[過去ログ] SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169: (ワッチョイ b3cb-TJRJ) 2018/10/21(日) 01:35:30 ID:S/6tWgFl0(1/30)調 AAS
>>119
今回の内容を倍くらい濃くして4倍尺とって濃密に描いたら視聴者が付いてこれなかったことがあったから
脚本家がマイルドにしたんですよ
183: (ワッチョイ b3cb-TJRJ) 2018/10/21(日) 01:38:12 ID:S/6tWgFl0(2/30)調 AAS
>>173
アカネ一人の精神的ストレスを具現化した怪獣に対して
裕太、グリッドマン、アシストウエポン達の合体で挑む方が総エネルギー量は大きいわな
217: (ワッチョイ b3cb-TJRJ) 2018/10/21(日) 01:43:38 ID:S/6tWgFl0(3/30)調 AAS
>>184
どっちもいるよ
特に六花側の「電話への応答を適当に流してたら伝えられなかった」
が再度グリッドマンに連絡する流れに繋がり
戦闘後の「素直に言葉を伝えることの大事さ」という流れになった
そして内海側の「敵は人間か怪獣か」という問いは最初は同盟側の敗北フラグになり
最後はアンチ(シノビラー)のアイデンティティである「言葉を話し人間味溢れるが怪獣である」
ことにつながる
226: (ワッチョイ b3cb-TJRJ) 2018/10/21(日) 01:45:36 ID:S/6tWgFl0(4/30)調 AAS
>>208
アンチに対して言うんじゃないかな
純粋にライバルを挑発するのか
ベジータ理論を応用して仲間に引き入れるのかは知らんけど
237: (ワッチョイ b3cb-TJRJ) 2018/10/21(日) 01:48:00 ID:S/6tWgFl0(5/30)調 AAS
>>213
一応原作のベノラ(同型の怪獣)の能力は
毒ガスで幻覚を見せることであり、それを応用して人々の記憶の改ざんをしてるんではないか
とは考察されてるな
245: (ワッチョイ b3cb-TJRJ) 2018/10/21(日) 01:49:43 ID:S/6tWgFl0(6/30)調 AAS
>>227
元々直人もキャラ薄めにしていたけど、裕太のそれは序盤のモノローグから言っても
意図的に薄めてるからね
M78のウルトラマンと融合した人間のそれに近い
259: (ワッチョイ b3cb-TJRJ) 2018/10/21(日) 01:53:00 ID:S/6tWgFl0(7/30)調 AAS
>>244
どっちかというとファン&マニア向け特化回
原作人気怪獣を基にしたアンチと、ガオガイガー感半端ないマックスを楽しむ回
後地味に女性キャラへのフェチがすげえ
実写なら間違いなく坂本監督が撮ってそうな感じだった
486: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 02:47:52 ID:S/6tWgFl0(8/30)調 AAS
>>435
自称が大事なんだろ
自分が何者かを探してる部分がある裕太にとって、怪獣としてグリッドマンを倒すアイデンティティーに誇りを持つアンチを棋にする必要は何もない
499: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 02:49:49 ID:S/6tWgFl0(9/30)調 AAS
>>479
街を暴れる怪獣何言ってるの?
ウルトマンコスモスやエックスも和解不可能な奴は殺すよ
514: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 02:52:07 ID:S/6tWgFl0(10/30)調 AAS
>>500
あの問答はシノビラーを知らないと意味がわからないかも知れないな
怪獣と人間の境はどこにあるのかという
面白い問いだったが
540(1): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 02:56:15 ID:S/6tWgFl0(11/30)調 AAS
>>490
知性があったら殺せないとか冗談だろ
ウルトマンの知的生命体で友好的なのなんて一割位だぞ
ただ裕太がややウルトラマンよりな雰囲気なのは意図的なものだろうね
556: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 02:59:33 ID:S/6tWgFl0(12/30)調 AAS
>>536
内海個人じゃなく六花自身のことだと思う
思春期特有の回りからの評価を過剰に気にするアレか
実際に何かあったのかは知らん
574: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:02:51 ID:S/6tWgFl0(13/30)調 AAS
>>554
だから人間としてのアカネを救って、人外の悪の怪獣&アレクシスを倒して終わりだろう
587: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:04:24 ID:S/6tWgFl0(14/30)調 AAS
>>568
いや人間守るために怪獣と戦うという使命はしっかり明言してますがな
616: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:10:57 ID:S/6tWgFl0(15/30)調 AAS
>>596
円谷的にはセブンXのジンと極めて近い雰囲気を感じる
状況もあれと同じなんじゃないかな
640(1): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:14:33 ID:S/6tWgFl0(16/30)調 AAS
>>603
そら敵も味方もギクシャクする話を描いてるんだから演出もギクシャク感出すでしょうよ
683: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:20:45 ID:S/6tWgFl0(17/30)調 AAS
>>651
アカネの性格てただの不満募らせたガキだからな
アレクシスが怪獣作成や世界修復させるから安心して暴れてるだけの、独裁スイッチ持ったのび太に過ぎない
行動力や現実での危険度は武史の方が上だ
あいつカンデジ抜きでサイバーテロや騒ぎ起こすからな
701(1): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:23:05 ID:S/6tWgFl0(18/30)調 AAS
>>662
BGMの有無て法則性あるの気づいてる?
708: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:24:43 ID:S/6tWgFl0(19/30)調 AAS
>>699
むしろそっちが本質だと思う
721(1): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:26:04 ID:S/6tWgFl0(20/30)調 AAS
>>705
先週はっきりと語ってましたよ
もう一度見直しては?
741(1): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:28:47 ID:S/6tWgFl0(21/30)調 AAS
>>719
怪獣やグリッドマンが活躍しだしたらBGMがかかりだす
原作でいうならコンピューターワールドのシーンにあたる部分
個人的には現実か非現実かで区別してる感じがする
761: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:32:21 ID:S/6tWgFl0(22/30)調 AAS
>>732
じゃあ聞くが、使命のみを導にしてる今の裕太が
人々を守りたい以外にどんな願いを持つと?
784: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:36:15 ID:S/6tWgFl0(23/30)調 AAS
>>765
お前同じ内容に真逆の回答してるぞ
>>724は先週の話そのものだ
835(2): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:46:16 ID:S/6tWgFl0(24/30)調 AAS
>>813
だから先週丸々やっただろ
先週のあらすじ言ってみろよ
853(2): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:49:52 ID:S/6tWgFl0(25/30)調 AAS
>>836
むしろアンチみたいな存在こそアカネが欲したものなんじゃないかな
一緒にご飯食べて言うことを聞いてくれる超有能な存在をさ
874(1): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:54:05 ID:S/6tWgFl0(26/30)調 AAS
>>862
理解力が無さすぎるぞ
909(2): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 03:58:57 ID:S/6tWgFl0(27/30)調 AAS
>>846
俺アンチ見ててつい最近似た雰囲気の特撮キャラを見た気がするんだよな
電脳関係をテーマにしてて歪んだ環境で育った子供の歪んだ心から生まれた歪な存在
934(1): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 04:02:17 ID:S/6tWgFl0(28/30)調 AAS
>>906
だからあらすじ言ってみろよ
先週何があって同盟はどういう行動をとったんだ?
953: (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 04:10:29 ID:S/6tWgFl0(29/30)調 AAS
>>941
本当に今回初めて作ったのかは不明だよ
制作シーンもインスタンスアブリアクションも無い
まあ逆に前からあったとも言われてないけどね
ただグリッドマン同盟関係で、初めて今のあの世界で人間関係が思うように進まなくなってるからなあ
別にグリッドマンをきっかけに人格与えてもおかしくはない
964(1): (ワッチョイ b3cb-upol) 2018/10/21(日) 04:15:17 ID:S/6tWgFl0(30/30)調 AAS
>>959
同盟が何をしたか、どういう考えをもったのか聞いてるんだが?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*