[過去ログ] TVアニメ 進撃の巨人 The Final Season 47体目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: (ワッチョイ 874a-iMIC) 2022/01/24(月) 02:22:43 ID:mJlqxiFC0(12/27)調 AAS
>>553
仮にジークが安楽死計画なんか考えてなくてマーレを裏切ることがなくても
ジークは寿命間近
滞りなくコルトが獣継承したらクサヴァー並みに使えない巨人になりそう…
565
(1): (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 02:22:56 ID:ZtDaUsK80(11/53)調 AAS
WITじゃなくなった件もだけど、リンホラも一緒にお払い箱にして全編英語のメタル調にしたのも嫌だった
英語圏の人たちには好評のようだけど、それ見てなにかこの作品を外国人に奪われたような気持になった
566: (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 02:23:32 ID:+wwLhVhRd(9/38)調 AAS
>>510
鬼滅は放送終了15分くらいで配信開始だよね
進撃は半日後
NHKの縛りなのか他の理由か知らないけど人気がセールスや収益に結びつかないのはそう言うところだと思うなあ
567
(1): (ワッチョイ 5f26-u+0I) 2022/01/24(月) 02:24:20 ID:4Xn2YE2M0(7/19)調 AAS
>>561
ミカサの刺青とか含めてまさにそれだろうよ
序盤から伏線盛り盛りすぎて改変やカットが許されなさすぎる…
568
(1): (ワッチョイ 5fab-s5Yh) 2022/01/24(月) 02:25:10 ID:JxZG4TQ40(5/5)調 AAS
>>549
2Brothers react という、今日のサブタイの英訳そのまんまの兄弟リアクターと
SOS兄弟っていう兄弟リアクターの反応が特に楽しみかも
569: (スププ Sd7f-u6bp) 2022/01/24(月) 02:25:41 ID:W9MIhHbEd(5/14)調 AAS
3つの兄弟を同時に描くのすげえなぁ
570: (ワッチョイ 5fea-4V6Q) 2022/01/24(月) 02:26:31 ID:uY0WoGUz0(5/8)調 AAS
>>523
一度飲んだもんはしょうがないと腹くくってるんだろうけどなかなかできないなw
571
(1): (ワッチョイ 5fab-HQxD) 2022/01/24(月) 02:27:32 ID:xwZbbGl10(7/13)調 AAS
内容的に進撃のライバルは鬼滅ではなく寄生獣や漫画版ナウシカだな
とりあえず寄生獣は超えたと思ってる
572
(1): (ワッチョイ e78c-IuBN) 2022/01/24(月) 02:27:52 ID:pVD0rHDQ0(1/7)調 AAS
ペトラの死体ゴロゴロや刺青の件見ても1期は制作会社のやりたい放題よ
作者は進撃がデビュー作で初アニメ化 1期の頃は年齢もまだ20代半ばだからな
あまり強く発言できなかったんだろうな
573: (スププ Sd7f-u6bp) 2022/01/24(月) 02:28:38 ID:W9MIhHbEd(6/14)調 AAS
>>571
そういうのいいから
574: (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 02:28:53 ID:ZtDaUsK80(12/53)調 AAS
>>568
どっちも知ってる
2Brothersのほうは2人ともネタバレ回避してるから反応が考察がやたらおもしろくて
SOS兄弟のほうはお兄さんの唸り声がちょっとうるさい(笑)
でも考察聞いてると頭の良い人なんだなって思う
575
(1): (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 02:29:27 ID:+wwLhVhRd(10/38)調 AAS
>>567
いってらっしゃいは原作と違って声でミカサとバレちゃうからね
あそこだけ文字にするとか声を加工するとかしなきゃになるし
finalでWIT作画のあそこに戻って声当てれば辻褄合うかな?
576: (ワッチョイ e78c-IuBN) 2022/01/24(月) 02:30:55 ID:pVD0rHDQ0(2/7)調 AAS
そもそも原作でもミカサだって即バレだったのに何言ってのか
577: (ワッチョイ 07f6-u+0I) 2022/01/24(月) 02:32:51 ID:zi0VeNMM0(3/15)調 AAS
ライナー脆いって言われがちだけどボコボコにされても立ち上がるくらいタフだし生命力と再生力もずば抜けてるからクソ厄介だよな

同じくらいやられてたポルコが力使い果たしたのにライナーはまだ余裕そうで笑うわ
578
(2): (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 02:32:53 ID:+wwLhVhRd(11/38)調 AAS
>>572
1番改変されてるのは王政編じゃね?
改変は原作者の意思を反映したらしいけど
むしろ改変も小林靖子はじめ製作陣の力量のうちと思うよ
小林靖子はWITの人間じゃないのにfinalでは降板したのは原作派の批判も影響してなくも無いかもね
579: (スププ Sd7f-u6bp) 2022/01/24(月) 02:33:52 ID:W9MIhHbEd(7/14)調 AAS
思ったよりジークの苦渋の決断感が強かったな
ただのサイコパスじゃないって解釈は良いね
580
(1): (ワッチョイ c770-Q9l2) 2022/01/24(月) 02:34:59 ID:o2KH0BhM0(6/17)調 AAS
>>575
witも元々ラストまでアニメ化するつもりなかったんだと思うよ
1期でまさかブーム来て人気出ると思わなかっただろうし
アニメ化したのもまだ原作10巻行ってない頃だしね
581
(1): (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 02:35:10 ID:+wwLhVhRd(12/38)調 AAS
>>565
マーレ編以降はリンホラ合わないだろ?
582: (ワッチョイ 874a-iMIC) 2022/01/24(月) 02:35:16 ID:mJlqxiFC0(13/27)調 AAS
>>578
ヒストリアの特に意味のない暴力が兵長を襲う…
583
(2): (ワッチョイ 5f26-u+0I) 2022/01/24(月) 02:35:17 ID:4Xn2YE2M0(8/19)調 AAS
諫山先生の中での王政編評価やたら低いけどあそこ先の展開知った上で読み返すとアホほど面白いからカットさせないで…先生が思ってるより面白いよあそこ…
584
(1): (ワッチョイ bf11-lWUc) 2022/01/24(月) 02:36:22 ID:3jEaJudS0(5/9)調 AAS
ここでFinal Part1を失敗だ駄作だと言ってる人が人がいるが、
確かに原作派の期待値は越えてないし、Witほどの演出の上手さも無かったが
それでも海外のレーティングやスコアは進撃史上最高だったんぞ。

まぁ、話が深刻で深みが増して、特に人種問題や差別問題を真正面から取り扱った部分だったから
海外とくに欧米人に刺さったんだとおもうが、足らない部分や問題点はあったが、Part1はアニメ史上の歴史的評価を得ているのは街がないよ。

確かどっかの有名サイトの投票スコアが歴代1位担ってるし、あと、普通に向こうのニュース記事で
進撃の巨人は古典文学に比肩すると書かれていたしね。
585: (アウアウウー Sa4b-IuBN) 2022/01/24(月) 02:36:34 ID:pW4autfya(11/17)調 AAS
一斉巨人化の時の表現はwitには無いセンスだったな
586
(1): (ワッチョイ 7f19-rJ2b) 2022/01/24(月) 02:37:18 ID:CS4C1kpK0(1)調 AAS
WIT厨が苦しい擁護してて草
作者はカットしていいなんて言ってないよ
一期の改変の数々見てもやりたい放題だったのは言うまでもない
てか長文に限ってアニメから入ったニワカ多いのはなぜなんだろう・・・
原作初期から話題作なのに知らなかったとかニワカどこでなく
ファンとしてはカースト最下位だぞ
587
(1): (ワッチョイ c770-Q9l2) 2022/01/24(月) 02:37:27 ID:o2KH0BhM0(7/17)調 AAS
>>578
王政編は作者が直々にwitにうまくまとめてくれるように頼んだからそりゃね
原作はグダグダだったから
588: (ワッチョイ bf11-lWUc) 2022/01/24(月) 02:37:49 ID:3jEaJudS0(6/9)調 AAS
>>583
完全に同意!

あそこで人対人になったから緊張感が増した。
589: (スププ Sd7f-u6bp) 2022/01/24(月) 02:37:58 ID:W9MIhHbEd(8/14)調 AAS
よかった…パワハラおじさんのへーちょはいなかったんだね…
590: (スププ Sd7f-u6bp) 2022/01/24(月) 02:39:04 ID:W9MIhHbEd(9/14)調 AAS
たしかに王政編のまとめ方は上手かったな…
591
(1): (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 02:39:42 ID:ZtDaUsK80(13/53)調 AAS
>>581
そんなことないよ、リンホラこそ進撃じゃないの
プロだから合うように仕上げたと思うよ
592: (ワッチョイ e78c-IuBN) 2022/01/24(月) 02:39:43 ID:pVD0rHDQ0(3/7)調 AAS
王政編はアニメ組と原作組でだいぶ感想の差が出るところだからね
原作組は進撃の世界設定に惹かれた人も多いから
壁内の内政や巨人の秘密に迫る答え合わせの王政編が好きな人は多い
593
(2): (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 02:40:03 ID:+wwLhVhRd(13/38)調 AAS
>>583
リヴァイと商会のボスとの絆とか良かったよな
後の商会の息子とハンジの絆との対比にもなってたし
ヒストリアにリヴァイを殴れと言ったのが商会のボスの半ば遺言になってる設定も良かった
594
(1): (ワッチョイ 5fab-HQxD) 2022/01/24(月) 02:40:39 ID:xwZbbGl10(8/13)調 AAS
MAPPAのしっとりした雰囲気も好きだから
WITとMAPPAで2度美味しくて新鮮さも味わえてよかったと思ってるぞ
内容もガラっと変わるしちょうどいい
595: (ワッチョイ e78c-IuBN) 2022/01/24(月) 02:41:48 ID:pVD0rHDQ0(4/7)調 AAS
>>593
紅茶のやりとり省かれたのは本当に残念だった
596: (ワッチョイ 87f6-PNtz) 2022/01/24(月) 02:41:54 ID:rfh0vmXy0(2/16)調 AAS
>>584
season1は宣戦布告、強襲と滅茶苦茶良くできてた
作画云々よりも演出と音楽がマッチしてた

season2は明らかに作画は良いんだけど、なんか盛り上がりに欠けるわ
気のせいかと感じていたけど今回の神回でも味気ない
感情が盛り上がらない
597: (ワッチョイ 07f6-u+0I) 2022/01/24(月) 02:41:54 ID:zi0VeNMM0(4/15)調 AAS
アニメ王政編の駆け足っぷりほんま草
時間も場所も飛び飛びだけどなんやかんやで皆の協力で解決したよ!は嫌いじゃなかったけど完全にギャグだったな
598: (ワッチョイ 5f26-u+0I) 2022/01/24(月) 02:42:01 ID:4Xn2YE2M0(9/19)調 AAS
>>587
あれ別マガで追ってる時は面白くないとは思わんかったけど展開遅く感じてちょっと焦れてたんだよなぁ
王道漫画感が消えたのと脳死で読める漫画じゃなくなったから読者があそこである程度離れたのも事実
ただ単行本で読み返すとクソ面白い
599: (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 02:42:36 ID:ZtDaUsK80(14/53)調 AAS
>>586
5chにカーストもスカトロもあるかよアホ
会員制クラブかここ
600: (スププ Sd7f-u6bp) 2022/01/24(月) 02:42:37 ID:W9MIhHbEd(10/14)調 AAS
アニメの王政編もリヴァイの神作画とかケニーとか魅力的な要素はあった
何より調査兵団が明確に勝利したと言える回でもあるからスッキリと爽やかに見れた
601: (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 02:42:51 ID:+wwLhVhRd(14/38)調 AAS
>>591
SIMもかまってちゃんもプロだぞ?
YOSHIKIなんてプロ中のプロであれだぞ?
602: (ワッチョイ 874a-iMIC) 2022/01/24(月) 02:42:55 ID:mJlqxiFC0(14/27)調 AAS
アニメの王政編は兵長が理不尽にチビチビ言われた挙げ句殴られた印象が強い…
603: (アウアウウー Sa4b-u+0I) 2022/01/24(月) 02:42:59 ID:ssc5DQsia(1/3)調 AAS
リンホラは調査兵団の応援歌みたいなもんだから今はかからなくていい
最終決戦でアクションしてる時に流してくれれば盛り上がる
604: (ワッチョイ 7f75-2i5P) 2022/01/24(月) 02:43:22 ID:+nxHs0YO0(8/9)調 AAS
今までのリンホラの曲が合わないってだけだしな
そりゃ頼まれたらその時の内容にあった曲書くだろう
ただ進撃におけるリンホラのイメージってもんがある、出来上がってしまっているからね
605
(1): (スププ Sd7f-u6bp) 2022/01/24(月) 02:44:52 ID:W9MIhHbEd(11/14)調 AAS
別にリンホラでもいいけど絶対今までのリンホラとは違う雰囲気の曲が求められる
それでもわざわざリンホラを使う意味はあるのか?
606
(1): (ワッチョイ 87f6-PNtz) 2022/01/24(月) 02:45:15 ID:rfh0vmXy0(3/16)調 AAS
漫画はほとんどみんな読んでると思うから、一年後以上でもいいから映画にして演出作画に余裕を持って作ってほしい

part2になってから進撃の熱そのものが冷めてきた
607
(1): (ワッチョイ 5f26-u+0I) 2022/01/24(月) 02:46:13 ID:4Xn2YE2M0(10/19)調 AAS
>>593
リヴァイのキャラに無茶苦茶深みが増したところだから削ってほしくなかったなぁ…重みが違いますわ
608
(1): (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 02:46:31 ID:ZtDaUsK80(15/53)調 AAS
>>594
まったく理解できないそれ
WITとMAPPAがそれぞれ1期〜4期まで発表したならその意見大賛成だけど
中華料理食ってたのに最後だけフランス料理になったら口の中気持ち悪いだろ
609
(1): (アウアウウー Sa4b-Oqrv) 2022/01/24(月) 02:47:55 ID:SNVrUD2Ia(1)調 AAS
鬼滅なんかとはストーリーの質が違うよねやっぱり
610: (スププ Sd7f-u6bp) 2022/01/24(月) 02:48:09 ID:W9MIhHbEd(12/14)調 AAS
>>608
まあ原作が中華料理の後にフランス料理出してっからな…
611
(1): (ワッチョイ c770-Q9l2) 2022/01/24(月) 02:48:19 ID:o2KH0BhM0(8/17)調 AAS
>>606
131話以降映画なら内容的に盛り上がりとかないじゃん
ラストがあのオチだし
612: (ワッチョイ 874a-iMIC) 2022/01/24(月) 02:48:48 ID:mJlqxiFC0(15/27)調 AAS
リンホラの歌詞って人類がどうとか心臓を捧げよみたいなのが多いから
海見た後だと世界観に合わないよ
人類なんて島の外の方が多いんだから
613: (ワッチョイ e78c-IuBN) 2022/01/24(月) 02:49:08 ID:pVD0rHDQ0(5/7)調 AAS
>>580
10巻も出てないのに売上1000万部超えてたけどね
別マガは今よりずっと流通量が少なくてコンビニにすら置いてないから争奪戦
この作品に関して言えば連載開始時からすでに人気状態だったからアニメから
人気出たってのは当てはまらないぞ
614: (ワッチョイ bf11-lWUc) 2022/01/24(月) 02:49:24 ID:3jEaJudS0(7/9)調 AAS
リンホラの進撃でのイメージは「得体のしれない敵に立ち向かう調査兵団への応援歌」的だからね。

マーレ編以降は、もう人類同士の、思想の違う者同士の戦いで、解決不能な巨大な問題への絶望だからリンホラはやっぱりノーテンキにきこえそうで合わないと思う。

この点で、Final part1のボクの戦争のチョイスは天才的だった。

しかしPart2はなにがいいのかまじでわからない。。。。

王政編のなんとかSwanとかいうのと互角に滑ってる・・・。
外人は好きな人多いみたいだけど。
615: (ワッチョイ 2703-fO3Y) 2022/01/24(月) 02:49:57 ID:Dag2guEL0(7/7)調 AAS
リンホラは調査兵団の応援歌
だからこそ自分の意志で地獄に突っ込む本来の意味での調査兵団が帰還する終盤の展開はリンホラ以外考えられない
616: (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 02:50:06 ID:ZtDaUsK80(16/53)調 AAS
>>605
あるでしょ、外国人にも最後リンホラ来るの期待してた人いたよ
ドイツの人で僕の戦争がたぶん気に入らなかったんやろね
617
(1): (スププ Sd7f-u6bp) 2022/01/24(月) 02:50:35 ID:W9MIhHbEd(13/14)調 AAS
情景と屍の道がリンホラ進撃の集大成に相応しいよ
618: (ワッチョイ e78c-IuBN) 2022/01/24(月) 02:51:01 ID:pVD0rHDQ0(6/7)調 AAS
たぶんとか個人の感想はどうでもいいよ
619: (スププ Sd7f-u6bp) 2022/01/24(月) 02:52:06 ID:W9MIhHbEd(14/14)調 AAS
終盤に紅蓮の弓矢のアレンジはちょっと妄想してるな
620: (ワッチョイ 5f26-u+0I) 2022/01/24(月) 02:52:36 ID:4Xn2YE2M0(11/19)調 AAS
>>617
パラディ編全部載せOP好き
621: (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 02:52:38 ID:+wwLhVhRd(15/38)調 AAS
>>607
あれリヴァイがヒストリアにポンってされてお前らありがとなって言う時の反応的には自称女子の視聴者ならアニメ設定でリヴァイにキュンとなるところだけど、原作設定で商会のボスの遺言なら視聴者の男の胸に刺さるシーンになるよな
例え作者の意図がそこにはなくても
あと紅茶とかな
622: (ワッチョイ e78c-IuBN) 2022/01/24(月) 02:52:42 ID:pVD0rHDQ0(7/7)調 AAS
王政編は作者自信の自己評価がやたら低いんだよな
623
(5): (ワッチョイ 87f6-PNtz) 2022/01/24(月) 02:52:44 ID:rfh0vmXy0(4/16)調 AAS
>>611
まあラストはもっと悲惨に突き抜けてほしかったのはあるね
個人的にはジャンコニー達は助からない方が悲壮感あって良かったかなと思ってる
諌山さんも進撃が世界的に人気出て忖度したような気もする

映画化で結末改変したら、みんな見に行くでしょ?
624: (ワッチョイ c770-Q9l2) 2022/01/24(月) 02:52:51 ID:o2KH0BhM0(9/17)調 AAS
捧げよが一番好き
625: (ワッチョイ 07f6-u+0I) 2022/01/24(月) 02:54:29 ID:zi0VeNMM0(5/15)調 AAS
イェーガー派中心のOPならリンホラ合うかもな
余程フロック推しの関係者が居ない限り無理だけど
626: (ワッチョイ 2774-vKrE) 2022/01/24(月) 02:54:48 ID:EKRUowoR0(2/7)調 AAS
>>309
呪いのビデオみたいに感じたw
627
(1): (ワッチョイ 5fb9-fO3Y) 2022/01/24(月) 02:54:53 ID:bid33tdR0(7/13)調 AAS
>>609
鬼滅は試しに見たけど俺が10代の頃だったらハマってただろうなって思ったよ
週刊少年ジャンプはターゲットが10代以下の子供
ジャンプ作品としては肝を抑えてるし良いとは思う
問題はあれに熱狂する大人だな
お前らがターゲットじゃないからって思うわ
628: (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 02:55:41 ID:ZtDaUsK80(17/53)調 AAS
王政編のOP進撃のイメージに合わなくて大嫌いで、ネットでもボロクソ言われてんのに
好きな外国人リアクターの女性がレッドスワンが一番好きと言ってて耳を疑った
629
(1): (ワッチョイ 874a-iMIC) 2022/01/24(月) 02:56:01 ID:mJlqxiFC0(16/27)調 AAS
海見たあとは世界観がガラリと変わる
作中で昔の古い考え(キース)を淘汰するシーンがあるんだから
リンホラに縛られる人はキースのようにサンドバッグになってどうぞ
630
(2): (ワッチョイ bf11-lWUc) 2022/01/24(月) 02:56:56 ID:3jEaJudS0(8/9)調 AAS
>>623
そのとおり!

変に救われる方向に傾けすぎちゃった。
作者ももっと悲劇で救われない版も考えたと思うが日和っちゃった様に思える。

そのせいで、完全なハッピーにもならず、かと言って進撃がずっと醸し出してきた絶望感もなく
一時的な休戦だけど。。。あとはなるようになるでしょみたいな中途半端な印象をもたせて終わらせてしまった。

エレンミカサの生首キッスも、正直、ちょっと、なんだかよくわからない。
あのシチュエーションで最後に断首後キスは、まとめようと急いだ象徴的シーンに見えて違和感がある。
631: (ワッチョイ c770-Q9l2) 2022/01/24(月) 02:57:22 ID:o2KH0BhM0(10/17)調 AAS
>>623
でも今日の気億の欠片のシーンでスクカーアルミンとミカサあったから
多分原作通りやると思うよ
632
(1): (ワッチョイ 5fab-HQxD) 2022/01/24(月) 02:57:34 ID:xwZbbGl10(9/13)調 AAS
>>627
内容はストレートに子供向けだが戦闘グロ過ぎて絵的には子供向けじゃないのが鬼滅 
あれをガキが見てるのは情操教育的に心配
進撃は最初から子供切り捨てた内容だからある意味安心だが
633: (ワッチョイ 7f8c-IuBN) 2022/01/24(月) 02:59:46 ID:vEWXkoAk0(1/6)調 AAS
そもそも進撃は別冊だしな 子どもがわざわざ手に取るような雑誌じゃない
634: (ワッチョイ 5f26-u+0I) 2022/01/24(月) 02:59:47 ID:4Xn2YE2M0(12/19)調 AAS
キッズに鬼滅のがウケるのは当然
良い意味で脳死で見れるから何も考えず王道展開でうおおおおお!ができる
自分がこの立場だったら〜とか色々考えたり感情移入して読むようになると進撃はアホほど刺さる
ただ大人で王政編からなんか難しくなって読むのやめただの複雑すぎて理解できないだの言うてる人らは頭の良し悪しじゃなくて考えて読んでないんだろうなって思う
理解力の問題なら並の中学生レベルくらいありゃ問題ないだろう
635
(1): (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 03:02:41 ID:+wwLhVhRd(16/38)調 AAS
>>623
最後までエルビンとの約束を果たそうとする設定の回収が無ければリヴァイにしんがりやらせて死なせる設定のがよかったよね
絶対間に合わないもうダメだって状況から地鳴らし巨人たちを信じられないレベルにぶっ倒しまくって燃え尽きるとか
その方が逆にハンジ可哀想だし
それで心臓を捧げよってリヴァイに言われた方がハンジ切ないでしょ?
636
(1): (ワッチョイ 5fab-HQxD) 2022/01/24(月) 03:02:52 ID:xwZbbGl10(10/13)調 AAS
自分が親なら子供には鬼滅禁止してダイの大冒険あたりを見せて
自分はこっそり深夜に進撃を見るね
637: (ワッチョイ 5fb9-fO3Y) 2022/01/24(月) 03:03:34 ID:bid33tdR0(8/13)調 AAS
>>632
ジョジョとか北斗もグロいけどギャグとして見てたから問題ない
今のガキはどうか知らんがガキは虫に酷いことして遊んでるから残酷なもんだ
ハチの羽毟ったりアリの腹潰したり巣穴に小便かけたりとかな
たぶん人生で一番残酷な時期は子供だと思う
大人になったらちゃんと分別つくようになるしあんまり神経質になるもんじゃないよ
638: (ワッチョイ c770-Q9l2) 2022/01/24(月) 03:03:44 ID:o2KH0BhM0(11/17)調 AAS
>>623
ラスト改善と加筆カットしてくれれば見に行くわ
639
(1): (ワッチョイ 87f6-PNtz) 2022/01/24(月) 03:04:06 ID:rfh0vmXy0(5/16)調 AAS
進撃が一番面白いのは伏線回収もあるけど、人間の戦争、民族紛争、差別、平和問題などを絡めたことかな

別にそれが真理でなくても作者が表現しようとしたこと自体にリスペクトを送りたい

Youtubeでも進撃はファシズム漫画?かとか外人が論争してるだけで飯一杯行ける
640
(4): (アウアウウー Sa4b-IuBN) 2022/01/24(月) 03:04:35 ID:pW4autfya(12/17)調 AAS
鬼滅は少年漫画の王道って感じ、ハンターハンターとかJOJOのマネとか言うのはチト違う
それらを含めて日本のマンガが積み重ねて築き上げてきた王道を上手く処理してる作品
進撃は全く違う、以前に類似作がひとつも無い、突然変異のようにいきなり完成品が出現した
進撃くらい先の展開予想が外れ続けた漫画も無かった
その原因は過去に類似作がひとつも無いからだと最近気が付いた
641: (ワッチョイ 8774-/SAL) 2022/01/24(月) 03:05:14 ID:zLK3KTfX0(1)調 AAS
>>623
別に悲惨なのを望んで読んでたわけじゃないし
正反対なラストに改変されたら雑誌や単行本読んだ
意味ないし虚しいから観に行かないと思う
642: (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 03:05:43 ID:ZtDaUsK80(18/53)調 AAS
>>636
介護してもらえなくなるよ
643: (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 03:07:03 ID:+wwLhVhRd(17/38)調 AAS
>>630
ミカサならエレンと一緒に悪魔になるか止めようとするかで結局一緒に死を選ぶと思うんだよね
自分ごと刃で貫くとか
それを避ける為にエレンが2人を遠ざけたって描写に切なさが足りないような気がした
644
(2): (ワッチョイ 7f8c-IuBN) 2022/01/24(月) 03:07:30 ID:vEWXkoAk0(2/6)調 AAS
加筆はいるだろうパラディの行く末がわかるし
ミカサの子孫ぽい少年がエレンゲニアのいる大木行くところでエンドは嫌いじゃないぞ
645
(2): (ワッチョイ 5fab-HQxD) 2022/01/24(月) 03:08:18 ID:xwZbbGl10(11/13)調 AAS
>>640
鬼滅は王道だけど敵のセリフまわしとかはジョジョの影響受けてるなーと思う

進撃は作者がどこから影響受けたか?てのは特に見えてこないな
646: (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 03:09:42 ID:+wwLhVhRd(18/38)調 AAS
>>629
おまえに誇れなくても俺は誇りに思う
647: (ワッチョイ 5f26-u+0I) 2022/01/24(月) 03:10:24 ID:4Xn2YE2M0(13/19)調 AAS
>>645
本人がマヴラヴの影響受けたって言ってたぞ
648
(2): (ワッチョイ 5fb9-fO3Y) 2022/01/24(月) 03:10:25 ID:bid33tdR0(9/13)調 AAS
>>640
俺みたいなおっさんこそ進撃って評価したくなるはずなんだよね
俺が今まで見てきた漫画と違い過ぎてとにかく驚かされた
女型あたりのころは謎が明かされるまでの過程は楽しめそうだけどその先はガタガタかもしれんなぁって予測してたもんだわ
なんかこの漫画おかしいぞって思い始めたのがライナーが正体明かすあたりからもしかして奥が深いのか?って思い始め地下室行って度肝を抜かれマーレ編で諌山とんでもないなってなったわ
649: (アウアウウー Sa4b-IuBN) 2022/01/24(月) 03:10:27 ID:pW4autfya(13/17)調 AAS
>>630
あの生首キスの補完がアニメの仕事、あのシーンはエレンとミカサだけでなくそれを見てほほ笑んだ始祖ユミルの
三者で解釈しないと成り立たない
650: (ワッチョイ 87f6-PNtz) 2022/01/24(月) 03:10:50 ID:rfh0vmXy0(6/16)調 AAS
>>635
まあ単行本で数十年後にエルディア帝国が戦争で壊滅した顛末で少しは納得できた部分もあるけどね

エルディア人が生き残ることだけを重要視すればフロックが一番正しかったというwww
651
(1): (ワッチョイ 5ff6-2i5P) 2022/01/24(月) 03:11:14 ID:4+BA5UQo0(2/3)調 AAS
作画はmappaの方が良いけどやっぱここまで文句出るのはBGMがデカイよな
652: (ワッチョイ 07f6-u+0I) 2022/01/24(月) 03:11:31 ID:zi0VeNMM0(6/15)調 AAS
鬼滅は伏線や考察要素も特に無いから途中から見ても誰でも話理解出来るから良いよな
なろう系が目指すべき作品だわ
653: (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 03:11:32 ID:+wwLhVhRd(19/38)調 AAS
>>644
その後で映画館から出てくるスクカーの3人とか?
今回のスクカーは小うるさい俺達に対するサービスカットだったんだろうな
654: (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 03:11:37 ID:ZtDaUsK80(19/53)調 AAS
>>640
>>645
北斗の拳と似てる部分あるよ
北斗の拳に出てくる敵ってちょうど無垢の巨人のサイズなんだよ
そいつらが世紀末の荒廃した土地をわがもの顔で徘徊してる世界観は進撃に通じるものがある
655: (ワッチョイ c770-Q9l2) 2022/01/24(月) 03:12:40 ID:o2KH0BhM0(12/17)調 AAS
>>644
あれはミカサの子孫でも何でもないよ
探索に来た犬と少年
656
(4): (アウアウウー Sa4b-WkU7) 2022/01/24(月) 03:12:43 ID:dseS46K9a(1)調 AAS
ジークが不戦の契りの影響を克服できたのは何故???
時間をかければそれまでの継承者も克服できたの???
というか不戦の契りって何だっけ…?
657: (ワッチョイ 47a4-z3gx) 2022/01/24(月) 03:13:23 ID:2zp8ry1o0(2/4)調 AAS
>>639
謎解き要素とパニックホラーに加えてそういう社会派なテーマまで取り扱って
それぞれが喧嘩せずに相乗的に面白くしてたのが進撃のすごいところだと思うわ
658: (ワッチョイ 87f6-PNtz) 2022/01/24(月) 03:15:14 ID:rfh0vmXy0(7/16)調 AAS
>>648
俺もおっさんなんだけどねAKIRAみたいな、普通の外国映画にも同等のクオリティで対抗できる漫画アニメは、進撃だけだった
だから余計にハマった

海外ゲームのFALLOUTやBIOSHOCKを経験して日本のアニメ漫画は完敗したと思ってたけど進撃は本当に面白かった
659
(1): (ワッチョイ c770-Q9l2) 2022/01/24(月) 03:15:47 ID:o2KH0BhM0(13/17)調 AAS
>>640
鬼滅ってストーリーがはっきりしてて分かりやすいから万人受けするしヒットもするんだよ
後、今の暗黒な日本に必要な要素があるからあそこまでヒットしたんだと思う
660
(2): (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 03:16:41 ID:+wwLhVhRd(20/38)調 AAS
>>656
王家なのに始祖を受け継がず獣で巨人になって始祖に触れてここに来たからじゃね?
本来その場合でも力を行使できるのは始祖の保有者だけど時間をかけて始祖の保有者じゃなく自分が王家である事を認識させて命令に従う奴隷にしたって意味じゃね?
661: (ワッチョイ bf11-lWUc) 2022/01/24(月) 03:18:08 ID:3jEaJudS0(9/9)調 AAS
>>651
おれ、進撃のすべての音源のなかでコウタヤマモトのAsh on Fire が一番かっこいいし好きだけどね

外人の反応もAsh on Fireは絶賛されてるとおもう。

Finalシリーズの良い方の裏切りはコウタヤマモトの作曲センスだとおもうけど、
演出としての使い方がMAPPAがうまくないとは思う
662: (スプッッ Sdff-2BXM) 2022/01/24(月) 03:19:14 ID:+wwLhVhRd(21/38)調 AAS
>>659
それとアニプレックス/SONYと集英社の力だね
進撃は電通の衰退に比例して作品の面白さに反して尻つぼみ
今の電通にはごり押し以外に力を感じる場面がない
663
(1): (アウアウウー Sa4b-IuBN) 2022/01/24(月) 03:20:26 ID:pW4autfya(14/17)調 AAS
時代を変える革命的な作品ってヱヴァがそうであったように革命的ではあるけど全体像としては
崩れていて整合性がとれてないのが多いんだけど進撃はいきなり完成されてる
しかも諌山のインタビュー見ていると、凄い凄いと回りが騒いでいるだけど本人は
ねづっちの謎かけみたいなもんで、このくらいの話はいくらでも出てきますけど・・とでも思ってるような雰囲気がある
664
(1): (アウアウウー Sa4b-WkU7) 2022/01/24(月) 03:21:07 ID:Xl/J6Fwia(1/5)調 AAS
>>660
王家の血を引く者が始祖の巨人を受け継いだ場合、
マジモンの鎖に繋がれてユミルちゃんとお話出来ないってこと???
その場合、始祖の巨人の能力って何があったっけ?
記憶操作とかはできるんだっけ?
665: (ワッチョイ 5f26-u+0I) 2022/01/24(月) 03:21:21 ID:4Xn2YE2M0(14/19)調 AAS
>>656
不戦の契り→初代の壁の王が今後始祖の巨人が武力行使しないよう王家の血筋を引く者が始祖の巨人を継承した場合自分の思想に染まるようにしたこと

ジーク「俺は歴代の壁の王と違い初代王の思想に染まらぬままここに到達した」
ジーク本人が始祖を継承したわけじゃないので自我を保てた
思想を染めるだけでなく自由を妨げる鎖もあったけどエレンが首飛ばされたせいで回復に時間がかかってその間に体感時間で何年とかけて鎖を無力化した
666: (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 03:21:32 ID:ZtDaUsK80(20/53)調 AAS
>>660
ユミルフリッツの気持ちすごいわかるわ
カールフリッツの面影をジークに見ちゃったのでしょうね
そうなったらもう隷属するしかない、ジークは酷い男だよ
667: (ワッチョイ 47a4-z3gx) 2022/01/24(月) 03:22:48 ID:2zp8ry1o0(3/4)調 AAS
>>656
始祖を継承してないから歴代壁の王の記憶が継承されてないのと
不戦の契りを生み出した引きこもった王の子孫じゃないところが要因かと
668: (ワッチョイ 27aa-V3GB) 2022/01/24(月) 03:22:49 ID:Oc3FhTzW0(1/2)調 AAS
ストーリー自体は鬼滅と進撃じゃ比較すんのもおかしいレベル、正直土俵が違う
てかあっちは話自体どうってことないどこにでもある唯の技名絶叫系バトル作品
でもそのたいして面白くもない話を演出と作画で高級エンターテイメントに仕上げてる
特にバトルシーンのスローモーション多用は正気を疑うレベルで凄まじい作画能力

「動く絵を見て楽しむ」というアニメーションの本質思い出させてくれる作品ではある

進撃はストーリーがまず神なうえにアニメも高いレベルで纏まってる
ただ神の作品だからこそ苦言を呈せばWIT時代の1枚絵演出と
MAPPAになってから作画に乱れがあるのが玉に瑕
そしてKOHTA YAMAMOTOに一言「お前さぁ澤野弘之と才能に差がありすぎんよ」
669: (ワッチョイ 7f8c-IuBN) 2022/01/24(月) 03:23:19 ID:vEWXkoAk0(3/6)調 AAS
>>656
不戦の契りの効力は始祖の巨人を受け継いだ王家の人間のみ
だから始祖を王家以外が受け継いで王家の人間(ジーク)と接触する方法を取るしかなかった
670
(1): (ワッチョイ 5fab-HQxD) 2022/01/24(月) 03:23:43 ID:xwZbbGl10(12/13)調 AAS
とりあえずハンターハンターのキメラアント編と進撃の巨人は発想の良さ、物語の質、オリジナリティという意味では漫画の最高峰に位置する
671: (ワッチョイ 7f8c-IuBN) 2022/01/24(月) 03:25:15 ID:vEWXkoAk0(4/6)調 AAS
ハンターはジンと再会したところで終わりでよかったと本気で思う
672
(1): (ワッチョイ 7f8c-IuBN) 2022/01/24(月) 03:26:27 ID:vEWXkoAk0(5/6)調 AAS
>>664
記憶操作もできるし他の巨人を従えることもできるぞ
673
(2): (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 03:26:34 ID:ZtDaUsK80(21/53)調 AAS
ハンターハンターは原作もアニメも見てないんだけど
どっちを先に見たらいいかな
ちなみに進撃はアニメから入って満足してる、原作もいつか読む
674
(1): (ワッチョイ 87f6-PNtz) 2022/01/24(月) 03:28:00 ID:rfh0vmXy0(8/16)調 AAS
>>663
エヴァは、あの「壊れた」感じと神秘性と伏線回収が面白かったな
あと色んなスタッフの才能が結集して奇跡的に神作になったと思う
エヴァに関しては庵野が最後まで脚本が出来てないから統合性が取れなかったんだと思う

んで超人気作品になって、優秀なスタッフが離れて、勘違いして作ったのがシンエヴァ

これは完全な妄想だけど庵野が諌山の脚本と伏線回収が凄すぎて、シンエヴァがそれを上回るプレッシャーから、劇中劇に逃げたと妄想してるwww
675: (ワッチョイ 5fb9-fO3Y) 2022/01/24(月) 03:30:10 ID:bid33tdR0(10/13)調 AAS
>>670
冨樫は話がそこで完結する短編モノが得意で諌山は話が連結する大編ストーリーが得意という印象
後者が得意って言う人はかなり貴重なんだわ
長期連載物は後付け設定をどうやって作品にうまく溶け込ませるかが重要なんだけど諌山は本当に上手で何が後付けで何が当初からの予定なのかの見分けが難しい
ビッグピクチャーで物事を考える俯瞰的視野があるんだろうな
だから各キャラの立ち位置で物事の見え方がどう変わるのかを巧く表現できる
676: (ワッチョイ 5fab-HQxD) 2022/01/24(月) 03:30:53 ID:xwZbbGl10(13/13)調 AAS
>>673
進撃と違ってハンターは漫画で十ニ分や
アニメが超えてる部分は一つもない
677: (ワッチョイ c770-Q9l2) 2022/01/24(月) 03:31:33 ID:o2KH0BhM0(14/17)調 AAS
>>673
原作じゃね
個人的にアニメは旧作が好き
特に蜘蛛編が神ががってる
678
(2): (アウアウウー Sa4b-WkU7) 2022/01/24(月) 03:33:25 ID:Xl/J6Fwia(2/5)調 AAS
>>672
それは不戦の契りとは関係ないの???
ごめん、全く覚えてないんだけど、不戦の契りって何だっけ?
679
(1): (ワッチョイ 07f6-u+0I) 2022/01/24(月) 03:35:43 ID:zi0VeNMM0(7/15)調 AAS
>>678
マーレや諸外国からの報復を無抵抗で受け入れる初代壁の王の思想に洗脳される事
680: (ワッチョイ e7bb-i5gI) 2022/01/24(月) 03:35:43 ID:ZtDaUsK80(22/53)調 AAS
海外のリアクターさんの反応をよく見るんだけど
進撃は見た人の頭の良し悪しを無慈悲に露呈させる作品だと思う
頭のいい人は見てる最中から的確な考察をしてくるしリアクションもお上手
見終わった後の考察も的を射たものが多くて感心しきり
それにひきかえ頭のよろしくない見るからにDQNの集団は
無反応、無表情、考察なし、絵的に派手でわかりやすいシーンのみ反応って感じで
見てるとだんだんイライラしてくる
こんなにすごいものを目の当たりにしてるというのに、そこらへんにいくらでも転がってる
異世界ハーレム系アニメを暇つぶしに眺めてるように見える
681
(1): (アウアウウー Sa4b-IuBN) 2022/01/24(月) 03:37:14 ID:pW4autfya(15/17)調 AAS
>>674
噂で聞いただけだがシンエヴァの最初の構想だとバリアーに守られたネルフ本部に敵が襲来し
ヱヴァはエントリープラグ挿入式からパイロットがヱヴァと融合する形式になり戦闘の度に手術で
切り取らなければならないという設定で進撃の連載が始まった時はそのあまりの類似性に情報漏洩を
疑ったそうだが新人漫画家の独創だった、ヱヴァが新人漫画家の設定をパクる訳にも行かずこの案は破棄されたそうな
ヱヴァと進撃は不思議な関連性を持ってる
682: (ワッチョイ c705-WLe0) 2022/01/24(月) 03:38:00 ID:MybTVP4k0(1)調 AAS
澤野BGM流れるだけで絵が引き締まるわ
なんか集大成みたいな曲作ってくれんかなぁ
683
(1): (アウアウウー Sa4b-WkU7) 2022/01/24(月) 03:39:33 ID:Xl/J6Fwia(3/5)調 AAS
>>679
結局何でそんな契りを結んだんだ?ってのと
目がキラキラしてた歴代始祖継承者が
継承した後死んだ目になっちゃうのは、
これから明かされるってことでいいんだっけ?
684
(2): (ワッチョイ dfb4-J/Ng) 2022/01/24(月) 03:41:16 ID:OjfZpwwV0(1/3)調 AAS
壁の中に逃げ込んだ理由がそもそも戦うのやめます今までごめんなさいみたいな贖罪みたいな感じじゃなかったっけ
島の全員記憶消して束の間の楽園築いて心中するわーみたいな
685
(1): (ワッチョイ 87f6-PNtz) 2022/01/24(月) 03:42:07 ID:rfh0vmXy0(9/16)調 AAS
>>681
宮崎、庵野、富野とかこの辺の大御所はみんな諌山を意識してると思う
海外のアニオタだけでなく一般人まで取り込んだのは偉業だから
686: (ワッチョイ ff74-fO3Y) 2022/01/24(月) 03:42:52 ID:2Go9wB2z0(1)調 AAS
構成とか作画がまじで雑なんよな
内容がいいだけになんでWITからMAPPAに変更したのやら
外国人も大概同じ意見。MAPPAはいい仕事をしてるんだけどと褒めつつも前作の方がいいという意見が多い
687: (ワッチョイ 7f8c-IuBN) 2022/01/24(月) 03:44:03 ID:vEWXkoAk0(6/6)調 AAS
引きこもり王は外の勢力が攻めてきて滅ぼされるならそれでいいって考えだからな
エレンとは真逆
688
(1): (ワッチョイ 5f26-u+0I) 2022/01/24(月) 03:44:17 ID:4Xn2YE2M0(15/19)調 AAS
>>683
そんなに覚えてないなら見返してくれって思うが…
一応説明すると初代壁の王はエルディア人の残虐な歴史を嘆いてエルディア人は裁きを受けなきゃいけないって考えてるから今後始祖の力で武力行使しないようにするために不戦の契りを結んだのと
目が変わってるのは初代王の思想に染まったことを表してる描写や
689
(1): (ワッチョイ 2774-vKrE) 2022/01/24(月) 03:44:52 ID:EKRUowoR0(3/7)調 AAS
>>678
解説動画とかみて復習しといた方がいいよ
うろ覚え状態で見るのはもったいない
690
(2): (ワッチョイ 87f6-PNtz) 2022/01/24(月) 03:45:27 ID:rfh0vmXy0(10/16)調 AAS
登場人物の作画だけは完璧にMAPPAの方が好きかな
演出音楽構成は圧倒的にWITなんだけど
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s