[過去ログ] 逃げ上手の若君 #9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c716-0c88) 2024/09/02(月) 11:32:44.13 ID:1JV1XLD10(1)調 AAS
めっちゃ血噴き出てたけど輸血で助かったんか
157: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 7fd0-V04Z) 2024/09/02(月) 11:34:25.05 ID:wSui442+0(2/2)調 AAS
当時に輸血の技術はあったと思えんので止血じゃね
158: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4732-D/hx) 2024/09/02(月) 11:42:50.00 ID:eSxAcHPM0(2/2)調 AAS
狭い所で剣先流血避けテクノブレイク
159: 警備員[Lv.10][新芽] (JP 0H7b-fIj7) 2024/09/02(月) 11:46:28.67 ID:WdIelq9fH(1/2)調 AAS
どうみても出家コース
ショタのエロさにあてられて浄化とか正道すぎる
160: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 07c7-AoK8) 2024/09/02(月) 11:49:53.36 ID:EgRceQYw0(1)調 AAS
アニメって2クール?
161: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5f52-+rLF) 2024/09/02(月) 11:54:35.93 ID:0Up+4BH00(1)調 AAS
先週の本当は一番強くてイケメン化した奴
仲間にならないかなって期待したのに
162: 警備員[Lv.18] (スッップ Sd7f-L4we) 2024/09/02(月) 12:07:49.27 ID:aOCilw2od(1)調 AAS
少なくとも2クールまで一気に放送は無いだろうなぁ
このクオリティで2クールまで続いたら化け物よ
163: ハンター[Lv.24][苗] (ワッチョイ 2714-y5sF) 2024/09/02(月) 12:13:04.72 ID:zCh8D23w0(1)調 AAS
じいちゃんにタブレットでなんのアニメ観てるのか聞かれたから、「逃げ上手の若君」って答えたら、「床上手の若君!?」って聞き返された
164(2): 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ c7b9-D/hx) 2024/09/02(月) 12:28:25.81 ID:7UaWLgu20(1)調 AAS
>>83
忠臣蔵とか新選組もそうだけど滅びの美学みたいなのが好き
だから家康よりノッブだし頼朝より義経の方が人気ある
165: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5f02-t0GG) 2024/09/02(月) 12:30:30.00 ID:K/1ZQFOO0(2/3)調 AAS
判官贔屓って奴や
166(1): 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ ff9b-Zymw) 2024/09/02(月) 12:34:11.67 ID:/xzSNID40(1)調 AAS
源九郎殿が起源
167(2): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c748-EBHM) 2024/09/02(月) 12:34:44.94 ID:fFYc6TEO0(1)調 AAS
相続できるものが有限でしかも土地ならそりゃ現代でも長男教続くわな
168(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5f02-t0GG) 2024/09/02(月) 12:49:35.79 ID:K/1ZQFOO0(3/3)調 AAS
>>167
相続するもんが無く別に武士の家柄でもないのに
歴史好きなだけで長男優遇次男以下を冷遇するバカが身近にいるんだが
169(1): 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 27a4-CFO5) 2024/09/02(月) 12:58:17.66 ID:Ne2Ef1ys0(3/3)調 AAS
>>164
好きな歴史人物で信長とか義経って真っ先に答える人は歴史好きじゃない人だと思う
可愛いけどさ、義経、バカだから
170: 警備員[Lv.2][新芽] (JP 0H7b-fIj7) 2024/09/02(月) 12:59:03.63 ID:WdIelq9fH(2/2)調 AAS
>>166
ヤマトタケルとかどうだろう
171: 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ bf25-IPSB) 2024/09/02(月) 13:01:41.36 ID:xwti8nzn0(1)調 AAS
頼重殿の予想半分くらい当ってたな
172: 警備員[Lv.17] (ブーイモ MM7f-4XNn) 2024/09/02(月) 13:45:32.81 ID:q9MfjYEJM(1)調 AAS
普通に考えて血がダラダラ出てるだけでもヤベーからな
ピューピュー出てたらなおさらヤバい
少なくとも一刻も早く安静にしないと
動いてたら血の巡りが良くなるから血がどんどん噴き出す
原作がどうか知らんがここは演出が過剰
んで逃げ回って結局相手にとどめさせなかったってのもダメすぎるよね
血が噴き出してる奴は絶対に意識が朦朧としてくるから
避け続けられるならどっかで追撃できるはずで
失神を待たずに倒さないといけない
主人公サイドの死亡確認しないで帰るバカな敵みたいなことすんなよ
173: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 7fb0-/JOv) 2024/09/02(月) 14:09:33.31 ID:gYcJjKbo0(1)調 AAS
さすがにこの作品には「作画がぁ~」というクレームは無いね
174: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 276c-D/hx) 2024/09/02(月) 15:42:55.52 ID:X/ZJYxwc0(1/4)調 AAS
>>130
スレの流れで語っただけだし、スレチで癇に障ったならそう言えばいい
撃つ判断基準が個人の好き嫌いになったらハンターも荒らしと変わらん
175(2): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 276c-D/hx) 2024/09/02(月) 15:46:05.46 ID:X/ZJYxwc0(2/4)調 AAS
あと誰が歴女だよおっさんだよ俺は
てか歴女は一休さんには食いつかねえだろ
・・・食いつかんよな?
176: 警備員[Lv.46] (ワッチョイ ffce-zPOd) 2024/09/02(月) 16:14:10.74 ID:bUuGaSn10(1)調 AAS
>>175
無から有を生み出せる者たちにいったい何を言っとるんだ?
素朴な顔の押しの登場は再来週かぁ
ドスの効いた声になるのか、普通の声であの台詞言ってくれるのか待ち遠しい
177: 警備員[Lv.2][新芽警] (ワッチョイ 276c-D/hx) 2024/09/02(月) 16:20:06.66 ID:X/ZJYxwc0(3/4)調 AAS
腐と歴女はまた別だと思うが
まぁ兼任してる奴もいるだろうけど
178(2): 警備員[Lv.26] (ワッチョイ bf43-nvTh) 2024/09/02(月) 16:26:40.44 ID:QzOVXMEN0(1)調 AAS
たまに思うが逃げ若の絵柄と演出で
鎌倉殿の13人のアニメを作ってほしい
おそらくBDバカ売れ、版権がNHKなので3年分の受信料分のカネが入り海外に売ったら1兆億円売れて世界に鎌倉殿ブームをもたらすのではないか
すんません、薬はキメてません
179: 警備員[Lv.2][新芽警] (ワッチョイ 276c-D/hx) 2024/09/02(月) 16:28:33.70 ID:X/ZJYxwc0(4/4)調 AAS
おい撃たれとるやんけどないなっとんねん
>>104に教えてもらった大砲ログで調べてみたらこれまた無差別系だな
こりゃしばらくめんどくさそうだ
・・・てかこれひょっとして。スクリプトの元凶が課金してハンターやってるんじゃないの?
書き込みレベル設定したスレばっかになってきたから、今度は無差別に撃って書き込み妨害しようとしてる、とかさ
うわぁめんどくせえ
180: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e749-qXR8) 2024/09/02(月) 16:33:26.02 ID:z74oxAYi0(1)調 AAS
>>178
それなら諸般の事情で公開に気を遣う時宗の方を先にアニメ化して欲しい
181: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ e76c-nvTh) 2024/09/02(月) 16:44:42.37 ID:+Un3GLgu0(1)調 AAS
>>175
一休さんと新右衛門さんのBL
そこに足利義満と桔梗屋が参戦
もう滅茶苦茶
182: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ ff74-Vs8M) 2024/09/02(月) 17:14:58.07 ID:iSDTGirw0(1)調 AAS
>>1 >>5
>亜也子のフトモモに挟まれたなぎなたになりたい
その気持ち
よーくわかる!
183: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5f0e-KsTi) 2024/09/02(月) 17:15:00.02 ID:cJUws7yo0(1)調 AAS
大河の時宗はジャンプ主人公っぽい真っ直ぐキャラだった気がする
184: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ df9d-gsKs) 2024/09/02(月) 17:17:37.50 ID:I+4qHoc70(1)調 AAS
女性ってどうにかされたい願望じゃなくてどうにかしてやりたい願望持ってるタイプが結構いるんだなって思いましたこわい
185(3): 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM1b-Bz+O) 2024/09/02(月) 17:40:28.35 ID:djkPtWdqM(1)調 AAS
元もびっくりしただろうな
島国の住人がこんなマッドマックスみたいな連中だったなんて
186: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ ff74-X4Mc) 2024/09/02(月) 17:46:54.46 ID:qnohzsk+0(1)調 AAS
殺されかけてるのに笑える時行怖いよ
187: 警備員[Lv.171][UR武+8][UR防+6][森] (ワッチョイ 7f09-gXPy) 2024/09/02(月) 17:56:22.35 ID:hxlck5hY0(2/2)調 AAS
逃げに愉悦を感じる変態だから仕方ないね
188(2): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 27f6-vKF2) 2024/09/02(月) 18:01:09.40 ID:+Ncv92N70(1/4)調 AAS
現実の戦ではもっぱら弓と槍で戦ってたらしいな
刀なんて首級とるときくらいしか出番なかったとか
189(1): ハンター[Lv.27][苗] (ワッチョイ 27ad-y5sF) 2024/09/02(月) 18:11:13.31 ID:x43cl+yY0(1)調 AAS
そういう時代だったとはいえ、子供まで容赦なく殺されるのは辛いものがある
1話の清子の殺され方なんかもう…
7〜8歳の子をそういう対象にするやつがいるとか
190: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0748-xVLw) 2024/09/02(月) 18:15:30.85 ID:oa8RlyBi0(1)調 AAS
>>185
島津氏は戦闘民族だしな
191: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ c72e-WS2K) 2024/09/02(月) 18:20:00.87 ID:5IQqNBoQ0(1)調 AAS
まぁぷにあなだからねぇ
192(1): 警備員[Lv.7][新芽] (JP 0Hff-EBHM) 2024/09/02(月) 18:31:00.52 ID:Uw+PdXcPH(1)調 AAS
>>178
鎌倉殿は戦が超ショボくてがっかりだけど
キャラとストーリーは面白かったな
193: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ c7e4-2HUh) 2024/09/02(月) 18:31:57.74 ID:PHR8nokg0(2/2)調 AAS
>>189
第二次世界大戦の時代も余裕でそういう時代だった
なんだったら今現代だってそうだよ
194: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4757-mA9b) 2024/09/02(月) 18:41:06.96 ID:GbO9pbpC0(1)調 AAS
>>124
サイコパス
195: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bfb5-haty) 2024/09/02(月) 18:42:19.92 ID:EzCai5Am0(1)調 AAS
>>185
鎌倉から安土桃山までが武士が最凶だった時代だからな
196(1): 警備員[Lv.2] (ワッチョイ 27f6-vKF2) 2024/09/02(月) 18:48:41.97 ID:+Ncv92N70(2/4)調 AAS
吹雪なら足利でも楠木でも選べるやろ
なにも自前の軍隊すらない敗軍の将なんて選ばなくても
197: ハンター[Lv.68] (ワッチョイ e775-LUI0) 2024/09/02(月) 19:01:32.09 ID:pEruoULD0(2/2)調 AAS
>>196
足利でない理由はそのうち明かされる。アニメだと3期くらいまで待たないといけないけど
198: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7f66-FPRj) 2024/09/02(月) 19:25:33.90 ID:7gqqe0/50(1)調 AAS
戦回早く見たいと思ってたけど逃げ若の戦闘を見るの辛いな
亜也子が傷つくのが辛いし時行が変態過ぎて辛い
199(1): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7f8c-bKKg) 2024/09/02(月) 19:26:56.04 ID:sU1RLpZr0(1)調 AAS
勝ってる側は既に優秀な人材で溢れてるし
しがらみが多く分け前も少ない
自分を高く買わせたいなら見込みがあるけど苦しい側に、だろう
200: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5fb9-55Je) 2024/09/02(月) 19:36:39.56 ID:RwS0EXhj0(1)調 AAS
>>185
ゴーストオブツシマの数少ない批難点(いいがかり)……
誉は浜で死んだんじゃなくて鎌倉武士は全員、最初から殺しているwと当時ネタで言われてたなww
201: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 5fc9-L4we) 2024/09/02(月) 19:42:17.78 ID:m1W05zue0(1)調 AAS
>>192
真田丸も戦やってるより謀略パートの方が面白かったし
もう時代が無理なんだろう
202: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ df42-NFJX) 2024/09/02(月) 20:00:30.44 ID:SY7apeUR0(1)調 AAS
Aパートラストのゆっくり血を吐き出す所が好きすぎる
203(1): 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 27f6-vKF2) 2024/09/02(月) 20:04:55.19 ID:+Ncv92N70(3/4)調 AAS
>>199
見込みあるかな?キレイごとで大軍の将は務まらんでしょ
少年誌だから敵大将とバトルするだけで全部上手くいくのかもだけど
204(2): 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ bfb5-IPSB) 2024/09/02(月) 20:12:24.61 ID:sPW42cJK0(1)調 AAS
一見価値の無いものに価値を見出すと
心がじんわり満たされて気持ちよく酔えるって言ってたでしょ
205(1): 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4742-L4we) 2024/09/02(月) 20:17:35.51 ID:0J30km9R0(2/2)調 AAS
>>204
瘴奸混じってる
206: 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 5fd9-ZxAE) 2024/09/02(月) 20:53:39.44 ID:EDxeFKxO0(1)調 AAS
>>188
弓はそうだけど、この頃は槍というより薙刀
いわゆるスピアータイプのものはまさにこの時代の大光寺合戦が記録の初出
207: ハンター[Lv.72][SR武][R防] (TH 0H7f-KW2R) 2024/09/02(月) 21:14:07.73 ID:KHBV2Gv5H(1)調 AAS
>>203
>>203
実際この時期って建武の新政への反発もあって北条残党を担いだ反乱が相次いでたし、担ぐ旗印が北条得宗家の嫡男なら、賭ける価値はあると思っても不思議じゃないんじゃないかな。
最終的には負けたけど、中先代の乱では大勢力になったわけだしね。
208: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ a760-gXPy) 2024/09/02(月) 21:26:07.75 ID:dH5Gm2kq0(1/2)調 AAS
足利尊氏も北条の身内みたいなものだから、建武の新政に不満を持ち
鎌倉幕府が良かったと思った多くの武士の指示が足利に集まって室町幕府ができたようなもの
209: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 47cd-L4we) 2024/09/02(月) 21:32:13.53 ID:qXgjDCMd0(2/3)調 AAS
南北朝時代のスター達の活躍をはやく見てえよー
210: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 0773-q2Ob) 2024/09/02(月) 22:29:52.79 ID:+V68FYRm0(1)調 AAS
>>188
昔の刀は今で言うドスくらいの長さ
太刀はもっと長いけど切れ味がよくない
刀がないから太刀で首を斬ろうとしたらうまく斬れなくて顔が傷だらけになったこともあるんだとか
それでも平安時代からちゃんと武器として使ってた記録もあるけど
武士といえば基本は弓と馬みたいね
211: 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 879d-DYi+) 2024/09/02(月) 22:44:15.62 ID:UQ1xVqTr0(1/2)調 AAS
刀って年収の何割ってくらいの高額な武器なんじゃろ
一発ブツケただけで修復不可能レベルに刃が欠けるだろうし
普通に使いたくないわなw
212: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5ff7-Z2/Z) 2024/09/02(月) 22:47:26.42 ID:zLCZCKNK0(2/2)調 AAS
車だって年収の何割もするけど一発ぶつけただけで修復不可能だよ
213: 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 879d-DYi+) 2024/09/02(月) 22:54:52.73 ID:UQ1xVqTr0(2/2)調 AAS
使うたびにブツケてるの? 大変だね
214: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff68-AIta) 2024/09/02(月) 23:11:56.10 ID:Hu0m2INe0(1)調 AAS
グロより虫の方が無理特にアリはキツかったそこを薄目に見てる
215: 警備員[Lv.3][新芽] (オッペケ Srbb-fwyF) [age] 2024/09/02(月) 23:12:40.64 ID:pt/jv+2gr(1)調 AAS
や
る
ぞ
!
216: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ c7e6-FEHD) 2024/09/02(月) 23:15:29.29 ID:SQbaGNVv0(1)調 AAS
この辺りアニメでは詰まらないんじゃないかなと思ってたが、うまく演出して面白くしてたな
今後も期待です
217: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 47fc-q2Ob) 2024/09/02(月) 23:16:07.61 ID:w7N8Bm670(1)調 AAS
人を斬るだろ?
刀が壊れるだろ?
斬り殺した人の刀を奪うだろ?
以下略
218(3): 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 5fab-4XNn) 2024/09/02(月) 23:19:25.82 ID:FI4RVDYE0(2/2)調 AAS
戦国時代くらいになると名刀みたいなもんがあったんだろうけど
この時代にそんな良い刀ってあったの?
まあ昔の技術力って舐めちゃいけないときあるけども
219: 警備員[Lv.3][苗] (ワッチョイ a760-gXPy) 2024/09/02(月) 23:27:54.97 ID:dH5Gm2kq0(2/2)調 AAS
>>218
鬼切、鬼丸
正宗
220(1): 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 27f6-vKF2) 2024/09/02(月) 23:32:00.07 ID:+Ncv92N70(4/4)調 AAS
>>218
むしろ戦国時代に名物として重宝された刀が鎌倉・室町時代の名刀だろ
打ち直されたり、使いやすいように短くしたりされてるらしいけど
221: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 47cd-L4we) 2024/09/02(月) 23:42:23.55 ID:qXgjDCMd0(3/3)調 AAS
鬼におうては鬼を斬り...
222(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4775-QUme) 2024/09/03(火) 00:07:35.83 ID:hEqFIJUj0(1)調 AAS
逃げる事がとにかく好きで逃げスキル極振りになってる←これがちゃんと筋が通って構成されてるのが良いね、
上手い
223: 警備員[Lv.2][新芽] (オッペケ Srbb-fwyF) [age] 2024/09/03(火) 00:13:35.01 ID:qLg3lExMr(1)調 AAS
>>218
今後元寇時の大陸産の武器を日本の刀鍛冶技術で魔改造した武器の使い手が出てくる
224: ハンター[Lv.19][SR武][R防] (ワッチョイ e78b-LUNT) 2024/09/03(火) 00:22:50.14 ID:0Ax9MwPt0(1)調 AAS
>>222
単行本のおまけに「武将ステータス」というのがあるんだけど、1333年時点での時行は
武力6・逃隠89
という超極端なステ振り。
ちなみに尊氏は武力95・逃隠97、楠木正成は武力88・逃隠100 に設定されてて、時行も逃げスキルだけなら大物武将と同レベルということになってる。
225: 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 5f19-55Je) 2024/09/03(火) 00:29:23.05 ID:4bcltFju0(1)調 AAS
>>87
しかも天皇の実子(庶子)
アニメでも少しだけ触れてる
226(1): 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ e7fb-XCNf) 2024/09/03(火) 01:36:54.71 ID:d14rblau0(1/2)調 AAS
幕府は滅び執権でなくなった北条の家名に大した価値は無いだろ
のちに後北条氏を名乗った伊勢氏が関東で上杉などに対抗する為に利用した程度
しかも分家筋とはいえ伊勢氏の方が名家で家格は上という
近年に伊勢宗瑞が素浪人だったという説が覆され岡山県出身の伊勢氏だと認知されたけどこれ大昔から岡山県では有名だったのに日本史の権威達は否定して一切認めなかったからな最近まで
227: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 0773-q2Ob) 2024/09/03(火) 02:10:04.83 ID:CaYz5cdc0(1)調 AAS
負け組が藁にもすがる思いで元権力者の遺児を擁立するのはよくあるよな
だいたい失敗するけど
貴種の遺児ですら力がないと潰されるし北条も潰す側だった
228: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ bff1-ZFW6) 2024/09/03(火) 04:03:15.16 ID:d8xmgISl0(1)調 AAS
>>164
そういうのを表す適切な言い回し「判官びいき」が使われるくらいには、昔っからの癖だよね
229(1): 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 5f2e-L4we) 2024/09/03(火) 06:45:00.57 ID:xsmIKtLm0(1/2)調 AAS
三国志も劉備主人公なのはその辺あるだろうな
230: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ff8e-aPHw) 2024/09/03(火) 06:51:32.44 ID:hkBYixdR0(1)調 AAS
>>220
天下5剣の内3本が平安時代で2本は鎌倉時代
いわゆる古刀の製法が戦国時代には失われて名刀と言われるのはだいたいそれ以前の作よね
231: 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 5fd9-ZxAE) 2024/09/03(火) 07:27:35.34 ID:3BF/j7HT0(1)調 AAS
>>226
大したことなかったら中先代の乱は起こせてないんだよなぁ
232(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5fad-zPOd) 2024/09/03(火) 08:38:58.89 ID:JCTM348H0(1/2)調 AAS
>>229
劉備主人公の三国志演義書いたのは中国人とちゃうのん?
233(1): 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 2760-t0GG) 2024/09/03(火) 08:43:35.27 ID:TpPGP69Q0(1/3)調 AAS
>>232
人気が出たのは吉川の三国志
そもそも中国じゃ三国志はあまり人気無かった
視点が曹操ばかりだし
234: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 87e7-TYUN) 2024/09/03(火) 09:07:24.86 ID:upWhMJFr0(1)調 AAS
三国志好きの友達も前半は曹操主人公みたいなもんって言ってたなあ
235: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5fad-zPOd) 2024/09/03(火) 09:17:00.03 ID:JCTM348H0(2/2)調 AAS
>>233
それ日本の話やろ。
三国志演義は昔から京劇の題材やで。
関帝廟とか吉川以前からある。
236: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ bf8c-L4we) 2024/09/03(火) 10:30:38.83 ID:3pSUK2RZ0(1)調 AAS
北条が大したことない家系なら
伊勢氏は北条名乗ってなかったのでは
237(1): 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 27e7-QUme) 2024/09/03(火) 11:04:48.55 ID:DVqWtrUz0(1/2)調 AAS
まぁ肝心の足利が色々ボロボロだからなぁ
関東じゃ北条の方がマシだったんじゃねで「名門」扱いになってたのは有りうる
238: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ e7fb-XCNf) 2024/09/03(火) 11:26:52.28 ID:d14rblau0(2/2)調 AAS
伊勢氏は名家なれど当時℃田舎の関東では馴染みがなく他国出身の余所者扱いをする上杉や足利に対抗する為に伊勢氏が支配していた伊豆の韮山北条をルーツとするかつての執権北条氏の名を名乗った
うん確かに一応の利用価値はあったわ
239: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 278c-0vmS) 2024/09/03(火) 11:27:39.66 ID:rRWDIjqp0(1)調 AAS
歴史を知らない俺からすると北条家の中では、元寇を2回も退けた時宗が1番すごい人の印象
240: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 87aa-MAxN) 2024/09/03(火) 11:50:41.63 ID:hiJRMXnn0(1)調 AAS
そういう時代が舞台だからしょうがないんだろうけど
才能から人格まであらゆる要素が「武器になる」かどうかで語られるのちょっと心が乾く感ある
241(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 27e7-QUme) 2024/09/03(火) 11:52:45.47 ID:DVqWtrUz0(2/2)調 AAS
>>167-168
長子相続には訳がある
鎌倉時代:子孫みんな(女含む)で平等に分配したら一人当たりの領地がどんどん細くなり一族郎党みんな没落
室町時代:分けないで一人に集中させれば良いんじゃねで同腹異腹取り混ぜて一番有能(有力)な奴に集中させたら、我こそは有能(有力)なりって奴ばっかで戦乱の世に
江戸時代:阿呆だろうが馬鹿だろうが能力に関係なくとりあえず一番先に生まれた男子(長子)に継がせる、異論は認めんで、漸く平和な世の中に
242: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2760-t0GG) 2024/09/03(火) 12:00:37.27 ID:TpPGP69Q0(2/3)調 AAS
伊勢氏は伊勢平氏の出で
尊氏の下で働く奉行の役割を与えられてきた
観応の擾乱で直義から政を取り上げなかったら一地方のしがない武士だった可能性が高い
243: 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ e702-Tquj) 2024/09/03(火) 12:19:36.64 ID:umTcJtWE0(1)調 AAS
大河の時に北条家調べたけど長く執権務められた奴が少なくてバンバン代わる
7代執権が初代の孫なのやばすぎでしょ
244: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ df13-CFO5) 2024/09/03(火) 12:27:00.00 ID:XeX4ZGXm0(1)調 AAS
>>241
そのへん1000年先行してた中国の王朝継承を参考にしなかったのかね
やはり知識で知ってても実地でやらないと納得できないのか
245: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ c70b-vKF2) 2024/09/03(火) 12:57:49.13 ID:pq42RqDE0(1)調 AAS
ぴょんぴょん作戦で失血させてる若様怖い
ヴィンランドサガ1期のトルフィンみたいに目つきが悪くなるわけでもなく
こんな状況で高潔でニコニコな若様変態すぎる
246: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 4767-L4we) 2024/09/03(火) 13:04:20.75 ID:SDhDsmE60(1/10)調 AAS
若様とおにごっこして汗流したいよ...
247: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e71f-vsRD) 2024/09/03(火) 13:06:44.22 ID:Q6ooaOQT0(1)調 AAS
>>237
案外そうかも
関東は平安時代まで武士同士での小競り合いが続く不安定な土地柄
鎌倉殿の支配下になって平和になった
幕府が倒れると逆戻り
北条がよかったってなるのは当たり前
248: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 4767-L4we) 2024/09/03(火) 13:08:20.05 ID:SDhDsmE60(2/10)調 AAS
足利持氏が悪い
249: 警備員[Lv.4][新芽] (ミカカウィ FFcb-+rLF) 2024/09/03(火) 13:24:03.95 ID:v93/MeutF(1)調 AAS
そういや時行はんは元寇の時のリーダーのひ孫か
250(1): 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd7f-0vmS) 2024/09/03(火) 13:28:34.27 ID:acLExEh9d(1)調 AAS
若君のおじいちゃんは晩年は乱行の人だったとか
251: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ e76c-nvTh) 2024/09/03(火) 14:33:57.71 ID:IVWPR3QM0(1)調 AAS
>>250
何々時代の最後の当主はアッパラパーだったから滅びたと言われるけどそれは次の時代の政権を獲ったのが悪く言うんだよね
そのアッパラパーを滅ぼした正当性を掲げてね
パンがなければケーキ食べればいいじゃないとアントワネットが言ったからフランス革命てよく言われるけど実はフランス貴族の別の夫人の言葉だからね
前政権がゴミクソだったから滅ぼして今の政権があるなんて宣伝はいつの時代もやっている、高時暗愚説も歴史学者が調べるとそうではないという証拠が結構あるらしい
252: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 5f1d-KHo/) 2024/09/03(火) 14:37:04.33 ID:HSozCYl00(1/2)調 AAS
当初の構想通り鎌倉府を世襲にしなければ室町期の関東の混乱は緩和された気はするけど
実態は無実だった弟への義詮の罪悪感がね
253(1): 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 5f1d-KHo/) 2024/09/03(火) 14:41:58.79 ID:HSozCYl00(2/2)調 AAS
高時は暗愚以前に実権がない
近世でいえば明治以降の天皇家に戦争責任を問うようなもの
254: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ c7a0-PBG2) 2024/09/03(火) 15:22:31.49 ID:QLpczfJG0(1)調 AAS
当時の関東は修羅の世界だからな
255(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2760-t0GG) 2024/09/03(火) 15:51:21.26 ID:TpPGP69Q0(3/3)調 AAS
観応の擾乱が終わってもすぐに上杉禅秀の乱ってイベントが来るんだ
256: 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 4709-L4we) 2024/09/03(火) 15:54:23.98 ID:SDhDsmE60(3/10)調 AAS
>>255
としまえん巡礼するわ
257: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 47fc-q2Ob) 2024/09/03(火) 16:03:26.25 ID:d84A1hJS0(1)調 AAS
若の爺さんは色々と頑張ってたけど途中で嫌気が差したのか仕事をサボって酒宴三昧
内管領からそろそろ仕事しようぜと言われるけど無視してそのまま40歳あたりで死亡
若の父さんは病弱で仕事した記録があまり残ってない
元気な時は田楽鑑賞してた
出家しても幕府の代表者っていう認識で天皇からのお手紙も執権宛ではなく高時宛ではあった
258: 警備員[Lv.13][新芽] (ワッチョイ 4709-L4we) 2024/09/03(火) 16:11:09.57 ID:SDhDsmE60(4/10)調 AAS
高時って最後の執権って誤解されやすいよね
田楽マンなのに執権よりも得宗だったのか
259: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 5f87-gyYX) 2024/09/03(火) 16:18:54.76 ID:QSDO2LAf0(1/4)調 AAS
まあまだ若かったから
金沢さんの件も含めて執権は代理の人という感が強かったのかもしれない
260: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ bfb5-haty) 2024/09/03(火) 16:35:05.10 ID:xGmarT0p0(1/2)調 AAS
昔の教科書には得宗なんて言葉なかったし
幕府については問注所・政所・侍所レベルだった
教科書には執権 北条高時と書いてあったはず
261(2): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e76c-D/hx) 2024/09/03(火) 16:36:43.48 ID:UBRzgi5Y0(1/9)調 AAS
執権とか得宗とか言われても何が何やら
こちとら征夷大将軍と関白もなんなのかよくわかってねえんだぜ?
なんか・・・会社の役職とかで説明してくれ
262(3): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 5f87-gyYX) 2024/09/03(火) 16:53:02.21 ID:QSDO2LAf0(2/4)調 AAS
朝廷 → 本社
幕府 → 朝廷の業務委託先
関白 → 朝廷の代表取締役
征夷大将軍 → 朝廷から出向の幕府代表(幕末は形式上の存在)
得宗 → 幕府を一族経営してる一族の当主
執権 → 幕府の代表取締役社長
263: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df08-qXR8) 2024/09/03(火) 16:54:28.13 ID:2a3EnhqT0(1/4)調 AAS
祖父貞時は曾祖父時宗が元寇の心労から早死にして内管領が実権握ってそれを取り戻そうと頑張ったけど駄目でアル中で自分も早死
平禅門の乱や嘉元の変で調べてみると分かる
父高時は祖父貞時が権力争いの心労から早死にして内管領が実権握ってそれを取り戻そうと頑張ったけど駄目で幕府滅亡
嘉暦の騒動や元徳の騒動で調べると分かる
この親子やってること変わらないな
264(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ bf4b-vKF2) 2024/09/03(火) 16:59:10.67 ID:xGmarT0p0(2/2)調 AAS
>>0261
支配者だから会社じゃなくて政治家だな
得宗=真の支配者・安倍晋三
執権=その下の総理・菅、岸田
征夷大将軍=お飾りの権力者・小泉進次郎
関白=小室
天皇=令和天皇
こんな感じ
265: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df08-qXR8) 2024/09/03(火) 17:00:49.63 ID:2a3EnhqT0(2/4)調 AAS
時宗も父時頼が早世
時頼も兄経時が早世
経時も父時氏が早世
義時は息子時氏が早世して60過ぎまで執権
時行含めて得宗で寿命まで生きたの義時しかいないわ
266: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4709-L4we) 2024/09/03(火) 17:09:25.79 ID:SDhDsmE60(5/10)調 AAS
>>262
大王製紙が思い浮かんだ
267(2): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df08-qXR8) 2024/09/03(火) 17:10:27.05 ID:2a3EnhqT0(3/4)調 AAS
>>261
京都本社会長が天皇
本社専務取締役が関白
鎌倉支社代表取締役社長が征夷大将軍
鎌倉支社専務取締役が得宗
鎌倉支社常務が執権・連署
鎌倉支社事業部が政所・問注所・侍所
かな?
268: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e76c-D/hx) 2024/09/03(火) 17:10:39.36 ID:UBRzgi5Y0(2/9)調 AAS
>>262,264
(やさしい)
ありがとう
なんとなく得宗より執権の方が上だと思ってたけど、逆だったんか・・・
269: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4709-L4we) 2024/09/03(火) 17:13:04.28 ID:SDhDsmE60(6/10)調 AAS
>>267
>鎌倉支社代表取締役社長が征夷大将軍
途中で天下りになってて草
270(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2787-hF1w) 2024/09/03(火) 17:13:31.95 ID:XLHbtqqD0(1)調 AAS
>>261
アニメ見てる暇あるなら日本史くらい勉強しろ(´ ・ω・`)
271: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e76c-D/hx) 2024/09/03(火) 17:14:21.51 ID:UBRzgi5Y0(3/9)調 AAS
>>267もありがとう
豊臣ザ・モンキー秀吉って相当な地位だったんだなぁ
272: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e76c-D/hx) 2024/09/03(火) 17:17:46.22 ID:UBRzgi5Y0(4/9)調 AAS
>>270
〇〇が起きてその結果××になって~みたいな歴史の流れは大好きだしある程度は把握してるけど
官職名やら歴代将軍の名前やら何年に何が起きて~的なのはほぼノータッチだな
徳川将軍すらちゃんと把握してるのは家康・家光・松平健・慶喜くらいだ
273: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ df12-WBjV) 2024/09/03(火) 17:18:57.08 ID:r0ctLKCO0(1)調 AAS
諏訪グレートシャイニングゴッドガンダム・シャイニング†クラウド†頼重
274(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 478c-lUjc) 2024/09/03(火) 17:36:35.39 ID:2UemrtSK0(1)調 AAS
>>169
鬼畜武将選手権のシーンで、五大院と信長を並べたアニオリ演出もバカ臭いけどな。
比叡山の焼き討ちで酒と女に溺れる生臭坊主と乱暴な僧兵を滅ぼし、連中の既得権だった酒、味噌、塩など
生活必需品の儲けを商人に開放し、楽市楽座を作って関西に経済圏を広げたのは信長。名を捨てて実を取る現実主義。
信長嫌いって仏教を改変した創価かと思うことも多い。
判官びいきなんぞ、エンタメ・スポーツの勝ち負け枠に収まってりゃいいが、政治に反映させると
悪手中の悪手である感情論の暴力よ。
275: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 2767-Dk/Y) 2024/09/03(火) 18:47:44.69 ID:dWT4Izpa0(1)調 AAS
やっぱ作画凄すぎだな
全集中逃げの呼吸壱の型打ち小手
276(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5fab-4XNn) 2024/09/03(火) 18:57:23.25 ID:HfejYnQY0(1/7)調 AAS
小田原城にいた北条氏は鎌倉時代の北条の血筋とは全く別なんだよね?
277: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e76c-D/hx) 2024/09/03(火) 19:00:20.46 ID:UBRzgi5Y0(5/9)調 AAS
そりゃ逃げずに20万にボッコボコにされたんだから違う血だろう(頭悪そうな発想)
278: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2720-PBG2) 2024/09/03(火) 19:19:40.25 ID:QtPi4rSy0(1)調 AAS
伊勢氏「京都から来たから余所者扱いで地元民が全然歓迎してくれない」「せや!北条名乗ったろ!」
279: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 4709-L4we) 2024/09/03(火) 19:22:54.95 ID:SDhDsmE60(7/10)調 AAS
伊勢貞親とか、まんま高師直だよな
応仁の乱はだいたいこいつのせい
280(1): 警備員[Lv.11][芽] (JP 0Hff-EBHM) 2024/09/03(火) 19:36:37.45 ID:/0X26PCZH(1/2)調 AAS
弧次郎が鎌倉殿の世継ぎとか言ってたけど
鎌倉殿は将軍で北条は執権じゃないのか
将軍はただのお飾りだから幕末は北条が鎌倉殿と呼ばれてたの?
281(2): 警備員[Lv.10][芽] (スプッッ Sdff-aAzH) 2024/09/03(火) 19:38:48.00 ID:oSNY4oMed(1)調 AAS
鎌倉殿 鎌倉将軍
室町殿 室町将軍 なので時行イコール鎌倉殿ではないです…
なんかふんいきでそう言ったんでしょう
282: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 27a4-CFO5) 2024/09/03(火) 19:40:13.48 ID:oXK9mOmX0(1)調 AAS
>>274
信長嫌いの話に飛躍しとる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s