あゆはやっぱり髪はロングが… (254レス)
上下前次1-新
1: 2012/01/11(水) 15:04:44.35 AAS
いいと思う
2: 2012/01/11(水) 18:44:29.36 AAS
もはやどうでもいい
3: 2012/01/11(水) 18:48:20.50 AAS
私はショートの方が好きかなぁ。
2003年〜2004年のショート大好き
4: 2012/01/11(水) 19:26:12.02 AAS
最近のめっちゃショートは似合わない気が・・
美人はショートが似合うらしいけどあれは・・
5: 2012/01/12(木) 05:54:58.05 AA×
6: 2012/01/19(木) 06:27:23.03 AAS
ayuなら何でも似合うよ
7: 2012/03/24(土) 12:36:43.94 AAS
浜崎の髪型なんてどうでもいいわ、ボケ!
っつうか、どうせならツルッパゲかモヒカンにしろ
8: 2012/06/20(水) 04:45:33.96 AAS
9: 2012/06/20(水) 04:46:20.86 AAS
10: 2012/06/20(水) 04:46:36.84 AAS
11: 2012/06/20(水) 04:46:54.01 AAS
12: 2012/06/20(水) 04:47:29.89 AAS
13: 2012/07/29(日) 04:23:23.16 AAS
14: 2012/08/15(水) 02:53:18.88 AAS
15: 2012/09/05(水) 11:56:33.46 AAS
642:どっちの名無しさん? :2012/06/14(木) 17:47:01.55
このスレどころか3年前くらいからずっと見てるけどわからない!エポケってゆう奴がコピペで荒らしてるのは知ってます。
ただ僕がわからないのは何故その人がエポケって呼ばれてるのか?です。何故エポケとゆうあだ名が付いたのかがわからないのです。
16: 2013/01/30(水) 04:13:52.39 AAS
ガァ〜コピアフィー
17: 2013/02/28(木) 10:50:04.99 AAS
【鉄ヲタ】鉄道マニアがイベント会場で親子連れ相手に喧嘩 母親は「子どもを返して!」と土下座(動画)【未成年略取・誘拐】
(ガジェット通信 2013.02.24) 外部リンク:getnews.jp
鉄道マニアとは鉄道をこよなく愛する人の事である。鉄道産業が発達している日本ならではであり、同じ鉄道マニアでも“撮り鉄”
と呼ばれる撮影を主にする鉄道マニアや“乗り鉄”と呼ばれる鉄道マニアが居る。そんな鉄道マニアがイベント会場で酷い惨劇を起
こしてしまった。イベント会場に来ていた親子連れに対して罵倒を行い、更に母親に対して土下座させるという動画がYouTubeに公
開されている。鉄道マニアは「あやまれやー!」と叫びその直後に母親らしい人は「(子どもを)返して下さい!!!」と土下座を
行っている。そう、鉄道オタクは母親の子どもを何故か抱えているのである。おそらく鉄道マニアの撮影の妨害などが原因で揉め事
となったのだろうが、イベント関係者や警察も来る自体となってしまっている。 問題を起こした鉄道マニアは「なんで僕だけなんで
画像リンク
18: 2013/03/22(金) 10:54:49.32 AAS
鈴木亜美(31)、『駐在さん』 にゲスト出演
ガールズちゃんねるスレ:9989
大阪・ABC(朝日放送)の公開バラエティー番組『熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん』(毎週日曜正午、関西ローカル)の収録がこのほど行われ、歌 手・鈴木亜美がゲスト出演した。ライブのリハーサル中に行方不明になるアイドル役。姿を隠すために、メガネ...
画像リンク
19: 2014/01/21(火) 17:26:10.40 AAS
1
20: 2014/02/24(月) 15:05:38.92 AAS
あゆはセミロング以上の長さがいいよ
2001年の上半期や2004年冬頃のような金髪ショートは(外国の)子どもっぽく見える
21: 2014/02/24(月) 15:37:01.97 AAS
モヒカン刈りにしたら間違いなく話題になるのに・・・一瞬だけど
22: 2014/02/24(月) 21:04:01.60 AAS
手足はベリーショート
23: 2014/02/25(火) 03:02:48.01 AAS
実話です
アナタは否定?肯定?
どっち派?!
外部リンク:estar.jp
24: 2014/02/25(火) 07:15:59.27 AAS
あゆはガキっぽい金髪ショートはやめるべき
そこらのアイドルグループの子達よりも年下に見えるもん
ただしウルフの時は良かった
25: ジャニー 2014/02/27(木) 20:41:30.22 AAS
Youたちコレ読んじゃいなよ
泣いちゃいなよ
外部リンク:estar.jp
26: 2016/10/25(火) 01:36:12.46 AAS
典子さん・国麿さん、笑顔の結婚披露晩さん会
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
千家さん夫妻、都内で晩さん会 皇族方が出席
外部リンク:www.nikkei.com
千家国麿さんと典子さんの結婚祝う晩さん会
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
千家国麿さん・典子さん 結婚披露晩さん会
外部リンク[html]:www.news24.jp
千家国麿さん、典子さん夫妻 都内で晩餐会
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
千家国麿・典子・晩さん会・皇族ら約60人が門出を祝福
外部リンク:jcc.jp
<千家さん夫妻を祝う晩さん会>皇太子ご夫妻らが出席
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
読売・日経・産経・毎日・NHK・日テレ・フジ・テレ朝が「晩さん会」と報じてます
27: 2016/10/25(火) 01:36:34.42 AAS
●御岳山の噴火による尊像の首が飛ぶ
●挙式当日発生した台風が2つ、次々に日本を襲う。
●伊勢の夫婦岩の注連縄が5本とも全部切断される。
●国麿さんが奉職されていた、皇室関連の石清水八幡の鳥居が前代未聞の根こそぎ倒壊。
●出雲駅伝史上初中止
28: 2016/10/25(火) 01:37:29.73 AAS
1993年 北海道南西沖地震
1995年 阪神・淡路大震災
2004年 中越地震
2005年 福岡県西方沖地震
2007年 中越沖地震
2008年 岩手・宮城内部地震
2011年 東日本大地震
孝明天皇の生母が正親町雅子(なおこ)で
孝明天皇の幼称が煕宮(ひろのみや)
皇后陛下の父方いとこが「紀子」正田順四郎氏の娘
雅子さんの父方叔母が「紀子」 小和田恒氏の娘
北白川宮拡子
末端宮家
2009年8月31日 高円邸改修工事 19億5700万円 概算要求
29: 2016/10/25(火) 01:37:53.08 AAS
560 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:41:02.94 ID:HJIsIfe70
流れを読まずにすまんが、、10/14日 15時頃 首都高4号線の
外苑付近で突然白バイとパトカーで車止めだしてた。
どなたかどこかにお出ましだったのかしら。
前々から出入り口があるなとおもってたが、実際開いてるところと規制の先頭を初めてみた
ああやって止めるんだと感心したわ。
562 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/16(木) 00:49:22.46 ID:YJu1Y2Ws0
>>560
ナルがオペラ鑑賞16時から@初台だったけどね。
567 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/16(木) 02:56:27.42 ID:HJIsIfe70
>>562
それだ・・・・・・・・私は上りだったからいいが、下りが超大渋滞になってた、
あの距離だったら下道いけよ!
569 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/16(木) 06:52:26.36 ID:WA9/hNE00
首都高や高速を止めてまで、お楽しみ外出。
これも両親が、まぁ美智子さま主導でこういう外出を始めたから、
息子を嗜めることもできない。
先帝や香淳皇后なら想像だに出来ない、おぞましい国民弾圧。
今は二代でお楽しみ外出に励んで国民に迷惑かけ通し。
「国民と共にある」とは、国民の楽しみの場に現れて一緒に拍手することじゃありません!
30: 2016/10/25(火) 01:39:19.88 AAS
本当の特権階級は皇族より↓こういうやつらなのにな
霞会館
外部リンク:ja.wikipedia.org
東京倶楽部
外部リンク:ja.wikipedia.org
ダイアナ妃を一般からとか馬鹿じゃねーの。
ダイアナはスペンサー伯爵家の令嬢なんだけど。
スペンサー伯爵家は先祖をさかのぼれば500年前のジェイムズ1世の親戚にあたる由緒正しい家柄で
王室のウィンザー家より古くからイギリスに住んでる名門貴族。
owdみたいな三代前がわからない田舎の教師の家と同列に語るとは無知にもほどがある。
>中国の南北朝時代の僧・宝誌の手によるとされる「野馬台詩」が、
>天皇家の未来を予言したものだという説が中世にかけて流布し、「百王説」が論じられた。
>これはいかなる王朝も百代までで滅びるというものであり、すでに鎌倉時代初期には「愚管抄」などでも取り上げられている。
>その後の南北朝時代、皇統は神武以来百代に達し、折からの政情不安と末法思想が相まって、北畠親房が言及するなど大いに論じられた。
>以降はほぼ忘れ去られたといっても過言ではないが、近年万世一系の否定論に伴い
>「継体天皇から数えれば現代(平成時代、明仁在位期間)がその『百王』の時代である」とする奇説もある。
このような説もあるようですね。
確かに、今がちょうど100代と見ることもできます。
外部リンク:ja.wikipedia.org
31: 2016/10/25(火) 01:39:59.36 AAS
過去の改修・改装
東宮御所(昭和35年4月 完成、当時の皇太子殿下ご成婚に合わせて)
総工費2,2400万
延べ床面積1,650坪 全72室(公室棟12、私室棟22、事務棟38)
平成6年 3,8000万 改修・私室棟メイン
(銅板屋根の葺き替え・鹿おどし付き日本庭園・両殿下好みの内装に直す)
平成9年 5,8000万 改修・公室棟
(耐震補強工事・車椅子用リフト設置等、バリアフリー化)→→江頭来訪のため
平成13 3,000万 改装・東宮妃ご出産にあたり
(紀宮殿下のお部屋をコルク床に・壁にはリノリウム使用・部屋を仕切って看護婦控え室も)
32: 2016/10/25(火) 01:40:18.41 AA×
外部リンク[html]:www.kunaicho.go.jp
33: 2016/10/25(火) 01:40:33.20 AAS
厩戸皇子は皇太子のまま亡くなってる。
早良親王・・・兄・桓武天皇の即位と同時に父・光仁天皇の勧めで皇太子に。
藤原種継暗殺事件に連座して廃され、配流の途中に憤死。
木梨軽皇子・・・允恭天皇の長子で皇太子。
同母妹である軽大娘皇女と相思相愛になって失脚・流罪。
飛鳥から平安時代はじめごろまで見ると、
そもそも大海人皇子も天武天皇になる前、大友皇子に位を譲っている。
草壁皇子(病死)
他戸親王(光仁天応皇子、井上皇后とともに廃された)
恒貞親王(淳和天皇皇子)
高丘親王(平城天皇皇子)
保明親王(醍醐天皇皇子、病死)
なんてのもでてくる。
まじめに探したら、ぞろぞろだと思う。
34: 2016/10/25(火) 01:40:58.49 AAS
日本の皇室がなぜこれだけ長続きしたのか。
その理由は、『権威』と『権力』を分離したことにありました。
歴史の一時期をのぞいて、天皇は平安時代以降、実質的な権力を手放してしまいます。
ですが、名目上は国のトップであるという権威であるわけです。
結果として天皇は、権力者認定機関として長い間存続し続けることができました。
その天皇が権威を維持している最大の理由が、男系の維持です。
では、なぜ女系ではいけないのか。
理由は簡単で、天皇のお父さんが天皇家の血筋でなくてもよいとなると、天皇の父の地位を、世俗の権力者が必ず狙ってくるからです。
だいたい独裁的な権力者というのは欲深なもので、権力をしっかりと握ったあとは、権威も持ちたいと思うようになります。
しかし、天皇家に生まれない人間が天皇を越える権威をもつようになるにはどうするか。
答えは簡単で、自分の直系の息子や孫を天皇にして、自分が祖父や父としてその上に君臨することです。
しかし、歴代の天皇はこの危険を食い止めるため、古代のうちから男系相続のルールを確立しました。
そのため、日本史に現れる権力者は、娘を天皇家に嫁がせることで、臣下の中では最大の権威者とはなれても、天皇を超える権威はもつことができなくなりました。
よって、権力者認定機関としての天皇は、現代に至るまで存続することが可能となったわけです。
民主主義の現代にあっても、女系相続を認可したら、この世の政治家や金持ちなどが、自分の家から天皇の婿を出そうと、絶対に婿争いをするようになりますよ。
で、誰がその争いに買っても、私たち国民は女性天皇の婿の父に対しても、たとえ儀礼だけのことにせよ、一定の敬意を払わなくてはいけなくなるわけです。
こんな世の中、馬鹿馬鹿しくありませんか?
こういう不毛な結果を出さないためにも、男系相続の原則は今後も貫くべきだと思います。
個人的には愛子様が天皇になってもかまいませんが、その次は絶対に宮家もしくは皇族の血筋の男性が天皇になるべきです。
35: 2016/10/25(火) 01:41:20.85 AAS
イギリスの例をここで質問しましたら、現在のイギリス王家(ウィンザー家)はエリザベス女王をもって終焉し、
チャールズ皇太子がチャールズ3世(本人はジョージ7世を希望)として
「マウントバッテン=ウィンザー」という新王朝を創設することが決まっているとか。
イギリスでは女系の皇太子は家督を継げず、父親の姓を名乗って新しい王家を作る定めのようです。
イギリスは万世一系ではないので王朝交代も止む得ませんが、わが国は万世一系が売り物ですから
、伝統と言うか希少価値がなくなり、けじめが付かなくなる気がします。
つまり、愛子様が仮に佐藤一郎氏と結婚した場合は、愛子様の次からは佐藤天皇家という皇統になってしまい、
諸外国でも王朝交代と見るかもしれません。
嘗て足利義満(室町将軍)が自身は女系の天皇家の血筋なので、皇位を簒奪しようとした例もありますし、
欧米諸国も女系は正当継承者ではないという考えもあるので、軽々に伝統は変えるべきではないと思います。
昔は永世宮家に内親王を嫁がせて、血の保全をしていたけれど
今の時代にそんな家の為の政略結婚は、当事者も周囲も受け入れないだろうし
かといって、血の遠い分家ばかりが増えることになる宮家増設は
増えすぎた時の、減数案も用意したうえでないと将来の国の財政負担になるだけです。
昭和天皇の長女の照宮さまは、7歳で東久邇宮家に嫁ぐことが決まったそうですが
それも、昭和天皇御自身に男子親王が授からなかった場合に備えて
もしもの時には、東久邇宮家に生まれた男子を天皇に据えようとお考えがあったから。
いくら、男系男子を増やすべきだといっても先の天皇と三代以内の血縁の無い親王や
または内親王との婚姻無しで、天皇に即位した例はありません。
36: 2016/10/25(火) 01:41:55.15 AAS
正田家と黒田家(紀宮様のご降嫁先)は偶然というかつながりがあるようです。
正田富美子さんの実父 福島綱雄:江商(後の兼松江商、現兼松)の上海支店長
黒田慶樹さんの祖父:上海貿易の会長
福島綱雄氏は佐賀県多久市出身、江頭豊氏も佐賀出身、と書いてありました。
(こちらは個人的にあまり嬉しくない縁ですなぁ。)
(ソース:『美智子皇后と雅子妃』 p.101-102 文春新書 2005年)
ソースになかった黒田慶樹さんの祖父の名は、黒田慶太郎(明治15年生)です。
『系図でみる近現代』HPの 第29回 黒田家 より。
この回の家系図は、週刊新潮11月25日号(2004年か)『祖父が上海の「棉花紳士」だった「黒田家の家柄」』、
文藝春秋2005年1月号、満州人名辞典でまとめられた、と書いてあります。
「テープカットの宮様」と呼ばれていたのは三笠の長老殿下ですよ。
「戦後の内廷皇族に非ずんば皇族に非ず」とでも言いたげな
経済的問題で三笠宮殿下は5人の子供を育てる為にハサミを手にして頑張っていたんです。
一時期は運転手もおらず公共交通機関で仕事に行っていたそうです。
内廷外皇族の自助努力まかせの皇室経済法が寛仁親王殿下を追いつめたとも言えるんですよ
37: 2016/10/25(火) 01:42:14.63 AAS
「皇室典範改正問題に関する神社本庁の基本見解」
皇位は、百二十五代にわたつて一つの例外もなく男系により継承されてをり、
天皇を中心に国家・社会の安寧と秩序が保たれてきた。この歴史的な重みは、
現今での「制度的安定」を主たる理由として軽々に斥けられてよいものではない。
まして、皇位継承資格を有する男子皇族が現にをられる中で徒に皇位継承の危機感を強調し、
女子や女系皇族への継承資格を拡大する結論を導き出したことは拙速に過ぎ、
まづは男系継承の伝統保持に最大限の努力を払ふべきである。
※ 神社本庁 … 神宮(伊勢神宮)を本宗とし、日本各地の神社を包括する宗教法人。
外部リンク:www.tokyo-jinjacho.or.jp
外部リンク[pdf]:www.tokyo-jinjacho.or.jp
38: 2016/10/25(火) 01:42:30.49 AAS
アンチ秋篠宮家の二大本拠地
IDの出ない場所でコソコソするのが特徴
秋篠宮家のお噂896(噂板)
2chスレ:uwasa
皇室御一行様ヲチスレpart670(難民板)
2chスレ:nanmin
鬼女板にもあったが落ちたっきり?
【秋篠宮・紀子】嫌いな奥様全員集合 295
2chスレ:ms
39: 2016/10/25(火) 01:42:45.20 AAS
東久邇 成子さん、進学されずに花嫁修業。
鷹司 和子さん、高校卒業後花嫁修業。
池田 厚子さん、短大卒業後すぐに降嫁。
島津貴子さん、女性皇族で大学に行った1号ですが、中退して降嫁。
近衞 ?ィ子さん、大学在学中に学生結婚し降嫁後卒業。
千 容子さん、大学3年修了→スイス→パリで奔放生活、
語学堪能で帰国後兄が主催する会でフランス語講師を行ったり外国交際の際活躍、32歳で降嫁。
黒田清子さん、学士を取り大学を卒業、労働対価による給与を得た史上初の女性皇族になり、
内外の公務に励まれ36歳で降嫁。
並べてみると女性皇族の進学は降嫁に向けた花嫁教育みたいな感じだったようです。
容子さまがお相手が見つからなかったのか嫌だったのか遊びたかったのか、
海外に出て学歴をつける前例を作ってしまわれました。
40: 2016/10/25(火) 01:43:21.75 AAS
この大嘗会は陰陽五行理論を積極的に導入した天武天皇より始められた天皇親祭のなかでもっとも重要な祭祀で、
陰陽五行理論によって北極星を神格化した道教の最高神「天皇大帝」を地上に現前せしめ一体となる祭儀である。
この故に名実共に「天皇」なのである。
これに先立って古儀の即位式である「御禊(ぎょけいの神事」と、この大嘗会の最中にやる密教理論による「
即位灌頂」の一連の流れをさして「天皇即位式」という。
この大嘗会は孝明天皇を最後とし明治・大正・昭和・今上天皇と四代に亘って執行されていない。
現在の大嘗祭や新嘗祭は明治新政府によって陰陽五行理論や神仏習合の部分をごっそり削られた祭儀になっている。
だから理論上、明治天皇以降「名実」の「実」が「天皇」になってないのである。
外部リンク:gaitsui.info
Q:旦那がサラリーマンの専業主婦なんで国民年金は第3号被保険者ってのになってるんですが、
保険料払わないんだから、将来貰える老齢基礎年金は減らされるんでしょ?
アタシが保険料払ってないんだから、その分旦那は同じ給料の独身の方より多く保険料払ってるんでしょ?
A:いいえ減額されませんし、同額の給与の独身者より多く厚生年金保険料を負担してるってことはないです。
給与が同じなら、独身であれ妻が第3号被保険者であれ同額の保険料を負担し、
その一部が、第3号被保険者であった方の老齢基礎年金の財源として捻出されることになります。
国民年金第3号被保険者は、将来老齢基礎年金受給の際は、国民年金保険料を払わずともきちんと支払ったものとして扱われるということになります。
41: 2016/10/25(火) 01:43:40.33 AAS
大日本帝国憲法の問題点
大日本帝国憲法には、「内閣」「内閣総理大臣(首相)」の規定がない。
これは、伊藤博文がグナイストの指導を受け入れ、プロイセン憲法を下敷きにして新憲法を作ったからに他ならない。
グナイストは伊藤に対して、「イギリスのような責任内閣制度を採用すべきではない。
なぜなら、いつでも大臣の首を切れるような首相を作ると国王の権力が低下するからである。
あくまでも行政権は国王や皇帝の権利であって、それを首相に譲ってはいけない」とアドバイスした。
この意見を採用した結果、戦前の日本は憲法上「内閣も首相も存在しない国」になった。
これが後に日本に大変な災いをもたらすことになった。この欠陥に気づいた軍部が政府を無視して暴走しはじめたのである。
「陸海軍は天皇に直属する」という規定をたてに政府の言うことを聞かなくなった。これが「統帥権干犯問題」の本質でもある。
昭和に入るまでは明治維新の功労者である元勲がいたためそのような問題が起きなかったが、元勲が相次いで死去するとこの問題が起きてきた。
そしてさらに悪いことに、大日本帝国憲法を「不磨の大典」として条文の改正を不可能にする考え方があったことである。
これによって昭和の悲劇が決定的になったと言える[9]。
42: 2016/10/25(火) 01:45:39.48 AAS
二重(AA,Aa)×一重(aa) の場合、二重の子供の確率は50%または100%
二重(AA,Aa)×二重(AA,Aa) の場合、二重の子供の確率は100%または75%
一重(aa)×一重(aa) の場合、二重の確率0%
※確実にではありません
平成十四年に急逝した高円宮殿下にプライベートでお会いして、「天皇という仕事」について伺ったことがある。
「一、生まれてくること 二、結婚し後継者を残すこと 三、国民のためになるなら、率先して死ぬこと」
この三つに尽きるといわれた。武士道にも通じる死生観である。この三箇条は極めて簡潔だが、実践するのは容易ではない。
もちろん百二十五代にわたる「万世一系」の家系という、気の遠くなるような時間軸もある。
「存続」のスペシャリストとしては、世界に類を見ない存在であろう。
生き残り技術の蓄積は、どの一族よりも膨大であるはずだ。故高円宮は三軒茶屋のある居酒屋で微笑みながら、こう呟いた。
−徳川?たった十五代しか将軍の座を守れなかったじゃないですか。天皇家は百二十五代ですよ。
『おことば 戦後皇室語録』島田雅彦 p75より
43: 2016/10/25(火) 13:44:00.33 AAS
旧華族に序列が存在
「旧華族」とは明治以降の貴族階級のこと。そんな旧華族の末裔たちが人知れず集う「霞会館」は、
霞が関ビル(東京都千代田区)の34階にある。ここには一般人は入ることができない。
その旧華族にも「序列」がある。最高ランクは平安時代にルーツを持つ藤原北家の流れを汲む
「五摂家」(近衞家、九条家、鷹司家、一条家、二条家)と武家の「徳川宗家」であり、明治維新後に「公爵」を授けられた。
公爵の下には位の順に「侯爵」「伯爵」「子爵」「男爵」があり、頑強な華族ヒエラルキーを形成した。
戦後、華族制度は廃止されたが、培った「人脈」は失われなかった。
恵まれた家系から信頼が厚く、各界に幅広い人脈を持つ旧華族は、昔から人と人を“つなぐ”役割を期待された。
1200年の歴史を誇る「旧華族」四條家出身で、庖丁道で知られる日本料理の流派・四條司家の第41代当主の四條隆彦氏の父であり、
先代の隆貞氏は、「政財界のフィクサー」として名を馳せた。
「父は田中角栄元首相のことを“エイちゃん”と呼んで親しくしていた。
旧華族の一員として、霞会館を舞台に様々な業界や身分の人を繋げていた」(隆彦氏)
影響力は政財界にいまなお現存すると、『日本の華族 その栄光と挫折の一部始終』(新人物往来社刊)の
著者で静岡県立大学の前坂俊之名誉教授も指摘する。
「財閥系の閨閥には婚姻を通じて多くの旧華族が繋がっている。
今も霞会館というインナーサークルを通じて新しいビジネスが生まれている」
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
44: 2016/10/25(火) 13:44:40.32 AAS
公爵(五等爵の最高位)
近衛家 旧摂関家 藤原北家嫡流(729年〜)
九条家 旧摂関家 藤原北家嫡流(729年〜)
二条家 旧摂関家 藤原北家嫡流(729年〜)
一条家 旧摂関家 藤原北家嫡流(729年〜)
鷹司家 旧摂関家 藤原北家嫡流(729年〜)
三条家(転法輪三条家) 旧清華家 藤原北家閑院流(1021年〜)
徳大寺家 旧清華家 藤原北家閑院流(1021年〜)
岩倉家 旧羽林家 村上源氏(946年〜)
島津家(島津宗家) 旧鹿児島藩主 惟宗氏(883年〜)
島津家(玉里家) 旧鹿児島藩主家分家 惟宗氏(883年〜)
毛利家 旧萩藩主 大江氏(791年〜)
徳川家(徳川宗家) 旧将軍家 清和源氏と称するが明確でない。
徳川家(徳川慶喜家) 旧将軍家別家 清和源氏と称するが明確でない。
侯爵より陞爵
西園寺家 旧清華家 藤原北家閑院流(1021年〜)
徳川家(水戸家) 旧水戸藩主 清和源氏と称するが明確でない。
桂家 旧萩藩出身 大江氏(791年〜)
伊藤家 旧萩藩出身 越智氏と称する。
山縣家 旧萩藩出身 清和源氏と称する。
大山家 旧鹿児島藩出身
松方家 旧鹿児島藩出身
45: 2016/10/25(火) 13:45:12.71 AAS
侯爵(五等爵の第二位)
花山院家 旧清華家 藤原北家師実流(1062年〜)
大炊御門家 旧清華家 藤原北家師実流(1068年〜)
菊亭家 旧清華家
久我家 旧清華家 村上源氏(946年〜)
醍醐家 旧清華家 藤原北家一条家支流。(1679年〜)
広幡家 旧清華家 正親町源氏(1664年〜)
中山家 旧羽林家 藤原北家花山院家の支流(1131年〜)
細川家 熊本藩主 清和源氏(939年〜)
佐竹家 秋田藩主 清和源氏(939年〜)
木戸家 萩藩出身 大江氏(791年〜)
大久保家 鹿児島藩出身 藤原氏と称するが明確でない。
西郷家(西郷隆盛家) 鹿児島藩出身 平氏と称するが明確でない。
徳川家(尾張徳川家) 名古屋藩主 清和源氏と称するが明確でない。
徳川家(紀州徳川家) 紀州藩主 清和源氏と称するが明確でない。
浅野家 広島藩主 清和源氏と称するが明確でない。
池田家 岡山藩主 清和源氏と称するが明確でない。
池田家 鳥取藩主 清和源氏と称するが明確でない。
黒田家 福岡藩主 宇多源氏と称するが明確でない。
鍋島家 佐賀藩主 源氏と称するが明確でない。
山内家 高知藩主 藤原氏と称するが明確でない。
前田家 金沢藩主 菅原氏と称するが明確でない。
蜂須賀家 徳島藩主
尚家 琉球藩王
佐々木家 高知藩出身
小松家 賜姓皇族 北白川宮能久親王子孫。
山階侯爵家 賜姓皇族 山階宮菊麿王子孫。
久邇侯爵家 賜姓皇族 久邇宮邦彦王子孫。
華頂家 賜姓皇族 伏見宮博恭王子孫。
筑波家 賜姓皇族 山階宮菊麿王子孫。
音羽家 賜姓皇族 朝香宮鳩彦王子孫。
粟田家 賜姓皇族 東久邇宮稔彦王子孫。
46: 2016/10/25(火) 13:45:48.41 AAS
伯爵より陞爵
四条家 旧羽林家
嵯峨家 旧大臣家 藤原北家閑院流三条家系(旧称は正親町三条家)。(1182年〜)
中御門家 旧名家 藤原北家勧修寺流(873年〜)
伊達家 宇和島藩主 藤原氏(669年〜)
松平家(越前松平家) 福井藩主 清和源氏と称するが明確でない。
井上家 萩藩出身
小村家 飫肥藩出身
大隈家 佐賀藩出身 菅原氏と称するが明確でない。
西郷家(西郷従道家) 鹿児島藩出身 平氏と称するが明確でない。
東郷家 鹿児島藩出身 桓武平氏(806年〜)
野津家 鹿児島藩出身
47: 2016/10/25(火) 13:46:07.00 AAS
伯爵(五等爵の第三位)
三条西家 旧大臣家 正親町三条家の分家
中院家 旧大臣家 村上源氏久我家支流(1189年)
飛鳥井家 旧羽林家 難波家の庶流(1170年)
姉小路家 旧羽林家 藤原北家閑院流三条家系(1181年)
伊達家 陸奥仙台藩主 藤原氏(824年〜)
上杉家 出羽米沢藩主 藤原北家勧修寺流上杉氏
前田家 越中富山藩主 藤原北家利仁流斎藤氏庶流
南部家 陸奥盛岡藩主 清和源氏(939年〜)
小笠原家 豊前小倉藩主 河内源氏(968年)
溝口家 越後新発田藩主 甲斐源氏
島津家 日向佐土原藩主 惟宗氏(883年〜)
宗家 対馬厳原藩主 惟宗氏(883年〜)
阿部家 備後福山藩主 海野氏
有馬家 筑後久留米藩主 赤松氏
立花家 筑後柳河藩主 大友氏
堀田家 下総佐倉藩主 八坂氏
清水徳川家(徳川旧御三卿) 清和源氏と称する
田安徳川家(徳川旧御三卿) 清和源氏と称する
一橋徳川家(徳川旧御三卿) 清和源氏と称する
松平家 出雲松江藩主 清和源氏と称する
松平家 上野前橋藩主 清和源氏と称する
松平家 讃岐高松藩主 清和源氏と称する
真田家 信濃松代藩主 清和源氏と称する
大給家 信濃龍岡藩主 清和源氏と称する
48: 2016/10/25(火) 13:46:23.39 AAS
柳沢家 大和郡山藩主 甲斐源氏と称する
津軽家 陸奥弘前藩主 甲斐源氏と称する
松浦家 肥前平戸藩主 嵯峨源氏と称する
中川家 豊後岡藩主 多田源氏と称する
亀井家 石見津和野藩主 宇多源氏と称する
藤堂家 伊勢津藩主 藤原氏と称する
大村家 肥前大村藩主 藤原氏と称する
井伊家 近江彦根藩主 藤原北家の後裔と称する
戸田家 美濃大垣藩主 藤原北家公季流正親町三条家の末裔と称する
酒井家 播磨姫路藩主 大江氏と称する
酒井家 出羽庄内藩主 大江氏と称する
酒井家 若狭小浜藩主 大江氏と称する
久松家 伊予松山藩主 菅原氏と称する
奥平家 豊前中津藩主 赤松氏と称する
旧摂関家現当主
近衛忠? 日本赤十字社の現社長で、国際赤十字・赤新月社連盟会長(会長はアジア人としては初)
元首相で旧熊本藩細川家の現当主、細川護熙の実の弟(養子)
鷹司尚武 伊勢神宮の現大宮司
旧美濃岩村藩主大給松平家からの養子
九条道弘 平安神宮宮司 藤裔会会長
二条基敬 神官 実業家 二条良基公顕彰会の役員
一条實昭 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー 日本弁護士連合会「自由と正義」編集委員会委員長
49: 2016/10/25(火) 13:47:12.27 AAS
「クラブ」 小和田雅子
六年間の思い出といえば 修学旅行、林間学校、遠足 運動会など たくさんあります。
でも、とても印象に残ったのは 六年の十一月十四日のクラブです。私は 五年の時は手芸部で、今年は生物部です。
生物部は、六年四人と五年二人、岸田先生の、小さいクラブです。
この日、私たちは、「コジュウケイ」のはくせいをつくることにしました。
その鳥は、学校の窓ガラスにぶつかって 死んだのだと先生はおっしゃいました。
肛門から はさみをいれて お腹の皮をさきます。
その後、肉を切らないようにして 中の肉を取り出します。
そのためには 足とつばさを 適当なところから 切らなければなりません。
足は、うまくいきました。
つばさも一こできて、残るは つばさ一ことなりました。
そこは、先生がなさいました。
ところが何という失敗! 先生は、つばさを切り落としてしまったのです。
あと 頭のところの肉を取れば、肉が取れたのに。
そして かわかしたあと 中身を入れて はくせいができたのに…… とても残念!
50: 2016/10/25(火) 13:47:28.24 AAS
初等科の思い出
オーストリー在 川嶋紀子
四年生で入学してから、五年生の二学期に特別休学するまでの短かい間でしたが、
私の初等科生活にはいろいろと楽しい想い出があります。
なかでも五年生の春に三クラスそろって八幡平へ旅行した時に、経験したおもちつきは特に印象深く心に残っています。
私達が八幡平に訪ねている間ずっとよいお天気にめぐまれ、 翌日は松尾校舎にさよならをしなければならない三日目の日も、
青い空は、大きく広がっていました。この日の午後、先生も生徒も全員でおもちつきをしました。
校庭にうすをすえ、中に白いゆげがぼうぼうとでるふかしたばかりのもちごめが入れられました。
うすのとなりには水の入ったおけがおかれました。
まず、東組のお友達がうすの回りを囲み、いい音でつきはじめました。
自分達の部屋で西組の番がくるのを待つ間、私はペッタン、ペッタンとおもちのつかれる音を、空を見上げながら聞きました。
小さな音でも大きい音でも力のこもっている感じがしました。長い間ようやく待って、西組の女子の番がきました。
名ぼ順にならびおもちをつき、私の番がとうとうきてしまいました。
うすの所まで行くとお手伝いをして下さるおば様が、タライの水を手の上にのせうすの中のおもちにつけて下さいました。
きねを持ち上げると思ったより重く、前についていた友達が軽そうに持ち上げていたきねとちがう気がしました。
私は四回うちましたが、うつたびにきねがいきおいよくはね返ってくるような気がしました。
やわらかいにおいもプーンと感じました。
夕食後のデザートはおもちでした。あんこや大根おろしをつけていただきました。
みんなで力を合わせた味がしみこんでおり、口の中がホカホカでした。
私にとっては生まれて初めてのおもちつきで、それまでいただいた中で最高のおもちでした。
51: 2016/10/25(火) 13:47:47.00 AAS
■秋篠宮殿下の小学校卒業作文
「バフロンズの開発」
文仁親王
世界の肉不足は、最近の大きなニュースの一つです。
安くて大量の肉を得るためには、牛や豚ばかりに頼ってはいられません。
狭い国土のわが国では、成長期間が長く、生まれる数の少ない牛などより、
鶏肉をもっと利用する必要があります。
そこで私は、太って肉が多いといわれる中国産のバフコーチンとブロンズ種の七面鳥とから、
新しい肉用鳥の開発に取り組みました。
研究期間五ヶ年、やっと新しい品種『バフロンズ』が誕生しました。
体重二十キロ、体高六十センチ、卵も年百個は生みます。
体重はコーチンの四倍もあり、肉質も良く味も良いのです。
今では日本ばかりではなく、世界各国で飼われ、肉用種としてばかりでなく、
おとなしく、人になれ易い性質のため、子供たちにも人気があります。
今日も研究室の庭では、子供たちがバフロンズと楽しく遊んでいます。
52: 2016/10/25(火) 13:52:34.59 AAS
秋篠宮さまが、4月からお茶の水女子大付属小学校に進学する長男悠仁さまの学費を、
皇室活動に伴う公的経費「宮廷費」から支出することを辞退されていたことが、
21日の参院内閣委員会の宮内庁の答弁で分かった。自民党の有村治子議員が
悠仁さまの養育体制について質問、宮内庁の山本信一郎次長が答えた。
答弁などによると、皇太子さまと秋篠宮さまの学費は、皇位継承順位が高い天皇直系の
内廷皇族の男子であるため、宮廷費から支出した。
この前例を踏まえ宮内庁の風岡典之長官が昨秋、2人に次ぐ皇位継承順位3位の悠仁さまの
学費を宮廷費で支払うことを提案したところ、秋篠宮さまは宮家の私的経費「皇族費」から
支払う意思を示したという。
*+*+ Sponichi Annex +*+*
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
53: 2016/10/25(火) 13:53:22.15 AAS
今上夫妻のご成婚の年にあったのが、伊勢湾台風です。
昭和天皇のご成婚は関東大地震で延期。
地震と台風は多いんだから、いちいち関連づけなくてもイイのでは?
週刊文春 2006.8/17・24号
「94年、佳子さまを身ごもられた直後に皇室内でバッシング。
ある皇族が「皇太子に遠慮なく二人目をお作りになるなんて」と紀子さまに直接苦言を呈された」
小田嶋隆 ?@tako_ashi
「きこさまをディスってください」(大意)という電話をかけてきた週刊○○のことは忘れない。
2013年6月3日 - 22:23
画像リンク
54: 2016/10/25(火) 13:54:25.24 AAS
川嶋家から手袋代2000円の請求書がきて、皇后様があきれたとかいう”伝説”ね。
宮内庁御用達の店でいくつかまとめて誂えたんだろうし、処理は宮内庁が行うから請求書が皇后様の眼に入ることはないと思うが。
手袋の素材はだいたいキッド。礼装には白。長手袋には手首内側にくるみボタンがついている。
食事の時は、ボタンを外して手首から先だけを脱いで脱いだ部分を手袋の中に入れ込み、ナイフとフォークを持つ。
既製品でもそれなりに値段がするよ。
OWD家の場合は、ご婚約時の黄色い振袖と同商品が某呉服屋の看板商品になってたよ。
この呉服屋と何かうす黒い取引があった?と思ってしまう。(宣伝に使わせてもらう代わりに値段を安くする、とか)
実物見たけど。。。だった。
秋篠宮は、喪中に婚約なんかしていない
婚約された時は、喪はあけていた
それを言うなら貞明皇后が崩御して、二ヶ月たらずで順宮厚子内親王の婚約を
自ら裁可した昭和天皇はどうよ、って事になる
「兄より先に結婚したことが、批判の対象になったりしたが、
当時、兄の方は、まったく先が見えなかったわけです。
従ってそのことについては、なんの問題も、宮内庁から困るという話もなかった。
家族の中でももちろん問題にはならなかった」
55: 2016/10/25(火) 13:56:12.47 AAS
今後の進路について
今後、さまざまな公的な活動をおこなっていくことになると思います。
今までもそのようなお仕事を受けさせていただくことがありましたが、
基本的な気持ちは変わらず、声をかけて下さる方々に少しでも良かったと思って頂けるよう、
可能な限り力を尽くすことが出来ればと思っております。
大学では様々な分野を学ぶ機会に恵まれましたが、
どのような分野に携わることになりましても、
誠意を持って務めていきたいと思います。
又、自分の興味のある分野に関しましては、
今後も何かしらの形で探究していくことが出来れば幸いです。
父からは、公的活動というものは、自分のしたいことをするのではなく、
あくまで頂いた仕事に対して誠実に向き合うという意識を持ちつつ
お受けするべきであると前々から言われております。
母よりは、公的活動のひとつひとつを丁寧に、
そして心をこめて務める姿勢の大切さを、折にふれ、聞かされております。
このようなアドバイスを念頭に置きつつ、これからもお務めをして参りたいと思います。
いづれ庶民になる愛子さん 1人 6,500万 養育係り4人 SP20人 医療費タダ 他にも優遇予算たっぷり
いづれ天皇になる親王が2人いて一家 5人 6,500万 養育係り0人 SP&職員 24人 医療費10割負担
56: 2016/10/25(火) 13:56:41.92 AAS
あんまり知られてないのかなあ。秋篠宮殿下は昔から生物学の研究がすごくて論文もよく書いてる。
外部リンク[fcgi]:www.pubmedcentral.nih.gov
とかにも、A.Fumihito の名前がよく出てくるよ。
こないだはタイと中国と香港の鳥インフルエンザウイルスの遺伝子を調べて、
関連性は無いことを証明した。これは医学者たちにも貴重な情報になるはず。
秋篠宮の研究は、もう10年以上も前からニューヨーク・タイムズや海外でも
結構、取り上げられていて研究者としても評価されているから別に不思議はないだろ。
なまず研究だけじゃなくて、鶏の起源が西なのか東なのかの論争で、
秋篠宮はDNAから見ると8000年以上前のタイが起源って説を繰り広げてたんだよな。
外部リンク[html]:query.nytimes.com
28 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/26(火) 14:51:10 ID:9ALEsSfK0
とりあえずPubMedで検索
外部リンク[fcgi]:www.ncbi.nlm.nih.gov
4つのうち3つは無料で全文を読むことができる。
それにしても、PNASファースト3報って研究員どころか講師クラスの業績のような
57: 2016/10/25(火) 13:57:12.55 AAS
江森敬治『秋篠宮さま』より
仕事の都合で両親と離れる日々もあったが宮さまはスクスクと成長された。
そして父である天皇陛下に兄妹の中で最も強く影響を受けられた。
「両親からの具体的な影響というものは私を形成しているエレメント(要素)の中に現われているのではないでしょうか。
両親のどちらが好きということではありませんが、性格的には私は、パターナル・インヘリタンス(父系遺伝)です。
あとの二人はどちらかというとマターナル・インヘリタンス(母系遺伝)ではないでしょうか。
なにかのはずみの言動とかが父に似ているところがあります。だから、父も、私のやりそうなことがなんとなく分かるようです」
私はこの発言を聞いて実に意外な感じがした。というのは、皇太子さまの持つ長男としての堂々とした態度は、
まさに陛下の持つ性格そのものであり、長身でスリム、そしてどことなく繊細な宮さまの性格というのは
皇后美智子さまから受け継いだとの印象を受けていたからだ。
多くの国民も私と意見を同じくするのではなかろうか。
しかし、宮さまは自身の性格を父親に似ているという。それどころか、
「だから、父も、私のやりそうなことがなんとなく分かるようです」とまで言い切られていることには驚いた。
58: 2016/10/25(火) 13:57:45.06 AAS
いろいろな話を総合すると、とにかくお二人とも物事は理詰めに、論理立てて考えないと気がすまないようである。
例えば微熱が続く時は気をつけようとよく言われるが、それはどうしてなのか、なぜ気をつける必要があるのかと、幾つもの症例を挙げて説明されるのだ。
とにかく、お二人とも表面的な理解ではなく物事を突き詰めて考える性格だという。
また専門家から話を聞いても自分自身で租借し、把握しないと納得されない点も似ているという。
いいかげんな理解のしかたでは自分が満足しない。多くの情報に接しても、
最後は自分の目や耳で確かめる点も天皇陛下と宮さまの両者に共通する特徴だという。
また、お二人とも自らシャベルを持ち、好きな植物を庭に植えるのが好きだ。自らあそこの場所には○○のタネをまいてみようとか、
地方に行った時に見た木がとてもきれいだったから、今度は自分の庭に植えることができないだろうかと考えたりされる。
外国に行った時に、珍しい植物があって、東京で育ててみたい、と考え、実際に行動に移される。
自分で庭に出て、植える位置を考え、特別な知識が必要な場合には、専門家と話しながら、
ひとつの植物を大事に心を込めて育てられる姿が両者に共通している、と関係者は話す。
59: 2016/10/25(火) 14:00:35.25 AAS
浩宮徳仁親王誕生(体重2540g、身長47cm)
娩中に心音が弱まったりで帝王切開も検討されたり、
仮死状態で生まれしばらく産声が出ない状態が約7分続き、
自発呼吸がなかなか始まらず 侍医たちをはらはらさせた出産で、産声も弱々しかった。
礼宮文仁親王誕生(3000g、51cm)
頭が大きく帝王切開も検討された難産だったが、
「新宮様は泣き声も非常に、血色もよくて手足を盛んに動かしたり、
指をしゃぶったりされ、とても元気でした」
と列は天皇陛下、皇族方の来訪時には行われるみたいだから、皇太子が対抗意識を持って、というのは
違うと思うよ。
外部リンク[pdf]:w01.i-next.ne.jp
学習院大学文学部哲学科卒業、国連英検特A級所持で英語は堪能。
東京大学理科二類に入学しただけでなく、日本最難関の理科三類入学よりもさらに難関とされる
医学部進学(理IIの定員560名中上位10名だけが医学部へ進学可能)を果たし卒業。
現在は精神科医としてご活躍中である(医師としては略字体の
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 195 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.328s*