタレてるからまた抜き返したけど、邪魔だしそんな脚でわざわざ抜き返してくんなって思った

最終的にはおれが交差点で信号待ちをしてたところで、おれの後ろから赤信号を無視しながら左折して消えていったよ

なんだあのクズ
74: (ワッチョイW 1b1b-9Sgr) 2018/08/11(土) 19:57:08 ID:EwfcUXm00(1)調 AAS
>>830 だけど

結局タイヤ交換しました。
前よりワレメがひろがってた気がするのであかんと思いました。

よれよれ新品タイヤつけにくい・・いや慣れたらこっちのほう簡単

いろいろ参考になりました。
75: (ワッチョイW 3a17-GtAb) 2018/08/11(土) 19:57:26 ID:oI2zi6PX0(1/2)調 AAS
コピペじゃねーよ
今日の話だ

>>866
まぁそうかもな
赤信号で止まってたときとか嫌味なくらい間近に寄せて止まったりしてたからな

こっちだって一般道でレースごっこしたいわけじゃないから抜き返してきたときにそのままの速度で行ってくれれば後ろを走るつもりだったんだぞ
76: (ワッチョイ 3a17-Fwnf) 2018/08/11(土) 19:58:10 ID:oI2zi6PX0(2/2)調 AAS
ユキ・パリス コレクション展
9/13〜24 10時〜20時 会期中無休
松屋銀座 8階イベントスペース
入場料金一般1000円ほか
77: (ワッチョイW de13-wwBv) 2018/08/11(土) 19:58:40 ID:va1/nQ0B0(2/2)調 AAS
リバティでギャザースカートを作る予定なのです。
型紙なしでも作れるデザインですがリバティなので慎重に選びたいです。
着丈は80?ぐらいででかわいすぎずボリュームですぎず・・。
インスタのの置き画ではかわいく見えるのですが実際着るとどうなんでしょう?
個人的にはウエストゴムのところを細コール3本で作ろうかと考え中です。
お勧めの型紙やアドバイス、あれば教えてください。。
78: (ワッチョイW 6ff8-iqYm) 2018/08/11(土) 19:59:26 ID:md9hUQuy0(1)調 AAS
>>489
どの色柄を使うのかと手持ちの用尺がわからないからなんとも言えないけど
110幅で作ってるやつなら佐藤かなさんの幾何学模様のスカートの丈を伸ばすと近そう
布幅一杯使うけどWは少し細くしてあるし、丈を伸ばしたパターンにたいして布幅が足りなければW中心を減らすことで対応できると思う
他の人も言ってるようにリバティで作る前にブロードなどの別布で試作した方がいいよ

>>495
薄手のローンだから絞ってボリュームダウンさせて穿くようなのなら向いてるかも
暗色系かよほどごちゃごちゃした柄でもない限り一枚で穿ける感じはあまりないよね
79: (アークセー Sx03-GcUd) 2018/08/12(日) 21:39:45 ID:B4lnLt6cx(1)調 AAS
そふてよさいたくちよ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

80
(1): (ワッチョイW 67f8-zxQe) 2018/08/12(日) 21:52:14 ID:TNxZoUI10(1)調 AAS
うちの子供の場合は何ではやぶさ光らないのーってずっと言うもんだからテコロジーを買い与えた
まぁ通勤電車とかSLではLED需要は少ないかもしれないけど、新幹線に限ってはヘッドライトが目立つから分かりやすくて喜ぶんじゃないかね
81
(1): (アークセー Sx03-pWbo) 2018/08/12(日) 21:54:38 ID:/WKX2s22x(1)調 AAS
からめくられりしよりしより
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

82: (ワッチョイW 4aa2-zxQe) 2018/08/13(月) 14:44:24 ID:WTBQrj+O0(1)調 AAS
>>65
済美の練習場には上甲の写真が額縁に入れて飾られ上甲の教えは神格化されてる
腕が痛くなってもバットを振れ肩が痛くなってもボールを投げろ
これが済美の格言でみんな守ってる
83: (ワッチョイ caba-Fwnf) 2018/08/13(月) 21:23:02 ID:OYPdfLEO0(1)調 AAS
>>342
>>343
うちらみたいに好きな人なら売られるの悔しいと思うが、アクセサリー感覚の人からすると飽きたらゴミになるだけだから横流しして使ってくれた方がこちらも嬉しいかな。
物は使う為にあるしね!
ただ、いっその事『横流しして再利用しますので送って下さい!』って宣言して貰った方が逆に精神衛生上いいかもw
84: (ワッチョイ 5fe0-GPqP) 2018/08/13(月) 21:25:46 ID:fJmOdrx60(1)調 AAS
>>345
>ただ、いっその事『横流しして再利用しますので送って下さい!』って宣言して貰った方が逆に精神衛生上いいかもw

人間は自分が得るもの無くて他人が得をするのを嫌がる生き物だから今の不用品回収という形が一番win-winな口上だと思うよ
85: (ワッチョイWW 6ff8-Y+sj) 2018/08/13(月) 21:27:15 ID:oVu+WiG10(1)調 AAS
画像リンク


画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

86: (ワッチョイW 4695-zxQe) 2018/08/13(月) 21:33:53 ID:tX7u0Y6D0(1)調 AAS
0.5ct以上はもれなく相続対象で
盗難やら強盗など色々ありますから
人々を惑わす力があるのは間違いないです
ホープダイヤが典型的だね
87: (ワッチョイW 4aa2-Sh5H) 2018/08/13(月) 21:35:02 ID:KNLGx+M20(1)調 AAS
>>514
とは言うものの仮にもバスだしな
ラッピングが完全更新されるかアリオ自体が消滅しない限りは残り続けるし、場所が場所だから子どもの目に留まりやすいだろうからある程度需要は残るだろうし

後者は…そもそもいたのか?w
88
(1): (ワッチョイ 7a63-WYJg) 2018/08/13(月) 21:38:37 ID:C5Wn1NAc0(1)調 AAS
>>518
それが7/4と7/8の出品が1000円での落札された履歴は出てくるんだわw500円くらいなら10件くらい入れてるのが過去分の検索に並ぶよ
まっ落札者が金払ったのかは追えないけど
話違うがシールで安全窓をユーザーに塞がせてまでエロスター使うならエルガ新旧どっちでも良かったのになあ
89: (ワッチョイW 06da-nsUf) 2018/08/13(月) 21:40:30 ID:JbdGIL0+0(1)調 AAS
数十キロ減量して役作りとかならまだしも、髪型変えただけで役作りとして評価されんのか
海外のドラマだと端役でも主役級の演技力だったりするのに
こんなんじゃいつまで経っても日本のドラマは学芸会だな
90
(1): (ワッチョイ dbb5-t5Ol) 2018/08/13(月) 21:47:02 ID:pz8mNZf00(1)調 AAS
しゆたいせいかつ工
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

91
(1): (ワッチョイW 7ad0-3Zmy) 2018/08/13(月) 21:52:23 ID:eZVGt6VJ0(1)調 AAS
>>758
桃太郎は長編成も大丈夫だったよ(タキ43000 15両編成で実験済み)安心していい

EH500金太郎、EH200ブルーサンダーは動力車の構造上電池が軽いと前輪が浮きやすい
それでも貨車10両くらいまでならエネループ+単2アダプタでまず問題ない
15両くらいだと前輪の浮きが気になるし、レイアウトによっては脱線するのでそういう時だけはエネループやめて単2乾電池を使ってる
92: (アウアウウー Sa2f-nKX0) 2018/08/14(火) 12:06:56 ID:pjojWBdSa(1)調 AAS
やっと前スレ埋まったか
93: (ワッチョイW 5f17-zxQe) 2018/08/14(火) 12:09:31 ID:wTBmWya90(1)調 AAS
>>902
こんなフニャフニャのバーガーなんて出てきたことないけどな 皮肉じゃないけど
いつも俺が行ってるモスは作りたてだよ ただ夏休みは危険 学生のアルバイトが
居るからね
94: (ワッチョイW caf8-54zI) 2018/08/14(火) 12:10:53 ID:Sl+Q/FPe0(1)調 AAS
椅子座ってると頭が無意識に前に出て歩いているとき変な姿勢になるから、大きめのぬいぐるみで普段頭が出るのを防げないかとおかえり園田くんのハググルミを試してみることにした。まぁ人に見せる訳じゃないし大丈夫だろう。
95
(1): (ワッチョイW 4abc-mVbS) 2018/08/14(火) 12:11:28 ID:gEF/w32z0(1)調 AAS
>>362
ぐぐったらすごいね
縄文時代から弥生時代の石があんなに色がきれいな状態で残ってるなんて
緑は翡翠、赤は瑪瑙、青はラピス?ピンクっぽいのや金色のが何かわからない
96: (ワッチョイ cacc-Swqo) 2018/08/14(火) 12:12:04 ID:BBk6EiI50(1)調 AAS
手のひらに少し余るくらいのサイズでカルサイト共生アメジストのクラスター持ってるよ
グラデーション状の紫と白っぽいカルサイトの組み合わせが可愛い
97: (ワッチョイ de3f-HSPb) 2018/08/14(火) 12:14:20 ID:qiiZaHwd0(1)調 AAS
六角ナット
別名ナット(3種のみコンタルナットと呼ぶこともあります)英語名hexagon nut中国語(六角)螺帽(六角)螺母JISJIS B 1181
*ここでの別名・英語名・中国語名共に一般的な名称ですが使われ方が違う場合もありますのでご注意下さい
画像リンク

外部リンク[html]:www.urk.co.jp

六角ナットの特徴
六角ナットに限らずナット類はボルト類や小ねじ類と組み合わせて二つ以上のものを固定する為に使用され単独で使用される事はありません
画像リンク


その中でもこの六角ナットはナット類の代表とも言え六角形の部分をスパナで締めるのが一般的です(下の写真はモンキースパナで締めている状態です)
 画像リンク

モンキースパナ
画像リンク

メガネレンチ

しかしスパナで何度も締めたり緩めたりを繰り返すと六角ナットの六角形の角が痛み易い為頻繁に締めたり緩めたりを繰り返す場所にはメガネレンチを使用するのをお勧めします
もちろんスパナ(ここではモンキースパナ)にも利点はあります
一本で様々な大きさの六角ナットや六角ボルトを締める事ができることやナットとスパナの少し角度がずれても締められることです
状況によってどちらを使用するかを決めましょう
初心者の方には色々使えるモンキースパナがお勧めです

六 角 ナ ッ トの種類
画像リンク

画像リンク

画像リンク

六 角 ナ ットには1種2種3種があり一番使用されるのが1種で一般的に「六 角 ナ ット」といえばこの1種を指します
1種は片方のみ面取りがあり2種は両方に面取りがあります
3種は厚みが薄いタイプになっています(実は4種もありますがほとんど流通がありません)
*面取り・・・角部を削り角面や丸面などの形状に加工する事

六 角 ナ ッ ト の用途
画像リンク

駅アナウンス用マイクボックス
(スプリングワッシャー入り)
六 角 ナ ッ トは小さいものは精密機器の中大きなものは橋や船などにも使用されており一般生活の中でも多く見られます
ですが六 角 ナ ッ トを使用するとおねじが六角ナットの穴から露出してしまう為人が接触しやすい場所にはあまり使用されなくなりました
また多くの場合六角ナットを使用する時にはゆるみ止め対策をする必要があります
締結する部材とナットの間にワッシャーやスプリングワッシャー(ばね座金)を入れるのが代表的なゆるみ止めといえます(左写真)
その他のゆるみ止めに六角ナットを2個使用する「ダブルナット」と呼ばれる方法があります
先に締めた六角ナットを後から締めた六角ナットでさらに締める方法です(右写真)
この他のにもフランジ付ナ ッ トやナイロンナ ッ トを使用するなどナットの形状で対策する方法から「ネジロック」と呼ばれる特殊な接着剤で固定する方法など様々なゆるみ止めが現在までに研究されています
比較的新しい所ではハードロックナ ッ トと呼ばれるナ ッ トも日本で開発され、鉄道を始めとする振動が多くナッが緩みやすい場所などに採用されています
画像リンク

交通標識の裏
(ダブルナ ッ ト)
98
(1): (ワッチョイW b3ba-it2t) 2018/08/14(火) 12:15:07 ID:ZOv/FCs00(1)調 AAS
六角ナットの代表的な規格の寸法(サイズ)
画像リンク

ねじの呼び径(d)M2M3M4M5M6M8M10
二面幅(S)4.05.57.08.010.013.017.0対角距離(e)4.66.48.19.211.515.019.6
ナットの高さ(m)1.62.43.24.05.06.58.0
単位(mm)
画像リンク

ねじの呼び径(d)M2M3M4M5M6M8M10
二面幅(S)4.05.57.08.010.013.017.0
対角距離(e)4.66.48.19.211.515.019.6
ナットの高さ(m)1.62.43.24.05.06.58.0
単位(mm)
画像リンク

ねじの呼び径(d)M2M3M4M5M6M8M10
二面幅(S)4.05.57.08.010.013.017.0
対角距離(e)4.66.48.19.211.515.019.6
ナットの高さ(m1)1.21.82.43.23.65.06.0単位(mm)

通常規格品の六 角 ナ ッ トを表現する時には「材質」「表面処理」「ナ ッ トの種類」「ナ ッ トの呼び径」で表現する場合が多いと言えます
(例;「鉄ニッケル六角ナットM3」の場合材質「鉄」表面処理「ニッケルメッキ」「六角ナ ッ ト」の呼び径「M3」となります)
一般的には種別を言わない場合は1種であるという事になります
99: (ワッチョイ 9e63-HSPb) 2018/08/14(火) 12:16:38 ID:kCEyMsQ70(1)調 AAS
ここか分からないけど、チェコだと10グラムで100ドル以下のお店知ってる
つまり15グラムなら150ドル以下

書かれてるようにグラムがもっと上がるとパーセンテージも上がる
100
(1): (ワッチョイW 6b85-zxQe) 2018/08/14(火) 12:17:54 ID:3reeAXsb0(1)調 AAS
海水浴場にもよるんじゃないかな湘南とか三浦海岸と館山白浜とかだと結構違うし
つか波打ち際で遊ぶだけなら空いてる小さい浜がいいよ
101
(1): (ワッチョイW aa21-8LZI) 2018/08/14(火) 12:19:08 ID:dxBJ5SsX0(1)調 AAS
>>183
喋くってないで横見せたり拡大するくらいしろよと言いたくなる映像だな
一部本物を使うダブレット、トリプレットの偽物が多い宝セキだと当たり前の話なんだが
横から見て貼り合わせ面ないかチェックをするものよ
102: (ワッチョイW 0af8-jjF4) 2018/08/14(火) 12:20:43 ID:0RWYgZJY0(1)調 AAS
>>843
どうもありがとうございました!
>>98これで消えました!

テンプレレベルですね!
103: (ワッチョイ 7a63-GcUd) 2018/08/14(火) 12:21:54 ID:U/IAjrYI0(1)調 AAS
>>183
スナップは着脱できますが、探しているのはハメ殺し?というのでしょうか、
一度カチッとハメたら外れないようになってます。
ベルトの角度が変えられるようにするためのものです。
サンダルの内側で足の皮膚が当たっても痛くないように平らです。
見た目は碁石の平べったいものみたいな感じです。
104
(1): (ワッチョイ b3ba-t5Ol) 2018/08/14(火) 12:24:37 ID:p4ZejDLn0(1)調 AAS
ダイソーのレジンキットの種類増えてた
キューブモールド付きのイヤリングキットとクマモールド付きのチャーム
パターン的にはもう一種類出ていそうだけど行った店では見なかった
105: (ワッチョイW aa20-zxQe) 2018/08/14(火) 12:26:44 ID:E2azewTY0(1)調 AAS
セリアで買ったハーバリウムのオイルですが暑さで作った作品からふきこぼれ易くなっているようなのでご確認を
ウチはガラス瓶+接着剤で接着した蓋のを立てて飾ってるのですが毎日拭いても拭いてもどこからか溢れベタベタ(満タンに入ってるわけじゃない)
使いかけのをプラケース+ラップ+蓋を立てて保管してオイルが直に触れてないのにラップに伝って外漏れしてます
106
(2): (ワッチョイW b3ba-DQoL) 2018/08/14(火) 12:33:30 ID:i3ALJLee0(1)調 AAS
カンチガイシテンナ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

107
(1): (スッップ Sdea-LU8g) 2018/08/14(火) 12:57:46 ID:JuZ8mmezd(1)調 AAS
3期はよ
108
(1): (ワッチョイW de4c-mhYl) 2018/08/14(火) 13:10:57 ID:AhR54dKI0(1)調 AAS
>>46
ケースの中のプラスチック代位しか貰えないですねw
>>47
ありがとう
道具だけはいっちょ前に揃えてるんで道具の力が大きいとおもいます。
最終目標は靴なんで修行が、、
109: (ワッチョイW de43-iLQO) 2018/08/14(火) 13:11:34 ID:j0uy2n2F0(1)調 AAS
すみません間違えました。

将来的にはポスト欲しいですね。ラストの種類が3種類位しかないですがきほん加工か別注ですか?
110: (ワッチョイW ff60-gf5h) 2018/08/14(火) 13:12:06 ID:eHoSGgZZ0(1)調 AAS
極東にLNG中継基地 日ロ協力、エネ調達を多角化

日ロ両政府は極東のカムチャツカ半島に液化天然ガス(LNG)の積み替え基地を建設する検討に入った。
ロシアは北極圏の北部ヤマルでLNGを本格生産する見通しで、特殊な砕氷船が必要な北極圏航路を使った運搬増に備える。
日本政府は地政学リスクをにらんでLNGの調達先を多角化しており、基地はその戦略の一環だ。

ロシアのガス大手ノバテクの計画に丸紅、商船三井などが参加を検討している。日本政府は国際協力銀行(JBIC)や日本貿易保険(NEXI)といった政策金融で支援する構え。
丸紅は事業化の調査に着手。2019年に最終判断し、23年の操業開始を想定する。

計画は日本のプラントメーカーも関心を示している。北極圏ではロシアが最近、ヤマルでLNG生産を開始。
その周辺では仏トタルなど欧州企業も参加した別の生産計画も準備されている。

ロシアの国営石油大手ロスネフチは7月、サハリン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」を巡り、権益を持つ日米などの企業を提訴した。
サハリン1の参加企業に「不当に得た資金」の返還などを求めた。今回の中継基地計画とは直接関係はないが、ロシアでのエネルギー事業に慎重な声も出ている。

北極圏からアジアへの東回り航路は、冬場は海が凍り付く。砕氷能力を持った特殊な船で運ぶ必要がある。ヤマル産のLNGは、パナマ運河経由で到着する米国産よりも早く日本に着くが、運搬にかかるコストも大きい。
カムチャツカで一般船に積み替える中継基地をつくり、費用を抑える。

日本政府は地政学リスクに備え、LNGの調達先の多角化を進めている。最大の調達先はオーストラリアだが、最近はシェールガスの生産が増える米国からも輸入を始めた。
米国はパナマ運河の航行枠を増やし、輸出攻勢をかけている。

日本のLNG輸入量は年約8400万トン。一方、ヤマルの生産計画量は年1650万トン。ヤマルは周辺地域を含めてLNG埋蔵量が世界最大級といわれる
エネルギー調達に奔走する中国もヤマル産LNGに高い関心を示しているようだ。アジアの需要国への航路が確立すれば、日本勢は取引条件が有利になる可能性もある。
111: (ワッチョイ dbb5-Fwnf) 2018/08/14(火) 13:13:03 ID:eSEDpB9P0(1)調 AAS
>>80
良いですね!!
ラウンドファスナーの取り付け難しいですがファスナーの取り付けは治具無しですか?
朴の木3枚サンドイッチで作ってみようかと思ってますが、、
112
(1): (JPW 0H0a-3KaF) 2018/08/14(火) 13:13:23 ID:I92EuXVdH(1)調 AAS
手創り市について教えてくれた人たちありがとう
優遇は主催者から明言されてるんですね・・・
いつも受かるガラス作家についてあれこれ書いてあるオッサンのブログはただの妄言かと思ってましたw
ジャンルは特定されやすいのでぼかすけどうつわ類です
過去スレ見てたら静岡ができた時にジャンル的にも増えたらしく続けて落ちるのは母数が多いのと遠方なのもあるのかと
ただ初めて枠も多くあるみたいだし申込月によってもチャンスはあると思いました
色々検索しても応募には参考になるものが無かったのでありがたかったです

2月と8月が誰でも受かるというのはやっぱり寒さとか暑さの季節的なもので申込者が少ないってことですか?
113: (ワッチョイW dead-at38) 2018/08/14(火) 13:14:01 ID:nrAFUPy90(1)調 AAS
>>108
ひねくれてるね
松本と雑司ヶ谷の雰囲気が一緒という意見が出たから、そうかなあ?ということで書き込んだだけ

現に松本が落ちまくってるって言ってるのにドヤってるとか。。
114: (ワッチョイWW 869a-Y+sj) 2018/08/14(火) 23:14:10 ID:DFkVS1zg0(1)調 AAS
>>368
前に聞いたところによると、「統合」らしいよ
「女性性」と「男性性」、「陰」と「陽」、「精神」と「肉体」、「過去世」と「来世」

単純に赤系統は意識を活性化させて青〜緑系統は沈静化させるよね

なにごともバランスが大事で、大きくどちらかに片寄ることなくうまく渡っていけるのが良い状態
バランスがとれたことで魅力が出てきてるんじゃないですか
115: (ワッチョイ de6f-GcUd) 2018/08/14(火) 23:15:26 ID:6xvrZhr20(1)調 AAS
> 普通に墓に入れるより金かかるみたいだけど

番組で言っていたのはお金がどうということではなくて
お墓参りという行為が負担になっているとかで
お墓離れにつながっているという感じの印象操作をしている風な内容でした。
116: (ワッチョイW de3e-cumd) 2018/08/14(火) 23:18:00 ID:CKgKu3Aq0(1)調 AAS
ついこの間ラウンドアバウトが原因で高速逆走した事故あったばかり
普通にしてても事故るし逆走もするんだから、助長するようなもんを導入すべきじゃないな
117
(2): (ワッチョイ caba-2km2) 2018/08/15(水) 00:05:35 ID:VEe0Zv650(1/2)調 AAS
新劇場版でもいいぞ
118: (スッップ Sdea-2LdF) 2018/08/15(水) 00:39:55 ID:TlsYhPq5d(1)調 AAS
ウンチ
119
(1): (アークセー Sx03-U3np) 2018/08/15(水) 00:58:10 ID:pTzzDdHOx(1)調 AAS
>>379
天珠というかアンティークの線珠なんだけど
自分ではどうにもならないレベルで困った時に近くにおいて寝たら

「頑張れ、これからも頑張れ」

という男性の声を聞いて飛び起きた
ありがたいけど、何のアドバイスにもなってないwww
ともあれ人の手が入ってる分、何か「寄って来る感」はある気がする。
120
(1): (アウアウウー Sa2f-nKX0) 2018/08/15(水) 07:20:05 ID:TIjdcHzGa(1)調 AAS
>>117
そのネーミングはやめろ
ココアが不吉な事になるだろう
121: (スッップ Sdea-2LdF) 2018/08/15(水) 07:56:10 ID:yK+EwUzfd(1)調 AAS
ツマラン
122: (ワッチョイW de13-vjCS) 2018/08/15(水) 08:00:04 ID:HdJFfwMi0(1/2)調 AAS
夜の間に雨が降ったらしく路面びしょ濡れ
こりゃあ山は無理だな
これは予想通りだ
ロードのメンテをするつもりで懐かしい曲やBGMを漁っていたら朝になっていたし今から寝よう
123
(1): (ワッチョイW 0355-qSGc) 2018/08/15(水) 08:00:50 ID:k4pySO4Q0(1)調 AAS
金融庁、新3局体制が始動 総合政策局が司令塔に

[東京 17日]金融庁は17日、遠藤俊英氏が新長官に就任するとともに、総合政策局、企画市場局、監督局の新たな3局体制で業務を開始した。
同庁は、前身の金融監督庁発足から20年で初の大幅な機構改革を実施し、金融機関に対する検査と監督の一体運営を図り、検査局は廃止された。

新体制では、テーマ別の検査チームも所属する総合政策局が金融行政を主導することになりそうだ。

<機構改革の主眼>
今回の機構改革の主眼は、検査局の廃止と総合政策局の創設にある。

法令の形式的なチェックや重箱の隅をつつくような検査からの脱却を目指し、金融庁は森信親・前長官の時代から検査・監督の一体化を推進してきた。
検査局と監督局の垣根を取り払うために、同じ業態の検査チームと監督局の担当課が同じフロアで仕事するなど体制も整えてきた。

新体制で、監督局には業態ごとの検査チームが移籍するものの、ある幹部は「監督局の業務はあまり変わらない」と冷静だ。

一方、金融界で動向が注目されているのが、旧総務企画局の一部とテーマ別の検査チームが合体して誕生した総合政策局だ。

旧体制では、旧総務企画局の業務を3人のトップが分担して所管していた。
総務企画局の「企画」部門、すなわち、銀行法、金融商品取引法、資金決済法などの金融庁所管法令、上場企業の開示制度、会計制度、市場行政や外国為替証拠金取引の規制
といった諸制度の立案や改正は、総務企画局長が束ねていた。

一方、「総務」部門、すなわち、人事、訴訟、税制などの部署を率い、金融庁を代表して国会や他省庁との連絡調整を担当していたのは総括審議官だった。
さらに国際室も総務企画局の傘下で、事務次官クラスの金融国際審議官がトップを務めた。

今回の機構改革で、旧総務企画局長が担当していた企画部分は「企画市場局」に衣替え。総合政策局には人事、訴訟、税制、国会対応と国際室が入った。
さらに総合政策局にはフィンテック、外債運用、マネーロンダリング防止対策など横断的なテーマで行う検査チームも加わった。

17日施行の改正金融庁組織令では、総括審議官の職務について、金融庁に関する重要案件の調整役という位置づけは変わらなかったが、
幹部によると、総合政策局長や同局長のもとで調整役となる総括審議官の職務権限は、従来の総括審議官より広いものになる可能性がある。

<注目される佐々木局長の総括審議官時代>
新たに発足した総合政策局の役割を「先取り」してきたのが、今回、同局長に就いた佐々木清隆氏の総括審議官時代の取り組みだ。

佐々木氏は証券取引等監視委員会の事務局長を経て2017年7月、総括審議官に就任。森前長官のもと、
金融庁の機構改革や国会対応という従来の総括審議官の役割に加え、仮想通貨交換業に対する立ち入り検査や、金融機関のマネロン対策の監視などを指揮した。

コインチェックの仮想通貨流出事件後、仮想通貨交換業者への矢継ぎ早の立ち入り検査と、その後の行政処分の連発は、まさに佐々木総括審議官の陣頭指揮の成果でもある。

新たな体制で、総合政策局は金融行政の司令塔に改めて位置づけられた。
個別のテーマで金融界のリスクを横断的に分析し、分析の結果、特定の業態で問題が見つかれば、監督局と連携してその分野の金融機関に立ち入り検査を行い、課題解決を促す。
今後は、そうした取り組みが活発化しそうだ。

人事異動が発令された17日、庁内では辞令を手にした職員が各階を行き交った。
ある幹部は「金融の世界は、いつリスクが顕在化するかわからない。組織再編を理由に職務を中断するわけにはいかない」と気を引き締めていた。

(和田崇彦 編集田巻一彦)
124: (ワッチョイW b3ba-aEdC) 2018/08/15(水) 08:01:14 ID:bT3Gy24x0(1)調 AAS
>>81
そのニュースは詳しく知らないけど、
高速の出入口につながるところに作らなければいいだけなんじゃないの?

交通量が少ない場所や時間帯に、信号で交通の流れを止めてるのは無駄が多過ぎるよ。
点滅信号に比べればラウンドアバウトの方がはるかに安全だと思うし。

このお盆に信号がほとんどない田舎の下道を走ってて、夜中でも信号でひたすら止まらされる都会の道の効率の悪さを改めて感じたよ。
125: (ワッチョイ 9ea4-Fwnf) 2018/08/15(水) 08:02:17 ID:ru/ZRvkg0(1)調 AAS
LEDと電池について挙がってるので、便乗で類似質問させてください...

ミスターモーターマンみたいな、コントローラーで逆走とかできるやつってあるじゃないですか?

あれって、LED付きの車両を逆走とかさせちゃっても大丈夫でしょうか?
LEDは電圧も大事だけど、電流の+−の向きを逆にすると致命的とか聞いたので
126: (ワッチョイW 5fbe-3+7K) 2018/08/15(水) 08:04:18 ID:Afi/mfpB0(1)調 AAS
夏休みだしね…

ここのみなさんお好みの型紙屋さんや型紙作る方はいますか?
デザイン、サイズ、機能性等々…好みと言っても色んな方面あるかと思いますが。
私は初心者も初心者なので、「作ってみたい、着てみたいかも。」で選んでいますが、リックラックがなんとなく私のレベルに合っているかなと思いつつ。
話題提供&興味本位で聞いてみました。
127
(2): (ワッチョイW 0ba8-9q31) 2018/08/15(水) 08:04:43 ID:nQQuHv6Z0(1)調 AAS
男物のデカTを華奢な女が着るの流行ったりするし
デカい=デブばかりではないでしょう
自分はジャストサイズめが好きだけど
脱ぎ着するとき余裕ないと汗が張り付いて大変
ボトムは数センチ小さいと履けない悲劇が…
128: (ワッチョイ b3ba-Swqo) 2018/08/15(水) 08:07:26 ID:rUnKhtom0(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

ホンメ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

129: (ワッチョイW 8af8-iG0f) 2018/08/15(水) 08:08:49 ID:9LyHSQCI0(1)調 AAS
パタレの布帛T届いたー!
用紙がA1で切り貼りがなくめちゃくちゃ楽
いつもA3なのに無料パターンでなぜ、、
買うものなくて材料とかいろいろ買っちゃったけど
もう作る前から大満足w
130: (ワッチョイW 4aa2-tR1R) 2018/08/15(水) 08:10:11 ID:arRmBjhg0(1)調 AAS
>>592
それね
最初ハズキルーペを買って、おお、だいぶよく見える!って思ってたんだが
だんだんとそれじゃ補正しきれなくなって

日常生活ではメガネ不要程度の視力なんだけど
元々、近視と乱視&左右の視力に差がある(乱視がちょっと進んだ模様)
それに加えて老眼(こちらは進みがややゆっくりw
で、手元用でメガネ作った

タティングや編み物程度だったら、裸眼でOK
タティングの糸始末や刺繍にはメガネ
ワイヤーフラワーのブローチはメガネ+ハズキの重ね掛けです
ビーズ細かいので
目の状態はそれぞれ違うので、一概には言えないと思うのよ
自分に合ったのを選択してね

めちゃスレチですまぬ
131
(1): (ワッチョイW 461c-cumd) 2018/08/15(水) 08:11:18 ID:HIP4t0o30(1)調 AAS
>>603
ぞれが最近はお年寄りだけじゃないのよ
今は紫外線のせいだか知らないけど、30代からやばいって眼科の
先生が言ってた。
132: (ワッチョイW cbba-XMUj) 2018/08/15(水) 15:45:39 ID:2soR62im0(1)調 AAS
しめなたこやーこひ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

133: (ワッチョイW 5f4e-eAyF) 2018/08/15(水) 15:51:13 ID:OUjp8S4r0(1)調 AAS
>>101
聖人つうより
ボランティアするのが生きがいになってるだけなんだろうな
この人がボランティアできなくなった時は糸が切れた操り人形のように死ぬだろう
134
(1): (ワッチョイW de4c-zxQe) 2018/08/15(水) 15:54:47 ID:sDbMo0rG0(1)調 AAS
かくれんぼの隠れ場所を探しているショタを
ロングスカートを履いた女性がスカートの中に
隠してあげるシーンがある漫画を探しています
どうかよろしくお願いします!
135: (ワッチョイ de13-Fwnf) 2018/08/15(水) 15:59:04 ID:HdJFfwMi0(2/2)調 AAS
人骨から…って考えるとたとえ身内でもなんだか怖い
自分のも身内のも自然に還したいと話してる
自分の持たれるとかも個人的に無理だ
136: (ワッチョイW c60c-drOf) 2018/08/15(水) 16:02:38 ID:agHqlMoz0(1)調 AAS
のるこらここてけろ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

137: (スッップ Sdea-/Y76) 2018/08/15(水) 17:30:50 ID:xnbcdPpld(1/2)調 AAS
>>107
そのうち来る
138: (スッップ Sdea-/Y76) 2018/08/15(水) 17:31:43 ID:xnbcdPpld(2/2)調 AAS
イーヨーはゆゆゆスレでも同じことをしている
139
(1): (スッップ Sdea-eaqf) 2018/08/15(水) 17:51:39 ID:2wOiSwYld(1)調 AAS
最低やな
140
(1): (スップ Sdea-2LdF) 2018/08/15(水) 20:12:07 ID:LswNCrIQd(1)調 AAS
焼け野原
141: (ワッチョイ caba-2km2) 2018/08/15(水) 23:43:31 ID:VEe0Zv650(2/2)調 AAS
>>120
でもこの先10年以上続くぞw
142: (スップ Sdea-2LdF) 2018/08/15(水) 23:57:29 ID:Hmd1QZMWd(1)調 AAS
糞足
143: (ワッチョイW 5b12-s/2F) 2018/08/16(木) 00:43:57 ID:CHTKGoBG0(1)調 AAS
以前、モロヘイヤの種に含まれるストロファンチジンの事で回答しました
モロヘイヤの生産者です。

どれくらい食べたのか分からないので、回答しかねますが・・・と言っても
自分で種(サヤ)を食べたことないので回答無理です。
心配でしたら医師に相談された方が良いです。

市販されているモロヘイヤに、実の美味しい食べ方を調べようとするほど、
種が付いていること自体、信じられません。JA(農協)を通したものでは
ないのでは?

もしかして直売所で買われましたか?いち早く販売した店舗に連絡を
入れて出荷停止させた方が良いです。と言うか、連絡して貰えません
でしょうか。

少しばかり作っている生産者ですが、見て見ぬふりは出来ませんので、
よろしくお願いいたします。

補足返答:やはりそうでしたか、中途半端な生産者の中には、そういった
知識の無い人も多いし、野菜を販売している責任者も知らない人も多い
です。

古来より食べられている食材は大丈夫だと思いますが、近年作られている
ものは注意が必要です
144: (ワッチョイW 0fff-PJT6) 2018/08/16(木) 00:45:03 ID:Q0uw11Sn0(1)調 AAS
>>542
後は一般販売の場所と数次第だろうね

少なくともショップに縁の無い東北以北とか日本海側、九州なんかはモールしか期待できないわけで…案外落ちないと思う

てか横浜でばら蒔いた後にまたショップで売るんだから購買範囲変わらないだろと
145: (ワッチョイW 0f6f-l6Jj) 2018/08/16(木) 00:46:02 ID:ul5zcf4C0(1)調 AAS
モロヘイヤの実を食べてしまった方いますか!?その後身体に異常ありましたか!?大丈夫でしたか!?

臨月の妊婦です。
モロヘイヤが好きでよく買って食べるのですが、今日購入したモロヘイヤには実がついていま
した。
いつも茎ごとレンジでチンして刻んで食べるのですが、今日も同じように茎、実ごと食べました。
その後、モロヘイヤの実の美味しい食べ方を調べようとネット検索してたら、モロヘイヤの実に毒性があると知り、焦っています(ノ_・,)
赤ちゃんに影響ないか心配です;
補足
購入先はスーパー内の地元野菜コーナーでした。購入者が知らずに食べたら大変と思い猛毒と知った直後にスーパーには連絡しております。
146: (ワッチョイ 2bf8-rxAn) 2018/08/16(木) 00:54:03 ID:qBPjfqO30(1)調 AAS
一般にペットとして飼われている犬や猫などに、
症状が出るのかどうかはわかりません。

しかし、飼い主として十分に注意を払う義務があります。

動物は靴を履いて歩かないですよね。

なので、菜園の中を無邪気に歩き回っていたペットの足に、
実がはじけて散乱したモロヘイヤのタネがつき、
それを舐めるという可能性も十分に考えられますよね。
147: (ワッチョイW 9fbc-fmOO) 2018/08/16(木) 00:56:39 ID:4HJBMR7o0(1)調 AAS
コールユーブンゲンを勉強する意味について
私は4歳から15年以上ピアノを習っていましたが最近趣味で声楽も習い始めました。
コールユーブンゲン、コンコーネ、イタリア歌曲集をやっているのですが、コールユーブンゲンはやる意味が全く見いだせずにいます。
譜読み、音取りはできるので、レッスンの時にただ楽譜どうりに歌ってるという感じです。
イタリア歌曲集やコンコーネは家でも歌ったりしますがコールユーブンゲンは何のためにやるのか意味がわかりません。
どなたか教えてください。今になって声楽を始めた理由は、ミュージカル観劇をして感動し、ミュージカルのナンバーを歌ってみたいと思ったからです。
コールユーブンゲンは必要でしょうか?
148
(1): (ワッチョイW db6f-ym0i) 2018/08/16(木) 01:02:07 ID:plQNgVjp0(1)調 AAS
Youtuber界隈も気になるな、がっちゃん&松岡氏はコラボ見たことあるけど...

おもちゃんねるん、ジョージ石原、松岡とかがBIGコラボすれば面白いのにw
149: (ワッチョイW cb4c-XWAg) 2018/08/16(木) 01:03:20 ID:teVAXkNb0(1)調 AAS
カスタマーサポートは天下泰平

金曜あたりでよーいどん始業で
溜め込んだ故障吹き出て週末で時間押して
今日中にどないかせいゴルアな連中の相手するのかな
寝よ
150: (ワッチョイ 9f60-160J) 2018/08/16(木) 01:04:35 ID:gR/5DfFF0(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

吸いとられそう
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

151: (ワッチョイW 9f12-NB2S) 2018/08/16(木) 01:05:21 ID:QWfu2Rj30(1)調 AAS
去年より遅くなったってのは暑いからでないの
気温が高いと空気抵抗は減るけど、あんま高いと生物の活動が低下する
今年は暑すぎて夏に元気な虫がグロッキーとか聞く
152: (ワッチョイ aba2-15G7) 2018/08/16(木) 01:06:48 ID:dXBps/H10(1)調 AAS
>>379
天珠好きだけどここではあまり話題に上がらないから人気ないんだと思ってた。
街でも天珠着けてる人って見かけないし。
身に付けてからはトラブルがなくなったから語る事もあんまりないけど、肌身離さず持ってる。
ブレスにはしないで天珠単体で持ち歩いてる。
153: (ワッチョイ ef33-4r02) 2018/08/16(木) 01:07:51 ID:CSMSnrmX0(1)調 AAS
>>400
メノウの天珠をポケットかカバンに入れてる
ブレスにはしたくないかな
回って変な位置に天珠くると気になる
154
(1): (ワッチョイW ebba-ZJ2g) 2018/08/16(木) 01:09:36 ID:WrDwBdhl0(1)調 AAS
>>467
盗撮 成年コミックで検索すると色々出てくるが、
わしゃロリ者で盗撮好きでないんで、個人的には
ほしのふうたの初期作(覗き見の指示でオナニーする少女)、藤瀬あきらの初期作(盗撮魔に気づいてるのに生活侵食されるミステリー仕立て)しか思い浮かばん。
盗撮ってスカ入るのが多いし、マンガとしては動きがないし。

同人CGの
灰色ンパダ アイドル少女寝顔配信
は、触手メインの傑作だが、盗撮のエッセンスがあるように思う。
155: (ワッチョイW 4b89-hako) 2018/08/16(木) 06:55:18 ID:ReXGDUex0(1)調 AAS
「実家の近くに、『9のつく日は絶対登るな』と言われている山がある。
友達の家に遊びに行くのに、その山沿いの小道を突っ切ると早いので、9とは関係ない日だったし、
天気もいいから大丈夫だろうと思って小道を自転車で走っていたら、自転車が急に重くなった。
さっきまで明るかったのに薄暗くなってきて、ちょっと気味が悪くなった。 荷台に何か憑いてる感じがしたから、
『山抜けたら降りてもらっていいですかねー』とか冗談っぽく言いながら山道を抜けたら、急に自転車が軽くなったので、
この山まじヤバいと思った」(39歳・東京都)
156: (ワッチョイW 6b37-rS+1) 2018/08/17(金) 00:13:09 ID:9vS9OUBg0(1)調 AAS
レイアウターが営利として相応の対価を得ることは別に構わないと思うけどね。
むしろダメな理由を知りたい。
イベントを開催することで収益をあげたり何らかのメリットを得るのは主催者側(商業施設とか)なわけで、
その収益の中から対価を得ることは当然だと思う。
むしろそういう主催者側から安価でいいように使われてぼろ儲けされるより、
レイアウターがしっかり報酬を取るのが健全だと思うけどな。
報酬が出ない話とかもいっぱいあるだろうから、ある程度トータルで回してるんでは?

ものは違えど、レゴビルダーの三井さんだっけ?あれだってそうじゃん。
レゴを作ることで対価を得て、会社まで作ってそれで生活してるんでしょ。
157: (ワッチョイ dbff-VXp1) 2018/08/17(金) 00:15:30 ID:CTSo4JDe0(1)調 AAS
京王レールランドで、一時期何故か733系の試作品が展示されててハテ?と思ったがやっとか
だいぶ時間掛かったな

ところで質問なんだけど、カラフルマガレールって今は売ってないの?
あともうすぐ売られる400系つばめって生産は1度きり?
158: (ワッチョイW 7bac-9vcq) 2018/08/17(金) 00:16:51 ID:KZJrPeSM0(1)調 AAS
Nais時代のパナ使ってたけど、15年ぐらい持ったぞ
家電だから当たり外れあるんだろうけど
洗浄の水圧が落ちてきたんで、アプリコットの一番いいやつに買い換えた
159: (ワッチョイ 9f37-tzbQ) 2018/08/17(金) 19:38:15 ID:yQMTz6XD0(1)調 AAS
きららMAX発売日明日か
160: (スップ Sdbf-VTwt) 2018/08/18(土) 00:07:05 ID:fLlPfEx7d(1)調 AAS
うんこ画像交換用
161: (ワッチョイ 9fba-ipLS) 2018/08/18(土) 00:16:53 ID:BtSirVD10(1/2)調 AAS
千夜ちゃんのふともも超エロス
162: (ワッチョイ 0fab-rxAn) 2018/08/18(土) 00:36:14 ID:XEoiAa2H0(1)調 AAS
半袖レース地のカットソーを作ろうと思っています。
透け防止に前身頃後身頃全面に裏地を付けたいです。(袖以外は裏地がある状態)
レースも裏地もニット素材なので、開きのないデザインです。
裏地はどの段階でどうやってつけたらいいのかさっぱりわかりません。

やり方や、参考になる本やサイトを教えてください
163: (ワッチョイ 7bac-15G7) 2018/08/18(土) 00:38:35 ID:frSG4Ma/0(1/2)調 AAS
お盆ていろいろあるな
3日前のことだが六甲山の急勾配坂をママチャリで蛇行して
登ってる兄ちゃんを見たが峠の近くだったから下から登って
きたと思われる。ロードでもキツイのにようヤルわw。
164: (スプッッ Sd3f-ytS5) 2018/08/18(土) 00:45:31 ID:A0Y7zZ/rd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算に一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
165
(1): (スップ Sdbf-ytS5) 2018/08/18(土) 00:45:48 ID:9qBPIZFnd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
166: (ワッチョイ ef59-8bZp) 2018/08/18(土) 00:46:49 ID:v1LQp0u80(1)調 AAS
極東にLNG中継基地 日ロ協力、エネ調達を多角化

日ロ両政府は極東のカムチャツカ半島に液化天然ガス(LNG)の積み替え基地を建設する検討に入った。
ロシアは北極圏の北部ヤマルでLNGを本格生産する見通しで、特殊な砕氷船が必要な北極圏航路を使った運搬増に備える。
日本政府は地政学リスクをにらんでLNGの調達先を多角化しており、基地はその戦略の一環だ。

ロシアのガス大手ノバテクの計画に丸紅、商船三井などが参加を検討している。日本政府は国際協力銀行(JBIC)や日本貿易保険(NEXI)といった政策金融で支援する構え。
丸紅は事業化の調査に着手。2019年に最終判断し、23年の操業開始を想定する。

計画は日本のプラントメーカーも関心を示している。北極圏ではロシアが最近、ヤマルでLNG生産を開始。
その周辺では仏トタルなど欧州企業も参加した別の生産計画も準備されている。

ロシアの国営石油大手ロスネフチは7月、サハリン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」を巡り、権益を持つ日米などの企業を提訴した。
サハリン1の参加企業に「不当に得た資金」の返還などを求めた。今回の中継基地計画とは直接関係はないが、ロシアでのエネルギー事業に慎重な声も出ている。

北極圏からアジアへの東回り航路は、冬場は海が凍り付く。砕氷能力を持った特殊な船で運ぶ必要がある。ヤマル産のLNGは、パナマ運河経由で到着する米国産よりも早く日本に着くが、運搬にかかるコストも大きい。
カムチャツカで一般船に積み替える中継基地をつくり、費用を抑える。

日本政府は地政学リスクに備え、LNGの調達先の多角化を進めている。最大の調達先はオーストラリアだが、最近はシェールガスの生産が増える米国からも輸入を始めた。
米国はパナマ運河の航行枠を増やし、輸出攻勢をかけている。

日本のLNG輸入は年約8400万トン。一方、ヤマルの生産計画量は年1650万トン。ヤマルは周辺地域を含めてLNG埋蔵量が世界最大級といわれる。
エネルギー調達に奔走する中国もヤマル産LNGに高い関心を示しているようだ。アジアの需要国への航路が確立すれば、日本勢は取引条件が有利になる可能性もある。
167: (ワッチョイ 1f2e-tYGx) 2018/08/18(土) 00:51:19 ID:Jyb9ecgS0(1)調 AAS
画像リンク

しんきめろナツ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

168: (ワッチョイW cbcf-ZXlI) 2018/08/18(土) 00:58:41 ID:PHXPhN660(1)調 AAS
>>503
その時代だと、テンプレの中国製じゃなかったかもしれないね

>>505
最近は瞬間式が増えたから、違和感はあまり感じなかった
現モデルのピコレット、凄く水圧が高く感じるね。これなら瞬間式でも問題ない

>>508-510
接点式の着床センサーだけは嫌だな
乾燥なんて使わないから、ケツ上げてペーパーで拭いてるとオートフラッシュが作動することがある
こんなセンサーの消費電力なんて湯沸かしに比べりゃ無視出来る程度なんだから、光学式にして欲しかった
169: (ワッチョイW ab12-JlgZ) 2018/08/18(土) 01:02:04 ID:PyJHSc6B0(1)調 AAS
>>244
これは、郵便局全体の正式な決定だよ
配達の人がちゃんとその書類持って来た
それまではこっちが言わなくても「それも持って行きますよー」って感じだったから残念
私はクリポだけだけど、ゆうメール?もそうみたいで、
営業用に何百とか出す人の集荷をやめたみたい
170: (ワッチョイW 9fa2-D13K) 2018/08/18(土) 01:04:34 ID:Ysfgc9A60(1)調 AAS
>>330
そのまんま作ってるし特徴的なデザインだから見ればわかるよ
同じ本に掲載されてるパンツもシルエットとポケットの位置が特徴的なのに何点か出てた
作ってみたもののサイズが合わないとか何かの理由で出したんだろうけど
そういう出品はパターン名=タイトルを変えたり使用パターンについて何も書いてないから判別しやすいと思う

>>332
ごめん minneってどんなもんだろと思って出品眺めてただけで
まだ登録してないんだわ
171: (ワッチョイ 7bf9-j3r3) 2018/08/18(土) 01:06:54 ID:1EtCvu4A0(1)調 AAS
>>337
受け取ったら必ず確認のお願い、
不良時こちらの対応と必ず迅速な連絡をお願いするカードを同封している
買った時に書いてあった注意事項を全部覚えている人、
受け取った時にまた販売ページを見直す人なんてまずいないもの
172
(1): (ワッチョイ 0bba-VXp1) 2018/08/18(土) 01:11:12 ID:0DhQgrSI0(1/2)調 AAS
くてそぬこここな
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

>>398
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

173: (ワッチョイW ebba-GTEw) 2018/08/18(土) 01:16:30 ID:PSh4EcLU0(1)調 AAS
子供の時はとなりのトトロ楽しく見てたのに、
一生結婚も出来ないし、こういう子供も出来ないんだろうなと思うと見るの辛くなってきたわ
40歳、コンビニバイト、独身です
174
(1): (ワッチョイ 9fba-ipLS) 2018/08/18(土) 01:50:46 ID:BtSirVD10(2/2)調 AAS
まるでココアさんがお姉さんのようだ
画像リンク

175: (ワッチョイWW 0b19-Qq3K) 2018/08/18(土) 01:55:34 ID:ZyA0DelM0(1)調 AAS
本当にかわいい画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

176: (スププ Sdbf-N4wy) 2018/08/18(土) 01:58:30 ID:QuQ57gH5d(1)調 AAS
>>174
4P待ったなし
177
(1): (JP 0Hbf-NKC/) 2018/08/18(土) 01:59:39 ID:VoHJSnQwH(1)調 AAS
まったくけしからん
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

178: (スップ Sdbf-ytS5) 2018/08/18(土) 02:00:36 ID:EL0BPyHed(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)というこも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
179: (スップ Sdbf-ytS5) 2018/08/18(土) 02:00:50 ID:ixMSSDoxd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使べきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
180: (ワッチョイW db72-5sAc) 2018/08/18(土) 02:02:22 ID:k/BK8rbB0(1)調 AAS
>>387
そうなんだけど断わったら私も相手も微妙な気持ちだし
それなら割り切って相手が喜んでくれるなら、と個人的にそうしてる
数十円のラッピング原価かぶるだけだしいいやって感じ。
悪意があるかないかはわからないからね…
181
(1): (ワッチョイ 4b89-rxAn) 2018/08/18(土) 02:07:36 ID:qT/lbgxU0(1)調 AAS
これでわかるごちうさ四コマ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

182: (ワッチョイW 0bba-FQsu) 2018/08/18(土) 02:10:08 ID:0DhQgrSI0(2/2)調 AAS
漉きに使ったらすぐ切れ味落ちるしそのヌルッて切れ味を目指すのは現実的じゃないんじゃない?
裁断するときだけその切れ味にする手もあるけどヤスリかけるなら意味ないし
俺はそこまで裁断にこだわるなら刃型作っちゃうだろうな
183
(3): (スプッッ Sd3f-VTwt) 2018/08/18(土) 02:10:43 ID:GcbNPdULd(1)調 AAS
>>181
すごくわかりやすい
184: (ワッチョイW 2bcd-FQsu) 2018/08/18(土) 05:59:44 ID:juMM+yrW0(1)調 AAS
>>819
大阪メトロは確かにラインカラーを買えるだけで複数出せたと思う。
今はデザインもだいぶ変わったので、難しいけれど。

他にも地下鉄はあると思うけれど。
タイヤ方式のゆりかもめみたいなものなら
大阪のニュートラムがカラーリングあるので、
カジノができたらプラレールになるのかもと密かに思ってます。
万博に合わせてでもいいかな。

でも、また未来のトミカタウンセットで車両を付けて発売だったりして。
185: (ワッチョイ bb51-QxOT) 2018/08/18(土) 19:17:14 ID:VWe/1E850(1)調 AAS
今年のエイプリルフールと夏のコミケはさごちうさキャラのアイドル衣装的な物で
これも萌えたしグッズも良かったけど。今月号の表紙のキャビンアテンダント衣装も可愛い過ぎるわ
KOI先生の感性の良さと俺達を飽きさせない工夫に感謝だな
186: (スプッッ Sd3f-VTwt) 2018/08/18(土) 19:43:49 ID:Ebhz4SMod(1)調 AAS
赤星
187: (ワッチョイ 0f6f-iuLX) 2018/08/18(土) 21:27:06 ID:kzf+M+XR0(1)調 AAS
下半身がムチムチなのが良い
188: (ワッチョイ 0f3e-tYGx) 2018/08/18(土) 21:57:29 ID:OGTciKgC0(1)調 AAS
>>524
濃いのとラベンダーかな
ケープやドックティース?は自分的にコレジャナイ感ある
ガーデンアメジストとかは好き
ジオードはお値段はるから手出しづらい
189: (ワッチョイW 0ff1-FQsu) 2018/08/18(土) 22:00:21 ID:Rhe4A5Pi0(1)調 AAS
アナン元国連事務総長が死去 ノーベル平和賞

【ニューヨーク=高橋里奈】国連事務総長を1997年から10年間務めたコフィ・アナン氏が18日、スイスで死去した。80歳だった。
ジュネーブにある同氏の財団が公表した。アフリカのガーナ生まれで、国連職員出身として初めてトップの事務総長となった。
国連を軸とした協調外交、エイズなど感染症やテロ対策への貢献が評価され、2001年には国連と共にノーベル平和賞を受賞した。

1938年生まれ。62年に国連事務局入りし、旧ユーゴスラビア担当国連特別代表などを歴任。第7代事務総長に就任後は、組織改革に手腕を発揮し、国連平和維持活動(PKO)活動の強化にも力を尽くした。
2000年には貧困撲滅のための「ミレニアム開発目標」を設定した。

イラク問題を巡っては一貫して戦争に反対。当時のフセイン大統領と会談するなどして回避策を探った。
2003年に米国主導でイラク戦争が勃発したことを任期中の最悪の出来事にあげた。

11年に勃発したシリア内戦を巡っては、12年に国連とアラブ連盟の合同特使として停戦の道を探ったが、十分な成果は出せなかった。
190: (ワッチョイW 1fa5-CRcT) 2018/08/18(土) 22:02:13 ID:p7flQyRf0(1)調 AAS
ホームセンターで1万とかで買ったシティサイクルで相模原から青森とか博多まで走って現地で乗り捨てて返ってくる医大生のブログあったんだぜ?
ローラースルーで東海道走破なんてのもやってた。
あれみて基本日本なんて歩きでどこでもいけるのだから自転車も別にロードやクロスでないとなんてことは無いんだなって思ったっけ。
191: (ワッチョイW ebba-IwPy) 2018/08/18(土) 22:03:56 ID:ZNMiHsy80(1)調 AAS
でじまるはなまる
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

1-
あと 811 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s