[過去ログ]
【 CBCラジオ 】CBCラジオ 総合スレ 107【93.7MHz/1053kHz】 (1002レス)
【 CBCラジオ 】CBCラジオ 総合スレ 107【93.7MHz/1053kHz】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1680759788/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
123: ラジオネーム名無しさん [sage] 2023/04/20(木) 19:49:46.17 ID:UoMilGV+ ■「名古屋出身」と語ってしまう「尾張」出身者たち… 尾張出身者と三河出身者の違いは他にも。特に面白い違いの1つが「出身地」の答え方です。 尾張出身者の10人に出身地を聞いたところ、8人が「名古屋出身」と回答。残りの2名からは「愛知県出身」という答えがかえってきました。 しかし実は「名古屋出身」と答えた人のうち、本当に名古屋市出身の人は4人だけ。それ以外の人は正確には他の住所なのにも関わらず「名古屋出身」を語るそうなのです。 理由を聞いてみると、「県外じゃ全くわからない市出身だから」など、わかりやすさを優先して名古屋出身と答えている人が多い結果に。決して見栄を張っているわけではないのですが、この「都会出身」を装うような尾張出身者の振る舞いが三河出身者にとっては、都会ぶっているようにみえてしまうようです。 対して三河出身者の人たちに同様の質問をしたところ、10人中9人が「愛知県出身」と答えると回答。 「名古屋を出身として語るのは『身売り』してる感じがして抵抗感があるんですよね」(40代・女性) 「名古屋出身と言われると、カチンとくるし、違います!と言いたくなる」(30代・男性) …など、名古屋に対する独立意識の高さがうかがえました。三河出身の人は意地でも「名古屋出身」と言いたくない人がいるようです。 ■「ホトトギスの俳句」からみる三河と尾張の性格 なお、尾張出身者と三河出身者の性格については、歴代の武人を比較するために詠んだとされる「ホトトギスの俳句」に例えられることがよくあります。 尾張出身者の場合は、織田信長について詠まれた「鳴かぬなら殺してしまえ、ホトトギス」という俳句が例にあげられることが多いです。短気で激しい性格であったとされる織田ですが、尾張の出身者も同様に気の短い人が多いのではないかと言われています。 一方で三河生まれの徳川家康は「鳴かぬなら鳴くまで待とう、ホトトギス」と詠まれたように、忍耐強い性格の持ち主。そんな彼の性格が、三河住民にも受け継がれていると言われることがあります。 「ホトトギスの俳句」の例えについて、当事者達に聞いてみると…。 「そうですね。基本的にはプライドが強くて気の短い人が多いかもしれません」(尾張出身・40代・男性) 「信長が冷たいイメージで家康はふくよかで豊かなイメージだから、確かにホトトギスの俳句はそれぞれの尾張と三河の地域性を上手く表現しているかも」(三河出身・30代・女性) 「確かに家康の考えかたや、生き方にシンパシーを感じることは多いです。辛抱強く物事を我慢することもあるかな」(三河出身・30代・男性) …他にも約半数の人が「ホトトギスの俳句は地域性をよく表現している」とコメントしてくれました。 同じ県内なのに、両者が認めるほど性格に違いがあるなんて…愛知県民を簡単には語り尽くせそうにありませんね。 応仁の乱から550年以上もの月日が経っても、いまだに存在する尾張・三河の確執。いつの日か、両者の“わだかまり”がとける日はくるのでしょうか? (まいどなニュース特約・吉田 祐貴) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1680759788/123
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
アボンOFF
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s