[過去ログ]
【NFL】フットボール質問総合 第13問【NCAA】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【NFL】フットボール質問総合 第13問【NCAA】 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/17(木) 10:05:12.48 ID:AgAfoVXU 素朴な疑問です 1st downのラインは明らかに突破しているが敵陣エンドゾーン手前6〜10yrdで倒されるのが目に見えている状況であれば、ボールキャリアー自ら11yrdあたりでニーダウンした方が良くないですか? そうすれば三回でTD取れなくても1st downにこぎつければあと三回はTDを狙えるからいいと思うんだけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/17(木) 11:50:13.20 ID:oCiXYuwV >>436 1st and goal (6yrd)なら、1st and 10より断然いいだろ 1st and goal (9yyrd)と 1st and 10 でも前者の方がよくないか? 1st and goalの時点で10ヤード以下なのだから時間を使う以外の意味で残すことは無いと思う http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/17(木) 16:05:18.90 ID:rbxXLzyE >>436 11ヤードあたりから1stダウンで攻撃して新しい1stダウン獲得するのは相当 難しいと思うよ。0〜1ヤードの間でダウンしなけりゃいけないから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/17(木) 19:19:39.74 ID:xf78yHTK >>436 素朴ではないな、その質問はw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/439
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/17(木) 20:25:43.63 ID:QyQpVLIp >>436 同点とかFGに終わればまだ1ポゼ差。と言うような 4Q終盤の場面のことかな? 時間&相手のTO削り目的でならどのチームもそれを狙ってる。 TD取って2ポゼ差(9点差以上)になるならまた話は別。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/17(木) 21:52:21.74 ID:6Oyx+2TY >>436です レスありがとうございます >>437さん おっしゃること、わからないではないです 6yrdはたしかに言い過ぎでした でも例えば両シチュエーションでそれぞれ攻撃が進んで3rd down Ball on 2になったとします 2yrd進められなければ4th down、かたや1yrd進められればとりあえず1st downであと三回 他にも、上記と同条件でD#にオフサイドやニュートラルゾーンインフラのファウルがあったらペナルティーでハーフディスタンス、Ball on 1yrd, repeat 3rd downで残り変わらず一回 一方はハーフディスタンス進んだら1st downとなるのであと三回 タイムマネジメント、点差等の特殊条件を考えない場面でも有効ではないかと思ってしまいます http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/443
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/18(金) 11:40:19.91 ID:q/PTJj1A >>436です >>450 ターンオーバーの割合については考えていませんでした、ありがとうございます 何人かの方が私の主旨を勘違いされているようですが、TDを狙わないとは言っていません、むしろそのドライブにおいてTDを取りたいからこその考えです あと1ヤード、半ヤード、数インチを取りに行くのはわかりますが、その結果としてBall on 9yrdよりもon 11yrdの方が前述の理由から良いのではないかと思うのです 滅多にファンブルしないRBや弱くはないD#LINEを持つチームなら尚更有効に思います http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/453
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/18(金) 21:27:30.50 ID:q/PTJj1A >>436です つまるところ、 >>441 >>458 このお二方の意見のように感じてみなさんにご質問した次第です http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/460
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/19(土) 12:22:57.26 ID:8sMynlVb >>436です みなさん色々な意見、ありがとうございました 受けた感覚としては7:3〜8:2でやるべきではないというところでしょうか? この先、こういうプレイを考慮するHC、OCが出てくると私としては嬉しいです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/473
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/27(日) 21:15:19.24 ID:tEJGTjdW 机上の空論って>>436みたいなの http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1459417726/526
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s