[過去ログ] 佐野邦汚www (197レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110(1): 2022/04/22(金) 00:44:27 ID:+fvRdXom(1)調 AAS
>構造的に文字が合わさったものだということなんだよ
違いますwww以下通り日本語として意味は定義されています
【文章】大辞泉(小学館)
1 文を連ねて、まとまった思想・感情を表現したもの。主に詩に対して、散文をいう。
2 文法で、文よりも大きな単位。一文だけのこともあるが、通常はいくつかの文が集まって、まとまった思想・話題を表現するもの。
3 威儀・容儀・文辞などとして、内にある徳の外面に現れたもの。
文 書 は 文 字 を 合 わ せ て た も の と い う 意 味 で は あ り ま せ ん w
構造的に文字が合わさったものだということだと定義があるソースの提示はよ
>そんなもん調べればすぐに出てくるだろ
>何逃げ回ってんだよキチガイ
なんでお前が問われて(しかも逃げて答えもしない)のを調べれば出るから逃げ回るなとか押し付けてるんですかぁww
お前が
>修辞技法が使えないなんて誰が言った?
といったんだからどの修辞技法か明言はよ 知らないから言えないの?
>修辞技法を意図的に使ったなんて誰も言ってないぞ
使えるんだろ?ならはよ
意図的に使ったんだろ?日本語としてどういう用法なのか説明はよ
どのでってなんですかぁwww
111: アルファラジュ 2022/04/22(金) 01:24:42 ID:cCZfTTic(1)調 AAS
>>110
> 違いますwww以下通り日本語として意味は定義されています
↑↑↑↑
いやいやこちらは意味じゃなくて、成り立ちを答えてるんだよキチガイ。的外れすぎ
> 【文章】大辞泉(小学館)
> 1 文を連ねて、まとまった思想・感情を表現したもの。主に詩に対して、散文をいう。
> 2 文法で、文よりも大きな単位。一文だけのこともあるが、通常はいくつかの文が集まって、まとまった思想・話題を表現するもの。
> 3 威儀・容儀・文辞などとして、内にある徳の外面に現れたもの。
> 文 書 は 文 字 を 合 わ せ て た も の と い う 意 味 で は あ り ま せ ん w
↑↑↑↑↑
いやいやだから意味だなんて言ってないぞ。成り立ちを言ってるだけで意味とは大違い。
どれだけ頭も悪いんだよ。脳死のキチガイコピペしかできない虫ケラ害虫w
> 構造的に文字が合わさったものだということだと定義があるソースの提示はよ
↑↑↑
いやいや定義も何も成り立ちが実際そうだろ違うというなら証拠を出せよゴキブリ
> なんでお前が問われて(しかも逃げて答えもしない)のを調べれば出るから逃げ回るなとか押し付けてるんですかぁww
↑↑↑↑
ん?だから調べれば出る簡単なものお変えても仕方がないだろキチガイ
> お前が
> といったんだからどの修辞技法か明言はよ 知らないから言えないの?
↑↑↑
何言ってんだこいつ
そう明言しただけだそれが修辞技法になるという根拠出せよキチガイ
> 使えるんだろ?ならはよ
> 意図的に使ったんだろ?日本語としてどういう用法なのか説明は
> どのでってなんですかぁwww
↑↑↑
いやいや、だから意図的なものだからと言ってかならずしも修辞技法を使うなんてこともないしな。ワンパターンのゴキブリ出来損ない早くしね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s