[過去ログ] 【NFL】フットボール質問総合 第9問【NCAA】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
961(1): 2013/01/16(水) 23:02:54.00 ID:vCxK7lcw(2/2)調 AAS
>>956
>「OLの選手は通常はパスをキャッチできないが、事前に申告してあればOK」と聞きました。
レフェリーへの報告が必要なのは、50-79,90-99番の選手(OL,DL,LB)が有資格ポジション
(ラインの両端、バックス)に入る場合です。レフェリーはマイクでアナウンスをして相手チームや
観客に知らせ、報告された選手は次の1プレイで有資格レシーバーと認められます。
※1-49,80-89番の選手が無資格ポジションに入る場合も同様の手順が必要となりますが、
ロングスナッパー以外にはまず行われません。
>そういう申告をするケースは1試合に何回くらいあるのですか?
>あまり度々そういうことをしていたら、選手や観客は混乱するのではないですか?
このような選手起用はゴール前や3rd/4thダウンのショートヤードがほとんどです。
毎回のように行うチームもあれば、全く行わないチームもあります。両チームが頻繁に行った
場合では10回を超える試合もあるかも知れません。
ただ、報告対象となる選手は各チーム決まっているので、相手チームも「いつものアレだな」
という程度の認識だと思います。初めて報告される選手に対しては、警戒度は多少上がる
ものと思われます。
>また、その申告が敵チームにも伝わっていたら、「ここでアイツにパスするんだな」と分かって
>しまうのではないですか?
相手チームには伝わっていますが、(QB以外の)有資格レシーバー5人の内の1人になる
というだけで、必ずパスが投げられる訳ではないので問題ありません。
ゴール前で起用される無資格番号の選手は、パスレーシーブすれば即TDというケースが
ほとんどですから、レシーブ数に占めるTD率が高くなるのは驚くほどの事ではありません。
962: 2013/01/16(水) 23:02:55.00 ID:ZF251SHg(4/4)調 AAS
>>961
なるほど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s