[過去ログ] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
741: 2020/01/10(金) 09:47:36 ID:/l406TLs(1)調 AAS
なんかやってるときはゲームみたいで楽しいんだけど
できちゃうと、一気に冷める
ストックでいいやんって
742: 2020/01/10(金) 09:54:52 ID:GPfrvd4e(1)調 AAS
fireOSではない普通のandroid向けのカスタムロムですら、数年前に通った道ですし
743: 2020/01/10(金) 11:15:15 ID:JcG7syni(1/3)調 AAS
rootとれたときとか嬉しかったけどゲーム起動できないしよく考えたらroot権限ほとんど使ってないな…って思う
作業してるときは楽しいのに
744: 2020/01/10(金) 11:55:57 ID:m0DCh+xp(1)調 AAS
えーrootとる作業はただの過程の苦行でしかないが
まあ常用してるのはAdAwayとTitaniumくらいだけど
Fireの場合はHome強制とかロック画面強制とか素で使うには辛い仕様満載だし

rootの有無を見てるゲーム機はやってないから分からんけど
745: 2020/01/10(金) 15:51:59 ID:sgi/cA/y(3/3)調 AAS
皆さん!!
root化を使いこなさないなんて、もったいない!

Titanium Backup はマストアイテムだから当然入れるとして、
Xposed フレームワークは是非入れましょう!

対応モジュールは、
・Gravity Box
・Xposed Edge
・XInternalSD
などがとてもいいです。

・Gravity Box は有名だから知ってるかもですが、かゆいところに手が届く
 コントロールパネルです。
 google nexus シリーズなどのプレーンなandroid をターゲットとした
 アプリなので fire OS では動作しない項目がありますが、それでもいろいろ
 便利になるよ!
 「通知コントロール」は有料機能ですが、指定のアプリの通知音とかを
 自由に変えられる便利機能です。アプリごとに鳴り分けも出来ますし、
 どうしても見逃したくない通知は通知領域を開くまで
 「通知音を鳴りっぱなし」にすることなんかも出来ます。

・Xposed Edge はあまり有名でないですが、エッジジェスチャーの最高峰です!!
 タブレットの画面4辺(上・下・左・右)を3分割したエッジ領域、計12カ所に
 任意の機能を割り振れます。
 (上辺中央だけは、通知領域の展開操作を妨げないように無割り当て)
 特定アプリの起動だけじゃなく、ミニランチャーや疑似キーコード発生機能も
 割り当て可能。
 使い込むと、タブレットの世界観が変わります!
 「HOMEキー」「ENDキー」を割り当てれば、5ch の長いスレッドも
 画面ジェスチャーで最初や最後に一っ飛び。
 bluetooth キーボードを接続した際、余分なキーにいろいろな機能を割り振る
 事も出来ます。[F1] でブラウザ、[F2] でメール、[F3] でエディター、などなど。

・XInternalSD は、いわゆる「内部ストレージ」(/storage/emulated/0)に
 外部データをおくアプリを制御して、内部ストレージの代わりに外部SDカードを
 使わせるように出来るモジュールです。でかい電子書籍データなどを扱う
 アプリなどは、たいがいこれでデータを強制的に外部SDに移せます。
 16GBモデルの方は必見。

※root化するとゲームが動かない件は、ゲーム専用スマホを持てばよろし※
746: 2020/01/10(金) 16:18:51 ID:JcG7syni(2/3)調 AAS
Magisk環境なのでXposedはちょっとね…
747: 2020/01/10(金) 17:57:48 ID:fs9s9q1V(1)調 AAS
magisk環境だろうがsafetynetが絡まなけりゃxposed使った方がよいだろ?
edxposedが使えればもっと良いんだけど。
ストックで使うならGBとappsettingsは有能。
748
(1): 2020/01/10(金) 19:52:14 ID:tCtMImS5(1)調 AAS
FireにもMagisk入れられるんだ?
HD10 2017だがオフラインrootでsupersuとXposed入れちゃったけど
今時その組み合わせもな…ってなってた
正直使いたいモジュールないし
まあmagiskでもkoruriくらいしか入れてないけこ
749: 2020/01/10(金) 20:25:05 ID:JcG7syni(3/3)調 AAS
magiskの価値はmagisk hideにあるからまあ
もうちょっと有用なモジュールがあるといいんだけど
750
(2): 2020/01/11(土) 00:48:39 ID:LP1OURl7(1/2)調 AAS
>>748
自分の実験の範囲内ですが、

[fire 2015 firmware 5.1.1]
・Fire5thGenSuperTool を使った root化 → SuperSU が自動的に導入 → ◎正常動作
・Linux を使って TWRP 導入 → TWRP から SuperSU 導入 → ▲動作不完全 [※]
・Linux を使って TWRP 導入 → TWRP から Magisk 導入 → ◎正常動作

[fire HD8 2017 firmware 5.6.0.1]
・mtk-su + SuperSU を使用した root化 → ◎正常動作

[fire HD8 2017 firmware 5.6.4.0 build 636559820]
・Linux を使って TWRP 導入 → TWRP から Magisk 導入 → ◎正常動作

[fire HD10 2017 firmware 5.6.3.0]
・Linux を使って TWRP 導入 → TWRP から Magisk 導入 → ◎正常動作

[fire HD10 2017 firmware 5.6.4.0 build 636559820]
・dirty cow の脆弱性を突いて root化 + SuperSU 導入 → ◎正常動作

[※] の動作不完全は、root chechker では root化 正常と判定されるが、
root権 を要求するアプリの一部が 端末を非root と判定してしまい動かない

■まとまりが無くてすみませんが、ざっくり言うと
・単純な root化 の場合、SuperSU と相性がよく、
・ハッキングして TWRP を導入した環境では、Magisk と相性がよい、
という感じでした。
751: 2020/01/11(土) 01:06:18 ID:LP1OURl7(2/2)調 AAS
書き忘れましたが、
>>750 は、すべて ストックROM での root 動作可否の結果です。
752: 2020/01/11(土) 09:06:08 ID:UxqWL67+(1)調 AAS
Magisk hideで最新バージョンのradikoを使っている方いますか?
よければやり方を教えてください
753: 2020/01/11(土) 09:24:07 ID:rm/Ryv0k(1)調 AAS
>>750
詳細報告乙です
自分はdirty cow組ですがTWRP入れる方法もあったんですな
754
(1): 2020/01/11(土) 13:50:00 ID:95GUW7pm(1)調 AAS
2017 HD8 LineageOS 12.1にもイヤホン修正きたね
755: 2020/01/11(土) 14:24:10 ID:vPRxjhi6(1/2)調 AAS
Lineageのメリットって?
GooglePlay入れて、一時rootでいらないアプリuninstallして、ランチャー変えたら
ほとんど不満はなくなったんだけれど
756: 2020/01/11(土) 15:20:28 ID:epyL+zcb(1)調 AAS
そう思うならそれで良い。
hd8(2018)とhd10(2017)だと
個人的に、hd8はLOSの方、suezは好みの方で良いと思う。
757: 2020/01/11(土) 15:29:27 ID:vPRxjhi6(2/2)調 AAS
それって答えになってないよね
758: 2020/01/11(土) 17:01:04 ID:vVwSr5vW(1/2)調 AAS
だからそれでいいじゃん。
759: 2020/01/11(土) 17:49:12 ID:lU9QdJqA(1)調 AAS
具体的にメリットを教えて欲しいって言ってるんだから、
なんか例を挙げてあげたら良いのではなくて
760: 2020/01/11(土) 18:08:10 ID:vVwSr5vW(2/2)調 AAS
不満が無いならそれで良いんだろ。
人それぞれなんだから
761: 2020/01/11(土) 18:33:36 ID:L8BFqAbl(1)調 AAS
hd10にlineage入れてるけどやっぱりメモリ消費量が小さいと思う
あとはGravityBoxのフル機能が使えるとかそんなとこ
あとは気分
762: 704 2020/01/12(日) 09:06:46 ID:69OsR8jp(1)調 AAS
FireHD8(7th)にアップデート来てた
OS5.3.7.6 (65061220)
ホームアプリとかkillしたいけどroot化できるんかなあ
763: 2020/01/12(日) 17:28:09 ID:YOGZv98d(1/4)調 AAS
>>754
イヤホン修正報告乙!
764: 2020/01/12(日) 17:49:00 ID:YOGZv98d(2/4)調 AAS
Lineage OS のメリットの一つ

・amazon 系のアプリを最新にして使える

stock だと root化への穴が塞がれるのがイヤだから
システムアプリ である amazon アプリをアプデしにくい

古いバージョンの方が軽くていい場合は、チタで戻せる
765
(2): 2020/01/12(日) 18:14:55 ID:3FB5pGpG(1)調 AAS
Fire7(2019)にLOS入れた
ビデオ再生できないって書いてあってやっちまった感があったけどVLCでH265の動画が普通にみれて満足
外部ストレージ使えるし、これから揃えて試すけどOTGで有線LAN使えれば限界まで使いつぶせそう
766: 2020/01/12(日) 18:16:55 ID:YOGZv98d(3/4)調 AAS
あと、Lineage OS のメリットではなく
カスタムリカバリ(TWRP)を入れるメリットですが、

重要なパーティションを丸ごとバックアップ、
必要時にレストア出来るので、タブレットの信頼性が増します。

(内部ストレージはバックアップしない仕様ですが、
小技を使うとちゃんとバックアップできるよ!)
767: 2020/01/12(日) 19:01:03 ID:YOGZv98d(4/4)調 AAS
>>765
おめでとう
有線LAN 動くといいね。
768: 2020/01/13(月) 12:50:44 ID:4hXeScwE(1/3)調 AAS
すみませんfire7 2019のrom焼きって殻割り必要ですか?
769
(1): 2020/01/13(月) 14:17:08 ID:rSqObD2v(1)調 AAS
アップデータがいっさい当たってなければ不用
770
(2): 2020/01/13(月) 20:50:38 ID:4hXeScwE(2/3)調 AAS
>>769
ホーム Amazon Fire Fire Android開発 [UNLOCK] [ROOT] [TWRP] [UNBRICK] [DOWNGRADE] Fire 7(フォードとオースティン)。によってk4y0z
この通りやればいい感じですか?
771
(2): 2020/01/13(月) 22:17:03 ID:arFC4XFR(1/2)調 AAS
>>770
2019はlinuxの準備さえできれば殻割りせずにXDAの通りでできます
Fire7 2015/2017(殻割り必須)/2019,HD8 2017,HD10 2017 すべてLinageOSにしたぞ
なぜか7台もわが家にあったので
772: 2020/01/13(月) 22:27:31 ID:arFC4XFR(2/2)調 AAS
>>771
めも

モデムマネージャは停止しておくこと
当方はXDA通りだとTWRPからSDカードが見えず、adb sideloadでROMやMagisk焼きました
これは後でtwrp-mustang-3.3.1-0.zip をAdb sideloadで焼いたらSDカード見えるように

Magiskもxposed(Magiskから焼く)も問題無いです
773: 2020/01/13(月) 22:42:41 ID:4hXeScwE(3/3)調 AAS
>>771
ありがとうございます、とりあえず使ってないノートパソコンにLinux導入してみます
774
(1): 2020/01/14(火) 04:23:26 ID:reYOZvPv(1)調 AAS
>>770
あなたが挙げた、下記のページ、

>[UNLOCK] [ROOT] [TWRP] [UNBRICK] [DOWNGRADE] Fire 7
>(フォードとオースティン)

これは、fire 第5世代(フォード )、fire7 第7世代(オースティン)
のものですので、fire7 第9世代 は全く別のページを見る
必要があります。

ご注意!
775: 2020/01/14(火) 07:25:33 ID:UzYAxbu2(1)調 AAS
>>774
思いきり勘違いしてました、2019の記事見つからないです…
776
(3): 2020/01/14(火) 09:58:01 ID:mYFvCU4C(1)調 AAS
HD10(2017)はもう焼けない?
777
(1): 2020/01/14(火) 14:11:16 ID:Ra44/Dr3(1/2)調 AAS
5.6.4.0ではブートループに入るけどtwrp自体は入れられるって書いてた
778
(1): 2020/01/14(火) 17:13:12 ID:Y8+dAOC6(1/3)調 AAS
>>776
余裕で7.1が焼ける
ヘッドホン端子の不具合以外ない
779: 2020/01/14(火) 17:23:46 ID:Y8+dAOC6(2/3)調 AAS
今頃になってFireHD10のFireOSのバックアップ取り忘れたこと思い出したわ

>>765
ベース7.1?
FireHD10(2017)のLOSのスレの248にOMXパッチあるからそれ当てればつべとかもみられる
ただクリーン状態でのインストール必須だから完全初期化してOS→Gapp→OMXパッチの順でやらなきゃいけないぞ
780: 2020/01/14(火) 17:58:28 ID:Y8+dAOC6(3/3)調 AAS
純正アップデータを拡張子変更でzip化してstockboot拾ってTWRPで焼いたら純正ROMで起動できました。
次からはバックアップちゃんと取ろう
781: 2020/01/14(火) 18:15:14 ID:Ra44/Dr3(2/2)調 AAS
そういえばOMXパッチ入れても1080p60fpsの動画とかうまく見れないから動画見るならlos12のほうがいいと思う
782
(4): 2020/01/14(火) 23:01:51 ID:LQSdxX0b(1)調 AAS
有料保証で本体交換して、ファームウェア古いままの使用中Fire HD10は俺の手元に置いて交換品のHD10を殻割りして新品電池だけ取り出して返却するのって最悪だと思う?
一応、交換条件は無しだからバッテリー外したやつ返すのは規約違反ではないと思うけどモラルには反するよな
最新ファームウェアのHD10に殻割りしないでもTWRP入れられたらこんな悩まなくていいんだけど未だに殻割り必須?
783: 2020/01/14(火) 23:20:49 ID:gXy/PQwS(1)調 AAS
契約には「代替品に交換するサービスです」と明記されているので、ユーザ側での契約違反です
784: 2020/01/14(火) 23:30:34 ID:NJGvPGME(1)調 AAS
>>782
えーと、新しく届いたタブのガワを開いて電池だけ取り出して
古い電池を押し込んで送り返すんだよな?

これのどこが「交換」なんだよ?って話だが・・・
やるにしても黙ってやってくれい
質問されたら「んなわけねーだろ」としか返せないから
785: 2020/01/15(水) 01:05:16 ID:S9n7Zq9m(1)調 AAS
シリアルで管理されてるから無理でしょ
786: 2020/01/15(水) 05:58:30 ID:FdQC8lWH(1)調 AAS
Fire7 2019のLOSなのですが、OTGでのイーサネットは認識しませんでした。FireOSの方で動いてるのをいくつか試しましたが全部ダメ
USBストレージは認識するのでLOSがドライバーを持ってないのかな
787: 2020/01/15(水) 06:47:51 ID:N1UpCSIf(1)調 AAS
ここに書き込むよりxdaに書き込んだ方が良いのでは?
788: 776 2020/01/15(水) 09:46:09 ID:9F7tOTyx(1)調 AAS
>777
>778
もう焼けないと思ってた。
チャレンジしてみる。
789: 2020/01/15(水) 13:11:02 ID:BZ+z1wUT(1)調 AAS
>>782
単なる窃盗ってか、電池盗む前提なら詐欺か
790: 2020/01/15(水) 16:25:30 ID:qX9LCMcL(1)調 AAS
バレない様に綺麗に空割り出来たら良いねー。
まぁ勝手にがんばりや
791: 2020/01/15(水) 17:25:14 ID:xj9k2ZC6(1)調 AAS
バレて訴えられて欲しい
792: 2020/01/15(水) 17:50:25 ID:U3VHclQ/(1)調 AAS
>>782
あたおか
793: 2020/01/19(日) 18:11:31 ID:1MUGgB8W(1)調 AAS
しかし電池の窃盗みたいな話がなぜこのスレに書き込まれるのだろうw
794: 2020/01/19(日) 20:15:41 ID:sifNHKnF(1)調 AAS
>>782 が書いているとおり、ファームウェアが古くて
TWRP が素直に導入できた方を(電池以外)手元に残したいって
話だからでしょ。

(善し悪しはともかく)ファームウェアに深く関わる話だから
ここに書き込んだと。

それと >>782 の発想は、つまるところ
「本体丸ごと交換」できる保証なのだから、
「電池だけの交換」でもOKだろ文句言うな、
ってことだと思う。
795: 2020/01/19(日) 21:56:15 ID:JfaiusLf(1)調 AAS
補償には「通常の使用のもとで」と限定されているから、
そうでない分解前提の話は頭おかしいといわれてるだけ
796: 2020/01/19(日) 22:24:44 ID:tb86k5yP(1/2)調 AAS
元々使ってる端末が保証対象外の改造してるからねぇ・・・それで補償を使うのもアレなのに、
その上送られてきた方も分解して内臓取り出して入れ替えて送り返すって・・・

そらナシっすわ
やるにしてもココに書き込んで「規約違反ではない」とか言われてもなぁ・・・
797
(1): 2020/01/19(日) 22:28:06 ID:LpNO4+GX(1)調 AAS
それなら電池取ったあと車でひくかハンマーで滅多打ちして「交通量の多い幹線道路で落とした」って言えばいいじゃん
結局モラルに反するかの話であって交換条件に指定無しで過失での損壊も保証する時点で「規律」に意味は無いよ
いつまで続けるんだよこの話
798: 2020/01/19(日) 22:37:44 ID:A5Oj0/1u(1)調 AAS
ハンマーで滅多打ちで幹線道路で落としたって見分け付かんもんなのか?
799: 2020/01/19(日) 23:00:52 ID:tb86k5yP(2/2)調 AAS
>>797
>いつまで続けるんだよこの話

お前さんもそのメンバーの1人じゃい!w
800: 2020/01/20(月) 01:09:24 ID:KZdPnYDN(1)調 AAS
馬鹿な事を「この位、良いよね」って平気で言う奴増えたよね
指摘されても反論したりしてるの見てるとゾッっとするわw
801: 2020/01/20(月) 05:53:49 ID:PwNN64Ew(1)調 AAS
Fire8にLOS焼いて1日でなくした
何やってんだ俺
802
(1): 2020/01/20(月) 07:22:12 ID:IW93Wm+q(1)調 AAS
意味不明
803: 2020/01/20(月) 07:50:06 ID:duOOYpf9(1)調 AAS
>>802
よくそう言われますスミダ
804: 2020/01/20(月) 19:06:03 ID:p8277e6C(1)調 AAS
過去のログからFire os 5.3.7.0 root化は難しいみたいですけど
自動更新を止める方法はないですか。開発者オプションにも設定がないのですが。
8Gしかないのにアレクサのupdateとかいらないし。
805
(2): 2020/01/21(火) 17:50:09 ID:I96TP05A(1/2)調 AAS
TWRPでバックアップの話なんですが
(boot,system,data) だとリストアしてもamazonロゴで止まってしまいます。
(boot,system image,data)だとうまくいきます。

この違いを教えてください。
お願いします。
806: 2020/01/21(火) 17:50:47 ID:I96TP05A(2/2)調 AAS
>>805
amazon fire7 2019 です。
807
(1): 2020/01/22(水) 10:12:35 ID:InsxJ/WD(1)調 AAS
>>805
twrp-mustang-3.3.1-0.zip

これ使っても同じ?
808
(1): 2020/01/22(水) 10:16:20 ID:Wnz3hEAm(1)調 AAS
>>807
バージョンはこれです
809: 2020/01/23(木) 18:06:04 ID:U5doE3DE(1)調 AAS
>>808
確かに、Lineage-14.1からamazon osに戻れない
今やってみた
810: 2020/01/26(日) 12:16:53 ID:fQRU9RXi(1)調 AAS
vendorバックアップすると行き来できるな
811
(1): 2020/01/29(水) 19:15:27 ID:r5HgYRg4(1)調 AAS
HD10にLineageOS12.1-20190823-UNOFFICIAL-suezを
インストールして快適に使ってきたのですが、このバージョンは
イヤホンジャックが使えません。

どなたか、イヤホンを使えるバージョン(もしくはパッチ等)を
ご存知の方いませんか?
812
(1): 2020/01/29(水) 20:01:54 ID:uGOIuYrE(1)調 AAS
そのROMスレにあるheadphone enablerとかいうのじゃないの?
813
(1): 2020/01/30(木) 03:33:23 ID:R7pnWd2p(1)調 AAS
xdaでスペルチェック氏がパッチ上げてるやん。
814: 2020/01/30(木) 10:56:04 ID:DjjrG9lo(1)調 AAS
HD8(2017)対応のLOS14はよでないかなぁ
815: 811 2020/01/31(金) 15:21:13 ID:e6vV4Z97(1)調 AAS
>>812
>>813

ほ、本当だ…
全然ちゃんと調べてませんでした、すみません。
おはずかしい。
今度試してみます!
816
(4): 2020/01/31(金) 19:55:55 ID:nP3lycKM(1)調 AAS
すみませんOSとTWRPをwipeした間抜けなのですがfireロゴから進まない状態です
adb使えない、factorycableでfastbootはできる
ここから復活できますか?tateです
817
(1): 2020/02/01(土) 06:33:42 ID:MkcIUPB0(1)調 AAS
>>816
fastbootできるのならTWRPをflashすればいいのでは?
素人が的外れなことを言ってるのかもしれませんが
818: 2020/02/01(土) 08:28:29 ID:4l3mFMOF(1/2)調 AAS
>>816
TWRP「を」wipeするのは無理な気がしますけどどうですかね?
ちなfireOSにTWRP焼いたことないエアプです
819: 2020/02/01(土) 08:32:33 ID:4l3mFMOF(2/2)調 AAS
機種によってはリカバリー領域無いやつがあるからwipe可能な領域にTWRP焼く機種もありそうだけど、それでもマウントしてるパーティション消すのは無理な気がする
820
(1): 816 2020/02/01(土) 11:37:18 ID:9v6+a8+7(1/2)調 AAS
TWRP起動できないのでwipeしたものかと思ってました
残ってたとしてfastbootからTWRP起動する方法ってありますか?
>>817
これは試したのですがブートループ繰り返すようになってだめでした
821: 2020/02/01(土) 11:50:36 ID:DDipgm1m(1)調 AAS
>>820
イメージを焼かずに直接起動(fastboot boot)じゃダメなの?
822: 816 2020/02/01(土) 13:44:41 ID:9v6+a8+7(2/2)調 AAS
fastboot boot TWRP.imgで処理は正常に終了して再起動するのですがTWRPは起動せずfastbootの画面になってしまいます
もうだめぽ
823: 2020/02/01(土) 19:57:38 ID:yd7FAiis(1/3)調 AAS
HD10(2019版)を買った
簡潔にわかりやすく丁寧にroot化の手順を書け(サイト誘導でも良い)

(´・ω・`) なるべく早くな
824
(1): 2020/02/01(土) 20:23:57 ID:GnNEeJaK(1)調 AAS
なんだこの野郎、ほっぺたツネるぞ
825: 2020/02/01(土) 20:32:48 ID:yd7FAiis(2/3)調 AAS
いいから早く!
届いたらアップデートしちゃダメ!とか色々あるのか?

(´・ω・`) もったいぶらないで!
826: 2020/02/01(土) 20:52:11 ID:fRZR5K4a(1)調 AAS
>>824
相手すんな
827: 2020/02/01(土) 23:07:25 ID:yd7FAiis(3/3)調 AAS
(´・ω・`) まだか?
828: 2020/02/02(日) 01:04:37 ID:qhvneu0O(1)調 AAS
バカは黙ってシコってろ
829
(1): 2020/02/04(火) 18:51:52 ID:00xho5Vc(1)調 AAS
DouglasのHD8(2017)でSuezのLOS14焼いた人いる?
TWRPでエラー吐いて進まない
830: 2020/02/04(火) 22:34:41 ID:+Eim0APl(1)調 AAS
suezってHD10だからHD8には焼けないだろ?
831: 2020/02/05(水) 01:31:42 ID:/vQezAOb(1)調 AAS
>829
誰か焼いた人居るの??

ダグラス持ってないし、ファイルの中身も見てないので違うかも知れないが、updater-scriptの端末名を消したら焼けるかも知れないし、焼けないかも知れない
832: 2020/02/05(水) 08:24:04 ID:x/yGxsp5(1)調 AAS
昔xdaで聞いた話だと同一RAM同一SoCじゃないとロムは使い回せないみたいだけど焼けるのかな
833
(1): 2020/02/05(水) 19:47:40 ID:n/aSdRQE(1)調 AAS
fire7os6.3 root化できる??
834: 2020/02/05(水) 20:41:19 ID:wNDJkw/j(1)調 AAS
>>833
Fire 7 (2019, mustang) unbrick, downgrade, unlock & root
835
(2): 776 2020/02/06(木) 10:31:21 ID:DCtcveog(1)調 AAS
HD10(2019)焼ける?
836: 2020/02/06(木) 10:33:27 ID:+i4AUe9h(1)調 AAS
>>835
[Donate to k4y0z and xyz`] BL UNLOCK, TWRP image for Fire HD10 (2019, Maverick)
837: 2020/02/06(木) 13:56:54 ID:rFT/S/2S(1)調 AAS
>835
今はまだ、フライパンやオーブンとかでしか焼けない
838: 2020/02/07(金) 08:43:00 ID:70iNTHxI(1/2)調 AAS
初歩的な質問です
fire7 2019にTWRPを入れてます。

TWRPでstockromをインストールしてもTWRPは残ることを確認しました。
この状態で標準のシステムアップデートが行われた場合
TWRPは残るんでしょうか?
839
(1): 2020/02/07(金) 09:19:27 ID:9Z62umtl(1)調 AAS
今ブートローダーにパッチが当たってる状態だから
そこにシステムアップデート入れたら
リカバリーが書き換わるかどうかにかかわらず
アップデートが失敗するかカスロムの類がいっさい動かないかになるはず
840: 2020/02/07(金) 09:46:37 ID:70iNTHxI(2/2)調 AAS
>>839
やはりそうですか
TWRPでstockromをインストールしたときは
最後にbootの書き換えをやってるというメッセージが出てたので
841: 2020/02/07(金) 17:17:43 ID:rEJs26qm(1/2)調 AAS
画像リンク


Fire 7 (2019)の自動更新を止めたいのですが
開発者モードのスイッチはこの状態で自動更新は無効化されるって事で良いのでしょうか?
初めからこの状態だったのでちょっと戸惑ってますorz
842: 2020/02/07(金) 23:58:37 ID:rEJs26qm(2/2)調 AAS
ごめんなさい、自己解決しました
下らない質問して申し訳ないorz
843: 2020/02/08(土) 20:52:21 ID:fl1CC183(1/2)調 AAS
LineageOS14.1で各最大ボリューム値を変更したいんだけど関連してるファイルが
どれか知ってる人いないかな、MTK Engineeringツールも動作しないのよね
844
(1): 2020/02/08(土) 22:29:26 ID:3TBND5rR(1/2)調 AAS
HD10のことならちょうどLOS12のスレでその話してるけど14で動くかは不明
845: 2020/02/08(土) 23:11:12 ID:fl1CC183(2/2)調 AAS
>>844
ありがとう、でもkarnakのLOS14にはmixer_paths.xmlって存在しないんだよね
Vendor/smartvolume/audio_policy_volume.xmlあたりが怪しそうなんだが
バックアップとって適当にいじってみるしかないかなぁ
846: 2020/02/08(土) 23:42:29 ID:3TBND5rR(2/2)調 AAS
そっかあ自分が入れてるのは12だから力になれそうにないや
がんばってな
847
(1): 2020/02/09(日) 00:49:34 ID:APyMo0nH(1)調 AAS
>>733
XDAのやり方で5.0.1にダウングレードしたら電源すら入らなくなってしまった...
848: 2020/02/09(日) 04:41:35 ID:M7ITx5oD(1)調 AAS
そもそもダウングレード法は意図的にbrickさせて
裏蓋開けて接点短絡してハックファーム流し込むやつだが
849
(1): 2020/02/09(日) 05:41:52 ID:U2CbzlMs(1/2)調 AAS
>>847
お手持ちの機種は、fire 2015 (ford) ですよね?

5.3.2.1 以降のファームに 5.0.1 を意図的に焼いて文鎮化させたなら、
XDA の 当該ページにしたがって、

・Linux PC を準備
・Linux PC に python3, python3-serial, adb, fastboot をインストール
・モデムマネージャを Disable する

・Linux PC から sudo ./bootrom-step.sh を実行して、fire 側の接続を待つ
・文鎮化した fire の 左ボリュームボタンを押しながら、Linux PC に接続
・スクリプトが正常終了するのを待つ

・手順7以降(Linux PC から sudo ./fastboot-step.sh を実行等)にすすむ

★この場合に限っては、fire の殻割りはしなくても上手くいくはずなのですが。

また、上記の sudo ./bootrom-step.sh を実行する前に、

・文鎮化した fire の 左ボリュームボタンを押しながら、Linux PC に接続
・Linux PC から "lsusb" コマンドを実行して、
 「Bus 002 Device 013: ID 0e8d:0003 MediaTek Inc. MT6227 phone」
 の表示が出るか確認しておくとよいです。

 その確認がとれたら fire を Linux PC から一度切り離して、
 sudo ./bootrom-step.sh の実行に進めばいいです。
850
(1): 2020/02/09(日) 08:19:14 ID:gpGgJ/1I(1)調 AAS
「意図的に文鎮化→テストポイントをショートしてROM焼き」
これ発見した人プログラミング全く知らない俺には何故その手法に辿り着いたか想像もつかんけど詳しい人には「ふぅん?そうきちゃったw ?」みたいになるのかな
851
(1): 2020/02/09(日) 08:51:20 ID:VXIQb51v(1/3)調 AAS
>>849
ロゴやデバッグモードも出ない状態でも生存反応があるはず、ってことですね?
やってみます。
852
(1): 2020/02/09(日) 08:56:08 ID:QHAX9b71(1)調 AAS
故意に文鎮化させたのに文鎮化したと嘆く
853
(2): 2020/02/09(日) 09:14:18 ID:U2CbzlMs(2/2)調 AAS
>>851
そのとおりです。
画面真っ暗、電源スイッチに無反応でも
Boot ROM は生きてます。

手順通りやって見る価値はあります。
854: 2020/02/09(日) 10:10:45 ID:VXIQb51v(2/3)調 AAS
>>852
ロゴループかデバッグ画面くらい出ると思い込んでいたので
855: 2020/02/09(日) 10:21:37 ID:qQwDBbm8(1)調 AAS
>>850
基盤ショートさせるのはcrackではよく行われる手法で、
使えるセキュリティーホールが見つかる前にハードウェア側からcrackが
行われることは多いですよ
fire端末でもhd8(2018)なんかもそうだったかな
856: 2020/02/09(日) 10:34:59 ID:O5tnazMX(1)調 AAS
EEPROMから直に吸い出すとかも定番手法
857
(1): 2020/02/09(日) 15:40:04 ID:VXIQb51v(3/3)調 AAS
>>853
やってみたのですが、handshakeから先に進みません。
同様の話題がxdaのフォーラムにあり、バッテリーを外せ、とあるのですが、
しばらく放置するしかないのでしょうか?
858: 2020/02/09(日) 16:46:27 ID:qnrBxA72(1)調 AAS
hd8(2018)のLOS17が使えるレベルだと良いな
859
(1): 2020/02/09(日) 18:09:24 ID:WClQqUHT(1)調 AAS
>>857
カラワリしてバッテリーケーブル?を抜き差し
austinはそうしたら起動した
860: 2020/02/09(日) 21:37:49 ID:YzIyliQA(1)調 AAS
>>853,859
できました!感激です。
861
(1): 2020/02/09(日) 21:47:28 ID:ou3P8YPW(1)調 AAS
基盤ショートはたしかPSPのバッテリーとかもそうだった気がするな
862
(1): 2020/02/10(月) 19:32:43 ID:Qp8bP4v8(1)調 AAS
はやく!!基盤警察はやく来てくださいっ!!
863: 2020/02/10(月) 20:33:25 ID:biVUYZ3a(1)調 AAS
碁盤
墓盤
864: 2020/02/10(月) 20:58:44 ID:cu6nfyja(1/2)調 AAS
>>861
まあ正しくは 基板 なんですけどね

こんな感じでいいっすか
865: 2020/02/10(月) 20:59:41 ID:cu6nfyja(2/2)調 AAS
レス番まちがえちゃった>862
866: [なお京都県警はDTV板の定番ネタだsage] 2020/02/10(月) 21:02:48 ID:PReVQ70a(1)調 AAS
全員そこを動くな
京都県警基板特捜部だ!
867: 2020/02/10(月) 21:24:09 ID:CkdeaRkQ(1)調 AAS
ツマンネ
1-
あと 135 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s