[過去ログ] いらないアニメキャラを窓から投げ捨てろ!! 10投目 (542レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
205: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
206: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
207: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
208: 2007/03/11(日) 14:41:20 ID:OWJbLEfx(1/2)調 AA×
![](/aas/anichara_1163081345_208_EFEFEF_000000_240.gif)
209: もげら=妄想塗れのゴミ 2007/03/11(日) 15:15:27 ID:T8uVKd2L(1/2)調 AA×
>>-
![](/aas/anichara_1163081345_209_EFEFEF_000000_240.gif)
ID:OWJbLEfx ID:OWJbLEfx ID:OWJbLEfx
210: 2007/03/11(日) 15:35:50 ID:OWJbLEfx(2/2)調 AAS
>>1-1000
誹謗中傷ばかりのこのすれのほうが
テレビとかの何千万倍もつまらない。
わけわかんねぇよ。
「何もしない人ほど批評家になる」
自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。
なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。
演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。
何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s