[過去ログ] オーバーロードとGATE、なぜ差がついたか [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361(1): 2015/10/07(水) 14:29:27.51 ID:6IJRp/Fi0(1/17)調 AAS
魔王のはなしっていっても、はたらく魔王様とかまおゆうとかあるしな。
主人公が魔王だからあたらしいってわけでもないし。
ストーリーがテンポよく引き込まれるというわけでもないし
どちらかというと、前の話と後の話がつながらないように思えたし。
突然仲間が裏切ったかとおもうとそいつが一期のラスボスになっているし。
キャラクターもかわいらしいとかきれいとかそんなこともないし。
GATEはわりと話もつながっているし、キャラもかわいいよね。
なぜ、オバロはそんなにDVDうれるんだろうね。
363(1): 2015/10/07(水) 15:19:39.97 ID:6IJRp/Fi0(2/17)調 AAS
>>362
1 がいこつのまま村を助ける
2 鎧をきてクエストをいくつかする
3 部下が何者かにたおされ敵になる
おれの見た印象では大体この3つに分かれている。
それぞれが必然的につながっているように思えなかったので
話がはじまったときにいきなり話が変ったという印象。
必然的なつながりがなく、唐突に話が始まった感じがした。
365(2): 2015/10/07(水) 15:27:41.27 ID:6IJRp/Fi0(3/17)調 AAS
>>364
それぞれ個別の理由があっただけではなかたっけ。
村を助けたことによって、なんらかの依頼をされるとかで、冒険者になル必要がでてくるとか
クエストをクリアしたことによって何かが分かって、そこに攻撃に行くとか
そんなのがあったかな?
366: 2015/10/07(水) 15:29:16.90 ID:6IJRp/Fi0(4/17)調 AAS
俺には突然クエストをはじめたり
部下がよくわからないところに攻め入りはじめたり
突然違う場面が始まって、終わった後も
それぞれの話がつながらないそんな印象があった
368: 2015/10/07(水) 15:36:07.26 ID:6IJRp/Fi0(5/17)調 AAS
>>367
そうしなければいけないってわけではないけれど
視聴者をその物語の世界に引き込んでいくときに
次に期待させるような話のつながり方をさせるほうが効果的なんだよ
たいていの人気のドラマやアニメはそういう演出を旨くやっている。
オーバーロードはつぎ見たいって気にさせて終わらないんだよね。
だから、面白いって思えなかった
その点まだ、GATEのほうがそれがあったから楽しめたって話だな。
俺がそう感じたというだけで、君がどう感じるかは俺にとってはどうでも良い話だ。
俺の言いたいことを理解させるために書いただけなのだよ。
それが伝わればそれでいい。
372(1): 2015/10/07(水) 16:31:55.80 ID:6IJRp/Fi0(6/17)調 AAS
>>370
そうなんだ。
いまいち印象に残ってないのは、起承転結の抑揚がないからかもね。
次回につながる次回をみたいという話のつがなりがなかったんだよ。
374: 2015/10/07(水) 16:41:57.35 ID:6IJRp/Fi0(7/17)調 AAS
なにか何気ない違和感ある小さな出来事
問題が大きくなっていく
事件が起こる
事件を解決する
あらたな問題が発覚する
↓
問題が大きくなっていく
事件が起こる
事件を解決する
あらたな問題が発覚する
↓
・・・
こんなかんじで 話をつづけつつ
物語全体も、大きな起承転結になっている
とこんな感じに作ってくれると見る側としては
続けてみようって気になるよね。
377: 2015/10/07(水) 17:00:43.79 ID:6IJRp/Fi0(8/17)調 AAS
>>375
たしかにあまり面白くなかったからね。
良くは見てない。
380: 2015/10/07(水) 17:11:55.41 ID:6IJRp/Fi0(9/17)調 AAS
>>378
間違ったことをいったわけではないな。
面白くないから、集中して何度も見たりしなかったという話だ。
なぜなのかは、書いたとおり。
別に間違ったことではなく、俺の印象が層だったという話だよ。
382: 2015/10/07(水) 17:32:12.76 ID:6IJRp/Fi0(10/17)調 AAS
>>381
でたらめではないよ。
君の書いたことは私の書いたことの否定したことにはなっていない。
理由が書いてあったから話がつながっていると思っているようだが
主人公の思いつきで次の話がはじまっただけで、
物語の話が必然的に次の話につながっていることにはならないのだよ。
相手の話を否定することを目的で書いてしまうと、その意図がつかめず
見当違いの否定になってしまうよ。
384(2): 2015/10/07(水) 17:57:30.66 ID:6IJRp/Fi0(11/17)調 AAS
>>383
よく見直さなければ、次の話になぜつながるのかわからないってことは
話の展開の演出としてダメだってことだよ。
村人を助けて、もっと世界のことをしらなけばならない。
ではm冒険者になろう。
ってなったときに、つぎどうなるのかなって期待感があるのかい?
オーバーロードの各回を君が見終わったときに次みたいなって思ったかい?
そう思えたのなら、別にそれはそれでいいとは思うけれど
私のように次に対する期待感が全く持てずに面白いと思えるものがなかった人間がいるってことなのだよ。
面白いと思えないものを2回も見たりはしない。
前回の話の印象も残らない。
結果的に、面白いと思わせられずに最終回を迎えて、話全体としても面白くなかった
そうな風に私には感じられた。
個人の感想が正しいとか間違っているとかそんな話ではないだろう。
君がそうではない。これはこういうところが面白かったのだというならそれを書けばいい
でも、私には多分それは面白くないことなのだろうけれど。
390: 2015/10/07(水) 18:21:37.61 ID:6IJRp/Fi0(12/17)調 AAS
>>388
なにがどうちがっているのかよくわからん。
397(2): 2015/10/07(水) 18:49:04.78 ID:6IJRp/Fi0(13/17)調 AAS
GATEもオーバーロードも結局それほど大差はないからな
見る側の人間の好みでどっちがより面白いと感じられるかの違いでしかない。
どちらも各巻平均5000を越えられなさそうだしな。
万はこえないでしょ。これくらいの作品はどれも似たり寄ったり。
402(2): 2015/10/07(水) 19:05:51.21 ID:6IJRp/Fi0(14/17)調 AAS
>>398
別に君が面白いと思っているオーバーロードを面白くないと思わせたいわけではないし
それを説得しようともしていない。
俺が面白いと思えない理由を書いただけで、
君は、そんなことはない、きちんと話はつながっているよるわるといったけれど
たしかにわたしは、君の指摘した部分をあまりよく覚えてはいなかったけれど
私がいっている話のつながりというのは、見る側に面白いと思わせるような話のつながりのことであって
起承転結ってのがあって、それが次の展開を期待させるようなことなのだよと説明した。
それがなければやはり、物語の話はつながっているとはいえないよといった。
もし、君がこれを否定するならば、
自分はこういう風に考えて次の話にこんな期待して面白そうだと思ったとか
そういう話をしなければだめだろう。
そして、なるほど、それは面白いかもしれないねと思わせる説明になるかどうか。
村人を助けた。わからないことがおおいからもっと世界のことを知るために冒険者になろう。
それって、別に面白い話でもなんでもないよね。
物語の話のつながりってのはやはり次の展開を期待させるようにつなげないと
うまくつなげたことにはならないよね。
といっているのだけれど、そんなに難しいかね。
404(1): 2015/10/07(水) 19:07:46.76 ID:6IJRp/Fi0(15/17)調 AAS
>>400
>>401
各巻の平均売上げが5000を超える作品ってのはあまりないんだよ。
409(2): 2015/10/07(水) 19:41:09.72 ID:6IJRp/Fi0(16/17)調 AAS
>>407
説明はつくしたし、何度説明してもいわんとすることが理解できないようで
私の説明が悪いのかと思ったがそうではなく
君の理解力の問題かもしれない。むずかしい話をして悪かった。
数字については、一巻目のその程度の差は、それほど大きな問題ではないのではないかな。
各巻の平均ってのは全ての巻が販売されたときの平均値で5000を超えられる作品かどうかという話。
5000を超えないようなら違いがないってことを言った。
413(2): 2015/10/07(水) 19:56:32.16 ID:6IJRp/Fi0(17/17)調 AAS
>>410
>>411
まだ一巻だけだろ。
平均してどのくらいの差がでるかどうかでないのかな
オーバーロードが平均1万で、GATEが5000以下なら、その差は歴然といえるだろ。
それまではわからんよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.279s*