[過去ログ] Kiwi Browser Part.2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2021/01/27(水) 02:18:56 ID:gEfbIPFE(1)調 AAS
chrome拡張が使えます
◆Google Play
外部リンク:play.google.com
◆前スレ
Kiwi Browser
2chスレ:android
2: 2021/01/27(水) 02:34:22 ID:gWyQwoK+(1)調 AAS
>>1
乙
3: 2021/01/27(水) 04:15:39 ID:9ua5zGAn(1)調 AAS
ついにKiwiスレもパート2か
4: 2021/01/27(水) 12:40:04 ID:QAoAlk89(1)調 AAS
Universal Bypass
外部リンク:microsoftedge.microsoft.com
5: 2021/01/27(水) 19:18:23 ID:PTNPqwyE(1/3)調 AAS
Universal Bypass / GitHub (公式)
外部リンク:github.com
( 外部リンク:universal-bypass.org)
6(7): 2021/01/27(水) 19:43:12 ID:PTNPqwyE(2/3)調 AAS
前スレで出た拡張機能
◆ Simple touch gestures
937: 2021/01/01(金) 20:14:25 ID:a7Aewr8l
外部リンク[zip]:github.com
自分のkiwiで動くジェスチャー拡張作った
色々面倒だから絶対に公式ストアに公開しないので自分で開発モードから導入して
Universal Bypassと同じやり方で入る
これ以上の機能要望は受け付けない
気が向いたら更新するけどスマホのkiwi以外知らないんでタブレットとかPC Chromeでって言われてもスルーだから自分で改良して
940: 導入方法
1. スマホ内部ストレージに ext というディレクトリ作る
2. zipファイル解凍する
3. manifest.json が入った touch-gestures.バージョン というディレクトリのバージョン番号取ってリネームしたあと 1. で作った ext/ に移動させる
4. kiwiで file:///storage/emulated/0/ext/touch-gestures/manifest.json と打ち込んで中身見えること確認
5. kiwi://extensions に移動してデベロッパーモード有効にする
6. 拡張機能をパッケージ化ボタンをタッチする
7. ダイアログの拡張機能のルートディレクトリに /storage/emulated/0/ext/touch-gestures/ と入れる
8. 一番最初は秘密鍵ファイルは空のままでダイアログの中のパッケージ化ボタンをタッチする
(2度目以降は /storage/emulated/0/ext/touch-gestures.pem と入れる)
7. 画面横にしたりして押しにくいボタンはいはい押す
9. ダイアログ消えたら今度はLoadボタン押す
10. 虫眼鏡の右横のボタン押して一覧表示にしながら touch-gestures.crx 探して選ぶ
11. インストールされたので一覧から Simple touch gestures を探して手動で有効にする
12. メニューからオプション表示できるようになったので設定して save ボタン押す
(メニューから開いたとき一番最初に表示されるのは機能を無効にするホスト/ドメイン設定でoptionリンクを辿って全体設定画面に移って設定する)
13. 新しく開き直したタブから有効になる
14. 機能停止したいホスト/ドメインあればメニューから開いた設定画面で禁止リストの追加削除をする
7(4): 2021/01/27(水) 19:43:46 ID:PTNPqwyE(3/3)調 AAS
前スレで出た拡張機能
◆ ウェブページを翻訳
962: 2021/01/20(水) 10:08:02 ID:yThPXxcm
こんな記事見つけて試してみたら、スマホでも&kiwiでもちゃんと使えた(というかkiwiで動かないバグを修正みたいなログまであった)ので貼っとくわ
888: 2020/12/16(水) 17:17:05
これChromeやedgeみたいに翻訳サイトに
移動せずそのページ内で切り替えられれ
ば神なんだけどなぁ
の求めてた物だと思う
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
外部リンク:github.com
githubのページをPC版表示にして緑のCodeってボタン押す→Download ZIPを押したら保存できるから
後はreadmeの「To install the extension on〜」に従っていじった後、Traduzir〜フォルダの「中身」を全て選択して圧縮して、kiwiでその出来上がったZIPを読み込めば完成
8: 2021/01/27(水) 22:48:28 ID:WrNpw4GL(1)調 AAS
>>7
自分用メモ
外部リンク[html]:dotup.org
9: 2021/01/28(木) 14:37:28 ID:MIxfWDwf(1)調 AAS
ジェスチャー機能追加されるね
外部リンク:github.com
10: 2021/01/28(木) 23:04:23 ID:mmFxKvPE(1)調 AAS
Android11にアプデしてから5chの動画リンク開けなくなった
11: 2021/01/29(金) 07:47:13 ID:QVC/gTuM(1)調 AAS
前スレの
Scroll To Topっていうページ送りが追加で表示できるオプションがある
拡張機能ってストアから消えたかな?
12: 2021/01/29(金) 17:07:48 ID:EeRtTscE(1)調 AAS
前スレ終了。
13: 2021/01/30(土) 00:55:31 ID:ozEqVQWw(1)調 AAS
うめ乙
14: 2021/02/02(火) 02:50:03 ID:OCPSZhEL(1)調 AAS
Language Learning with Netflixっていう拡張機能使えない?
そもそもNetflixってAndroidブラウザーで再生できないかな?
Netflixで英語学習ができるLLN(Language Learning with Netflix)が最高すぎるので使い方をご紹介 – SF Tech-Tech
外部リンク:sftt.jp
15(1): 2021/02/02(火) 10:32:16 ID:rVhqSNGw(1)調 AAS
なぜ自分で試さない?
16: 2021/02/02(火) 22:15:02 ID:M2wqTJsu(1)調 AAS
めんどくさいからだよボケ
代わりにやれや
17: 2021/02/02(火) 22:16:29 ID:njvSOG8Y(1)調 AAS
いきなりどうした
18(1): 2021/02/02(火) 23:00:59 ID:VUBazANs(1)調 AAS
Chrome拡張使えるのうれしくてホイホイ突っ込んだら起動遅くなった
厳選しないと…
19: 2021/02/05(金) 03:24:41 ID:FsMT93Vq(1/2)調 AAS
>>15
試してできなかったのが俺だけじゃないかどうか確認したいんだよね
書き方気をつけるわ
20: 2021/02/05(金) 03:27:07 ID:FsMT93Vq(2/2)調 AAS
>>18
俺も
やっぱ遅くなったのはそのせいか
どの拡張で遅くなったか簡単に特定できたらいいのになー
21: 2021/02/06(土) 06:33:26 ID:YRJFLcr4(1)調 AAS
Universal Bypass (GitHub)
13.15.1→13.15.2
22(1): 2021/02/10(水) 14:01:31 ID:Upq568IS(1/2)調 AAS
タブ一覧みたいな画面開くと一瞬めちゃめちゃシャッフルされるんだけどおま環なのかな
23(1): 2021/02/10(水) 17:05:08 ID:hZoB0XKF(1)調 AAS
>>22
タブ結構開いてて起動直後だとなる気がするけど特に害はないかな
それ以外ならわからん
24: 2021/02/10(水) 17:36:09 ID:iURzIUL6(1)調 AAS
2いったんか
25: 2021/02/10(水) 19:27:31 ID:Upq568IS(2/2)調 AAS
>>23
それそれ!俺だけじゃないのか
26: 2021/02/10(水) 22:59:57 ID:ArTgtaOx(1)調 AAS
kiwibrowserでYouTubeリンク踏んだ時YouTube Vancedで開けるようにならないですかね?
kiwibrowserのverは最新です。
27(1): 2021/02/10(水) 23:59:14 ID:F3lgutiX(1)調 AAS
それはインデント飛ばしてるだけだからKiwi関係ないのでは
Vanced本スレでも質問されてるけど開かない人は公式のYouTubeを無効化すれば開くらしいよ
28: 2021/02/11(木) 00:00:16 ID:Pn1bpH6e(1)調 AAS
うちの無知ガキがすみません
29: 2021/02/11(木) 00:04:18 ID:QveID8wN(1)調 AAS
調子のんなクソガキがぁ!
30: 2021/02/11(木) 09:11:55 ID:9sXAQiHf(1)調 AAS
とりあえずホワイトリストで手動で残したいのだけどキャッシュとか残すのはできるが自動で削除系はもうスマホのアドオンじゃ無理なのかなぁ
firefoxも全然アドオン入れられなくなったとか言うし
31(1): 2021/02/12(金) 02:17:52 ID:fVHtPnUC(1)調 AAS
拡張整理したらだいぶ軽くなった
PCには入れまくってるけどスマホは最小にしないと駄目だな
32(1): 2021/02/12(金) 13:10:40 ID:G5PUBZ5x(1)調 AAS
戻る でアプリを引っ込めるんじゃなくて
タブを閉じたいんだがどうすりゃいいの?
33: 2021/02/12(金) 16:27:49 ID:3IX8A5/a(1)調 AAS
>>27
ごめん自己解決した。kiwibrowserに設定をいじれば行けた。
34: 2021/02/13(土) 18:51:52 ID:9in4y5Mq(1)調 AAS
>>32
前に色々試したけど多分仕様上無理
自分で作ってるスクリプト/拡張なら、タブを作成する代わりにa[target="_blank"]なリンク作ってclick()する事で「戻る」で閉じられるタブを作る事はできる
35(1): 2021/02/14(日) 09:07:13 ID:5W1B7c99(1)調 AAS
>>31
PCもManifest V3で選別を余儀なくされるよ
36: 2021/02/14(日) 10:55:53 ID:vw5CtzRx(1)調 AAS
>>35
V2の廃止時期もまだ決まってないしそれを言うのは時期尚早では
37: 2021/02/15(月) 03:58:01 ID:Yj/00JJs(1/2)調 AAS
アプデ来た
38: 2021/02/15(月) 04:05:26 ID:Yj/00JJs(2/2)調 AAS
このバージョンでは、CVE-2021-21148 と呼ばれる最新の Chromium セキュリティ問題が修正され、いくつかのレンダラークラッシュも解決されています。
このビルドではフレームリミッターが無効化されているので、パフォーマンスは若干改善されるはずです。
テストとして、一部のユーザーが試してみてください。
1) 新しいセクション("Explore")では、ユーザーは追加のホームページのタイルを見て提案することができます。
2) 関連する用語/製品の検索提案(目標は電子商取引を促進することです)。
それがうまく機能する場合は、我々はより多くのそれを拡張することができます。
良い一日を!
アルノー
39(1): 2021/02/17(水) 04:48:40 ID:Rc3F0WPJ(1)調 AAS
アプデしたらExploreってのがあんだけど何よこれ?
40(1): 2021/02/17(水) 06:34:52 ID:TRwGRfeN(1)調 AAS
Chromiumの同期機能停止で色々検討してこのブラウザに当たりました。
以下で純正Chromeっぽい同期が出来ます。最短5分間隔(多分)なので遅めだけど。
PCではCentBrowser使ってます(以下Cent)。
前提:予め「モバイルのブックマーク」がCentに存在する(純正とかで適当にブクマして同期しとく)。
?Nextcloud導入
よく使い方知ってる人は自前でサーバ立てるなりしてやる。ブックマーク機能を使えるようにしておくこと。
私みたいにサーバ立てられない人はSign up nowからサーバ選んで導入。
change providerクリックして、下のなんか色々アイコン並んでるところに星マーク(ブックマーク)があるサーバ選ぶ。
多分CloudamoかTab.Digitalを選ぶことになる。
?Nextcloud設定
ロケールを多分Japanese(Japan)にしといた方が良い。時刻同期的な意味で。
?拡張機能「floccus bookmarks sync」をCentにもKiwiにも入れる
入れたらオプションを弄る。どちらもやることは同じ。
Nextcloud URLにドメインと「/」までを入力。Cloudamoなら「us.cloudamo.com/」。
UsernameとPasswordはサーバーへログインするやつと同じ。Kiwiだと手動で入力した方が良い。
Folder mappingは適当に「/hogehoge」とか作っとく。
Local folderはCentなら「/」で全ブックマーク。Kiwiなら「/モバイルのブックマーク」。
Sync behaviorで同期間隔設定できる。「0s」にすると赤い表示になるから多分無理。
そのあとはSAVEして拡張機能の画面でSYNC NOW。
?完成
あとは5分ごとに自動で「モバイルのブックマーク」の内容が同期される。
?備考
・Kiwi Syncと違ってネイティブのブックマークがそのまま更新されるのが便利。
・Kiwi Syncと違ってブックマークの順番も維持される。
・Kiwiの方はたまに通信が切れる(スリープするなどが原因?)ことがあるが、拡張機能ボタンに赤丸が付くので、タップして再度SYNC NOWすればOK。
KiwiはBitwardenも使えるからパスワードも実質同期できて便利だわー。これでChromiumの同期停止にも耐えられそう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s