[過去ログ] 【NFL】フットボール質問総合 第13問【NCAA】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525(1): 2016/11/27(日) 21:11:37.90 ID:88pBVUj8(3/3)調 AAS
机上の空論並べてるだけの河口の解説聴いてる信者って哀れだなー
526: 2016/11/27(日) 21:15:19.24 ID:tEJGTjdW(1)調 AAS
机上の空論って>>436みたいなの
527: 2016/11/27(日) 21:49:36.12 ID:IkKqtpHq(1)調 AAS
>>514
あの時代は誰だったの?
アメリカの長嶋茂雄は?
ジョーモンタナ?
528: 2016/11/27(日) 22:00:07.25 ID:H0DqAYFn(1)調 AAS
ジョー・ネイマスとOJが人気を二分してたような。ネイマスがちょっと
悪ガキでOJが俳優もこなす人気者というイメージ。
529: 2016/11/27(日) 23:27:03.48 ID:DSij3FkP(1/2)調 AAS
>>510
そんな紐の結び方してたら危なくて仕方ない。
まぁまずあり得ない事だと思うけどもし紐がOBに
出てるのを確認されたらOB=インコンプだと思う
530(3): 2016/11/27(日) 23:41:00.31 ID:DSij3FkP(2/2)調 AAS
机上の空論なら
4Q終盤1ポゼ差以内の僅差でリードしてて、相手のTOと残り時間の関係で
残り数秒でパントしなきゃいけない(ニーダウンだけではまだ逃げ切れない)という場面。
なぜすぐ止められるランよりも、後方へ逃げ回って時間を稼ごうとしないのか?って
思ったりする。自陣EZまでの距離が30ydくらいあるなら5ydラインくらいまで下がりながら
逃げ回ってパントしなくてもいいようにしたらいいのに。と思うんだが
それをしてるのは見たことがない。やはり舐めプみたいなのはやらないのかな。
531: 2016/11/27(日) 23:51:04.87 ID:IROadLci(2/2)調 AAS
質問の体を装って求めているのは言葉の裏にある自分の主張同意とかいうそんなまどろっこしいことをよくできんなあ
532: 2016/11/27(日) 23:55:54.00 ID:2EGh6eSm(1)調 AAS
マッデンでそのプレイよくやるわ
533(1): 2016/11/28(月) 00:10:12.34 ID:4aUqvstC(1)調 AAS
>>530
その行為で稼げる秒数は10秒にも満たないから。
おわり。
534: 2016/11/28(月) 00:33:26.30 ID:A8Eaj0Gj(1/2)調 AAS
>>533
「10秒にも満たないから」とか言って論破した気になってるけど
>>530は「残り数秒でパントしなきゃいけない」と、10秒以下の話をしてるんだけどね
「10秒にも満たない」=最大9秒と仮定しても、攻撃回数4回なら36秒も稼げてしまうね
535: 2016/11/28(月) 01:05:56.56 ID:z8N4p2ld(1)調 AAS
全速力で逃げ回っている間にファンブルして敗北するという
可能性を相手に与えるわけですね。
なんと素晴らしい作戦でしょう!
素敵、抱いて!
536: 2016/11/28(月) 02:40:00.94 ID:Z7GnVLoB(1)調 AAS
だからゲームならそれで良いけど現実だとリスクあるからやらんって事だろ
4thdownで残り7秒以下なら高いパス投げ捨てとかはやるけども
537: 2016/11/28(月) 03:01:26.34 ID:IsoLaH61(1)調 AAS
外国の同類の質問者のスレも載せておこう。
Quarterback/offense running backwards to milk the clock??
外部リンク:able2know.org
「Too many stupid things can happen.」が全てを表しているな。
どんなバカげた理由でターンオーバーが起きるか分からない以上、
時間消費のために大量にヤードを失うなんてことはやらない方が良い。
538: 2016/11/28(月) 03:34:59.56 ID:A8Eaj0Gj(2/2)調 AAS
もちろんファンブルの確率が零というつもりはないけど
それならパントリターンTDとかヘイルメアリーのが確率高くね?
539: 2016/11/28(月) 04:04:05.53 ID:nkyGzdG5(1)調 AAS
単にファンブルだけじゃなくてQBの怪我のリスクや相手に無用な恨み残すリスクもある
さらにプレイ引き延ばすとOLの反則のリスクも増えてそのシチュだと時計止まるしフィールドポジション悪くなるしで本末転倒になる
540: 2016/11/28(月) 04:29:27.87 ID:dqi839E1(1)調 AAS
10秒に満たない時間とりにいってホールディングやイリーガルブロックしたら39秒無駄にするわけか
541: 2016/11/28(月) 05:49:52.00 ID:3ASLIZ3J(1)調 AAS
普通にダウンした場合は40秒計動き出すのに3秒位のラグがあるけど2ミニッツ切ってる時の反則は直ぐに時計止まるから
ヘタしたら43秒位損するね
542(2): 2016/11/28(月) 12:41:47.66 ID:eNhW8FvE(1)調 AAS
>>530
今週のBAL対CINの4Qが似た感じじゃね
543(1): 2016/11/28(月) 12:57:22.54 ID:80jAAe+4(1/2)調 AAS
OJはもう金ないだろ
どうしてんだろ
544: 2016/11/28(月) 14:03:12.52 ID:rlaaCl2T(1)調 AAS
>>542
あれは笑った
545: 2016/11/28(月) 14:54:13.48 ID:lbLvZs4Y(1)調 AAS
>>543
金に困って売ったトロフィーを力づくで取り戻そうとして強盗でお縄服役中
546(1): 2016/11/28(月) 19:10:07.38 ID:80jAAe+4(2/2)調 AAS
元NFL選手の破産者が多いらしいね
547(1): 2016/11/28(月) 19:18:40.16 ID:q93ZB+n/(1)調 AAS
>>542
確かBALはSBの時も同じ事やってたね意図的な反則とセイフティ
あれやり過ぎるとルール変わると思うわ
548: 2016/11/28(月) 19:25:55.74 ID:UL2BFtdu(1)調 AAS
>>546
プロスポーツ選手の定年後はどこの世界も似たようなもん
549: 2016/11/29(火) 01:19:00.55 ID:kMYpdjIK(1/4)調 AAS
まぁ確かに逃げ回って下がりながらでも時間を稼ぐのはありなのかもしれない。
だけど、ターンオーバー起こす可能性もある(1秒でも残れば相手に1プレー与えてしまう)
無難にフィールド中央付近にいるのならパントで相手下げてるほうがいいのかもしれん。
550(1): 2016/11/29(火) 01:52:05.91 ID:kMYpdjIK(2/4)調 AAS
>>547
けど黄旗付きでセーフティで時間0にして…というのは
やはり1モアプレイ(セーフティ後キック)与えてせめてリターンする
機会は与えてもいいのでは?と思った。
551: 2016/11/29(火) 03:08:54.11 ID:T/WM1WXJ(1)調 AAS
>>550
前回SBで同じプレイした時もこのケース(ワザとホールディングしてセイフティ)は問題あるとして
時間を戻す&フリーキックの地点を10ヤードにすべきって意見があった
その時は誤審でホールディング見逃されてあんまり話題にならんかったけど今回のでシーズン終了後にルール変更するかも
終了間際に勝ってる方が反則した者勝ちってのはNFLが嫌う項目だからね
552(1): 2016/11/29(火) 04:02:10.12 ID:H7zYzWM3(1/2)調 AAS
先日のメキシコでのマンデーナイトで、
HOUがギャンブル。
一見、ファーストダウン獲得のように見えて、
時計も進んでいたのですが、
チェーンクルーが出てきて、計測の結果、届いてなく攻守交替というシーンがありました。
このとき、進んでいた時間は戻されませんでした。
判定の結果、時間が戻るときと戻らないときがあるのは、何が違うのでしょうか?
553(1): 2016/11/29(火) 15:14:27.83 ID:PQ6BTpuS(1)調 AAS
>>審判のミスです。時計は戻さないといけません。
554(1): 2016/11/29(火) 22:17:25.84 ID:kMYpdjIK(3/4)調 AAS
普通なら時間は戻すだろうね。気づかなかったのかな。
でも計時の曖昧さもまたNFLのひとつ。
555(1): 552 2016/11/29(火) 22:58:15.53 ID:H7zYzWM3(2/2)調 AAS
>>553-554
レス、ありがとう。
やっぱり、本来は時間を戻すんですね。
しっかり計時する印象があったので、
曖昧さがあるというのは意外です。
556: 2016/11/29(火) 23:14:03.74 ID:kMYpdjIK(4/4)調 AAS
>>555
2Q最後のFG時とか
点差の開いた4Q後半とか
デッドになってから数秒流したりしてるよ
557: 2016/11/30(水) 12:43:32.12 ID:X/+AvRwA(1)調 AAS
時計で言うと、このまえのSNF(KC@DEN)の4Q終了間際で
レビューが入ってTD認められ時計が戻ったけど、
もしインチ残ってたら時計はどうなってたの?
558(1): 2016/11/30(水) 12:44:58.64 ID:BCgbhSDl(1)調 AAS
フィールドの判定がダウンなら時計は進んでた
559: 2016/11/30(水) 18:32:02.74 ID:0xpMod5Q(1)調 AAS
>>558
ダウン判定ならレビューの為の笛吹いてたのが残り1秒か2秒の
ところだったからレディフォーでスナップ出来ずに終了だったかも
もしダウン判定でレビュー入らずなら、デッド後ダラダラしたせいで
スナップ出来ず終了だった。
560: [0] 2016/12/01(木) 18:25:06.95 ID:hVrWrw1d(1)調 AAS
>>513 でもサッカー・ラグビーの使用は考慮してない狭いピッチが多かったんだよね?CFLならピッチがだいぶ広いんだけど…
561(2): 2016/12/03(土) 00:55:15.34 ID:uaqQQp3t(1)調 AAS
漠然とした記憶しかないのですが
オフェンスがハッシュマーク方向へブロックしたらあかん反則は、何といいますか?
罰退ヤードとかも教えてください
562(2): 2016/12/05(月) 21:35:19.54 ID:V2zKwSx/(1)調 AAS
自分で、ルールブックで調べてください。
そしてここで教える立場になってください。
563: 2016/12/05(月) 23:02:46.14 ID:AO0L57aB(1)調 AAS
>>525
バカ乙、
564(1): 2016/12/06(火) 11:59:33.16 ID:/dZetOGx(1)調 AAS
>>562
なんだこいつ、逆切れ?
回答できない質問だと責められてる気分なんだろうか
565: 2016/12/06(火) 12:33:36.46 ID:omx0ISSq(1)調 AAS
>>564
ならお前が答えてやれ
566(1): 2016/12/06(火) 23:29:19.25 ID:0hwS+bIF(1)調 AAS
>>562の回答は、「フットボール質問総合」という
このスレの存在意義の否定だろうが。なに擁護しとんねん
567: 2016/12/07(水) 00:12:50.44 ID:eZEFblBo(1)調 AAS
>>566
ならお前が答えてやれ
568(1): 2016/12/07(水) 10:54:17.65 ID:vEJwxlN/(1)調 AAS
>>561
「オフェンスがハッシュマーク方向へブロックしてはいけない。」という
反則はない。そんなルールがあったら、ハッシュマークにプレビアススポット
がある場合、前へ進めないじゃないか。
569: 2016/12/07(水) 13:40:56.22 ID:KY7owd1T(1)調 AAS
>>568
イリーガルブロック・イン・ザ・バックのことを言ってるのかもなあ
で、その時の解説を若干誤解しているのかと
570: 2016/12/08(木) 14:29:39.21 ID:IagCcPh+(1)調 AAS
>>561
イリーガルビトウィーンハッシュ
571(1): 2016/12/09(金) 05:59:57.54 ID:ZoY9qOsa(1)調 AAS
イリーガルクラックバックブロックのことかなぁ
NFL ルール 12−2−2
外部リンク:operations.nfl.com
WRとかSBなどの外側にいる人間が内側(スナップ時のボールのあった方向)へブロックを打つ場合、
腰より下となるブロックを打ってはならない
TEを含むオフェンシブラインの選手は制限外で腰より下にブロック打っていい
スナップ時にOTより2ヤード以上外側にいたライン(SE)は内側へのローブロックはダメ(腰より上なら問題ない)
おなじくスナップ時のバックスだった選手はOTより2ヤード以上外側の地点で内側へのローブロックだめ
LBやDBが死角からいきなりローブロック食らって怪我をするのを防ぐためのルールで
TEくらいまでだったら初めから視界に入るからそれくらいは気付けよってことかと
NCAAルールでは腰より下の不正なブロック(イリーガルブロック ビローザウェスト)として
9−1−6で似たようなルールが含まれている
で、罰退ヤードはパーソナルファウルなんで15ヤード。
572: 2016/12/09(金) 14:49:40.89 ID:NoZYggmH(1)調 AAS
以前、NFLではヤードチェーンがハッシュマークに一致して置かれる例が頻繁にあり
0.5ydとか半端にしない運用がされてるのではないかと指摘しましたが、
賛同は得られませんでした
【NFL】フットボール質問総合 第12問【NCAA】 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:amespo
しかし今日NHKで放送されたNYJ-INDの試合ではすべてのファーストダウン更新で
恣意的にハッシュマークに一致して置かれていました
質問ではありません。ただのご報告です。スレ汚しすみません m(_ _)m
573: 2016/12/09(金) 23:37:25.96 ID:GNadHBHK(1)調 AAS
>>571
561です。おそらく、というよりほぼ間違いなくそれやと思います
イリーガルブロック・イン・ザ・バックのようなよくある反則でもなく
クリッピングのような短い名前の反則でもなかったので。
丁寧に有難う御座いました
574: 2016/12/12(月) 21:42:00.84 ID:Cpz00o1z(1)調 AAS
ジャパンXボウルを見ての質問です。
パントをマフって相手ボールになったと思ったら黄旗が出て、キャッチする選手の目の前に立って取るのを邪魔したという反則を取られました。
直接手を触れなくてもキャッチする選手の目線の邪魔をしたら反則だ、と解説の有馬が言ってたのですがNCAAだけのルールですか?
575: 2016/12/12(月) 23:23:35.58 ID:dR3WGlEI(1)調 AAS
NCAAルールの場合、パントをキャッチしようとしているリターナーの正面(肩幅の広さ)で、1ヤード以内に入ってしまえば反則
NFLではリターナーの進路の妨害をしていなければ、近くにいて接触無しなら反則ではない
NCAA 6-4-1 キックをキャッチする機会の妨害
a. インバウンズにいるレシーブチームのプレーヤーは,フリーキックまたはニュートラルゾー
ンを越えたスクリメージキックをキャッチしようとしていて,しかもキャッチできる位置にい
る場合,妨害されずにキックをキャッチする機会が与えられる。
b. レシーバーがボールにタッチする前に,Aチームのプレーヤーが,レシーバーの両肩の幅で
正面1ヤードのエリアに侵入した場合は,妨害の反則となる。疑わしい場合は,反則である。
c. この保護条項は,キックがグラウンドに触れた時(例外:下記f項のフリーキック),また
はニュートラルゾーンを越えた地点で Bチームのプレーヤーがスクリメージキックをマフあ
るいはタッチした時,またはフィールドオブプレーあるいはエンドゾーンで Bチームのプレ
ーヤーがフリーキックをマフあるいはタッチした時に終了する。(例外:6-5-1-b)
d. レシーバーとなる可能性のあるプレーヤーへの妨害が,相手によるブロックの結果によるも
のであれば,この妨害は反則ではない。
e.キックチームのプレーヤーは,レシーバーとなる可能性のあるプレーヤーがボールに最初に
タッチする前かそのタッチと同時にそのレシーバーに接触した場合,妨害の反則である。
疑わしい場合は,妨害の反則である。
f. フリーキックにおいて,ボールをレシーブできる位置にいるレシーブチームのプレーヤーは,
ティーからキックされたボールが直後にグラウンドに一度だけ触れて,そのまま空中に上が
った場合は,キックされたボールがティーから空中に上がった場合と同様に,ボールをキャ
ッチする機会とフェアキャッチの保護条項が与えられる。
g. 略
罰則:
ゴールライン間の反則:
妨害の反則に対して,反則地点から15ヤード,およびレシーブ チームのボールで第1ダウン。
ゴールライン後方での反則:
タッチバックが与えられ,サクシーディング スポットから罰則を科す。
ひどい反則者は資格没収。
NFLの場合、キャッチ前の接触は当然反則、進路妨害せずにすぐそばにいるだけでは反則ではない。
外部リンク:operations.nfl.com
During a scrimmage kick that crosses the line of scrimmage, or during a free kick, members of the kicking team are prohibited
from interfering with any receiver making an attempt to catch the airborne kick, or from obstructing or hindering his path to the airborne kick,
and regardless of whether any signal was given.
Item 1. Contact with Receiver. It is interference if a player of the kicking team contacts the receiver, or causes a passive player
of either team to contact the receiver, before or simultaneous to the receiver touching the ball.
Item 2. Right of Way. A receiver who is moving toward a kicked ball that is in flight has the right of way. If opponents obstruct
his path to the ball, or cause a passive player of either team to obstruct his path, it is interference, even if there is no contact, or
if he catches the ball in spite of the interference, and regardless of whether any signal was given.
576: 2016/12/13(火) 00:45:59.38 ID:0M4w+5nW(1)調 AAS
ありがとう。
実況スレでは誤審だ誤審だと騒がれていたけど、正当なジャッジだったのですね。
577: 2016/12/13(火) 12:05:11.23 ID:GMgixHds(1)調 AAS
富士通のQBがコービー・キャメロン
その兄がジョーダン・キャメロン
親はバスケの選手にあやかって名付けたのでしょうか?
ジョーダンは珍しくないのかもしれませんが、コービーは珍しい気がします
578: 2016/12/14(水) 01:47:28.97 ID:q8h5keD6(1)調 AAS
それにしても去年から施工されたPATリターン可能ルールが
今年は頻繁に起こるなぁ。
そろそろリターンされてる最中に反則で止められるという事態も起こりえる
だろうからそういった場合の事を想定したルールを定めたほうがいいかも。
現行だとPATリターンは反則で止めてもそこからの「続き」がないからね。
EZに入らさなければどんな手段で止めてもキックオフになるだけだし。
579: 2016/12/14(水) 02:00:21.41 ID:AbbWUMGt(1)調 AAS
反則で止めるってフェイスマスクぐらいしか思いつかないが、
それなら残り1ヤードを止めるためにわざとフェイスマスクに
手をかける選手もいたしねえ・・・
580(1): 2016/12/14(水) 08:49:20.52 ID:au/hClYH(1)調 AAS
Xボウルを見ていての質問で申し訳ないんですが、オービックのパントを富士通
がブロックし、そのボールが直接オービックの選手の手の中に入り、そのまま
ファーストダウンを更新したシーンがありました。富士通側から見てスクリー
メージラインの敵側でブロックしたんだから、ボールの支配権は、富士通にの
みあり、オービックはファーストダウンを更新できないと思っていたんですが
NFLでも同様のルールになっているのでしょうか?
581(1): 2016/12/14(水) 09:33:32.52 ID:mSaTHqYd(1/2)調 AAS
>>580
見てない上に詳しくないのに返答してすみません
キックしたボールがラインオブスクリーメージを超えてないから可能なのでは?と思います
アメリカのハイスクールでパントと見せかけてスクリーメージ手前のレシーバーに低い弾道のキックパス?を通したのをyoutubeで見ました
同じあつかいのようなものかと
582(2): 2016/12/14(水) 12:56:34.37 ID:4mf9ExNB(1/2)調 AAS
それどんなやつだか見たい
詳しく教えて
583(1): 2016/12/14(水) 13:08:56.92 ID:mt9MRAxs(1)調 AAS
パントした側の攻撃権が無くなるのはスクリメージラインを超えた時
超えてない位置で富士通がブロックしてるんでしょ? だったらオービックはまた持って走れる
NFLでもNCAAでも同じ
584(1): 2016/12/14(水) 16:31:16.25 ID:mSaTHqYd(2/2)調 AAS
>>582
581です
前にここか総合スレで出てたんだけど、タイトルとか忘れました、すんません
585(2): 2016/12/14(水) 17:05:01.39 ID:BkJ64Kjf(1)調 AAS
Crazy EKU Punt Play at Morehead State, Sept. 21, 2013
動画リンク[YouTube]
586: 2016/12/14(水) 17:53:36.28 ID:4mf9ExNB(2/2)調 AAS
>>581-585
ありがとう
すごいね
スクリメージライン手前でレシーバーにきちんとキックでパスしてるわ
パンターすげえ
587: 2016/12/14(水) 19:21:43.83 ID:s/4GFbI8(1)調 AAS
>>585
すげぇなこれ
588(3): まさ 2016/12/15(木) 17:59:12.34 ID:enzTYcQp(1)調 AAS
どなたか教えてください
先般のXボールジャパンの時
フイルドゴールの場面で、距離が短かすぎてもう少し後ろから蹴りたいため、
キック側が故意にデイレイの反則をして5ヤード後ろからのキックを試みた
のですが、守備側がデイクラインして結局 元の位置からのキックとなりました。
た。プレー開始前の反則は選択権がなく 強制的に罰則が施行されると思っていたのですが
いました。私のこの考えはルール的に間違っているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
589: 2016/12/16(金) 00:47:05.56 ID:hJXZFxYz(1)調 AAS
>>588
基本的に反則=距離罰退。なんだけどそれが相手に必ず有利になるとも限らない。
拒否しようと思えば出来るのがアメフトのルール。
今回のケースは下がったほうが角度が緩くなるから下がろうとした。
ということだと思うのでD#は拒否したと思われる。
590: 2016/12/16(金) 01:08:46.19 ID:K8PPvpj8(1)調 AAS
>>588
10-1-1-b
いかなる罰則も辞退することができるが,資格を没収されたプレーヤーは,
罰則の受諾,辞退にかかわらず試合から離れなければならない
フォルス・スタートがあった時に、その後の流れでインターセプトが起った
ような場合には、プレイ自体が無効なのでフォルス・スタートを取らずに
インターセプトを選択することは出来ない。
これは、デッドボール・ファールを辞退出来ないという意味ではない。
上記のフォルス・スタートを辞退すると、同じダウン・残り距離を繰り返す事になる。
591: 2016/12/16(金) 01:16:33.86 ID:Mle04PPZ(1/2)調 AAS
>>588
デッドボールファウルであれライブボウルファウルであれ
どんな反則でもやられた方は罰則の施行を辞退できます。
唯一辞退できないというかやられた方からもなかったことにできないのが、
相手の資格没収(退場)。
(やられた方がなかったことにすることも普通ないだろうけど)
資格没収を伴う反則を食らった方が罰則いらないといっても
距離罰則だけが辞退されて、資格没収は生きているので
相手の退場処分はそのままに実行されます。
592: 2016/12/16(金) 01:17:07.83 ID:Mle04PPZ(2/2)調 AAS
被ってしまった、ごめん
593(1): 2016/12/17(土) 12:01:10.73 ID:nUZ/UvLE(1/3)調 AAS
NFL選手たちの背番号についてなんだけど
<2000年代くらいまでは>
RB=30番台、WR=80番台ってのが主流だったと思う
<それがいつの間にか現在は>
RB=20番台、WR=10番台 が主流になった(変化した)
このように変化したのは何かきっかけがあったんだっけ?
誰か有名選手がきっかけを作ったとか?
カレッッジでの流行がNFLに伝染したとか?
594(1): 2016/12/17(土) 13:21:25.61 ID:zkN/3pxd(1)調 AAS
>>593
WRについては、80番台の不足で10番台に解禁した年があったような
最近はTEが優先的に付けて、WRが10番台増えたね。
WR本人もいままでのイメージがない番号を選びがちなのかな
595(1): 2016/12/17(土) 13:43:30.33 ID:nUZ/UvLE(2/3)調 AAS
>>594
>80番台の不足で10番台に解禁した年があったような
んん? NFLってポジション毎の背番号が厳格にルール化されているんでしたっけ?
例えばQBが70番台の背番号を付けたりOTが20番台を付けるのはルールで禁止されてるのですか?
もしもQBが背番号75のジャージを着用して公式戦に出場したらどんな罰則を受けるのですか?
596(1): 2016/12/17(土) 15:45:47.72 ID:dwOuS6JT(1)調 AAS
キーショーン・ジョンソンが#19をつけたのが最初の方だったと思うが。
レジー・ブッシュが#5をつけたかったけど許可されなかったような。
597(2): 2016/12/17(土) 16:13:42.17 ID:irPKM5TU(1)調 AAS
>>595
選手登録のポジションと番号の対応付けは決められているが
試合中に登録ポジション以外についても構わない
ただ無資格と有資格の変更だけプレーのつど審判に申し出る決まり(50,60,70,90番台が本来無資格)
NFL:選手登録のポジションと番号の対応
1桁 10台 20台 30台 40台 50台 60台 70台 80台 90台
OL.. − − − − − ○ ○ ○ − −
TE . − − − − ○ − − − ○ −
WR − ○ − − − − − − ○ −
RB.. − − ○ ○ ○ − − − − −
QB ○ ○ − − − − − − − −
K,P ○ ○ − − − − − − − −
DL . − − − − − ○ ○ ○ − ○
LB . − − − − ○ ○ − − − ○
DB.. − − ○ ○ ○ − − − − −
598: まさ 2016/12/17(土) 17:03:25.63 ID:9RoKHZtE(1)調 AAS
588です。
皆様 ありがとうございました。
ルールの出所まで書いて頂き
大変 参考になりました。
厚く御礼申し上げます。
599: 2016/12/17(土) 21:22:00.41 ID:nUZ/UvLE(3/3)調 AAS
>>596 なるほど〜
>>597 一覧ありがとう、分かりやすい
WR=2000年代頃まで80番台が主流 → 現在は10番台が主流
RB=2000年代頃まで30番台が主流 → 現在は20番台が主流
このように↑番号の主流が変化した理由については
どなたか詳しい方からの回答を引き続きお待ちしております
600: 2016/12/18(日) 21:49:12.04 ID:QelaGoxh(1)調 AAS
芝が傷むので鬼ごっこ球遊びはよそでやってください。
601: 2016/12/19(月) 00:48:48.91 ID:0OOXWuLh(1)調 AAS
それのどこが質問なのでしょうか?貴方様からご高説を賜るためのスレではありません
602: 2016/12/20(火) 10:17:26.50 ID:pt6yJHeR(1)調 AAS
うひっ!怖いこと言わんといてくださいw
603(2): 2016/12/21(水) 17:54:25.28 ID:QcAAdYSk(1)調 AAS
日ハムの大谷くんみたいに二刀流で使われる選手って現代NFLで登場しましたか?
(ワットさんみたいなスペシャルプレーで出てくるよりもっと常時使われる感じで)
リターナーとかコンバートとかはたまにみるのですが。。
604: 2016/12/21(水) 19:28:00.17 ID:qcRszNRB(1)調 AAS
バックアップのセンターでたまにDTに使われてる選手がいる
605(1): 2016/12/22(木) 01:36:10.62 ID:ldefMyGw(1/3)調 AAS
白人WRはNFLでは珍しい存在だが、みんな11番を付けるという不文律がある
現在現役ではNEエデルマン、TBハンフリーズ、DALビーズリー、CARベルジンの4人
606: 2016/12/22(木) 01:40:02.44 ID:8H6q/Z1I(1)調 AAS
うひっ!怖いこと言わんといてくださいw
607: 2016/12/22(木) 02:01:08.72 ID:ldefMyGw(2/3)調 AAS
黒人QBは単数を付けるという不文律もある
DALプレスコット4、CARニュートン1、TBウィンストン3、SFキャパニック7、SEAウィルソン3、BUFテイラー5
608: 2016/12/22(木) 10:06:54.68 ID:X7fPyssF(1/2)調 AAS
そんな不文律初めて聞いた
609: 2016/12/22(木) 10:24:59.79 ID:qIUSKJS9(1)調 AAS
>>605
ネルソン
610: 2016/12/22(木) 13:44:54.23 ID:m1tQeCTm(1/3)調 AAS
ネルソンは白人WRであるにもかかわらず87番を付けている
しかも時代遅れの80番代
また、RG3も黒人QBであるにもかかわらず10番を付けている
よってこの2人は不文律破りということで除外でる
ちなみにNEの白人WRホーガンは15番を付けているが
611: 2016/12/22(木) 13:47:58.87 ID:m1tQeCTm(2/3)調 AAS
これはチームメイトのエデルマンがすでに11番を付けているから仕方ない
ただARIで15番を付けていたフロイドが移籍してきたことでどうなるのかは不明
612: [0] 2016/12/22(木) 16:11:44.29 ID:J4mfa0PY(1)調 AAS
NFLは「両者のカラージャージがはっきり区別できる色であれば、両方ともカラージャージを着る」という風にできないものかね?
613: 2016/12/22(木) 16:28:24.96 ID:X7fPyssF(2/2)調 AAS
古い2009年の選手名鑑だけど違うのが結構いるぞ
WASのキャンベルが黒人QBで17番
GBのスウェインが白人WRで16番
PHIのカーティスが白人WRで80番
DENのストークリーが白人WRで14番
HOUのアンダーソンが白人WRで89番
INDのコリーが白人WRで17番
BALのスミスが黒人QBで10番
NEのウェルカーが白人WRで83番
MIAのハートラインが白人WRで82番
ARIのモーリーが白人WRで87番
OAKのミラーが白人WRで89番
614: 2016/12/22(木) 16:45:52.29 ID:m1tQeCTm(3/3)調 AAS
不文律ができたのは2010年代以降
それ以前はWRが80番代でRBは30番代、QBは10番代が不文律だった
615: 2016/12/22(木) 17:33:36.42 ID:LJSRS66H(1)調 AAS
ファーブ
616: 2016/12/22(木) 20:58:17.23 ID:ldefMyGw(3/3)調 AAS
脱法
617: 2016/12/22(木) 23:50:29.34 ID:QUrHk0As(1)調 AAS
不文律っちゅうかたまたまだろ
ちょっとまえはSEやFLセットが多い大柄のWRが80番台でSLOTセットが多い小柄なWRが10番台とかあったけど
TEでも背が低くてH-Bの役割あったら40番台とかRBでスキャットは20番代パワー型は30番台とか
今はほとんど関係なくなってきてる10番台の大柄WRもいるし20番のパワーバックもいる
強いてあげるならSSは40番代や30番台が多いけどこれはSSの登録順がCB→FS→SSとなるからってだけ
618: 2016/12/23(金) 21:14:59.53 ID:20r5jjX6(1)調 AAS
フリオジョーンズとラリーフィッツジェラルドの事もたまには思い出して
619(1): 2016/12/23(金) 21:38:39.59 ID:xNrrydY7(1)調 AAS
チームにもよるしね
NYGなんか80番台の永久欠番多いからWRの10番台TEの40番台多いし
620: 2016/12/24(土) 04:02:35.23 ID:S2Wp/pqd(1)調 AAS
不文律の陰謀論、面白かったわw
621: 2016/12/24(土) 22:58:19.92 ID:5sm4BYU/(1)調 AAS
>>619
それだろうな。
10個しかないからな
倍になって、古い80番台に欠番があれば、10番台が目立つ
622: [0] 2016/12/24(土) 23:51:59.56 ID:q6sHSCQ5(1)調 AAS
アメフトは始まった時から番号固定制だったのでしょうか?
ラグビーは番号固定制ではないので、ラグビーから変化したときに番号固定制になったのでしょうか?それともそれより後?
623(3): 2016/12/25(日) 00:18:02.78 ID:y85L9b9b(1)調 AAS
ルール上番号が決まっているのはオフェンスライン
あとはほぼ習慣のはず
624(1): [0] 2016/12/25(日) 00:24:32.36 ID:cnp98EuG(1)調 AAS
>>623 いや、そうじゃなくて、選手ごとに番号が決まっているということです。ラグビーでは決まってなくて、試合ごとに変わりますよね。(先発が1〜15番、控えが16〜23番)
625: 2016/12/25(日) 01:08:40.65 ID:EzDsSvYg(1)調 AAS
>>623
NCAAではまぁまだその話は通じるけど
NFLではきっちりルール上の制限があるぞ
626: 2016/12/25(日) 03:10:18.23 ID:TcWy0To5(1)調 AAS
観客や審判にわかりやすいように配慮した結果らしい
627: 2016/12/25(日) 09:56:24.56 ID:EYlVzqEy(1)調 AAS
>>624
シーズン中は決まった番号から変えてはダメというルールがある。
628: 2017/01/03(火) 01:05:15.75 ID:sxY7a166(1)調 AAS
今日のNYJが決めた
キックオフTDって何年振りなんだろ?
Billsリターナーはパントルールと混同したのかな
629(1): 2017/01/03(火) 07:46:17.08 ID:DrGneatY(1/2)調 AAS
>>623
いや、OLに限らず各ポジションごとに使っていい数字の範囲が決まっていたはず
ただし重複がかなりあるけども
たしかこんな感じだったかな
一桁:QB、キッカー、パンター
10番台:QB、WR
20番台:RB、DB(CB、S)
30番台:RB、DB(CB、S)
40番台:TE、DB(CB、S)
50番台:LB
60番台:OL、DL
70番台:OL、DL
80番台:WR、TE
90番台:DL
630(1): 2017/01/03(火) 07:53:46.38 ID:DrGneatY(2/2)調 AAS
>>603
20年ほど前にコーデル・スチュワートという選手がいました
たしか本来はQBだったと思いますがRBやWRなどたのポジションでも起用というか選手登録されていたので
QB/WR/RBみたいなポジション表記になっていた選手です。
そこからスラッシュというニックネームがついていました
631: 2017/01/03(火) 08:32:32.02 ID:izDXjxmP(1)調 AAS
>>629
>>597
632: 2017/01/03(火) 10:27:06.95 ID:VVR2rk78(1)調 AAS
>>603
>>630のPITのコーデル・スチュアートの他にも
ATL、DAL,SFで活躍したディオン・サンダースはDBの他WRでも出てました。
ただ常時というわけではないけど、
確か唯一スーパーボウルとワールドシリーズに出た選手のはず。
あと、MINのコーデレル・パターソンがオフェンスのマルチなポジションをこなすと
いうことでチームがOW(オフェンシブ・ウェポン)という登録をしようとしたけど、
NFLから拒否られたはず(笑)
633: 2017/01/03(火) 14:46:39.90 ID:7rfaLGWs(1)調 AAS
冷蔵庫しか知らんわ
634: 2017/01/05(木) 03:45:12.86 ID:MK7MRA0N(1/3)調 AAS
PATキックブロックリターン2点
PATインターセプトリターン2点
FGブロックリターンTD
キックオフそのままTD(W17、Bills@Jets )
今年もレアなのは見れた
後はFGリターンTDを見るのが夢だ
まぁ前半終了間際か同点後半終了間際しか
可能性ない事案だから無理か…
635(2): 2017/01/05(木) 08:09:37.11 ID:1HYaGube(1/2)調 AAS
プレー中のファール(オフェンスのホールディングなど)でフラグでている状態でプレー
プレー中(フェイスマスク等)とプレー終了後(アンネセ等)にパーソナルファールが出た場合
オフェンスのパーソナルファールとディフェンスのパーソナルファールでの適用を教えてください
636(1): 2017/01/05(木) 10:19:26.14 ID:65Ld/Qc4(1/2)調 AAS
Nfl倶楽部で見せるようなわかりやすい順位表
見れるサイトないっすか?
本家のやつ見にくい。
637: 2017/01/05(木) 10:20:29.92 ID:65Ld/Qc4(2/2)調 AAS
Nfl倶楽部で見せるようなわかりやすい順位表
見れるサイトないっすか?
本家のやつ見にくい。
638(1): 2017/01/05(木) 20:07:49.23 ID:MK7MRA0N(2/3)調 AAS
>>635
パーソナル系はプレー中プレー後共に重加算されると思う
パーソナルでない反則とパーソナルが重複した場合はパーソナルでないほう
を強制ディクラインさせてパーソナルのほうで適用だったかと
但しプレー中にホールディング、プレー後に乱暴行為とかで分けて出た
場合はそれぞれ適用されたかと思う(O#D#両方とも)間違ってたらすまん
639(1): 2017/01/05(木) 21:36:39.56 ID:1HYaGube(2/2)調 AAS
>>638
> パーソナル系はプレー中プレー後共に重加算されると思う
これ、去年のPIT-CINのプレーオフですね
パーソナルファール2連発して30yd進んでFGでPIT逆転勝ち
> 但しプレー中にホールディング、プレー後に乱暴行為とかで分けて出た
> 場合はそれぞれ適用されたかと思う(O#D#両方とも)間違ってたらすまん
この場合ですが、オフェンスのホールディングと、プレー後のディフェンスのパーソナルファールの場合はどうなりますか
ここらへん曖昧なもんで、すいません
640: 2017/01/05(木) 22:05:05.90 ID:LZncg2MO(1)調 AAS
>>636
そのNFL倶楽部ってのを知らないんだけど、見難いってのはこれ?
www.nfl.com/standings
もしかしてこんな単純なのが好み?
www.tsp21.com/sports/nfl/standings/index.html
641(1): 2017/01/05(木) 23:03:34.67 ID:MK7MRA0N(3/3)調 AAS
>>639
O#に10ヤード罰退させてからD#に15ヤード罰退を科す
差し引き5ヤードだがパーソナルなので必然的に1stダウン
もしD#がプレー中ホールディング反則プレー後O#がパーソナルの反則の場合、
仮にO#の2nd&10の攻撃時だとすればO#が10ヤード進んでまず1st獲得した上で
そこから15ヤード下げて1st&15になる。差し引き5ヤードだからと言って
2nd&5にはならない。
もし両方共の反則がプレー中ならばオフセット(やり直し)
間違ってたら詳しい人訂正願います
642(1): 2017/01/06(金) 07:57:11.59 ID:/aoBoCbA(1/2)調 AAS
>>635
皆さんのをまとめつつ、私見も入れて書くと、
1、プレー中にオフェンスがホールディング、プレー中にオフェンスがフェイスマスク
→守備が有利になる方の反則を適用、もう片方は辞退となる
通常は15ヤードのフェイスマスクを取ると思うが、フェイスマスクがダウンフィールドの奥深くで
発生している場合等はホールディングの反則を取る方が有利になるだろう
なお、守備側が両方辞退するケースも考えられる
(4thDownでプレーの結果オフェンスがファーストダウンを獲得していない場合や、
トライが不成功に終わってる場合等)
2、プレー中にオフェンスがホールディング、プレー中にディフェンスがフェイスマスク
→反則は相殺されて、同じダウン&距離でプレーのやり直し
3、プレー中にオフェンスがホールディング、プレー後にオフェンスがアンネセ、
→オフェンスを10ヤード下げてさらに15ヤード下げる(トータル25ヤード下げる)
4thDownでオフェンスがファーストダウンを獲得していない場合は、
ホールディングの反則を辞退して攻守交代をしてから15ヤード進み、
さっきまでディフェンス側だった方の攻撃になることはあるだろう
4、プレー中にオフェンスがホールディング、プレー後にディフェンスがアンネセ、
→オフェンスを10ヤード下げてから、ディフェンスを15ヤード下げてオフェンスにファーストダウン
(差し引き5ヤード進んでオフェンスにファーストダウン)
4thDownでオフェンスがファーストダウンを獲得していない場合は、
ホールディングの反則を辞退して攻守交代をしてからアンネセ分15ヤード下がって、
さっきまでディフェンス側だった方の攻撃になることはあるだろう
プレー終了前にディフェンスが反則をしてなくて、オフェンスがダウン更新していないなら
ディフェンス側に攻撃権を得る権利は発生しているので攻撃権を優先させるはず
643(1): 2017/01/06(金) 08:14:21.74 ID:/aoBoCbA(2/2)調 AAS
>>641
>もしD#がプレー中ホールディング反則プレー後O#がパーソナルの反則の場合、
>仮にO#の2nd&10の攻撃時だとすればO#が10ヤード進んでまず1st獲得した上で
>そこから15ヤード下げて1st&15になる。差し引き5ヤードだからと言って
>2nd&5にはならない。
そのケース1st&15にはならない、1st&10もしくは1st&25のどちらかしかない
(A)、相手のプレー中の反則の罰則適用の結果やまたはオフェンスの攻撃によってファーストダウンを獲得して、
プレー後かつ次のダウンのレディーフォープレーがかかる前にオフェンスが反則を起こした場合
(ファーストダウンを獲得したプレーの終了後のレイトヒットとかアンネセ等)、
オフェンスに距離罰則を実施して下がった地点からの1st&10となる
(B)、ファーストダウン獲得したプレーの後、次のダウンのレディフォープレー後かつ
プレーが始まる前にオフェンスが反則した場合は1st&10から普通に距離罰則を適用する
フォルススタート等なら1st&15、パーソナルファウルやアンスポなら1st&25になる
(レディフォープレー後にオフェンスのパーソナルファウルはあんまり考えにくいけど)
>>642の4の補足の場合
> 4、プレー中にオフェンスがホールディング、プレー後にディフェンスがアンネセ、
> 4thDownでオフェンスがファーストダウンを獲得していない場合は、
> ホールディングの反則を辞退して攻守交代をしてからアンネセ分15ヤード下がって、
> さっきまでディフェンス側だった方の攻撃になることはあるだろう
この場合も(A)と同様の考え方で、レディフォー前の反則だから
攻守交替はして、15ヤード下げてからディフェンス側にファーストダウン
1st&25ではなくて、1st&10でディフェンス側の攻撃開始ね
644(1): 2017/01/06(金) 20:45:26.31 ID:IKQjRugF(1)調 AAS
日本人のNFLプレーヤー誕生の可能性はありますか?
可能性ある選手がいるなら誰ですか?
645: 2017/01/06(金) 21:23:27.34 ID:o/bFqT7G(1)調 AAS
UCLAで庄島という選手がプレイしていて、1番NFLに近い。
まだ控えだから、ちょっと厳しいかも。
646: 2017/01/06(金) 22:56:00.68 ID:0Yz+QO1M(1)調 AAS
そんな人がいるんだね
野球で言ったら、甲子園常連校のベンチ入りってところなのかな
野球よりポジションが細分化されてるから同じにはならないとおもうけど。
プロには行けるのかな
647: 2017/01/06(金) 23:27:59.34 ID:2/7QLX0o(1)調 AAS
190-145だっけ
サイズあるよね
白人ポジションのセンターに食い込めるのかな
648: 2017/01/07(土) 01:12:10.66 ID:sJjDEBuy(1)調 AAS
Jr.だけど23歳なんだよな
あと1年頑張ってほしい
649: 2017/01/07(土) 16:25:05.20 ID:26TXlY3B(1)調 AAS
>>644
ありません
一生無理です
650: 2017/01/08(日) 08:14:30.68 ID:/m+8GcBq(1)調 AAS
>>643
NFLとNCAAで違うのかも
NFLのweek13 BUF@OAKの4Q、ラフィングザキッカーもらったOAKのパンターが喜んで、
審判の投げたフラッグ拾い上げてダンスするというパフォーマンスして反則取られた
外部リンク:www.nfl.com
プレー中の守備側のパーソナルファウルでBUFの15ヤード罰退、
プレー後の攻撃側のアンスポーツマンライクコンダクトでOAKの15ヤード罰退、
罰退距離は差し引きゼロでOAKのファーストダウンとなっていたけど1st&25ヤードだったで
4-1-OAK 32
(2:27) 7-M.King punts 68 yards to end zone, Center-59-J.Condo, Touchback.
PENALTY on BUF-30-C.White, Roughing the Kicker, 15 yards, enforced at OAK 32 - No Play.
PENALTY on OAK-7-M.King, Unsportsmanlike Conduct, 15 yards, enforced between downs.
1-25-OAK 32
(2:18) (Shotgun) 28-L.Murray right tackle to OAK 34 for 2 yards (98-D.Coleman, 53-Z.Brown).
余談だがボールオン自陣32ヤードからタッチバック蹴れるパンターもプロとはいえすごい話
スナップで10ヤード以上下がるから80ヤードくらい蹴り込んでいることになる
651(1): 2017/01/08(日) 17:14:31.66 ID:OkI+xjVp(1)調 AAS
パンプフェイクって、何ですか?
いや、知ってるんですけど、パスフェイク=パンプフェイク? なら、パス=パンプ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s