[過去ログ] 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 81話 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837: (ワッチョイ 632f-Xflc [58.1.132.71]) 2018/08/05(日) 07:53:06.36 ID:kVJ8M4rA0(1/7)調 AAS
なんかジジイとか老害とか言っておけば煽りになると思ってる精神年齢一桁のお子様が居るようだが
語彙力が乏しくて逆に可哀想に思える

2202を「良かった」と言いはするが、何がどう良かったのか全く語れないからしょうがないのかも知れないがw
855: (ワッチョイ 632f-Xflc [58.1.132.71]) 2018/08/05(日) 10:10:10.70 ID:kVJ8M4rA0(2/7)調 AAS
>>848
それ以前に、「波動砲の射程が無限大」だと偉大なる副監督様が仰っているのだから、
わざわざ土星まで行かずに地球から狙撃すればいいんだよw

つーか本当に波動砲の射程が無限大だったら、敵艦を破壊したあともその先へ延々と
エネルギー弾が進み続けることになるんだけどな。

前方に現れる通りすがりの何か(衛星とか小惑星とか、それこそ有人惑星とか)を焼き払って、
込められたエネルギーを消費し尽くすまで止まらない、超絶大迷惑兵器…そりゃイスカンダルも
封印しようとするわwww

アホ丸出しwwww
862
(2): (ワッチョイ 632f-Xflc [58.1.132.71]) 2018/08/05(日) 11:32:51.69 ID:kVJ8M4rA0(3/7)調 AAS
そして設計技師が即座に老衰したり、コンピューターにシミュレーションさせると
あっという間にCPUやメモリの経年劣化でガラクタ化ですね、わかります

そもそも時間断層の中で艦隊を建造するにしても、建造用のドックや重機も
すぐにダメになるはずだけどな
真の意味でのメンテナンスフリーな機械なんてありゃしないんだし
906
(1): (ワッチョイ 632f-Xflc [58.1.132.71]) 2018/08/05(日) 15:28:33.91 ID:kVJ8M4rA0(4/7)調 AAS
>>878-879
そのあたりの重機やら機械やらが、どんだけメンテナンスフリーだと夢見てるんだ?

例えば大型重機の、動きが激しい主要な軸については毎日のグリスアップが欠かせない。
それをやらなきゃ主軸の負荷が大きくなって破損原因になる。
当然月に1度や半年に1度やればいいメンテナンスもあるが、毎日やるべきメンテナンスもある。

それにメンテナンスも、事前に「こまめなチェック」をするからこそ異常が発見できるもんだぞ。
仮にクレーンのワイヤーが少しでもほつれていたら、次のワイヤーの発注をかける必要があるが、
時間断層の中のワイヤーは、果たして次のワイヤーが来るまでもってくれるのか?

時間断層の中で「24時間に1回」やらなきゃいけない作業は、通常空間では何分に1回
時間断層に行く計算になるんだろうな?

あんたらが何のプロで生きて来たかは知らんが、ってのはそっくりそのままお返しするわw
941
(2): (ワッチョイ 632f-Xflc [58.1.132.71]) 2018/08/05(日) 19:57:36.64 ID:kVJ8M4rA0(5/7)調 AAS
>>925
確かに防護スーツがあればメンテに行くことはできるよ?
でも時間断層の中は時間の流れが違うから、頻度が問題だよねって話をしてるんだけどさ?

そんな認識力の(ry
954
(1): (ワッチョイ 632f-Xflc [58.1.132.71]) 2018/08/05(日) 21:48:59.14 ID:kVJ8M4rA0(6/7)調 AAS
>>952
例えば「異常確認から1時間以内に対処すれば何とかなったトラブル」が、時間断層の中で起きたら
対処できるのかね?

即応性が維持できないってのは、時間断層のかなり大きなデメリットだと思うんだがなぁ
967
(1): (ワッチョイ 632f-Xflc [58.1.132.71]) 2018/08/05(日) 22:41:39.42 ID:kVJ8M4rA0(7/7)調 AAS
アナライザーやガミロイドなら壊れないって訳でもないだろ

むしろ高度な機械ほどこまめなメンテが必要だって話をしてるのに、何もわかってないんだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s